DLC-167R のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLC-167Rの価格比較
  • DLC-167Rのスペック・仕様
  • DLC-167Rのレビュー
  • DLC-167Rのクチコミ
  • DLC-167Rの画像・動画
  • DLC-167Rのピックアップリスト
  • DLC-167Rのオークション

DLC-167Rアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月上旬

  • DLC-167Rの価格比較
  • DLC-167Rのスペック・仕様
  • DLC-167Rのレビュー
  • DLC-167Rのクチコミ
  • DLC-167Rの画像・動画
  • DLC-167Rのピックアップリスト
  • DLC-167Rのオークション

DLC-167R のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLC-167R」のクチコミ掲示板に
DLC-167Rを新規書き込みDLC-167Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し何とかしたい。

2006/05/24 00:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-167R

スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

純正のままでいいと思っていたのですが、型落で安く売っていたので、つい、このスピーカーを買ってしまい、自分でフロントドアへ取り付けました。ヘッドユニットは純正のままです。もともとあった純正スピーカーはリアへ移すことはせず2スピーカーで使っています。

別の車についてる、アルパインの1DサイズのCDチューナー40W×4アンプ+アルパイン製4スピーカー(7年前のモデル)と聞き比べると、透明度が足りない感じで、ややもの足りなく思います。

デッドニングこそしていませんがバッフルボードをつけたことで低音には不満はありません。純正ヘッドユニットのデザインと使い勝手を生かした上で(社外品は小さなスイッチがごちゃごちゃして好かない)もう少し音質の向上を図りたいと考え、いろいろと書き込みを見ましたが、素人の私に教えて下さい。
 
・バッ直はアンプの能力を引き出すらしいですが、純正品のため、安直にキットを買って接続、とは素人には難しい。やる価値があるのでしょうか?

・社外スピーカーを接続する際に、極性が判らず適当につないでしまったが、左右とも同じつなぎなので、R、Lとも逆か正相なはずで、聞いても不自然には感じない。書き込みを見ると左右揃っていれば問題無いとも読めるが、音質に影響はあるのか?

・アルバイン製スピーカーはエージングに時間が掛かるそうなので、鳴らし始めて2週間足らずなので,今後音質の向上は見込めるのか?

・CDが主流となっている今、ヘッドユニットアンプの質の差は相対的に小さくなっていると思っていたが、やはり社外品に交換するほかないのか?入れ替えたスピーカーは純正のコーンスピーカーに比べ能率が低いらしく、同じ音量でもボリュームダイヤルの位置は大きくなりました。が、絶対的な音量は足りています。純正アンプは30W×4らしいです。いっそ余っているリアスピーカーのコードをフロントがわにダブルにつなげて60W級に? は完全にしろうと考えでしょうか?

何かお知恵をお貸しください。

書込番号:5105480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2006/05/25 23:26(1年以上前)

わかるところだけ経験談で。

正相逆相についてはびみょーに違います。
どちらがどちらという言い方はできませんが、
「空気感」とでも言えばいいのか、その程度に違います。
ヘッドについてはわたくしが前に乗っていた車についていた日産純正のケンウッド製(40w)から市販のケンウッド製(50w)に換えたことがありますが、そんなにむちゃくちゃ違うという感じはしませんでした。程度としては「リフレッシュした」という程度です。
エージングについてはある程度コーンがなじんでくるでしょうし、耳も慣れてきますから結果はよくなると思います。
スピーカーの能率については??です。
少なくともよくなっているはずだと思うのですが…
考えられることはレンジが広がった分、耳にわかりやすいレンジの比率が下がったということかも知れません。

書込番号:5110787

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/05/26 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずディーラーに問い合わせて配線のプラス、マイナスが間違ってないか確認して、必要ならつなぎなおして聞いて見ます。
エージングについては、あともう少し様子を見ることにします。

書込番号:5110918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/26 04:13(1年以上前)

極性はミッドとツィーター、もしくは右と左が逆になってたりしなければとくに問題はないです。
右と左が逆になっていると理論上、どんなに音量を上げても音が出ないことになります(実際は小さく出ます)ミッドとツィーターが逆になっていた場合非常に聴きづらい音になります。しっかり見てもらってください。ちなみにショップなどでは位相チェックのできる機械を持っていたりします。

書込番号:5111364

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/05/26 21:40(1年以上前)

