DLX-F17S
35mmボイスコイル DDリニア磁気回路などを搭載したトレードインタイプのセパレート2ウェイカースピーカー(17cm)
はじめまして。こんにちは。
以下、現在の構成です。
ナビ:HONDA DOP(VXM-145Vsi)
HED:DEH-970
AMP:PDX-F4
FSP:DLX-F171S
RSP:SRT-1633
SW:TS-WX120A
・FSPは、ALPINEのインナーバッフルボード+延長スペーサーにて取付。
・ナビからHEDにはFSP信号をAT-HLC110を介してAUX2へ入力。
(ナビ音声が必要な時しか使用してない。)
・PDX-F4を介して970NWモードでFSPをマルチで聴いています。
・TWはAピラー根元辺り運転席と助手席の中央を向けて取付。
・SWは運転席助手席の間(ウォークスルー部?)に設置。
・RSPは付けているだけでほぼ使用していません。
(ナビのフェーダーをセンターにするとFSPとRSPで全く別の音楽を
聴くと言った特殊な(アホな)使い方ができます。)
・RCAケーブルは、Mogami2534+Rean NYS352G
・SPケーブルは、ベルデン(BELDEN) 8470
・電源関係は、ELD直後の50Aよりナビ、HED、SW
アンプは4ゲージにてバッ直
・ドアデッドニングはDIYにて済み
(125Hzで内張りかインナーのどこか共振してますが、
それ以外の周波数では音量を上げてもビビりはないです。)
本題の質問ですが、
@TW、現在使用中のDDL-R251TよりこちらのDLX-F30Tに変更した場合、
音質の改善はどの程度見込まれるでしょうか?TWの性能差分良くなりますか?
Aまた現在のウーファーTWのクロスポイントは、6.3kHz 3次 正相ですが
DLX-F30Tの場合もクロスポイントは同じで良いでしょうか?
もう少し低音域まで大丈夫ですか?
ちなみにDDL-R251Tメーカー推奨値は8kHz 2次です。
周波数特性はEtani RTAを使用しております。
よろしくお願いします。
書込番号:18444586
0点
こんにちは^^
私は、片方(DDL-R251T)だけしか持ってません。
またHPに載っている情報も少ないので、そこからの推測となります。
@基本的な設計はそのままっぽいですね。
・使用機材を高級品に変更
・振動板を大口径化
ということがHPから見て取れるので、F30Tはより低域方向に若干周波数帯域を拡大しているのかな、
と推測しています。フレームの剛性が上がってるので情報量も増える方向に拡大しているはずです。
Aクロスポイントですが、結論を言うとインピーダンス測定でもしてお互いのF0が分かれば語ることもできるのです
が、持ってないので・・・・・HPの情報から推測すると
・振動板を大口径化
により、F30Tのほうが若干下まで出ると思います。もしかしたら振動板が大きく重くなった分、高域の伸びは落ちるかもしれません。
個人的にはDDL-R251Tはリング型の割には高域伸びてないかなぁという印象があるので、F30Tのほうが伸びそうな予感はします。
パークオーディオの過去ブログにリングツィーターの解説が載ってたのではりますね^^
http://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/3a85f01460ef7f6693d287acd2f66cd6
もし、ツィーターとウーファーのクロスポイントをより下の周波数帯域でクロスしたいというのがツィーター交換の理由であれば、アルパインの製品(リング型ツィーター)よりもドーム型ツィーターを選択したほうがいいかなぁと思います。
※ちなみに私もDEH−970にまったく同じ銘柄のRCAケーブルとプラグの組み合わせでムーブカスタムのシステムを組みました。(ハンダはケスターですよ^^)
書込番号:18444714
![]()
1点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
リンク先さっそく読ませて頂きました。
50kHzってすごいですね。てか聞き取れないですね。今の自分ですと16kHzが限界です。
20kHzだと全く聞こえません。TWとウーファーのメーカーが違っても問題ないでしょうか?
