このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年5月11日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2001年9月4日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2001年9月1日 05:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > SONY > WX-5500MDX
カーオーディオの交換を考えています。現在の最有力候補はSonyのWX-5500MDXなんですが、これって発売してから1年ぐらい経ってますよね。
今までのサイクルからして、そろそろモデルチェンジをするんじゃないかなと思ってお店をチェックしているのですが店員さんもはっきりした返事をくれません。
だれかこのWX-5500MDXの後継機種について知っている方教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/04/08 00:49(1年以上前)
私もこの機種の後継機を待っているんです。
この機種の性能に、MP3とWMAの機能が追加されたら最高ですよね。
でも、問題は、コピー防止CDですよね。
うーん、困った。MP3対応機はなくなってしまうのかな。
書込番号:644955
0点
2002/04/09 20:02(1年以上前)
いづみさん>
CDX-757MXが出ましたね。
私も、WX-C70MDを使用しているのですがmp3対応の後継機が気になっていました。
何度もSONYに「mp3対応のチェンジャー出してほしい」ってメール書きました(笑)。
ついにって感じです。
これで、現状の機種を活かしつつmp3対応化ができそうです!!
書込番号:647753
0点
2002/05/11 00:07(1年以上前)
今日○ートバックスで後継機種がまもなく出ると聞きました。
WX-5500MDXでもいいのですが、デザインが良くなりそうな気がして・・・
誰か情報おもちでないですか?
書込番号:705708
0点
カーオーディオ > SONY > WX-5500MDX
ソニーのカー・ステレオは、ハンドルに着けられるリモコンがいいですよね!
他社はハンドルに着くリモコン自体がないか、あっても機能がいまいちなようです。ソニーのは形もいいし、ボタンも多く機能が充実しています。しかも、電波が広範囲に飛ぶので、便利そうです。
私もこの機種を強く推します。お金がたまったら、買う予定です。
でも、青の明かりがあかるすぎるのはショックでした。MP3に対応した新機種が出たら最高ですね!
0点
2001/09/03 00:51(1年以上前)
ワタシもSONYのカーオーディオを2台続けて使っております。
やはりあのハンドルリモコンは便利です。これからもSONYのを買うと思います。
が、年々、本体のボタンが使い難くなっていると思うのは気のせいでしょうか?
デザインも悪くなって来てるし・・・・。皆さんどー思います?
書込番号:275104
0点
2001/09/03 01:57(1年以上前)
Nakamichiとかの外観とか、しっくでいいなぁ。
消してるときは落ち着いたデザインのがいいな。
書込番号:275204
0点
2001/09/04 23:26(1年以上前)
うん、確かにリモコンをどうしようか迷ったんですよ、私も。
だけどあとからも取り付けが簡単そうなので保留にしたのですが、、、
そうですか、やっぱりリモコンいいですか。
買っちゃおうかな。
青いライトはですねぇ、少しずつ慣れます。だけどやっぱり眩しい。
青い光って、可視光の中で一番エネルギーが高いからなのか、
または可視領域の一番はじっこだからなのか、眩しいです。
緑色じゃだめですか?
あの刺激的な青色はインテリアとして見るにはきれいでよいのですが
「運転第一、安全第一」の車内では自己主張が強すぎます。
日本のメーカーのカーオーディオって、一般に自己主張強めですね。
上記のNなAおOさんと同意見です。
単品の商品として店頭で見るぶんにはいいのだけれど
いざ車内に取り付けてみると、そのボタンの小ささ、細細とした
表示、せわしなく動きまくるディスプレイ、等々という観点でも
ちょっとずれてますね。せっかく自動車メーカーが
ボーッとしてても使える大きなボタン、はっきりした表示、
等々、運転に支障をきたさないように心がけているのに、
ちょっと残念。
「車内で重要なのは運転であって、おまえじゃないんだよ」
って感じです。
だけどソニーさんって、あのリモコンもそうだけど、
一応、運転者によるブラインド操作も考慮してくれているのかも。
なーんて感じたのは、私にとって、
今回がはじめてのカーオーディオ購入だったからです。
あ、だけど、ここの文章を読む人って、
こんな話を期待しているのではないですよね。
だから、とりあえずの使用感、続編。
上述のようなブラインドタッチと言う意味では、いい線いってます。
なぜなら、ただのデザインだと思われるようなボタンのでっぱりが
触ってわかるので使いやすいです。ローラーもそうです。
とはいえ、運転中のディスクの入れ替えは無謀ですね。
だってイジェクトボタンが小さいのだもの。
運転中に、ボリュームコントロールと曲の選択はできるかな。
(とはいえ、メーカーも警察も勧めませんが。)
交通情報ボタン(TI)は、もう少しなんとかならないものかな。
だって、これこそ運転中に使うボタンなのだから。
音質はよくわかりません。ホンダの純正オーディオのときよりも
低音がまろやかになった気がします。同じ音量でもうるさく感じません。
高域はよくわかりません。
だいたいにしてスピーカが純正なものですから。。。
MDはまだ使用していません。
CDの出し入れは、
ソニーのブラックフェイスのカーオーディオの方が
断然スムースでした。こっちのほうが安いからしかたないけど。
それでは。
書込番号:277373
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