なるほど。
位相をチェックする機械があると言う事は、耳で聞き分けるのは難しいという証明でも有りますね。

当方、地方在住のため専門的なショップはなかなか有りません。
こだわるのはもうやめようと、オーディオに限らず社外品は無視しようと決めていたんですが、結局スピーカーを衝動買いしてしまいました。

案の定また何か、いじり始めてしまいそうです。

書込番号:5113073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/26 23:13(1年以上前)

そうですね。ユニット単体で逆相か正相かなんてことはわからないでしょうね。
経験談として、わたしのJBLはなぜだか右側に使ったツィーターだけ、製造上のミスで赤白(+−)の線が逆になっていました。これを取り付けた自称立派なショップではろくに位相チェックもしなかったために気づきませんでした(といっても他は勝手に赤白間違えてつないでましたけどね)それだけにこのチェックは赤白が指定通りつながっているかだけでなく、チェッカーで行うべき作業と思います。
しかしながら、いちど経験してみればわかるのですが、たとえば2wayが左右であわせて4つのユニットのうちひとつでも他と違う極性でつないだ場合、ほんとうにとんでもない音になります。ですから、ちゃんとしたショップを名乗るのであれば、何かおかしければつなぎ間違えを疑うべきものなのです。これは、これを読んでいるみなさんも試してみるとよいのですが、たったそれだけでどんな高いユニットを買っても聴くに堪えない音になります。ステレオ効果というのはこんなにも恐ろしいものかと実感しました。
余計なことを言いましたが、全部がそろっているのであれば、正相逆相は本当に微妙な差です。

書込番号:5113427

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/10 19:06(1年以上前)

やっと暇が出来たので、ディーラーで配線の極性を確認してから、あらためて取り付けを見直してみました。
やはり逆につけていたことが判りました。
つなぎなおしてみての感想は、おっしゃるとおり、音質は何ら変化無し、定位感がややよくなったような気がする程度でした。
バッ直をやってみたいんですけど自信が無いので見送ります。
冬の季節頃に、バッテリーを寒冷地向けの高容量タイプに替えるだけにしようかなと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5157080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

配線方法について教えてください。

2006/01/06 17:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-167R

スレ主 COPERSCHEさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。どなたか手の開いている方で結構ですので結線方法について教えてください。
 一ヶ月ほど前に中古車を購入し、その車にDLC-167Rが付いていました。 納車直後に左右の位相の違いに気付き、更に余りの音の悪さ(低音が全く出ない)にヘッドユニットを引っ張り出して唖然…
スピーカーの結線が一目で素人作業のデタラメ結線でした…
しかし、スピーカーの説明書など付いている訳も無く困っています。
 変な繋ぎ方と言うのは、ツイーターに繋がるべきハイパスフィルターがヘッドユニット直後に付けられ、その後に分岐しスピーカーに、もう少し大きめのフルターがシリアルに入っていて、その後にツイーターにと言う感じでした。これじゃ低音出ない訳ですね。
(前のオーナーは良くこれで聞いてたなと…)

【HU】─【HPF 】┬【分からないフィルター】─【ツイーター】
        └【SP】
こんな感じ(ズレてたらごめんなさい)
これを
【HU】┬【HPF 】─【ツイーター】
   └【分からないフィルター】─【SP】
とした事で低音、高音共に出るようになったのですが不安です。

そこで質問ですが、
1)結線はコレで良いのでしょうか?
2)【分からないフィルター】は何でしょうか?
3)そもそもこの【分からないフィルター】はDLC-167Rのものなのでしょうか?

以上3点、このシリーズをお使いの方で手元に説明書が残っている方がおられましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:4711480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 COPERSCHEさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 00:10(1年以上前)

自己レスです。
お騒がせしました。Alpineのサイトに説明書がありました。

書込番号:4712544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デミオへの装着

2005/09/10 22:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-167R

クチコミ投稿数:31件

新型デミオに、このスピーカーを取り付けようと思うのですが、「Alpineのスピーカーはデミオにフィットしなかった(市販のネジを使った)」と他の掲示板にあったのですが、このスピーカーはどうなのでしょか?製品に含まれる部品だけで綺麗に取り付けは可能でしょか?
ちなみに、今年にMCしたデミオです。
よろしくお願いします。

書込番号:4417111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DLC-167R」のクチコミ掲示板に
DLC-167Rを新規書き込みDLC-167Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLC-167R
アルパイン

DLC-167R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月上旬

DLC-167Rをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング