このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年2月6日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2005年7月4日 23:35 | |
| 0 | 5 | 2005年4月24日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2005年4月7日 03:13 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
去年の発売前からずっと買おうか迷っていて、ふとメーカーHPを見ると「生産終了」の文字が・・・
日本語ID3タグが表示できないのが不満だったので新型が発売してくれると嬉しいのですが、DVDヘッドユニット自体がこのまま消えてしまわないか心配です。
最近のソニーはカーオーディオに力を入れているとは思えないので。。
0点
ホントですね。。ほとんどの製品が「生産完了」になってますね。
確かに今のsonyの経営状態ではカーオーディオ部門からの撤退は不思議ではないです。
これまでsonyカーオーディオ一筋だった証としてMEX-R1買っておこうかなぁ。
あぁ、ロータリーコマンダーよ永遠なれ。。。
書込番号:4729519
0点
追記です。
http://www.sony.jp/products/me/info/051130.html
↑これを見る限り「カーナビ&オーディオ全体から撤退」とも考えられます。
書込番号:4729547
0点
カーナビ、カーステはごく一部を除きほとんどが生産終了ですね。どうやら本当にソニーは撤退するのでしょうか。
カーステではロータリーリモコン、
カーナビではジョグダイヤルにお世話になりました。
個人的には細々とでも続けてほしいのですが。
書込番号:4730554
0点
メーカーに確認したところR1の在庫も後継機種の発売予定もナシって事でした。多分メーカーHPで生産終了になっている機種は同じ状態だと思います。
書込番号:4731871
0点
生産終了(撤退)はないのでは???
ソニーのプレスリリース1月5日付けの2006年の将来像とかってやつにxyzじゃないけど、ナビとカーステレオのフルラインナップってあるし。。。
またパープル180さんの登録終了のやつはハガキでの登録が終了ということでは?ここxyzの掲示板ではないですけど、xyzは基本的にpc環境が整った人向けのナビでもあるし。
上で述べたのは私個人の勝手な想像ですけど^^;
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-001/index.html
書込番号:4744220
0点
> ソニーのプレスリリース1月5日付けの2006年の将来像とかってやつにxyzじゃないけど、
> ナビとカーステレオのフルラインナップってあるし。。。
リンク先のページの最後に書いてあるとおり、そのプレスリリースはアメリカのソニーのCESでの発表を翻訳しただけのものです。文面どおりに読めば、「アメリカでは」今までどおりフルラインナップを続けていくということになります。
でも、国内では.....!?
書込番号:4746817
0点
この1週間で価格がハネ上がりましたね。
net上ではほとんど売り切れてます。
このスレを立てた日¥28500で売られてる所を見つけて朝まで悩んで結局保留にしたのですが、その日の夕方、売り切れ続出&値上げされてるのに気付き後悔しました。
しかし近所のオートバックスではまだ¥34800で売られてます。店の隅でホコリかぶってました。。
netとリアルの温度差を感じます(^^;
書込番号:4749641
0点
SONYのカー業界撤退は残念ながら本当です。
ただ、完全には撤退ではなく一応期限無しという形で一時休止と言ったところのようですよ。
書込番号:4766460
0点
噂をしたものです(^^;)
本日、正式発表がありましたね。NHKの9時のニュースで報道していました。
残念です。
書込番号:4768414
0点
今の状況からだといったん撤退し立て直してからじゃないと無理でしょうね。
私もソニー好きで、それぞれの製品はすばらしいと思っていますが
自社製品の横の繋がりが感じられず良さを生かせていないように感じました。
カーナビとカーオーディオがいい例だと思います。
汎用性を残しつつ自社製品と組み合わせるとこんな事ができます!
ってのが欲しいですね。
ネットウォークマンとかを繋いでいろいろできると楽しいと思うんですけどね。
書込番号:4769569
0点
カロでもケンでも構わないのでロータリーコマンダーパクってくれないかな?
書込番号:4799193
0点
MEX-R1とNV-XYZ88の組み合わせで使われている方へ情報です。
ご存知かもしれませんが、6/22にアップグレードのお知らせとSony Mobileのホームページに掲載がありました。私はまだやっていませんが、無償と書いてありました。(タダならばやってみたい。と思っていますが、時間が無く。。。)
情報でした。
0点
言葉不足でした。
NV-XYZ88のアップグレードです。(情報は正確に。)すみませんでした。
77/33も対象のようです。
書込番号:4255012
0点
ewlさん。
私もよくわからないので、
http://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v40/xyz88_77_33.html
見てください。
書込番号:4257646
0点
964RSさんありがとうございます。いろいろ細かいところが使いやすくなっているみたいですね。MEX−R1もバージョンアップして機能が良くなる様になればいいですよね。SONYさん、がんばってください。
書込番号:4260664
0点
早速出ました。
ソニーのサイトに詳細が出ています。
http://www.sony.jp/products/me/contents/info/mex_r1_0504.html
家のR1はDVDレコーダーにてRWに書き込んだ映像が出ないことがあります。SPモードで一回エンジン止めたら再読み込みしなくなり、「エラー。ディスクをファイナライズしてください」とも出てそれっきりそのメディアは読み込まなくなりました。ひょっとしてメディアにも問題ありかな?
LPモードだと読みません。これもアップデートで直るのかな?
DVDレコーダの機種は東芝XS43ですが、PCでは何の問題も無く読み込めます(Videoモード、ファイナライズ済み)
0点
ページが変わってしまいましたが
過去ログにこの件は書かれています
アップデートの更新日時が8月4日に
なってますよね
[4095207]mp3ファイルを焼いたDVD−RWの再生
を参照してみましょう
自分が買った4月出荷分ではDVD再生の不具合は
出ていませんので改善されてる可能性も
今後も何らかの不具合の修正もあるでしょうね
書込番号:4184966
0点
アメショーハーフさん
アドバイスありがとうございます。
-RWメディアは他のブランドのメディア(三菱化学のメディア)で同様の焼き方にて試した所再生出来ました。どうやらメディアに問題があったようです。
もう古いメディア(ビクター製)だったのでイカれていたのかもしれません。
[4095207]mp3ファイルを焼いたDVD−RWの再生も参考にさせていただきました。症状は違うにしてもコールセンターへ電話して念の為CD-ROMを送って戴く事にしました。
それとKen社やPana社ではMP3ファイルの再生中に曲間が殆ど空かないのに対し、R1では若干空いてしまう事もコールセンターへ告げておきました(2社の具体的な型名まで話しておきました)コールセンターの窓口の方はとても丁寧な対応をして頂き、今後のバージョンアップにて対応できれば改善して行きたいと話してくれました。
書込番号:4185484
0点
baloon2005さんへ
解決されましたのでしょうか?
当方は後継機のRD-XS36を使用しています。
DVD-RWで動画をメインで使用しているのですが
ディスクのファイナライズエラーとLPモードに関しては
恐らくソニー側より東芝側にあるような気がします。
まずは、XS43側のファームを最新(ZR13かな?)にして
メディアを東芝側の推奨のビクターのモノを推奨していますが
国産メーカーで原産国が国内であれば良いと思います。
また、記録レートもSPモードにすればいいと思います。
ただ、XS43のドライブが悪評高い東芝製ということもあって
上記の条件をそろえても難しいこともあるようです。 
自分もファームとメディアを変更して
MN2.0bps D/M1にして使用していましたが
うまく再生できずにSONYサポートに検証していただいた所
東芝側の記録方式についての問題だったのですが
東芝側がDVD記録時はSPを推奨しているために未サポートなっています。
書込番号:4185547
0点
菊次郎っさん
こんにちは。
同じ東芝機ということでこれから宜しくお願いします。
まず私のDVD-RW活用術をお話します。
XS43でSPモードで予約録画→ライブラリー作成(CMのキャプチャは省く)→DVD-RWへ一括高速ダビング(SPのまま) もしくは ビットレート変換一括ダビング(LPモード)→ファイナライズ(DVD-VIDEO形式)
こんな感じでR1で観ています。どうせ車で観るのだから最初からLPモードで録画しても良いとは思うのですが(笑)
XS43は不具合が多いと聞いておりますが私の機種は今のところそのような事はありません。最終ロット辺りの型落ち・バッタ売り時期(爆)に購入したのでメーカーがクレーム情報を基に製造時点で都度変更し、内部機器が成熟したのかもしれません(家電・自動車業界等では良くある事です)ただXS43はWPEGが無いのが痛いです。
先にも書きましたがRWメディアがイカれていた為に読めなかったとしか思えまないのです。三菱化学メディアの2倍速を使ってみてください(1枚480円程度)http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07102510149
先のビクターのメディアはゴミ箱行きにして新たに三菱化学のモノを今買ってきました。
ちなみに-Rなら何の問題も無く書きこみ・再生出来ています。
しかし東芝のHD内蔵DVDレコーダーってそんなに良くないのでしょうか?
私にとっては使い方は難しいけれどもとてもマニアックでやりたいことは殆ど出来てしまう超便利レコーダーだと思います。
書込番号:4185959
0点
東芝のRD-X5を使用していますが問題無く再生出来ました。
この機種から松下製のドライブが採用されています。
これよりも前の機種は東芝製が採用されています。
RD-X1などのもっと古い機種は松下製ですが・・・
RDシリーズの掲示板やPC用ドライブの掲示板を見ると
東芝製ドライブは不具合が出やすい様です。
ちなみにPCで旧松下寿製のドライブを使って焼いた
三菱製の8倍速DVD-Rが再生出来ませんでした。
取説で対応していないとかかれていたDVD+R DLですら
再生できた(正常な再生ではなかったが)のに・・・
書込番号:4187711
0点
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/M.html
やっとマニュアル等が掲載されました。購入時の参考にされるといいもしれませんね。
ちなみに私…また、ID3が日本語でない点に悩み続けております(^_^;)
SONYさんに要望!
時期MEX−R2?では本体にはタグ表示はいらないので、ディスプレイ表示には日本語ID3を表示して欲しいです。よく言えば、歌詞も表示できればもっと嬉しい。あと、RGB出力やXYZなどのタッチパネルにも対応してくれないかなぁ〜。なんて好きなことを一応書いてみたりします。(^^♪
0点
在庫さがして店頭で購入しました
32200円でした
買って損は無いと思いますw
自車は狭いTODAYなのでハンドルが邪魔になって
パネルの表示は覗き込まないと直視出来ません
モニターに映し出されるローマ字の曲タイトルでも
意外と判断出来ますよw
画質音質ともに満足しています
買ってすぐは各調整に色々と楽しいです
ビデオモード、VRモードともメニュー操作に慣れていく段階ですが
とくに不満もありません
映像が楽しめるだけで今は充実していますw
チャプター分割をしていないタイトルは早送りしか操作が出来ないから
任意の時間でスキップできるワンタッチスキップみたいな機能は
欲しいですね
リモコンはやはり操作の複雑さから無意識に操作できるのは
音量だけですね
暗闇では何が何だか(汗)w
3300など以前に使っていた機種の簡単なリモコンが
CD再生などではそのまま使えますけどね
書込番号:4147728
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






