このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月7日 03:39 | |
| 0 | 0 | 2004年3月28日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2004年3月28日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2006年1月6日 22:07 | |
| 1 | 1 | 2004年3月15日 06:37 | |
| 0 | 2 | 2004年3月1日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアスピーカーを付ける為にどうせMP3だらけだからとこれを付けました
。それで質問なのですが、低音を出したいのですが設定の仕方あります
か?SETでLOWを+10にしても、前に付けていた純正のデッキには程遠いほ
ど低音が出ません。やはりウーファーを付けるしかないのでしょうか?
使用レポートですが、装着する際上向きに付けなければいけないと、デ
ィスプレィが見づらいです。特に後部座席は極めて見えません。何時か
わからねーよって同乗者から苦情きました。(T-T)
長々カキコですみません。
0点
2004/06/07 03:39(1年以上前)
返信なしか・・・。
大分使用しましたが、シャッフル使用時にて、曲を演奏し終わりまた次の曲を聴くとします、その後、さっきの曲を曲が聞きたいのですが・・・できないのが残念。
書込番号:2893141
0点
CDX-F7700と比較検討しているものです。
皆さんの書き込みを見ていると、無音部のノイズが気になるというような表現が多いのですが、それはMP3の場合のみでしょうか?それとも通常のCD等の場合も気になるのでしょうか?また、音質等の主観的な意見もお聞きしたいです。
評価のグラフを見ると、明らかにCDX-F7700の方が高いのですが、自分の車と合せるにはCDX-F7700のデザインは少し自己主張が強すぎるような気がするのでMP40の方が良いかなと思っています。(単体ではCDX-F7700のデザインも好きです)
その他、MP40とCDX-F7700を比較された方もいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたいです。 漠然とした書き込みですがよろしくお願いします。
0点
ホンダ車用のオーディオ取付ハーネスを買ってくれば可能です。
書込番号:2637704
0点
2004/03/28 09:49(1年以上前)
ホンダはフェイスキット(約5千円)が必要になると思います。
書込番号:2637908
0点
2004/03/28 21:20(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。
専用ハーネスとフェイスキットがあればOKなんですね。
購入して、詳しくないので多分ディーラーさんで取り付けお願いすると思います。(^^;
書込番号:2640196
0点
価格の安さで購入しました!
全体的には満足しているのですが、いくつか気になった点を書きます。
・無音時の「サー」というノイズ
・ビットレート192kb以上でないと音質が悪い
・ディスプレーの一部のライトがまぶしい
特に気になったのはこれくらいですが、価格からすればこれくらいは
仕方のないことでしょう。
MP3カーステの入門機としては十分なレベルだと思います。
0点
確かに、夜間の峠越えなどはまぶしいですよね。
そんなとき私は、フロントパネルを前に倒して対処しています。
書込番号:4712075
0点
使用可能なのは、RM−X4S/X2Sです。
ちなみに、
RM−X6S・・・HiR規格専用のワイヤレスタイプ
RM−X5S・・・HiR規格専用のワイヤレスタイプ(生産完了)
RM−X4S・・・現行のワイヤードタイプ
RM−X3S・・・FMモジュレータ専用のワイヤードタイプ
RM−X2S・・・基本的にはX4Sと同じ
RM−X1S・・・XR−C11専用(EZコマンダー)
他にも、XESシリーズやC90に同梱されていたもの、unilink規格ができた頃に上位機種に同梱されていたものは使用できそうですが、型式がわかりません。
書込番号:2587031
1点
先日CDX-MP40購入しました。
こちらの書き込みを参考に
値段も手頃だったのでこれに決めました。
普通の音楽CDを聴く分には問題ないのですが
MP3を聞いていると4,5曲目位から音トビし始めます。
320kbitだと音トビすると表記があったので
256kbitで聴いています。
メディアもソニーの新品CD−Rなので問題ないと思います。
皆さん音トビしないようですが、初期不良でしょうか??
解決策等ありましたら教えてください。
0点
音トビしますか?
他のプレイヤーではどうでしょうか?
PCとかでは問題なく聞けますか?
書き込みの倍速を落してみてはどうでしょうか?
私はCD-RWに主に192kbitを主体に曲をいれていますが問題ありません。まれに320kbitの曲を入れることもありますが音トビしたことはありません。320kbitだから確実に音トビするっていうわけでもなさそうですね。
解決策として考えられるのは
・他のメーカーのメディアを使う
・書き込みの倍速度を落して焼く
・ビットレートを下げる
書込番号:2532219
0点
2004/03/01 15:53(1年以上前)
春めいてきたと思っていたら、今日は雪が降ってる!!
ゆずっこ ゆずっこさん返信ありがとうございます。
・書き込みの倍速度を落して焼く
とありましたので、もしやと思ったのですが、
先日作ったMP3CDは、DirectCDでフォーマットしてから
コピペで作ったんですよ・・・。これがマズかったようですね・・・。
Easy CD Creatorのmp3 CD projectで作ってみたら問題ないようです。
お騒がせしました。
ただ、Direct CDフォーマットの方が、追記が出来て便利なのですが
無理なものなのでしょうか?
重ねての質問、すいませんがお願いします。
書込番号:2533628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






