DLX-F17S のクチコミ掲示板

2008年 4月 発売

DLX-F17S

35mmボイスコイル DDリニア磁気回路などを搭載したトレードインタイプのセパレート2ウェイカースピーカー(17cm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥55,000

タイプ:セパレート2ウェイスピーカー スピーカーサイズ:17cm 瞬間最大入力:200W 定格入力:50W インピーダンス:4Ω 再生周波数特性:28Hz〜60kHz DLX-F17Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLX-F17Sの価格比較
  • DLX-F17Sのスペック・仕様
  • DLX-F17Sのレビュー
  • DLX-F17Sのクチコミ
  • DLX-F17Sの画像・動画
  • DLX-F17Sのピックアップリスト
  • DLX-F17Sのオークション

DLX-F17Sアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月

  • DLX-F17Sの価格比較
  • DLX-F17Sのスペック・仕様
  • DLX-F17Sのレビュー
  • DLX-F17Sのクチコミ
  • DLX-F17Sの画像・動画
  • DLX-F17Sのピックアップリスト
  • DLX-F17Sのオークション

DLX-F17S のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLX-F17S」のクチコミ掲示板に
DLX-F17Sを新規書き込みDLX-F17Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

楽ナビに

2015/02/28 21:25(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 surarinnさん
クチコミ投稿数:1件

楽ナビのRZ09にこのスピーカーをつけたいと思っております。
内蔵アンプのままですが、性能が発揮できるのでしょうか?
もしもったいないならR170Sも考えます。
宜しくお願いします。

書込番号:18528683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 23:28(1年以上前)

こんにちは!

性能を発揮できるかとの事ですが、このスピーカーはF177と比べてかなり鳴りやすくなっていますので、心配は要らないと思います。

視聴されて選ばれたのであれば、後悔の無い様これにしても宜しいのでは無いでしょうか?

後にヘッド交換やアンプを接続した際はそのまま良い方向に向かうでしょうし、ツイーターは明らかにこちらが上位機種となります。

ツイーターにシビアな面も有りますので、取り付け時は角度を変えられる様に仮付けしておけば、ある程度は対応出来ると思います。

パッシブクロスオーバーのツイーター音量も積極的に変更される事をお勧めします。

書込番号:18533467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2015/03/02 17:13(1年以上前)

よく高価なスピーカーはそれに見合った高価なアンプで鳴らしてやらないと
本領を発揮できないと言われますが間違っていると思います。

オーディオというものは何かを変えれば必ず音は変化します。

どこかを良いものに変えれば必ず良い音になります。

例えば内臓アンプで1万円のスピーカーと10万円のスピーカーを比べたら
一般的に10万円の勝ち

30万円の外部アンプで1万と10万のスピーカーを聴きくらべても10万の勝ち

しかし1万円のスピーカーでも内臓アンプのときより外部アンプのときのほうが
はるかに良い音で聴こえます。

そう、アンプが良くなった分1万円のスピーカーでも音が良くなった
つまり「高価なスピーカーはそれ自体が高音質であり、アンプを高価な
ものに変えるとアンプの分だけ更に音が良くなる」というわけです。

特にスピーカーは音質の傾向が最も異なるユニットで好みの差がでやすい
ユニットです。

従って試聴の結果DLX-F17Sが気に入ったスピーカーだったら、楽ナビの
内臓アンプでは性能が発揮出来ないなどと考えることなく選んでいいと思います。

もしも内臓アンプで聴いていて満足出来なくなった、ということになったら
そのときは外部アンプを追加すれば簡単にもっと良くなります。

書込番号:18535536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 DLX-F17S を取り付けたのですが。

2013/06/30 20:27(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:9件

デッドニング

オデッセイ RB3 純正インターナビにサウンドシャキットを取り付けています。

今回 DLX-F17S を購入し取り付けました。

インターナビ → サウンドシャキット → DLX-F17S の順で繋ぎました。

ツィーターは問題なく 鳴っています。

ウーファーの 低音がまったく出ていません。(ボンボンと言う感じの音)

低音を出そうと、ナビのサウンド設定で低音を出すようにすると ウーファーがビビリます。

音量を上げていっても ビビリだします。 (大音量ではない。)


ちなみに
・スピーカー(DLX-F17S )はオークションで1年使用の物を中古で購入。←ビビリ、歪はまったく無かったと前持ち主は言っています。

・今回 スピーカー交換と同時に 自分で デッドニングしました。

・インナーバッフルボード(ハイブリッドタイプ) KTX-H171HB を使いウーファーを取り付けました。

・オデッセイ専用3.0cmツイーター取付けブラケット KTX-H06RBF を使いツィーターを取り付けました。


@低音は出ないスピーカーなのでしょうか?
Aデッドニングが悪く 低音が出なくなったり、スピーカーがビビリが発生したりしますか?

とりあえず 自分でできる原因と思われる事を 一つ一つ 潰していきたいのですが
何をすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16313403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/06/30 21:12(1年以上前)

>@低音は出ないスピーカーなのでしょうか?
>Aデッドニングが悪く 低音が出なくなったり、スピーカーがビビリが発生したりしますか?

スピーカーが壊れていないとするならばスピーカーが原因ではないと思います
壊れていないかの確認は、外して別のカーオーディオに仮付けして鳴らせば判ります


純正インターナビ・サウンドシャキット・配線のどれかに原因が有るように思います(付属のネットワークも使っていますよね?)。

書込番号:16313567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/30 21:39(1年以上前)

回答 ありがとうございます。

純正スピーカーの時は低音(ドンドンと感じの音)からツィーターの音までちゃんと鳴っていました。
フロントスピーカーをDLX-F17S に付け替えてからも リアの純正スピーカーからはしっかりと低音が出ています。

付属のネットワークも接続済みです。

ナビ、シャキットは壊れてないと思うのですが、配線があやしいですかね。

書込番号:16313691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/30 22:35(1年以上前)

>ウーファーの 低音がまったく出ていません。(ボンボンと言う感じの音)
>低音を出そうと、ナビのサウンド設定で低音を出すようにすると ウーファーがビビリます。

この2つの症状が出る可能性が一番高いのは
ウーファーユニットのスピーカーの周囲のエッジと呼ばれる部分の破損
が一番可能性が高いです。

家に家庭用アンプ内蔵スピーカーで古くなってエッジ破損したのが在りますが
全く同じで低音が出ないし音量上げるとビリビリという音がします。。。

書込番号:16314009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/30 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。


エッジの損傷は見ただけでわかりますか?
目視で見た感じ 異常はなかったのですが。

書込番号:16314084

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/30 22:50(1年以上前)

ドアの内部もデッドニングしましたか?
全てふさぐ場合は内側もやらないといけないし、遮音だけでなく吸音しないと意味がありません。
裏側からの音は前方の音を打ち消します。

一度、取り付けしないで手に持って音を出してみてください。
正面を自分に向けてみて十分音が出ているなら問題ないです。
この時、正面で聴いているにもかかわらずあまり低音が出ない、ビビッているならスピーカーに問題があります。

もう一つは逆相の接続の可能性を考えて+−を良く確認する。

参考にしてみてください。

書込番号:16314095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/01 08:23(1年以上前)

素直に新品買っとけばいいのに

書込番号:16315120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/01 08:33(1年以上前)

as1985さん 回答ありがとうございます。

ドアの裏側も制振シートを貼り付けています。
スピーカー裏側に吸音シートを貼り付け、あと 適当に何箇所かに吸音シートを貼り付けてます。

スピーカーを外して 手に持って音を出してみたのですが、やはり 低音(ドンドンと感じの音)は出ていませんでした。

配線の+、−は何度も確認しました。
試しに 逆につけてみた方がいいですか?

書込番号:16315143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/01 08:38(1年以上前)

おっくん@skyactiveさん

新品が買えれば買うのですが、少ないオコズカイでコツコツ車イジリを楽しんでいますので、どうしても、安く買える中古に目がいってしまいます。

異常はなかったという 出品者の言葉を信じて中古を買っているのですが。

書込番号:16315149

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/07/01 12:28(1年以上前)

そうですか、デッドニングは問題なさそうですねb
ただ、車種によっては塞ぎすぎると弊害が出ますのでご注意を。

そうですね。
位相が違うと違和感があるのでもしかするとそう感じるかもしれません。
それでダメなら、ボイスコイル類でしょうか…もう劣化してるのかもしれないです;
音は出てるんだから、当然音出し確認OKで出品されてた事と思いますし。
ちなみに、アルパインのスピーカーって繊細なイメージが私にはあります。
理由としては、他社に比べてドア内に取り付けすると錆び易く、今までアルパインの中古を使用してビビリの発生してる件数が多いと感じています。
なので、アルパインはややお高いですが、アルパインを購入するなら新品が良いと思います。
DDリニアが耐久性に問題があるのか、それともボイスコイル類がもともと弱いのかわかりませんが他社でここ何年かの製品で同じように購入して問題発生率はアルパインの3分の1程度でした。

まあ、中古は当たりハズレがあるので人によって統計が違うでしょうけど、7回〜10回同じメーカーで交換する機会があっての個人的感想です。

書込番号:16315757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/04 02:02(1年以上前)

あたしも安く買える中古に目がいってこのスピーカーの中古品を買いました。
そしたらウーハーの音が小さく変な音してたの(・ω・)
うーはー死亡してたね( pωq) シクシク
交換したら好調校長〜♪+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

書込番号:16326805

ナイスクチコミ!3


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/07/04 02:57(1年以上前)

>さくら印さん
やはり、そんな事があるんですね。
ちゃんとした物はもともと音が良いだけに残念ですが…

例えばアルパインもそうでしたが、カロのTS-V171A購入で当時初期不良が起きまして、中心部のイコライザー?金属の部分の破損でビビリが発生した事があるのでもしかすると耐久性的にはTS-V172Aのような形状の方が中古も安心かもしれません。
知人3名も通常使用の状況下で同じ破損…リコール商品だろwと4人で話した思い出があります;
ただその点、カロはこの製品を除いてある程度安心できると言えるでしょうね。
余談ではありますが、良かったら参考にしてみてください。

書込番号:16326846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/05 02:00(1年以上前)

TS-V172Aをぐぐってみました(・ω・)
昔からある普通の形だわ。
どーなのかしら?

スレ主さんの場合わぁ騙されたか、
取付してシャキットのいきなりのパワーに耐えられず死亡したかだと思うの(・ω・)
あたしのスピーカーわぁお店のチェック不足(`ω´)プンプン
小さい音でしかチェックしてなかったの。

確かにアルパインのびびり不良聞くわね。
オークションでは質問する人が居るもんね。
おそらくー
お若い人でー
モニターたくさん付けてー
音を異常に上げ過ぎてー
壊す人が多いのでわないかと(・ω・)

あたしも含めてアルパインわぁヤングに人気があるの(^ω^)

書込番号:16330695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/06 18:00(1年以上前)

さくら印さん
私もハタチ前後はモニターたくさん付けてキッカーのウーファー積んでドンドンいわせて自己満に浸ってました(笑)

今回は やはり スピーカーの不良でした!

書込番号:16337010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/06 18:06(1年以上前)

回答してくださった皆様 ありがとうございました。

今回は やはり スピーカーの不良でした。

スピーカーを左右付け替えたり、配線を新たに引きなおしたり、別の車に繋いだり。と 4日にわたり いろいろ検証し、原因を突き止めた結果を出品者に伝えると。
出品者にスピーカーの不良 を認めさせる事ができました!

今回は 修理して使おうと思います。
修理費は 出品者が払う と言う所まで話を進めています。


みなさん ありがとうございました。

書込番号:16337034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/06 23:57(1年以上前)

修理効くのかなぁ(?ω?)

同等品のうーはーの中古の方が早い様な...

書込番号:16338615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/08 23:59(1年以上前)

そこまで話が進んでる中申し訳ないのですが、中古を買うにしても、オークションからでなく、goo-net等でさがす店舗から中古のスピーカーを買ったほうがいいかと思います。きちんとした使い方をされた中古のスピーカーならエージング後のオイシイものも見つかるかもしれませんし、店の保証も多少なり付いてると思いますので。
それか、このくらすの中古を買うよりもカロあたりのCシリーズの新品を狙ったほうが後々無駄な出費が出ない気がします。
安物買いのなんちゃらにならないようにお気をつけください。

書込番号:16346094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/09 15:42(1年以上前)

あたしわぁお店買いだったかららー少佐平気(^ω^)
デッキがアルパインだからカロの洗濯肢わ無いかなぁ( ゚ω゚)y-~~
スレ主さんわアルパインマニア。

書込番号:16347886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 17:24(1年以上前)

たかしくんですさん

お店が出してる中古・・・頭にありませんでした(笑)
そーゆー選択肢もあるのですね!
今後は検討してみます。


さくら印さん

以前の車ではカロで揃えていたので、今の車ではアルパインを選択しただけです。
マニアではありません(笑)( ´∀`)

明日 修理が終わったスピーカーが戻ってきます!!
楽しみだ(笑)

書込番号:16348067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/09 20:45(1年以上前)

そーなんですかー (¬ω¬)ジ〜

あたしわ生粋のあるぱいんマニア(^ω^v

書込番号:16348689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 21:00(1年以上前)

さくら印さん

私がアルパインを選んだ理由の一つに・・・オデ専用品がいくつかあることも大きかったです(笑)

オデ専用 ツィーターパネルがあったので、DLX-F17S を選んだって事は 秘密です(笑)

書込番号:16348760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2012/06/14 08:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 saitama97さん
クチコミ投稿数:15件

すみませんがアドバイスお願いします。サイバーナビ(ZH77)の内蔵アンプを使用してフロントマルチにした場合、なにか問題ありますでしょうか?フロントドア2ch ツイーター2ch よろしくお願いします

書込番号:14678820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/14 13:28(1年以上前)

saitama97さん

ナビのフロント側の出力で、F17Sをネットワーク使用で取り付けるというのなら、問題は特にありません。
KTX-N172Bの様なインナーバッフルを使用しての取付となります。
http://www.alpine.co.jp/cmshtml/caraudio/fit/pdf/nissan.pdf

確認してみて下さい。

書込番号:14679613

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/19 17:13(1年以上前)

 AVIC-ZH77の内蔵アンプの4ch出力をそれぞれツイーター×2とフロントドアスピーカー×2に接続した場合、ナビのガイド音声とハンズフリー通話音声の再生に問題が生じます。

 AVIC-ZH77の音声案内はフロントRch・フロントLch・フロントRch+Lchの3種類からの選択でリヤchへは出力できませんので、内蔵アンプの4ch出力の内のフロントch出力をツイーターとフロントドアスピーカーのどちら側のスピーカーに接続するかによって変わりますが、ツイーターもしくはフロントドアスピーカーのどちらかでしか音声案内等が再生されなくなります。(初期設定はフロントRch+Lchです)

 ちなみに、パナソニック製のナビも同じように音声案内の出力スピーカーはフロントRch・フロントLch・フロントRch+Lchの3種類から選択可能ですが、イクリプス製のナビはフロントRch・フロントLchの2種類しか選択できません。

書込番号:14699886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/13 03:16(1年以上前)


遅レスですが、助言を。。。

その組み合わせではフロントマルチにはなりません。
ZH77にはフルレンジSP用のLPFがありませんのでバイアンプにすると。

フロント出力→WF
リア出力  →ネットワーク→TW
のような接続方法以外に無く。
WFがフルレンジ再生となり高音域がWFとTW両方から再生される為、聴こえてくる音は高音域がカブるのでタイムアライメントでの音場調節可能が困難になったり、高音がキツく感じると思います。

なので、フロントマルチ接続にしたいのであれば、オークションもしくは部品取り寄せでもう1セットネットワークが必要です。

接続例としましては。
フロント出力→ネットワーク→WF
リア出力  →ネットワーク→TW
となり、タイムアライメントを調整するとフロントマルチ完成です。

書込番号:14800006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

中域の上手な出し方

2012/04/23 13:30(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:31件

ドア内部

左の大きな穴は今は塞がって

Aピラーに両面テープで取り付け

2ch分しか使ってません。

いつも参考にさせていただいています。

つい最近アンプの取り付けとデッドニングを自分で行いました。アンプを付けた時は明らかに音が鮮明になり、デッドニングによって情報量が増えた印象があります。

ただ自分のデッドニング方法が悪いのか、このスピーカーの特性なのか、ドライビングポジションで聴いたとき明らかに中域 (ボーカル)が弱くなります。シートを最大まで下げて聞くとまあまあの音になりますが、通常の運転姿勢で聞くと高音ばかりが目立ち、中域が弱い感じになります。

以前ジェームズに視聴コーナーがあり、17sではなく177がありましたが、取り付け位置が高かったためなのか、大した音に聞こえませんでした。カロのV171の方が中域が程よく膨らんでいい感じでした。ツィーターの見た目で17sを買いましたが、なかなか取り付けで苦労しています。

皆さんはどの様に取り付けて聴いていらっしゃるのでしょうか?一応自分の使用も記入します。

HD-ケンウッドのMDV-313
FS-アルパインDLX-F17S
RS-日産純正
AP-アルパインPDX-F4
SWカロッツェリアWX-11A
ケーブル-オーディオテクニカの安い14、16ゲージの物
デッドニングの部材-レアルシルト各種

書込番号:14475019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/23 14:00(1年以上前)

取り付けの問題ではなくチューニングですね。
ツイーターは中音ではなく高音部の再生帯域を受け持ちます。
ボーカルのように人の声は200Hz〜2000Hz付近まで、この帯域はツイーターではなくメインのスピーカーが受け持ちます。

スピーカーの音の出方の音圧はアンプのイコライザーを使って調節します。
高音部が出すぎる場合はツイーターにアッテネーターを入れて音圧を下げます。

ドアにメインスピーカーを入れてダッシュ付近にツイーターを正面を向けて取り付けると、指向性は非常に良くなりますがツイーターの音圧のレベル調整が難しくなります。
ネットワーク部のツイーター出力にアッテネーターを組むのがベストです。
オートバックスで980円で安売りしていたツイーターは音圧レベルの低いものですが使いやすいツイーターです。

書込番号:14475088

ナイスクチコミ!4


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/23 15:23(1年以上前)

北のクロンボさん、今日は。

ネットワークのツイーターレベルは、どの様にされていますか。
写真を見ると、ツイーターがドライバーシートの方に向いている様に見えます。
内側に振ってみた方が、良いかも知れません。

ドア部の穴は、どの様に処理するにしても、何らかの方法で塞がないと、内貼りに雨水がかかってしまいますよ。

内貼りの方は、何か処理をされましたか。

書込番号:14475306

ナイスクチコミ!4


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/23 15:28(1年以上前)

ごめんなさい。

ドアの穴は塞がっているのですね。

書込番号:14475321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/23 16:41(1年以上前)

ツイーターの向きを変えるなら遮音して袋でもかぶしたほうがましかな。
ドアをデッドニングしたらスピーカーの背圧がこもりすぎてコーンの動きが動きにくくなり音が小さくなります。
ツイーターは本来の音圧で鳴るのでアンバランスが強調されますよ。
少々音が漏れるのは無視して(バスレフだとおもえば良い)、ドアパネルの共振をしっかり防止したほうが良い。

書込番号:14475497

ナイスクチコミ!3


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/23 20:36(1年以上前)

北のクロンボさん

DLX-F17Sのネットワークは、最大ー8db迄ツイーターの音量を絞れる様ですね。
そこ迄絞って、ツイーターとウーファーのバランスが取れないとなると、PDX-F4をブリッジ接続して、F17Sを駆動してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14476282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/04/23 22:59(1年以上前)

神戸みなと様こんにちわ

イコライザー等調整したいのですが、このナビにその様な調整機能が付いていないんです。オーディソンのBit Tenを導入しようかと検討中です。ドアの制振ですが写真をみた感じ足りないのでしょうか?結構デッドニングはうまくできたと思っていました。

Ken4555様 お久しぶりです。その節はありがとうございます。

ツィーターは現在−6dBで聞いています。このくらいだとPerfumeなどの高音が多い曲以外でしたらキンキンしないで聴けます。ブリッジ接続は自分も挑戦したいのですが、RCAケーブルをまだ注文していないため取り付け出来ないんです。

最近のオーディオ雑誌に、プロショップでは最近スピーカーの取り付けでイコライザー等調整をしないのが流行りだと書いていました。たぶん上手に取り付ければこのスピーカーでも素晴らしい音になるはずです。現に音に満足している方が多いですから。やっぱ難しいですね♪

書込番号:14477208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2012/04/24 20:56(1年以上前)

>オーディソンのBit Tenを導入しようかと検討中です。ドアの制振ですが写真をみた感じ足りないのでしょうか?結構デッドニングはうまくできたと思っていました。

・・・bit Ten(出来ればD)導入はオススメかと思います。中域の「中抜け感」なら、各々のスピーカーの距離差による位相ズレや、定在波(クルマだと100〜160Hz辺りの「高め」の周波数、及びオクターブ上下の周波数帯)対策等で有効かと思います。

デッドニングの方ですが、1枚目(ドア内部)はもしかして「天地逆」の様な・・・(雨抜き用の穴が上に見えるのですが・・・)

レアルシルトはそんなに「圧着」は気にしなくてもよいタイプですが、写真を見る限りはドアアウターパネル側は「圧着」が少ない様に見えます(これだと経年で端が浮き易い様に見えます・・・)

インナーパネル側は(インナーバッフルなので)スピーカー周りのスポンジがもう少し厚く(今の倍くらい)ても良いと思います。あと「内張り」の方のデッドニングと「吸音処理」が写真が無く分かりませんが、この辺りも「中抜け感」と関係有るかも・・・?

また、F17S(純正ネットワーク仕様)の場合、基本は「0dB」がオススメです。減衰が上がるにつれて「鮮度」や勢いが無くなり易い様です。17cmMIDとの位相が合っていれば0dBで全く問題無く繋がります(全くキンキンしません)

-6dB辺りだと、TWのレベルがかなり下がりますから(入力が同じなら)MID側の嫌な部分(分割振動領域)が見え易くなります。ココがキンキン音を「助長」している場合も有りますし・・・

何れにしても、HU(313)側の調整は期待出来ませんから早めにプロセッサーの導入(=マルチ化)はオススメだと思います。

書込番号:14480638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2012/04/24 22:50(1年以上前)

(新)オヤジB様初めまして。

デッドニングについてはかなり圧着したつもりだったのでちょっと心配になりました。もう穴は閉じてしまいましたので確認できませんが。

ネットの情報ではツィーターをキックパネルに付けると0dBでもキンキンしないそうなんですが、(新)オヤジB様の情報ではどこに取り付ければいいのでしょうか?やっぱりbit tenによるマルチ化じゃないとダメなんでしょうか?

あとbit tenよりもbit tenDの方がいいのはなぜなんでしょうか?デジタル出入力があるだけ位しか違いが分かりません。あのリモコンも必要なんでしょうか?

書込番号:14481312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2012/04/25 02:47(1年以上前)

>ネットの情報ではツィーターをキックパネルに付けると0dBでもキンキンしないそうなんですが、・・・

・・・キックパネルだと、MIDとTWの「近接配置」が可能(中抜けせず)で、各々のユニットの距離差による位相ズレも少ない事がキンキンしない理由かと思います。

TWがAピラー位置なら、MIDとの「近接配置」は「ほぼ不可能」ですから、チューニングの難易度は上がります。その代り「定位」は上げやすいし、TWの位置や向きも自由なのでステージングの面(奥行き感、左右のステージングの広さ等)ではこちらの方が有利です(デジタルマルチシステム向きとも言える)

NW(パッシブ・ネットワーク仕様)のままなら、取り付け面や調整でも工夫が必要かと思います。最低限、TWの位置がMIDと「同距離」になる様に取り付け、TWの向きも慎重に合わせ込む必要が有ると思います(特に向きは、ミリ単位位の正確さが欲しい。レーザーセッターなどで合わせ込む位)

後は、簡単にTWの位相反転(極性反転)と1〜3dBレベルの「アッテネート」の「組み合わせ」を試し、合わせ込む作業が必要かと・・・

>あとbit tenよりもbit tenDの方がいいのはなぜなんでしょうか?デジタル出入力があるだけ位しか違いが分かりません。あのリモコンも必要なんでしょうか?

・・・これは、お書きの通りです。デジタル入力とDRCが有った方が(後々)使えるからです。HUからアナログ入力を如何に補正してもクオリティの面では限界が有ります。テクニカのAT-DL3iを使い、普通にi-podのデジタル入力などを使った方が、遥かにクオリティの面で満足出来ますから・・・。

書込番号:14482243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2012/04/25 23:09(1年以上前)


(新) オヤジB〜様色々教えてくださりありがとうございます。

とりあえずインナーバッフルに角度を付けてみて、ツィーターの距離などももう一度計算してみます。あとbittenですがこれが以外に高いんですよね。今度オークションで中古の安いやつを入札して取り付けたいと思います。

また行き詰まりましたら相談に乗って下さい。今回自分に様々なことを教えて下さった皆様ありがとうございました。m(__)m

書込番号:14485502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/04/27 13:48(1年以上前)

本日ツィーターの向きと距離の方を調整しました。具体的に言いますとAピラーに付いていたツィーターを根元まで下げて、向きもテープを貼って同じになるようにしました。

またリスニングポジションをHDで運転席側にやや移動させました。

この状態でー6dBだとそれまで結構キツかった高音が逆に物足りなくなり、試しにー0dBにしてみました。すると今度は今まで聞こえていなかった高音まで聴こえるようになり、全くキンキンしません。とてもビックリしています。勿論それで中域不足が改善出来たわけではありませんが、今ネットワークを使用して聴いている皆様!是非ツィーターの位置をMDと同じ位にして、0dBで聴いてみてください。かなり違います。ー6dBなんかで聴いているならもったいないです。

書込番号:14491039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 11:25(1年以上前)

北のクロンボさん初めまして、大変参考になる口コミ質問をありがとうございます。
クロンボさんのツィーター取り付けについて教えて頂きたいのですが、
ミッドと同じ距離とは、左右共に運転手の顔の位置からということでいいのでしょうか?
また、向きについても左右共に運転手の顔の位置に向ければいいのでしょうか?
便乗で申し訳ありませんが、この初心者にご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14756900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/07/03 14:07(1年以上前)

メルセデスムーブ様


初めまして 自分に分かる範囲であれば喜んでお教えします。

ツィーターの場所は、助手席側はAピラーに運転席側はダッシュボード奥のガラスに接するギリギリぐらいに置いています。

向きに関しては自分は後部座席の真ん中よりちょっと運転席側をイメージして取り付けました。

色々試して分かったこともお伝えしますが、メルセデスムーブ様はアンプは入れていますか? このスピーカーって訳ではないと思うのですが、ヘッドユニットの内蔵アンプではミッドウーハーが鳴りきらなく、ツィーターが目立つ感じになりやすいと思いました。F17Sは定格で50Wなので内蔵アンプでも効率よく音が出ますが、アンプをいれた方がミッドウーハーの鳴りかたがいいです。 あと普段はどれくらいのボリュームで聴いているでしょうか? BGM程度でしたらツィーターが目立つ位で丁度いいと思いますが、ライブ並みの大音量でしたら0デシベルではどんな取り付けでも高音がキツいと思います。

書込番号:14757445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2012/07/03 15:01(1年以上前)

スレ主さま

>ライブ並みの大音量でしたら0デシベルではどんな取り付けでも高音がキツイと思います。

これは本当ですか?

bit ten で音質設定してるのでしょうか?

書込番号:14757616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 17:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
とても参考になります!
今日注文を入れてうきうきワクワクしています。
現在はダイハツ純正CDユニットに純正10aスピーカー×2でフロントドアのみデッドニングといった使用で、
HU→外部アンプ→SWの順に、財布が許す時に買い足していく予定です。
以前の書き込みにテープを貼って向きを調節したとありますが
後部座席から左右それぞれのTWまでテープを伸ばして
それに沿わすような形で向きを決めたという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:14757983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/07/03 22:42(1年以上前)

