このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年5月2日 01:29 | |
| 0 | 1 | 2004年4月30日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2004年3月28日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2004年3月28日 21:09 | |
| 1 | 1 | 2004年3月15日 06:37 | |
| 0 | 2 | 2004年3月1日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。CDX-MP40を使い続けて2ヶ月の者です。
mp3の再生専用で使っているんですが、曲間の無音時間が
約5〜6秒ほどあり、悩んでいます。
説明書によると
「ビットレートが異なる曲が多数収録されている、又は
フォルダ階層が複雑な場合には再生に時間がかかる」
……といったような文面が掲載されていました。
私の場合にはビットレートをすべて320kbpsで統一し、
フォルダ階層も2層目までしか使っていません。
フォルダはCDのアルバムごとに分けている程度なので
決して複雑ではないと思うのですが……
当方、WIN-CDR8.0で、データCDの作成として焼いております。
どなたか、曲間の無音時間が短く、スムーズに再生
できている方がいらっしゃいましたら、CDの書き込み設定、
ビットレート設定、フォルダ構造等教えていただけましたら
幸いです。
0点
2004/04/30 19:10(1年以上前)
mp3データそのものにアルバム写真や、画像が埋め込まれていないでしょうか?そうすると、無音が数秒続きます。
書込番号:2753249
0点
2004/04/30 19:11(1年以上前)
↑の自己レスです。思い当たるフシが……
私の使っているメディアは、ベ〇ト電器というショップの
ショップブランドCDRで、10枚398で購入したものです。
ひょっとしてメディアに問題があるのでは……
で、上記の内容に追加なんですが、皆さんが使っていて
問題なく再生できるメディアを教えていただければ
嬉しいです。
書込番号:2753252
0点
2004/04/30 19:12(1年以上前)
まみたんさん、お早い返信ありがとうございます。
早速ファイルを調べてみます。
書込番号:2753258
0点
2004/05/02 01:29(1年以上前)
メディアなんですが、CD-Rについては現在出ているものについては、台湾だろうと海外だろうと、技術がなじんできたため、あまり差はありません(DVD-Rはまったくですが)。ただ、高速書き込みでは、差が出てくるかもしれません。8倍以上で書かないでしょうね。
日本でいえば、太陽誘電です。CD-Rを世界で初めて開発したメーカだけあって、同社のメディアで、ドライブメーカーが個々に調整してあるため、対応してないドライブというものがないためです。
あと、TDKやフジフィルム、三菱といったところです。
MP3に画像データを入れるソフトウェアがあったりするので、使っている本人はわからなかったりします。
友達もソニーのプレーヤーで同じような質問をして、そのディスクを調べたら、画像が組み込まれているMP3ファイルでした。
だいたい5秒程度空きますね。
書込番号:2758176
0点
MD/CDコントロール機能付とHPにありますが、これってどういうことでしょうか?他のMDデッキを操作できるってこと?MDチェンジャーが使えるってことでしょうか?もしMDデッキやチェンジャーが使える場合メーカー(SONY以外の他社製品)とか仕様とかの制限はあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点
ソニー製のCDチェンジャーとMDチェンジャーが接続可能です。他社のものはコントロールできません。
ソニーのものでも、純正品や一部のFM変換方式のもの(型式の末尾がRF)、旧型(型式がCDX−A・・・となっているもの)に関しては接続が不可能です。
書込番号:2753288
0点
ホンダ車用のオーディオ取付ハーネスを買ってくれば可能です。
書込番号:2637704
0点
2004/03/28 09:49(1年以上前)
ホンダはフェイスキット(約5千円)が必要になると思います。
書込番号:2637908
0点
2004/03/28 21:20(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。
専用ハーネスとフェイスキットがあればOKなんですね。
購入して、詳しくないので多分ディーラーさんで取り付けお願いすると思います。(^^;
書込番号:2640196
0点
CDX-F7700と比較検討しているものです。
皆さんの書き込みを見ていると、無音部のノイズが気になるというような表現が多いのですが、それはMP3の場合のみでしょうか?それとも通常のCD等の場合も気になるのでしょうか?また、音質等の主観的な意見もお聞きしたいです。
評価のグラフを見ると、明らかにCDX-F7700の方が高いのですが、自分の車と合せるにはCDX-F7700のデザインは少し自己主張が強すぎるような気がするのでMP40の方が良いかなと思っています。(単体ではCDX-F7700のデザインも好きです)
その他、MP40とCDX-F7700を比較された方もいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたいです。 漠然とした書き込みですがよろしくお願いします。
0点
使用可能なのは、RM−X4S/X2Sです。
ちなみに、
RM−X6S・・・HiR規格専用のワイヤレスタイプ
RM−X5S・・・HiR規格専用のワイヤレスタイプ(生産完了)
RM−X4S・・・現行のワイヤードタイプ
RM−X3S・・・FMモジュレータ専用のワイヤードタイプ
RM−X2S・・・基本的にはX4Sと同じ
RM−X1S・・・XR−C11専用(EZコマンダー)
他にも、XESシリーズやC90に同梱されていたもの、unilink規格ができた頃に上位機種に同梱されていたものは使用できそうですが、型式がわかりません。
書込番号:2587031
1点
先日CDX-MP40購入しました。
こちらの書き込みを参考に
値段も手頃だったのでこれに決めました。
普通の音楽CDを聴く分には問題ないのですが
MP3を聞いていると4,5曲目位から音トビし始めます。
320kbitだと音トビすると表記があったので
256kbitで聴いています。
メディアもソニーの新品CD−Rなので問題ないと思います。
皆さん音トビしないようですが、初期不良でしょうか??
解決策等ありましたら教えてください。
0点
音トビしますか?
他のプレイヤーではどうでしょうか?
PCとかでは問題なく聞けますか?
書き込みの倍速を落してみてはどうでしょうか?
私はCD-RWに主に192kbitを主体に曲をいれていますが問題ありません。まれに320kbitの曲を入れることもありますが音トビしたことはありません。320kbitだから確実に音トビするっていうわけでもなさそうですね。
解決策として考えられるのは
・他のメーカーのメディアを使う
・書き込みの倍速度を落して焼く
・ビットレートを下げる
書込番号:2532219
0点
2004/03/01 15:53(1年以上前)
春めいてきたと思っていたら、今日は雪が降ってる!!
ゆずっこ ゆずっこさん返信ありがとうございます。
・書き込みの倍速度を落して焼く
とありましたので、もしやと思ったのですが、
先日作ったMP3CDは、DirectCDでフォーマットしてから
コピペで作ったんですよ・・・。これがマズかったようですね・・・。
Easy CD Creatorのmp3 CD projectで作ってみたら問題ないようです。
お騒がせしました。
ただ、Direct CDフォーマットの方が、追記が出来て便利なのですが
無理なものなのでしょうか?
重ねての質問、すいませんがお願いします。
書込番号:2533628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






