このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月16日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2005年4月16日 10:52 | |
| 0 | 10 | 2005年5月3日 03:11 | |
| 0 | 5 | 2005年4月10日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2005年4月9日 10:01 | |
| 0 | 1 | 2005年4月23日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MEX-R1でMP3のDVDを聞くためにオーディオDVDを作成することになりますが、その際に使用するライティングソフトを皆さんはどれをお使いですか?
itunesを使いましたがフォルダー分けが出来ないようで大量のmp3を書き込んだ場合に曲の整理ができず、選曲に四苦八苦してます。
オーディオDVDが焼けるソフトが他に見当たりません。
フォルダー分けができる良いアプケーションを教えて頂けますか?
できるだけ安い方がありがたいですが..
よろしくお願い致します。
OSはXPになります。
0点
WinCDRとかB'sレコーダーとかで普通に焼けるよ
普通にフォルダ分けて選択するだけ
オーディオCDとかあまりこだわらなくても
いいです
もしかしたらXPの書き込み機能で
普通に焼いて読めるかもw
書込番号:4162546
0点
プリインストのSonicを使って(PCはDELLです)CD−Rにはフォルダー分けして焼くことはできましたが(再生もOK)、DVDには焼けませんでした。アメショーハーフさんのおっしゃる通り、XPの書き込みで焼けましたがMEX−R1では読み込むことが出来ませんでした。Sony曰く、オーディオDVDに対応したアプリで書き込まないとDVDでMP3は聞けません、ということでした。
とりあえず、WinCDRを手に入れてチャレンジしてみます。
書込番号:4168773
0点
特集記事読みました。もう感動です。
あきばお〜では更に安くなりましたね、しかも送料込みが嬉しい!
気に入ったのでもう一台買いました(笑)
書込番号:4168872
0点
現在JVCの6100の購入を考えているのですが、MEX-R1のVRモード対応が非常に気になりかなり悩んでいます。
当方、東芝のHDDレコーダーRD-X5を所持しており、RWに焼いて見ようと思っております。
そこで、MEX-R1のVRモード再生が非常に使い勝手が良いのではないかと思い、VIDEOモードとVRモードとをMEX-R1で使い分けをしている方がおられましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
もう一つ質問ですが、MP3のランダム再生(シャッフル)はフォルダ事等で様々な設定でのランダム再生に対応しているのでしょうか?
例として、DVD-Rに入っている曲全て(フォルダに関係なく)ランダム再生及びフォルダ指定でのランダム再生ができるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
私の場合、VRモードで編集したり、いらない部分をカットするのでVRモード対応のMEX−R1で再生できるのがGOODです。
MP3のシャッフルはフォルダーとDISC全体の2種類選べます。ただし、一度エンジンを切るとシャッフルモードが解除されてしまいます。この点が不満です。
書込番号:4154245
0点
VRモードビデオモードについては下記参考に。
http://www.yodobashi.com/cl/27603626.html
わたしは、使い方のほとんどが、DVD-RWの-VRモードです。
3から4番組をDISCに記録して、見た番組は消して、新しい番組を足すという使い方が多いです。この時VIDEOモードでは、ファイナライズを解除しないと、消したり、足したりできませんが、VRモードはそのまま行えます。また、すご緑だからかも知れませんが、VRモードで番組追加した後に、ファイナライズしなくても、再生ができました。取り扱い説明書には、ファイナライズが必要と書いてあります。(ビデオモードでは、ファイナライズが必要でした。)この事から、私の使い方には、VRモードがあっているように思います。
DISCに録画する機会の多い人は、VR対応のMEX-R1がいいと思いますよ。
MP3に関しては、CDにしか記録しないので(PCが古くてDVDは無理なんです。)何もいえません。
書込番号:4155409
0点
当方、東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS36にて
HDDから編集機能のDVD-VIDEO作成機能で
DVD-RWを作成して使っているのですが
ここの掲示版「メーカー製DVDレコーダーとの相性」にも書いてますが
現在、1時間以上番組(たとえばこの時期の特番で2時間モノとか)で
多少の不具合を感じています。
メディアの相性かと思い色々とメーカーを変えてみましたが
この不具合が出てきます。
現在の回避方法は、編集機能のプレイリストで
2時間モノを1時間ずつ分割したモノで作成して
DVD-RWで書き込んでいます。
先日、HDDレコーダーを購入したお店にお願いして
東芝製を含むHDDレコーダーで
何枚かサンプルを作ってもらい検証しましたが
どうも、この現象は東芝製しか起こらないようです。
また、東芝製HDDレコーダーで作成したモノでも
アゼスト、ケンウッド、カロッツェリアでは再生できました。
どうも、SONY←→東芝の相性かと現在悩み中です(^_^;)
書込番号:4156342
0点
参考となる返信ありがとうございました!
