




初めてのmp3を聞けるカーオーディオとしてMEX-5DIを購入したのですが、mp3ファイルは音とびが激しくて聞いてられない状態で困っています。
購入した店に相談したところ、初期不良の可能性もあるが、mp3ファイルは完全対応が保障されていなくて、相性の問題などで音飛びすることもあると言われてしまいました。
皆さんは正常に使用できていますか?また、音とびを防ぐ方法などありましたら教えていただきたいです。
書込番号:2101549
0点



2003/11/07 10:44(1年以上前)
追加です。
購入したCDは正常に聞くことができます。
オーディオファイルの自作CD-Rの場合は音とびはしませんが、たまに別の曲へ飛んでしまったり、ドライブからガチャガチャ音がして読み込みが止まってしまうことがあります。その場合一度CDを取り出して、再び入れると復活します。
書き込みは B's Recorder GOLD5 を使っています。
書込番号:2101571
0点

そのディスクを店頭のディスプレイで再生してみて症状が発生しなければ初期不良、症状が発生するようであればディスクの書き込み状態の問題ですね。
CD−Rはファイナライズしてありますか?
あとはPCで再生する場合と異なり、ディスク作成時にさまざまな制約がありますので取扱説明書を読み直して制約をクリアしているか確認してください。
書込番号:2101853
0点



2003/11/08 00:37(1年以上前)
number0014KOさんレスありがとうございます。
通常の書き込みでファイナライズされるのであれば、ファイナライズはされていると思います。その他制約等も確認してみます。
店頭のディスプレイで確認することは考えつきませんでした。近日中に確認してみます。
書込番号:2103709
0点


2004/01/14 18:54(1年以上前)
書き込み速度が速すぎるとデータの書き損じが多発します。
初期不良というより書き込みスピードを12倍速程度で試してみた方が良いと思いますよ。
書込番号:2345191
0点


2004/04/04 01:14(1年以上前)
確かに『飛ぶ』ねぇ、そのデッキ。
今までmp3でまとめてCD-Rに置いたものを再生しようとして…
エンコーダ換えても一緒だった、また発生するタイミングもバラバラ。
こうなると手に負えない、デコーダーのバグなのか…
結局V社のデッキに乗り換えたよ。
書込番号:2663453
0点


2004/04/29 21:09(1年以上前)
こんにちは、自分の環境では音飛びは皆無です。今まで色々な書き込みドライブを使用してきましたが、かなりの相性(性能差)があると思われます。現在はパイオニアのDVD−Rを使用しております。書き込みはnero6エンコードはbeatJAM-XXを使用してVBRで保存してあります。可能でしたら別環境のPCで同内容のファイルを焼いてみたらいかがでしょうか?参考になれば幸いです。
書込番号:2750017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





