このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年4月19日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2005年4月16日 10:00 | |
| 0 | 5 | 2005年4月10日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2005年4月9日 10:01 | |
| 0 | 9 | 2005年4月5日 07:50 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
業者に取り付けてもらったMEX-R1とXYZ88の組み合わせで快適に使用しているのですが、DVD再生時の音がすごく小さくて、ボリュームを上げないと聴き取り難い状態です。ZONE×ZONEをONにするとフロントスピーカーから音が出て少しはいいのですが、OFFにするとリアスピーカーから音がしているだけで、何だかフロントスピーカーからは音がしていないか、かなり小さいような感じです。チューナーやAUX AUDIOではそんなことはなく(DVDの場合はチューナーやAUX AUDIOのボリュームレベルより+5〜7にしないと聴き辛い)、前後のスピーカーバランスとかも問題ないんですが、DVDだけ(CDとかは聴いてないけど)そんな感じなんですよね。もちろんDVD LVLで+6にしているんですけど・・・こんなものなのかな?
0点
試してみたんですけど・・・レベルは+6にしてあるんですよね。でもやっぱ音が小さいんです。まぁ、ZONE×ZONEをONにすると聴けるので、それでもいいかぁ・・・って気になっています。
書込番号:4171019
0点
基本的に映画のDVDでは会話などの音声レベルは少し小さく録音されています。これはクライマックスなどで効果音やBGMを大きく出すためです。ホーム用DVDプレイヤーでもDVDとCDを比べるとDVDの方が音が小さめです。しかし音楽DVDでは歌手の声がメインなのでレベルはCD並に大きめで録音されています。
書込番号:4171416
0点
ewlさん、そうなんですか・・・確かに最近の映画のDVDって効果音が大きいですよね。
今のところボリュームを上げれば聴けるので不自由はしてないけど、そのままでチューナーとかAUXに変更するとビックリする程度かな。
書込番号:4171522
0点
schemaさんへ
DVD再生時の音がすごく小さくて聴き取り難い状態ですとの事ですが
schemaさんご自身が取り付けをされた訳では無いので
配線の確認は難しいと思うのですが、
そこで、提案なのですが
とりあえず、DVDとCDのタイトルを決めてもらって
所有ユーザーで聞き比べてみてはいかがでしょうか?
当方はXYZ88は持ってないので同じ環境下での
対等な評価は出来ないと思うのですが
協力はさせていただきますよ(^^)
書込番号:4175063
0点
菊次郎っさん、どうもありがとうございます。
視聴しているDVDはアニメが基本なんですけど、何を入れても同じような感じです。
同じ筐体のチューナーとDVDで音量が違うってことにちょっと?だったんです。
チューナーでは問題ないんだから、接続とか間違ってるとは思えないんだけど、近いうちに接続を見直してもらおうかなぁ・・・って思ってますが。
書込番号:4175253
0点
MEX-R1でMP3のDVDを聞くためにオーディオDVDを作成することになりますが、その際に使用するライティングソフトを皆さんはどれをお使いですか?
itunesを使いましたがフォルダー分けが出来ないようで大量のmp3を書き込んだ場合に曲の整理ができず、選曲に四苦八苦してます。
オーディオDVDが焼けるソフトが他に見当たりません。
フォルダー分けができる良いアプケーションを教えて頂けますか?
できるだけ安い方がありがたいですが..
よろしくお願い致します。
OSはXPになります。
0点
WinCDRとかB'sレコーダーとかで普通に焼けるよ
普通にフォルダ分けて選択するだけ
オーディオCDとかあまりこだわらなくても
いいです
もしかしたらXPの書き込み機能で
普通に焼いて読めるかもw
書込番号:4162546
0点
プリインストのSonicを使って(PCはDELLです)CD−Rにはフォルダー分けして焼くことはできましたが(再生もOK)、DVDには焼けませんでした。アメショーハーフさんのおっしゃる通り、XPの書き込みで焼けましたがMEX−R1では読み込むことが出来ませんでした。Sony曰く、オーディオDVDに対応したアプリで書き込まないとDVDでMP3は聞けません、ということでした。
とりあえず、WinCDRを手に入れてチャレンジしてみます。
書込番号:4168773
0点
題名の通りですがこの手のDVD対応のオーディオ機器でMP3を目いっぱい詰め込んで焼いたDVDを再生できるかどうかを知りたいのです。
また、できるなら機種まで教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
MP3を焼いたDVDが再生できれば機種は何でもいいんです。
この機種がお手ごろで再生できるならこれにしようかと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:4149859
0点
みんなが書いてることをよく見ていますか?