現在も悩み中ですが、GW迄にはどちらかを購入しようと思っております!
しかし、本当にVRモードが捨てがたい!
当方はあまりRWを多様しないので焼く手間を考えたらビデオモードでもいいのかな〜とも思います。
MP3に関しては問題解決しました!
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:4157409
0点
助蔵 さん
自分のR1はエンジン再始動しても
シャッフル、リピートとも継続されますよ
少し前に書かれてる初期生産個体のソフトの不具合に
含まれるのですかねぇ
確認されました?
書込番号:4159616
0点
バージョンアップしたらエンジン切ってもシャッフル、リピートとも継続しました。これで1000曲MP3のシャッフル演奏が楽しめます!アメショーハーフさんありがとうございます。
書込番号:4171373
0点
長時間再生の不具合とか
ラストメモリーの不具合は解消されませんでしたか?
書込番号:4182413
0点
長時間再生の不具合はバージョンUP前から問題ありませんでした。録画機は日立のWoooです。ラストメモリーの不具合は直りました。
書込番号:4189447
0点
当方 東芝製RD−XS53を所持しておりレポートします。
VIDEOモード:DVD−R
⇒TDK(ケースが薄い安価もの)再生不可
⇒TDK(ケースが厚く標準価格)再生可能
⇒SONY『V』再生可能
VRモード:DVD−RW
⇒TDK 再生不可(5回に1回は認識する)
⇒SONY『V』再生可能
以上より、東芝機でもSONYのメディアを使えば
問題無いと思います。また、VRモードではファイナライズ
しなくてもちゃんと認識してくれました。
書込番号:4193619
0点
>ダジダズデジさんへ
私も東芝製RD−XS53を所持しており
今回、VRモード画質:LPで4時間程度録画したDVDを
MEX-R1で再生したいと考えておりますが、
画質:LPでも録画メディアをSONY製にすれば無事再生できますでしょうか?
ぜひレポートをよろしくお願いいたします。
ちなみに音質はD/M1を予定しております。
書込番号:4209354
0点
題名の通りですがこの手のDVD対応のオーディオ機器でMP3を目いっぱい詰め込んで焼いたDVDを再生できるかどうかを知りたいのです。
また、できるなら機種まで教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
MP3を焼いたDVDが再生できれば機種は何でもいいんです。
この機種がお手ごろで再生できるならこれにしようかと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:4149859
0点
みんなが書いてることをよく見ていますか?
ここに来ているからみんなはなんで?と思うでしょう
メーカーのリンクは見ましたか?
お求めのモノはコレではないのでしょうかね
おいらはこの前コレを購入して楽しんでいます
目いっぱいとは?
もうこれ以上書き込めないくらい書き込むということ?
