このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月27日 11:22 | |
| 0 | 2 | 2004年11月30日 10:00 | |
| 0 | 0 | 2004年10月11日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2004年4月24日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2004年4月2日 20:09 | |
| 0 | 2 | 2004年5月16日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日この機種を手に入れ、本日取り付けたのですがボリュームの表示がおかしいのです。
一番小さくすると表示は-∞を、一番大きくすると表示は-0を出しています。
車種はTOYOTA セリカ 1995年製です。
TOYOTA社用のハーネスを使ってコネクタの変換をしたのですが、WX-5900MDのアースをどう処理していいのかわかりません。
このアースを接続すれば症状は改善するのでしょうか?
今はハーネスのアースを接続しています。
ハーネスの型番はPA-301Tです。
よろしくお願いいたします。
0点
>一番小さくすると表示は-∞を、一番大きくすると表示は-0を出しています。
この機種がそうだったかどうかは記憶が定かではありませんが、中にはそういった表示をする機種があります(高級感を出したがっている機種にそんな傾向があるような...)。
>このアースを接続すれば症状は改善するのでしょうか?
>今はハーネスのアースを接続しています。
表示がどうであれ、現在、正しく音が出ているようであれば、その接続で問題ありません。
書込番号:6162773
0点
> number0014KOさん
>この機種がそうだったかどうかは記憶が定かではありませんが、中には
>そういった表示をする機種があります(高級感を出したがっている機種
>にそんな傾向があるような...)。
>表示がどうであれ、現在、正しく音が出ているようであれば、その接続
>で問題ありません。
友達にも同じようなことを聞いてみたのですが、同じようなことをいわれました。
仕様ということで使って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6164706
0点
ボリューム表示の件ですが、コレはアッテネート(減衰量)を表示したものだと思います。
ボリュームMINは「音を絞る」=減衰量が最大(∞)で、ボリュームMAX=音量を減衰させずフルに出力させるという事で減衰量が0(ゼロ)という表示のさせ方です。
本来は、この表示方法が正式のはずですが・・・
書込番号:6165209
0点
>(新)おやじB〜さん
>ボリューム表示の件ですが、コレはアッテネート(減衰量)を表示した
>ものだと思います。
>ボリュームMINは「音を絞る」=減衰量が最大(∞)で、ボリューム
>MAX=音量を減衰させずフルに出力させるという事で減衰量が0(ゼ
>ロ)という表示のさせ方です。
>本来は、この表示方法が正式のはずですが・・・
いろいろと自分で調べてはみたのですが、音量の表示がどのようなものなのかを見つけることはできませんでした。
(新)おやじB〜さんのおっしゃる表示のさせかただと納得がいきました!
ありがとうございました。
書込番号:6166209
0点
古いソニー製のCDチェンジャーとバスコントロール入力で繋いだのですがボリュームが利かずに大音量。ボリュームOFFでも音が聞こえる始末。何か調節方法があれば教えてください。特にアンプは別に接続はしていません。使えないチェンジャーでもあるのでしょうか?チェンジャーの型番は確認してません。しかしWX-5500MDXでは普通に接続使用できたものです。
0点
ピンコードの接続場所が間違っています。
本来は「BUS AUDIO IN」に接続しなければならないのに、「AUDIO OUT」に接続したときにそのような症状が現れます。
書込番号:3554953
0点
2004/11/30 10:00(1年以上前)
number0014KO様のご指摘のとおり、ピンプラグの挿す位置が間違っていました。正しく挿し換えたところ正常に作動しました。初心者的な質問にピンポイントで確実に答えていただき大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:3566465
0点
ディスプレイが青に統一されてて、とてもカッコイイと思ったのですが、ディスプレイの明るさが非常に気になります。夜間の使用でフロントガラスへの写り込みなどは気になるものなんでしょうか?友人のcarrozzeria FH-P055MDはかなり写り込んでたのもので…。
0点
私は音については大変素人です。今車はワゴンRに乗っています。デッキはアゼストのDXZ635MPをつけています。またフロントスピーカーもカロッツエリアのワゴンR専用の物にし、リアスピーカーにアゼストの現行モデルの天井に貼り付けるやつをつけ、ウーハーもアルパインのSWE−1890をつけました。しかし全然音の高上がないです。でもDSP機能があれば車の中がすごく臨場感がでることを学びました。このWX-5900MDの掲示板で聞いていいのかわかりませんがすいません。予算は5.5万くらいまでがんばりたいです。価格.comのと価格とDPS機能だけの評価を比べてたら、自分なりに選んだのがこのWX-5900MDとDMZ635LPとDMZ636MPとMEH-P007とCDX-MP200Xです。これらの中でどれが一番臨場感が出てよい商品でしょうか?また他にお勧めのデッキがあれば教えてください!できれば2DINがいいですが、1DINでもいいです!
0点
2004/04/01 22:11(1年以上前)
追加ですが、10年前のWX−C700を使っていて、車を廃車にしてデッキ、チェンジャーを取り外したのですが、最新機種のWX−5900MDとは音識はだいぶ違うのですか?
書込番号:2655607
0点
WX−C700に接続していたチェンジャーであればそのまま接続可能です。
書込番号:2657007
0点
2004/04/02 13:05(1年以上前)
ありがとうございます。あと音響のほうですが、10年前の機種と比べると格段の進歩があるのでしょうか?
書込番号:2657575
0点
個人的にはWX−C700時代のソニーの音のほうが好きです。
あと、DSP(サラウンド)機能は無くなっています。
また、ワイヤードタイプのロータリコマンダは使用できません。
書込番号:2658579
0点
買いました。漢字表示ができるのとデザインがよかったので。見た目的にはかなり満足しています。
残念なことは、CDの読みこみが悪いことです。CDRの読みこみが悪いとの報告はありましたが、私の場合はプレスCDの読みこみも悪いです。時折2、3秒停止します。自分でとりつけたので、電源の接触が悪いのかなとも思いましたが、MDやラジオは問題なく聞けます。
ささいなことかもしれませんが、ヘッドライトを消すと表示が明るくなるのですが、これは仕様でしょうか?それとも当方だけの問題(電源回り?)でしょうか?どうかご意見をお聞かせください。
0点
2004/03/24 05:06(1年以上前)
解決しました。仕様なんですね。板を汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:2621850
0点
2004/05/16 20:31(1年以上前)
3月に購入しましたが、はじめからCDが2,3秒止まることがあり、ついに読み込みも出来ない状況になっております。やっぱりソニーは弱い?
書込番号:2815668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