このTWにしようと思ったのは、もともとFSP購入時に本当はF17Sが欲しかったのですが
予算の関係でF171Sにしました。(ウーファーはF17SとF171Sは同じなので・・・)
今の音質にほぼ満足はしているのですが、TWを交換したらさらに良くなるのかな?と
思った次第です。 DLX-Z30Tなんかも本当は欲しいのですが、今度はウーファーを交換したり
バッフルをアウター化したりと沼に嵌りそうなんで・・・。
>もし、ツィーターとウーファーのクロスポイントをより下の周波数帯域でクロスしたいというの
>ツィーター交換の理由であれば、アルパインの製品(リング型ツィーター)よりもドーム型
>ツィーターを選択したほうがいいかなぁと思います。
クロスポイントをより下の周波数帯域でクロスすれば音位がより上になるのかな?と思いました。
現在は970のTAマニュアルでダッシュボード中央奥あたりにしっかり定位してます。
>※ちなみに私もDEH−970にまったく同じ銘柄のRCAケーブルとプラグの組み合わせで
>ムーブカスタムのシステムを組みました。(ハンダはケスターですよ^^)
同じくKESTER44です。車種はフリードスパイクHVですが、
もともとナビで2DINが埋まってましたので、
センターロアボックスの前にMDFで自作コンソールBOX?なるものを作り970を入れてます。
2DIN分確保してあります(現在は970+フリーボックス)
予算ができたらDENONのレベルメーターでも入れたいなって思っています。
書込番号:18445036
0点
私も普通に聞く分では16khzが限界です。テストでは17.2Khzまで聞こえましたが、体調に左右されるレベルですし、今やったら聞こえるかな?というレベルです。
>TWとウーファーのメーカーが違っても問題ないでしょうか?
これは問題ないですよ^^
スピーカーは振動板材質の組み合わせによる相性と設計思想の違いによる相性のほうがメーカー間の相性よりも大きく出ちゃいます。
予算2万円程度でのツィーター交換で、自作派のあん肝軍艦さんならば、ホーム用のユニットのほうが手軽に高音質化が狙えるかな、と思います。
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000014/031/005/Y/page2/order/
送料込みでペア7000円程度のアイテムですが、これの同等品がクリプトンのKS-7HQMという27万円のスピーカーの部品に使われています。ツィーターマウントの自作が必要ですが、低予算でかつ低クロスで高音質化が狙えます。
おそらく2K〜3KHzあたりから使用することができるはずです。
車載用ではないので、耐高温等には車載用に比べると劣ると思いますが、音質では勝ってるかなぁと思います。
参考までにどうぞ!
>125Hzで内張りかインナーのどこか共振
フリードは内張りパネルの継ぎ目が単純なクリップを熱で溶かしてぐらぐらなので、そこが共振してるかなぁと思います。また右ドアの125Hzの共振は自動車の定在波から来るもので全ては直しきれないかも、と思ってます。
クロスポイントを下に下げるメリットとしては、ダッシュボードからのスピーカーの直接音の成分が増えることも多いかなぁと思ってます。また2wayスピーカーのウーファーの高音部分は結構キツイ部分があるので・・・・。
(アルパインのウーファーはこの点ウーファーの振動板を軽く作っているので好印象です。(=ベストボーカルスピーカーの理由))
>予算ができたらDENONのレベルメーターでも入れたいなって思っています。
凄いですね^^
パワードサブとどういう風な組み合わせや配置になってるか興味津々です^^
書込番号:18445418
![]()
1点
GTiO1979さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
紹介してくださったTW良さそうですね。
でもAピラーの加工は躊躇してしまいます。
ドア取手前辺りに40mmの穴空いてますので
6mm程拡げてやれば付きますが。
純正TW殺してます。
(運転席蛇腹にもう一本8470通るのかな?)
ドアSP用に蛇腹通した時も、エーモン 配線通し を使用して約1.5hかかりました。
助手席は5分かかってないです。(笑)
あと互いに向き合う取付ですので、どうなのかな?とも思います。
あと2枚目の画像ですがRTA(エンジンオン)
160kHzの落ち込みが、どう調整しても変化しません。これは車種固有の反射音とかが影響してるのですかね?
現在のEQ設定添付します。
DIYは時間かかりますが
時間かけた分、音に跳ね返ってくるので
大好きです。(スピーカーケーブルの引き直しとバッ直、座席取り外しなどはもう経験したくないですが。(笑)
書込番号:18449482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SW画像とアンプ画像も添付します。
SWは運転席と助手席の間に。
アンプは助手席したに取付ました。
助手席下にはエアコン送風口がありますので、アンプに風があたらないように底上げしてます。ゲインは9時です。
書込番号:18449511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GTiO1979さんへ
返信ありがとうございました。
一旦解決済みとさせていただきます。
また相談にのってくださいね。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18449548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あん肝軍艦さん
ツィーターなんですが、あん肝軍艦さんは自作派なので、MDFとパテ、塩ビパイプでツィーターマウントの自作ができるのでは?と思って書いたのです^^
車載用のツィーターも高級機になってくるといいのがあるのですが、2万くらいのだと自作用が音質とコストで圧倒的な感じがあるのです。。。。ここはメーカーに頑張って欲しいところです。
ちなみにパテは、ビートソニックのエポレジンプロというのが整形するにはいい感じです。
Aピラーの加工となると大ごとになりますからね^^
ツィーターは高音を出すユニットなので、サブウーファーに比べると指向性が断然高くて、置く場所を選びます(汗
私は、どちらかというとやはりAピラー付近に設置しちゃいます。
ドアはドアで、Aピラーとは違い、ガラスの反射音が酷くなさそうな感じはするのですが。。。
自分の感想ですが自動車はどうも、右ドアの125Hzと160Hzのディップは取れなさそうな感じです。
おそらく車の横幅から来る定在波の関係で、波長からしても、軽も3ナンバーも5ナンバーも関係なさそうです。
知人や師匠の車みたいなドアスピーカーを傾斜(鬼スラントです。)しすぎまくって運転に支障をきたしているようなものですら、まだディップは観測できていました。
ただ左ドアの125Hzと260Hzは普通に出てた感じなので、左右別イコライザで音量調整していただけたらと思います。
500Hzも死にやすいですね。これはipadのオシロアプリでサイン波4発分の音声ファイルを観測しても、サイン波の「山谷山谷〜」が「山谷山山」みたいにつぶれちゃってます。この改善となるとミッドレンジ追加の3wayになっちゃいますが・・・・・。
フリーソフトのWaveGeneあたりで左右別のワーブルトーンを作成しておくと、左右別のイコライザ調整が楽にできます。
画像リクエストに答えていただきありがとうございます^^
凄くきれいに仕上がってるじゃないですか!
ナビとプロセッサーの両立は課題ですよね。DENONのレベルメーターも凄く映えそうです^^
スピーカーケーブルの配線通しはしんどいですよね。
昔ドアに、@ハイローAウーファーBツィーターの配線を8460で通したときに不覚にも識別用のシールを貼らなかった事がありまして、友人と綱引きを延々繰り返した記憶があります^^
また縁側を開設してますので、気が向けば遊びに来てくださいね^^
書込番号:18451244
1点
GTiO1979さん
おはようございます。
塩ビ+パテなら自分もできそうです。
ホルソー使ったりすると思ってました。
挑戦してみようかな。
内張りを外した状態で音楽を聴くと
ドアSPの音が凄くクリアに聴こえるので
バッフルのアウター化は効果あるんだろうな?と思いつつも出来てません。(汗)
いずれプロに頼もうと思っています。
左右別のワープルトーンはありますので、
やってみます。車の場合、そこまで求めずに
ある程度の割り切りが必要なんですかね。
いろいろ教えていただきありがとうございました。縁側覗かさせていただきます。
書込番号:18451415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリードは確かスピーカーグリル部分の内張りが別パーツだったと思うので、スピーカーの振動板が見える部分をくりぬいて、メッシュやグリル、アマゾンで売ってるような汎用品のスピーカーグリルを装着すると、それだけでも音抜けが良くなりそうな気がします^^
>車の場合、そこまで求めずにある程度の割り切りが必要なんですかね。
出ない音はどうしても出ないような感じですね・・・・。
イコライザやタイムアライメントはせっかくある機能なんでいろいろ遊んでしまいます。
またTW交換することがあれば、教えてください^^
書込番号:18455405
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > DLX-F17S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/02/14 1:46:52 | |
| 2 | 2015/03/02 17:13:12 | |
| 10 | 2015/02/08 23:38:10 | |
| 8 | 2015/01/03 20:08:33 | |
| 20 | 2013/07/09 21:00:44 | |
| 0 | 2013/05/15 9:43:46 | |
| 4 | 2013/04/27 9:55:51 | |
| 2 | 2012/09/16 15:57:28 | |
| 4 | 2012/07/17 12:25:29 | |
| 3 | 2012/07/13 3:16:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)














