DLX-F17S
35mmボイスコイル DDリニア磁気回路などを搭載したトレードインタイプのセパレート2ウェイカースピーカー(17cm)
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年11月19日 14:02 | |
| 2 | 4 | 2009年6月20日 03:18 | |
| 3 | 4 | 2009年6月18日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このスピーカーを、Z34に取り付けしてる方いらっっしゃいますか?
メーカーのホームページでも調べたのですが、取り付け出来ないみたいなのですが・・・
やっぱりインナーバッフル等、専用で製作し取り付けの出来るプロッショップで、
無ければ無理なのでしょうか?
0点
こんにちわ〜^^。
σ(・_・)わっちはZ32乗りですから、
Z34の事は解りませんが、
下記↓みんから等で色々参照してみては^^?。
http://minkara.carview.co.jp/parts/list.aspx?mo=130
(閲覧してると16cmならバッフル込みで付くらしい←多分w)
ネットには検索が面倒くさく無ければ、
情報は結構有りますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちもネット情報だけで、
色々下調べしてSP交換してますしねー^^w。
BOSE(R)サウンドシステムが標準でしたよね?、
SPだけ交換って逝んないんじゃ無いんかな?。
(インピーダンス合えば可能でしょうけども・・・)
(例・・・BOSE側4Ωより小さい/新規SP側4Ω・・・×)
(例・・・BOSE側4Ωより大きい/新規SP側4Ω・・・○)
電装の詳しい方に聞いて下さい〜m(__)mぺこり。。。
書込番号:10485508
0点
Z34だと市販バッフルで17cmも付くんですけど
このスピーカーだとマグネットがガラスにあたってしまうんです。
少し浮かせてやればいいんですけど
そうするとインナーを押してしまいます。
よってそこし厚めのバッフル&インナーの加工を
してくれる業者じゃないと難しいでしょうね。
さほど難しい作業ではないですけど
このスピーカー付けるんだったら任せちゃった方がいいかもしれません。
>天使な悪魔さん
Z34のBOSEはオプションですよ。
標準はフロントのみなので
BOSEだけリア&ウーファー付なので
標準の人はスピーカー交換する&リアスピーカー追加するってパターンか
BOSE買ってヘッドユニットだけ交換するって人が多いです。
ご参考までに・・・
書込番号:10490153
1点
天使な悪魔さん、PPFOさん・・・ありがとう御座いました
大変参考になりました
自分で取り付けは、ちょっと厳しいようですね
やっぱり任せた方が無難ですね
書込番号:10490833
0点
皆様こんばんわ^^。
≫PPFOさん。
いつもお世話になっとります〜^^♪。
あららぁメーカHPには標準って書いて有ったので、
いつもフォロォーすんませーん〜m(__)mペコペコ。
≫maro7さん。
遣る器量が有って遣る気なら、
遣った方が良いですよ〜^^♪。
最初は誰しも素人ですからね^^w。
(どの道下調べは必要ですが)
SP設置も配線も大した技量は、
そんなに必要無いですよ^^。
良い音出す為には、どーするだったらば、
確かに耳と経験値と弄れる技量は必要ですが、
(ここら辺オーディオショップで遣ると、工賃んー十万の世界です)
限りなくポン付けに近い物ならば、
一度遣って見ては如何でしょうかー^^♪。
(責任は持てませんけどw)
ましてZ系なら色々なサイトで、
DIY情報が出てますので〜^^♪。。。
書込番号:10493954
1点
色々ありがとうございます
参考になりそうなブログを見つけたので
もう少し調べてみます
書込番号:10499999
0点
1ヶ月前にこのスピーカー取り付けてみました。VOLUMEを上げると酷い音割れ(潰れたような音…ラジオの電波がない時)のような音になります
何か解消法はありませんでしょーか?
アンプ付ければ治るのかなぁ…
0点
昔10年前くらい、オーディオシステム導入直後、調子に乗って音量上げたら同様にバリバリ言い出しました。(外部アンプ使用)直ぐ音量をもとに戻しましたがその時の原因は余りにも音量上げすぎた為でした。その後5年間使用しましたがそれっきり異常は無かったです。
音が割れない程度の音量で聴くようにするしか無いです。たしか説明書にも似たような事が書いてあったような気がします。
そんなに音量上げてないよ〜って言うようならスピーカーの故障だと思います。
書込番号:9725551
1点
書き込みありがとうございました
と、言うことはこのスピーカーの限界と言うコトですよねィ
外国製のスピーカーなど付けた方がいいですかィとにかくもっと中高音で音圧が欲しいのでゥ
書込番号:9725804
1点
当時は5万円のオライオンのスピーカーにカロッツェリアのアンプでした。はっきりいってどんな音だったか余り覚えていませんが…。どんなスピーカーでも限界はあると思いますが…内臓アンプでスピーカーの限界を越えれるのでしょうか?アルパインのコアキシャルスピーカーをDEHーP910で最大音量で鳴らした事がありますが音が割れる事は無かったです。一度購入したお店に相談した方が良いと思います。
海外製のスピーカーではキッカーのスピーカーなんか良いと思います。好みが別れるスピーカーですが音圧を求める方にぴったりだと思います。とはいえ1ヶ月でこのスピーカーを交換するのは勿体無いと思います…
書込番号:9726256
0点
同じのを外部アンプで鳴らしていますけど五月蝿すぎて我慢できないぐらいまでボリューム上げても音割れや歪んだような感じにはなりません。
いまいち音の状況が分かりませんがこのスピーカーでドアのデットニングなど取り付け面をしっかり行っていれば内蔵アンプ程度では音割れしないと思いますが取り付け面はどの様になっているのですか?
なんかドア又は内張りが背圧に負けて振動しているかEQ調節で激しく+-している為にボリュームを上げると歪んだような感じになっているのでは?
なんか話から察するに取り付けや調整に問題があるような気がします。
書込番号:9727363
0点
DDR-R17Sと迷いましたが今後のシステムアップを考え、こちらにしました。サブウーファーSWE-1500を繋げようと思うのですが問題はないでしょうか?車はアルファード。メインはアルパインのVIE-X08です。ご教授いただけないでしょうか?
0点
こんばんわ^^。
何が問題だと思われるのでしょうか^^?w。
SWを設置する事に寄ってWFを可能な限りMidとして使えるから、
良い事だと重いますよ〜^^♪。。。
書込番号:9720962
2点
今晩わ。
サブウーハー導入よりドアをしっかり作った方が良いと思います。
書込番号:9721037
0点
今後のシステムアップというのが、どういうものにしようと考えているのかは分かりませんが、スピーカーをポン付け状態ならば僕もドアの制振や背圧処理をオススメします。
それから外部アンプを導入してこのスピーカーを力強く鳴らしてあげた方が、より高音質な音楽を楽しめると思います。
(サブウーファーとミッドでは、低音の受け持つ帯域は違いますが)
あくまで推測ですが、このスピーカーであれば良質でサブウーファーはあまり必要と感じない程、低域も伸びてくるのではと思います。
それでも満足出来なければ、ここでサブウーファーの導入というやり方のほうがいいと思うのですがいかがでしょうか?。
何よりもフロントスピーカーをしっかりと鳴らしてあげることが大切です。
書込番号:9721174
0点
ん^^?デッドニングとかって意味ですかー^^?。
それなら皆さんのお答えが一番です^^w。。。
書込番号:9721434
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