それは買ってから試してみればいいと思いますが
最外周まではなるべく書き込まないほうが・・・
国産でも多少のエラーの危険が増しますよ
書込番号:4151626
0点
この、MEX-R1とVictorの5xと6xしか私は知りません。そのうちもっと出てくるでしょう。
書込番号:4154097
0点
このMEX−R1はDVDに焼いた1000曲PLYAが可能だそうです。ただし、私の場合DVDいっぱいに書き込んでも600曲ぐらいしか入りませんでした。MP3のビットレートを落とせば1000曲入るのでしょうね。それでも600曲も収録できればHDDプレイヤー並みでいいですよ。それにHDDプレイヤーみたいにデーター転送やリッピングの手間がいらない分HDDプレイヤーよりいいかもしれません。ただ欠点としてはDISCメディアのせいかDISCを入れてから曲が再生されるまで30〜40秒程度時間がかかります。あとフォルダーチェンジができるので、うまくフォルダーで分ければ600曲あってもすばやい選曲ができますよ。
書込番号:4154186
0点
当方、アゼストVXZ645からの乗り換え組なのですが
先日、取り付けをして今までと同じ書き込み方で
東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS36にてDVD-RWに
書き込んで使用しているのですが
大体1枚当たり4時間30分ぐらいに収まる
ビットレートで作成しているのですが
1タイトルが1時間を超えるモノについて
1時間を超えた当たりから動作不安定になるのです。
1.音声が出なくなる。(動画は表示される)
2.ラストメモリーが利かない
家庭用DVDレコーダーでDVD-RWを使用されて
こんな症状が出ている方はいないのでしょうか?
現在、編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...
0点
アゼストVXZ645って結構新しいモデルの気がしますが、(間違えていたらすみません。)もう乗り換えたのですか?アゼストは何か問題でもあったのですか?すごーく気になります。
時間がとれたらすご緑で試したいと思っていますが、アゼストと同じ書き込み方法ということは、VIDEOモード録画ですよね。あと、編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...を教えてください。1時間以上の物を3タイトルから4タイトル録画すればいいのですか?すご緑はタイトルの中は勝手にチャプターが刻まれるので、”編集機能を使って1時間事に分割して対応しているのですが...”がわかりません。
私は、色々な録画をして車で見ていますが、いままでなった事ありません。これもすごーく気になります。
書込番号:4142910
0点
菊次郎っさん。前の書きこみよく読まないで返信してしまいました。すみません。(これから注意しますね。)
アゼストVXZ645の時に
”主な使用方法が東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS36にて
DVD-RWに書き込んで使用しているのですが
ラストメモリー機能とサーチがうまく動作しない状態で使用しています。”
だから、MEX-R1にしたんですね。(ほんとすみません。)
VXZ645もMEX-R1もおかしな動きするようなので、東芝レコーダーも調査したほうがいいと思いますよ。私は、ちょっと見に行ったら、5900件も書き込みあって挫折しましたが。。
書込番号:4143073
0点
かとつさんレスありがとうございます。
アゼストのVXZ645はDVD-R、DVD-RWがメーカー非対応だったので
一部の機能が使えなかったのでメディア対応する
MEX-R1に乗り換えたのですが、現在こんな結果になっているのです。
また、今日発見した不具合では
アゼストでは環境では問題ないのにソニー側では出来ないなど
まだまだ、手探り状態なのです。
書込番号:4145145
0点
菊次郎っさん。
スゴ録では、大丈夫でしたよ。4時間30分以上録画しました。
(でも全部はまだ見ていません。早送りして1時間以上たった後のシーンを確認しました。)悩みが解決するといいですね。
書込番号:4152489
0点
1、入出力端子がたくさんあって拡張性が高くて良いです。
2、カーオーディオ専門メーカーと違い(?)RCAコードの変換アダプター無しにRCAコードがダイレクトに接続できる所も良いです。この辺りが家庭用音響メーカーから発売している気の効き様。
3、画質が良い。
4、1DINサイズなのでインダッシュナビと連携しやすいサイズですしこの価格では信じられない程の高機能、コストパフォーマンス。
5、リモコンはボタンの形状や大きさが他のボタンとほぼ同じなので手探りで操作ボタンを認識する事が困難です。この辺りは改選して欲しい所です(リモコンで無いと操作できない機能もあります)
細かい機能は使いこなしてはいませんがまた気付いた点がありましたらレポートします。
0点
追伸です。
本体右側にキャプチャーの操作ボタンがあるので操作しやすいですね。
ボリュームが右側にあったほうが便利かと思っていましたがボリュームって一度決めたらあんまり操作しないですよね。
Beep音も歯切れ良くてカッコイイです。
書込番号:4185506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