ここに来ているからみんなはなんで?と思うでしょう
メーカーのリンクは見ましたか?
お求めのモノはコレではないのでしょうかね
おいらはこの前コレを購入して楽しんでいます
目いっぱいとは?
もうこれ以上書き込めないくらい書き込むということ?
それは買ってから試してみればいいと思いますが
最外周まではなるべく書き込まないほうが・・・
国産でも多少のエラーの危険が増しますよ
書込番号:4151626
0点
この、MEX-R1とVictorの5xと6xしか私は知りません。そのうちもっと出てくるでしょう。
書込番号:4154097
0点
このMEX−R1はDVDに焼いた1000曲PLYAが可能だそうです。ただし、私の場合DVDいっぱいに書き込んでも600曲ぐらいしか入りませんでした。MP3のビットレートを落とせば1000曲入るのでしょうね。それでも600曲も収録できればHDDプレイヤー並みでいいですよ。それにHDDプレイヤーみたいにデーター転送やリッピングの手間がいらない分HDDプレイヤーよりいいかもしれません。ただ欠点としてはDISCメディアのせいかDISCを入れてから曲が再生されるまで30〜40秒程度時間がかかります。あとフォルダーチェンジができるので、うまくフォルダーで分ければ600曲あってもすばやい選曲ができますよ。
書込番号:4154186
0点
当方、アゼストVXZ645からの乗り換え組なのですが
先日、取り付けをして今までと同じ書き込み方で
東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS36にてDVD-RWに
書き込んで使用しているのですが
大体1枚当たり4時間30分ぐらいに収まる
ビットレートで作成しているのですが
1タイトルが1時間を超えるモノについて
1時間を超えた当たりから動作不安定になるのです。
1.音声が出なくなる。(動画は表示される)
2.ラストメモリーが利かない
家庭用DVDレコーダーでDVD-RWを使用されて
こんな症状が出ている方はいないのでしょうか?
現在、編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...
0点
アゼストVXZ645って結構新しいモデルの気がしますが、(間違えていたらすみません。)もう乗り換えたのですか?アゼストは何か問題でもあったのですか?すごーく気になります。
時間がとれたらすご緑で試したいと思っていますが、アゼストと同じ書き込み方法ということは、VIDEOモード録画ですよね。あと、編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...を教えてください。1時間以上の物を3タイトルから4タイトル録画すればいいのですか?すご緑はタイトルの中は勝手にチャプターが刻まれるので、”編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...”がわかりません。
私は、色々な録画をして車で見ていますが、いままでなった事ありません。これもすごーく気になります。
書込番号:4142910
0点
菊次郎っさん。前の書きこみよく読まないで返信してしまいました。すみません。(これから注意しますね。)
アゼストVXZ645の時に
”主な使用方法が東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS36にて
DVD-RWに書き込んで使用しているのですが
ラストメモリー機能とサーチがうまく動作しない状態で使用しています。”
だから、MEX-R1にしたんですね。(ほんとすみません。)
VXZ645もMEX-R1もおかしな動きするようなので、東芝レコーダーも調査したほうがいいと思いますよ。私は、ちょっと見に行ったら、5900件も書き込みあって挫折しましたが。。
書込番号:4143073
0点
かとつさんレスありがとうございます。
アゼストのVXZ645はDVD-R、DVD-RWがメーカー非対応だったので
一部の機能が使えなかったのでメディア対応する
MEX-R1に乗り換えたのですが、現在こんな結果になっているのです。
また、今日発見した不具合では
アゼストでは環境では問題ないのにソニー側では出来ないなど
まだまだ、手探り状態なのです。
書込番号:4145145
0点
菊次郎っさん。
スゴ録では、大丈夫でしたよ。4時間30分以上録画しました。
(でも全部はまだ見ていません。早送りして1時間以上たった後のシーンを確認しました。)悩みが解決するといいですね。
書込番号:4152489
0点
このモデルは
1、MP3再生時、ディスプレイにはID3表示されますか?
2、MP3再生時の曲間(次曲の読み込み時間)は殆ど感じられませんか?
3、手持ちのナビにつなげようと考えていますが音声AUX入力は裏面にRCA端子として装備しておりますか?(K社やP社のように別売で変換キット等が必要でしょうか?)
4、映像出力端子は裏にRCAのみでしょうか?
P.S.ソニーのサイトって他社のサイトに比べて商品説明が不親切でわかりにくいと思うのは私だけでしょうか?
せめて商品画像だけでも大きく見られるようにして戴きたいです。
ソニー製品の販売不振はこういった小さな所もユーザーの商品選択での大きな差になっていると思います。
0点
1、ID3タグはフロントパネルのディスプレイと、TV画面(映像出力)の両方に出力されます。ただし英数字のみです。日本語は表示できません。
2、DSICを入れた直後にすべてのMP3ファイルデーターを読むみたいなのでその時だけ多少時間がかかりますが、以後の曲の切り替わりはCD並に早いです。
3、AUX入力端子(RCA)がついています。
4、裏面にフロント用とリア用の2系統のRCA出力があります。
確かにソニーのHPでは必要な情報が少ないですね。MEX-R1を購入して初めてわかることがいっぱいあります。MDチェンジャーつながることなんかHPに書いてないし。背面のRCAコードなんか、音声出力(フロント右左、リア右左、サブ)、AUX入力右左、映像出力2個、さらにリア用右左と11本もRCAコードが出ています。こんなに接続する人なんているんでしょうか?コードが多すぎで車に付けるとき大変だし。無駄なコード削除して安くしてもらった方が良いと思うのは私だけでしょうか。。。
書込番号:4128379
0点
早速のレス、大感謝です!
疑問の殆どが解消されました。
たくさんRCA端子があるようですので拡張性も高いですね。
私はあれもこれもとたくさん繋いでしまうタイプなので
端子がたくさんあると嬉しいです。
ビクターの5100も候補に挙げていたのですが
こちらの方が私好みです。
ありがとうございました!!
書込番号:4128470
0点
ビクターのDV5100は、WMAも再生可能です。
DV6100は、フロントにAUX−INが付いているので、
捨てがたい・・・
書込番号:4133506
0点
いまさらビデオモードしか対応していない機種に
魅力は感じないのだけどどう?
書込番号:4135058
0点
アメショーハーフ さん
確かにビデオレコーディングも魅力ですが、
自分はDL対応のビデオモードに魅力を感じます。
如何でしょうか?
欲を言うとDVD−Audioが再生できると
いいなと思います。
書込番号:4136111
0点
わたしはやはり地デジと思います。あと何年かして地デジがあたりまえになったら、また買い換えるのですか?それとも、TVは地デジで見て、DVD録画はアナログでするんですか?面倒だし、DVDに残す映像は少しでもきれいなほうがいいですよね。だから私は、VRとCPRMに1票。。
書込番号:4138229
0点
2回も書き込みすみません。★★車でDVDが見たい★★★ さんの書き込みのJVCが気になってチェックしました。MEX-R1と競合するのは、機能から比較すればDV-6100でしょ。(5100ではなくて)今の価格では、5000円以上MEX-R1のほうが安いよね。(私が買った値段よりかなり安くなったな。どこまで安くなるのやら。。)
書込番号:4138273
0点
DL対応とはDVD+R DLの事ですよね?
最近はDVD-R DL対応ドライブの出始めたことですしこちらはDVDフォーラムに準じているのでDVD-R DLで録画した映像はファイナライズすればDVD-VIDEOとして認識されるのではないでしょうか?販売されているDVDソフトの長時間モノは現在殆ど片面2層式で記録されていて据え置き型DVDプレイヤーでも再生可能ですから。
誤認識でしたらすみません。
書込番号:4140393
0点
かとつ さん
高画質が良いのは勿論ですが、市販のDVD(映画,音楽)は
DVD-VIDEO形式(?)だから必要十分かと。
確かに、この機種と競合するのはDV-6100かもしれませんね。
どちらがお買い得かは、今後の値段次第かな。
baloon2005 さん
DLの再生は、問題なさそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:4143347
0点
iTunesにて登録した音楽をナンバリング後にDVDに書き込んで
MEX-R1で再生しましたが、指定した通りに再生せず、
元のファイル名(曲のタイトル名?)を優先順位
として再生してしまいます。
iTunesの使用方法で留意すべきところがあるのでしょうか?
またはMEX-R1で指定した曲順で再生するには
ファイル名のナンバリングを行うのみなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
以前の機種を使用してますが
再生順序はアルファベットabc・・・
数字12345・・・
の順で優先されますね
曲の頭に001から始まる名前を付加して強制的に
並べるしか方法は無いでしょう
書込番号:4138855
0点
アメショーハーフ さん
ご返信ありがとうございました。
やはりそうなんですか。
数百曲を容易に並べられる有効なツールとして
期待していたのですが。。。
書込番号:4139559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