メルセデスムーブ様


はい! そうです。 でもタイムアライメント等のマルチ化しないのであれば、そんなに気にしなくても良いと思います。

何点か気になった点があるのですが、自分は日産のティーダに乗っていますが、ダッシュボードの奥行があるため今の取り付けでも問題ないのですが、メルセデスムーブ様のお車は軽自動車ですよね? 多分軽自動車なら奥行はそんなにないと思うので、やっぱりある程度ゲインを下げないと駄目だと思います。やってみないとわからないですが。 あとこのスピーカーはデッドニングをすればサブウーハーは必要ないと思います。自分はシート下に収まる位のカロッツェリアのサブウーハーを入れていますが、DEH-P01のマルチ化にするまではあまり仕様していません。ズンズン鳴るのがお好みならあれですが、ネットワークで、取り合えず鳴らすのなら必要ないかと。

書込番号:14759648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/04 00:04(1年以上前)

北のクロンボさん こんばんは、
自分の車はドアの内張りに向かって左上にスピーカーがついておりますので
運転手から同距離ということなら、運転席側はドアの上
助手席側はダッシュボードの手前になりそうです
近接配置になるのではと妄想しております。
取り付け位置は左右対称という固定観念がありましたので、
左右の取り付け高さまで違っても問題ないことが知れて勉強になります。
あとは向きを会わせる作業ですね。
今の仕様では気にする程でもないのでしょうが、再来月くらいにDEH970を購入予定なので
質問させて頂きました。
今年中にD700を2台購入出来ればと夢を見ています。
そして左右独立やら、ブリッジ接続やら、高音専用、ミッド専用などなど色々ためしてみたいと…おっとヨダレがww

何分初心者ですので至らぬ部分が多々出てくるものと思います。
その際はまた質問に回答頂けると幸いです。
今回は色々教えていただき、本当にありがとうございました!!

書込番号:14760140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/07/04 00:18(1年以上前)

書き忘れました!!
自分はヴォーカルの息づかいやサブギターやベースがしっかり聞き取れる音が好みですので
中音の上手い出しかたにも興味津々であります!
またお会いする機会があるかと思います
その際はまた優しく教えていただけると嬉しいです!

書込番号:14760208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんの知識お借りできませんか〜

2011/05/24 00:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 wilson0710さん
クチコミ投稿数:1件

ナビ        x08s
ウーハー      swe-1500
アンプ       pdx-5
センタースピーカー sbs-0315
フロント      DLX-F17S
ALLアルパイン製
なんですが・・・・

リアスピーカー何を付ければいいか分かりません^^;
低音だけのスピーカー付ければいいよと探せば
デカイサイズの物しか見つからず・・・
なんとか16か17ぐらいで付けたいのですが
何か良いスピーカーありますでしょうか?
是非、皆さんの知識お借りしたいです

ちなみに元の車のスピーカーサイズは16センチです。

書込番号:13045031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/05/24 07:52(1年以上前)

>リアスピーカー何を付ければいいか分かりません^^;
リアスピーカを取り付ける目的によります。

例えば、大きいクルマに乗っていてフロントスピーカだけでは後席の人が聴こえづらいからリアスピーカを取り付けたいというのであれば、DDL/STEシリーズのコアキシャルタイプのスピーカを取り付けることをオススメします。

もし、X08Sの5.1chサラウンド再生の効果を最大限に発揮させたいのであれば、リアの純正位置のスピーカを殺して、耳と同じ高さかそれより高い位置にサテライトスピーカを取り付けることをオススメします。

書込番号:13045463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2011/05/24 20:58(1年以上前)

ワタシもnumber0014KOさんの案に一票!

システムにSBS−0315が入っていますから、当然5.1chサラウンド再生も考えているはず?リアは、手軽なサテライト・スピーカーで良いと思います。

ひとつ疑問は・・・アンプがPDX−5なのに、サブがアンプ内蔵のSWE−1500ですよね・・・
いずれは、単体サブウーファー+BOXで鳴らす予定ですか?

書込番号:13047716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

誰かアドバイスお願いいたします!

2009/11/25 12:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

この前にフリードを購入いたしました!
音をよくしたいのどすが、どうしたらいいですか?
検討中なのは、フロントにR17SかF17Sで、リアはSPXZ18Tを加工してつけようと思っています!アンプは4150かの4chか、F355の5ch
か、、、悩みがたくさんすぎるのですが、どなたか、回答お願いいたします!

書込番号:10530090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/25 12:26(1年以上前)

書き忘れました!
デッキさX08の購入を考えています!ウーハーはSWW5000を考えています!

書込番号:10530106

ナイスクチコミ!0


shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 00:50(1年以上前)

うらやましいですね〜
フロントにF17S、リヤにSPX-Z18ですか〜
X08はナビですよね?
マルチで鳴らす予定ですか?

まずここで意見を聞くより車の雑誌(オーディオマガジン等)で
近くのカーオーディオ専門店へ相談された方がよろしいですね。

F17Sならまだしも、SPX-Z18は取付だけ考えても・・・

サラウンド(5.1ch)を希望しているのなら、余計専門店で相談した方がいいと
思います。

音を良くしたいのはわかりますが、フロントとリヤのバランスが
同じメーカーでも釣り合うのかわかりません。

専門店では希望する音を伝え、参考に専門店で勧めるシステムを聞いてから
再度このSPに興味があるのでしたらアドバイスを求めた方がいいです。

書込番号:10533899

ナイスクチコミ!0


スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 09:16(1年以上前)

はい!ヘッドはX08にしようとおもっています!前に18Tをつけたいのですが、18センチはつかないんです!
リアにボックスを作って、低音はボックスにつけて、サイドに中音と高音をつけよかなっておもっています!フロントはどんなスピーカーにしたらよろしいでしょうか?

書込番号:10534790

ナイスクチコミ!0


shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 19:59(1年以上前)

SPのバランス悪いとおもいますね。

18Tは3Wayですからフロントに付けるのはかなり加工が必要だとおもいますし。

SPX-Z18Tをボックスに入れてウーハーがSWW-5000ですか?

サラウンドなら極論コアキシャル×5とSWW-5000で十分ですよね〜。
御自分で取付なさるのですか?

どの様な構成なのかさっぱりわかりませんが、5.1chですとF17S、SPX-Z18T
SWW-5000のほかにセンターSPが必要ですよね。

自分はサラウンドは全く無知なので上記であっているか分かりませんが
DVDを良い音で聴きたいんですよね?

SPX-Z18をリヤに付けるならフロントはDLX-Z17PROの方が良いんじゃないですか?

ただし、どのSPもアンプ選びますよ〜。
F355じゃ役不足じゃないですか?
4150って何か分かりませんが上記構成なら最大出力250W×2クラスの
良いアンプが複数必要だと思います。

はっきり言いますが上記SPをポン付けしても鳴りません。
取付が全てと言って良いです。
それでも鳴らないから悩むのです・・。

悪い事は言いませんから、5.1chならフロントSPうんぬんより
まず専門店で相談してください。

最後にこのSPはしっかり取り付けないと、恐ろしい事になると
ここのクチコミに記載されています。

知識がないなら専門店で聞いてスキルを上げてください。


書込番号:10536899

ナイスクチコミ!0


スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/27 11:40(1年以上前)

わざわざ、回答、アドバイスありがとうございます!わたしはカーステの事を安易に考えすぎてました!今現在購入したのはX08ナビと、PDX-4150です!
5,1chにするには、センタースピーカー、フロントリアスピーカーの他になにが必要なのか?
あと、PDX4150に適したフロントとリアのスピーカーは何なのか?
ウーハーはナビから直接つなげるか、中継にアンプをいれた方がよいのか?
アドバイスください!私のすんでるところはすごい田舎でショップがありません(+_+)
よろしくお願いいたします!

書込番号:10540074

ナイスクチコミ!0


shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/27 21:49(1年以上前)

X08の詳細がわからないから何とも言えませんが50W×4位のアンプが内蔵されてますよね?見てる人に怒られるから簡単に言いますがフロント、リアは安いコアキシャルで十分。これを2セット。センターSPはアルパインでもカロでもセンターSPが売ってます。それとSWW-5000で良いんじゃないですか?接続は外部アンプでコアキシャル×4を接続、X08のアンプでセンターSPとSWW-5000を接続。これで良いんじゃないですか?嫌味を言う訳じゃないですが、ここのクチコミでアドバイスしてくれる人はプロの方ばかりです。SPX-Z18Tを簡単に付けるなんて言う方には耳も貸してくれません。5.1chもキッチリ取り付ければ臨場感がある音が手に入ると思いますが、あくまでも”いい音”とは言いたくありません。DVDとCDの違い、またMDとMP3の違いやHI-FIとサラウンドの違いが分からない人がF17SとかSPX-Z18Tなんて言う事自体間違ってると思いますよ。いろんなクチコミや評価を見ればわかりますが車の場合値段が高いSPは音が良いなんて絶対にありません。(貧乏人のひがみも入ってます・・・)自分はアナログ、HI-FIですがクチコミの評価、意見を参考に試行錯誤を繰り返しながらそれなりに拘って取付しているつもりです。いくら田舎でもオートバックスとかイエローハット位2時間も走ればありますでしょ?そこで意見を聞いてください。真面目な話、アルパインのコアキシャルでもしっかり取り付ければ素晴らしい音がします。ここからスタートしてください。値段じゃありません。セパレートのSPは素人が取り付ける物ではないと思ってますし、SPケーブルも車両に付いているケーブルなんて使いません。電源ケーブル含め全部車の内装外して引き込みます。お金があるのなら遠くても専門店まで行って相談、取付した方が絶対に良いと思います。

書込番号:10542434

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLX-F17S」のクチコミ掲示板に
DLX-F17Sを新規書き込みDLX-F17Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLX-F17S
アルパイン

DLX-F17S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月

DLX-F17Sをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング