DLX-F17S
35mmボイスコイル DDリニア磁気回路などを搭載したトレードインタイプのセパレート2ウェイカースピーカー(17cm)
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年5月8日 05:35 | |
| 1 | 2 | 2009年4月30日 10:51 | |
| 9 | 6 | 2009年4月23日 22:10 | |
| 3 | 3 | 2009年3月10日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2008年10月24日 22:44 | |
| 3 | 1 | 2009年7月1日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ツイーター部の仕様表にある数字だね。
これは、ツイーターを単独で使う場合に、この周波数範囲でハイパスフィルター
を使い、それ以下をカバーする別ユニットと組み合わせることを推奨するという
意味で、この製品のネットワークとウーハーをそのまま使用する場合は気にしな
くてもいいよ。
書込番号:9508964
![]()
1点
DLX-F17Sの購入を検討しています。
ALPINEサイトのパーツコーディネーターではグリル&ネットが販売されていますが、
http://www.alpine-fit.info/cgi-bin/parts_coordinator/parts_result_frame.pl?id_product=1306&id_cate=0
標準では付属してこないのでしょうか?
F177には付属している様ですが、F17Sの方が鳴らしやすい様なのでF17Sにしたいのです。
よろしくお願いします。
0点
カー用品店店員の話
F17Sは奥行き等を短くして内装に収めれるよう設計されているのでグリル等付かないようです。
F177は奥行きが長い分アウター化して取付するのを考慮して標準で付いているとの事。
しかしグリル、土台で約5000円
F17SとF177のネットでの差額が約1万円
全体の差額はF177が約5000円高いだけ
選択に迷いますね。
書込番号:9469249
![]()
1点
ぶる2さん、情報ありがとうございます。
やはり付属してこないのですね。
価格は下がりますが、F177よりもミッドの鳴りが良い感じなので、F17Sでグリル&ネットを別途購入しようと思います。
書込番号:9470012
0点
現在純正ナビでこのSPを鳴らしていますが、
音の入りが強くなったときにプチプチとかパチパチなどノイズ的な音が入ります。
たとえば楽曲のなかの「ジャーン」とか「シャーン」の時。
これは故障でしょうか?買ってまだ一ヶ月です。
また故障ならメーカーは対応してくれるのでしょう?(レシート、保証書などはあります)
ノイズと書きましたが本当にそうなのかわかりません。
ずっと聞こえるわけではないし、ちゃんとネットワークも使用し、ノイズが入ってこない部分を再生中はクリアにまたは普通に聞こえます。
それさえなければ本当にいい買い物をしたなと思えるSPだけにかなりショックです。
デッオニングも済みツイーターの位置も決まりこれからアンプの追加も
考えていただけに立ち直れません。
原因はなんでしょうか?
0点
「メイン」ではなく「ツィーター」から出ている事に間違いないですか?
一瞬、「高音全体が歪む」のではなく、「プチプチノイズ」が入るのですか?
「高音全体が歪む」のであれば、「圧縮音源の録音状態」が原因なので、他のプレーヤーで再生しても、ボリュームを上げると同じ状態になるので、それが原因だと特定出来ると思います。(ボリュームが低いと分かり辛いだけです)
この場合は、そういうもんだと諦めるか、音源を作り替えるとかしなければなりません。
同じ曲の市販CDとで聴き比べると一目瞭然ですわ。
「プチプチノイズ」だと、回路上のコンデンサ不良が殆どだと聞きます。
ネットワーク機器もLC回路の構成らしいので、内部のコンデンサ不良なのかな?
修理して貰わなければ、どうしようもないと思います。
万が一、「ツィーター」というのが勘違いで「メイン」からノイズが出ていた場合は、ヘッドユニットの方の不良の可能性の方が高い(←この場合は無料保証が10年ぐらいあったりします)ので、原因の絞り込みを自分でするか、ディーラー等、聞き易いショップに相談したり、お金の掛らない方法を探してみては?
書込番号:9436204
![]()
5点
返信ありがとうございます。
大変、参考になります。
そこで疑問が残りました。
再生しているのはCDだった場合はどうなりますか?(新品のCD複数ありです)
あとプチプチノイズですが、両ツイーターから出ています。
それからノイズの音量は再生音量に伴い上がり下がりします。
なのでナビのイコライザーをフラットや高音カットなど試しましたが
変化はありませんでした。(音量に伴いノイズが出ます)
メインかツイーターかはわかりません。高音域をしぼった状態でも
ツイーターから聞こえてしまうため判断できません。
カスタマーセンターに問い合わせたところ
「音量に伴いノイズの量も変化するならヘッドユニットに原因ありだ」といわれました。
あと
「両側のツイーターから、しかも同じ症状が同時にでるなんてありえない」と言っていました。
やはりナビ自体に原因があるのでしょうか?
書込番号:9436952
1点
>「両側のツイーターから、しかも同じ症状が同時にでるなんてありえない」
↑こう言ったのは、ネットワーク機器が左右別々に2個あるから、「仮に両方共、不良だったとしても左右、全く同じ症状になる筈がない(ノイズの出方が違う)」という事じゃないですか?
なので、「ノイズは、元(ヘッドユニット側)から出ている」と結論付けたと。
ならば、次は「音源」か?「機器」か?、という絞り込みになると思います。
市販CDで、ノイズが出るようなら、疑う余地なく「機器」の方でしょう。
純正ナビなら、保証の観点からいっても、ディーラーで診て貰うしかないのでは?
書込番号:9437145
1点
こんばんわ^^。
物事判断する時は何でも単純に解析がベストですよ^^w。
こんな場合はどーか、又この場合はみたいな^^。
そこら辺踏まえてテストなさって、
新品異常ってのは可也稀ですからね^^;、
音源と配線が怪しく無いですかね^^?w。
(アーチスト・曲目・録音拡張子等)
以前は異常無かったのですかね^^?、
ここら辺も配線の影響か今迄出てたのに、
TWで目立つ様になったの鴨知れませんし^^。
やっぱり1個ずつ情報解析が大事ですよね^^w。。。
書込番号:9437383
2点
取り付けは自分で?それともお店で?
お店であればここで質問するより店にもって行ったほうが早いです。
自分で取り付けの場合
スピーカー線がどこかでボディーと接触してませんか?
接続の端子部分だったり、もしかしたらTW自体の取り付けで端子がボディーと接触してるとか。
きちんとネットワーク使用していても異常に大きなボリュームで鳴らした場合破損する事もあるのでその辺はいかがかな?
書込番号:9437700
0点
みなさんありがとうございます。
>>純正ナビなら、保証の観点からいっても、ディーラーで診て貰うしかないのでは?
ディーラーは対応が遅いと言う印象があるので今度ショップにでも行ってみようかと思います。
>>音源と配線が怪しく無いですかね^^?w。
>>自分で取り付けの場合
>>スピーカー線がどこかでボディーと接触してませんか?
音源はジャンルの違うCDを試したので問題ないかと・・・。
配線については自分も思うところがあります。
純正ナビの裏からの配線をキボシ?ギボシ化しました。
そこで接触しているかもしれませんし、素材は電飾などで使う「銀色」
のやつをつかいました。
やはり金色のにするべきだったか・・・?関係ないか?
あとはウーハーユニットにケーブルを引く際、車体からドアまで貫通している部分。
ドアの付け根にある配線部分があると思うのですが、そこに
中を通さず無理やり外側から引き回した状態です。
これがいけなかったのか。
自分ではもうどうもできない状態ですので専門のショップに相談したいと思います。
書込番号:9437937
0点
DLX-F17Sのツイーターと丸いスピーカーはわかるのですが、四角い箱のようなものはどんな役割があるのですか?またどこにつけるのですか?
フロントスピーカーを、DDL-R17Sと迷っていますが、2倍近くの価格の価値はありますか?
1点
ドギー スタイルさんは、自分でスピーカーを交換しようとしてますか?
四角い箱はネットワーク機器と呼ばれるバンドパスフィルターです。
「X-OVER(クロスオーバー)ネットワーク」をキーワードで検索すると詳細が分かります。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
↑例えば、こんな感じ。
昔のアルパインのカタログには、簡単な説明が載っていたもんですが、今は載っていないみたいですね。(手抜きになったか)
凝り性でない限り、私は「DDL-R17S」の方をオススメします。(私もこちらの前のモデルを使っていますが、十分満足な音だと思いますので・・・これぞ、アルパインの凄さって感じ)
基本(4ch)システムにウーファーを追加したい人には必要になってくる物だと思えばよいかと。
そうでないと、設置場所と配線の追加など、スピーカー単体の価格差以上に他に予想外の手間や費用が掛りますので。
お金に余裕があって、凝り性であるなら、これをヒントにご自分で色々調べてみて下さい。
書込番号:9222465
0点
>四角い箱のようなものはどんな役割があるのですか?
パッシヴ・クロスオーバーネットワークと呼ばれるもので、デッキ(アンプ)から出た音を高音域(ツィータ)と低音域(ウーファ)に振り分けるためのものです。
>またどこにつけるのですか?
取付がカンタンなのはシート下などですが、個人的には他の電子機器の近くを避けてケーブルの長さが短くなるような場所に設置します。
見た目を重視する方ですとドアの内張りに埋め込んだり、アンプボードを作成してアンプと一緒に並べて設置する方もいらっしゃいます。
>2倍近くの価格の価値はありますか?
スピーカだけの差を見れば価値はありません。それなりのアンプを組んで、ちゃんとした取付を行って初めて価値が出てくるものです。また、どんなに高価なシステムを組んだとしても、「耳」の性能が変わるわけではありませんので、聴き分けられるかどうかはあなた次第です。
>フロントスピーカーを、DDL-R17Sと迷っていますが、
DDL-R17Sにも似たような働きをする「ハイパスフィルタ」という部品が付属されていて、ツィータに低音が流れ込まないようになっています(説明書では「ネットワーク・コード」となっています)。
ちなみにカロッツェリアでは「ローパスフィルタ」が付属している製品もあります。
>カレコレヨンダイさん
>基本(4ch)システムにウーファーを追加したい人には必要になってくる物だと思えばよいかと。
ご自身が示したリンクにもあるように、それはエレクトリック・クロスオーバー・ネットワークの説明ですね。
DLX-F17Sに同梱されているパッシヴネットワークは、DLX-F17Sを標準状態で使用するためには必ず必要になります。
接続の一例を図にしてみましたので参考にしてみてください。
書込番号:9222953
2点
カレコレヨンダイさん
ご説明ありがとうございます。
自分ではできなさそうなので、お店でつけてもらおうと思ってます。
>凝り性でない限り、私は「DDL-R17S」の方をオススメします。(私もこちらの前のモデルを使っていますが、十分満足な音だと思いますので・・・これぞ、アルパインの凄さって感じ
私も以前、前のモデルを使っていました。その時は十分満足していました。
DDL-R17Sで私には十分そうですね。
>お金に余裕があって、凝り性であるなら
おこずかいに限界があって余裕はないのです(笑)
number0014KOさん
詳しい説明ありがとうございます。
カレコレヨンダイさんもおっしゃっていますが、ちゃんとお金をかけてシステムを組めて、音にすごくこだわりがあるならこのスピーカに価値がありそうですね。
私はとりあえず純正を脱出したくて、どうせ脱出するならそれなりのものをと考えていました。
書込番号:9225522
0点
先日、フロントスピーカをF17Sへ交換した際に、
車載アンプも交換致しました。
そのアンプなのですが、「McIntosh MC420」を説明書なしで入手
したため、ブリッジ方法がわからず、ご存知の方からのアドバイス
を頂けないかと思い投稿致しました。
アンプの仕様としては、2・3・4chモードが選択できます。
今回は2chモードでフロントをブリッジしたいと考えています。
現状で試みた作業は以下のとおりです。
1.RCAインプットを1・2chへ接続
2.スピーカーケーブルを以下のリンク先を参考に接続
http://www.autobacs.com/static_html/info/5-2/5-2-8-6.html
<<ケーブル接続>>
(FL+ → 1ch+)
(FL− → 3ch−)
(FR+ → 2ch+)
(FR+ → 4ch−)
3.アンプを2chモードにセットしてHU起動
上記接続で3ch-と4ch-を入れ替えたケース、
FLを1chと2ch・FRを3chと4chで接続したケースも
試してみましたが、どれもFLのスピーカしか音が
でないという状態です。
4chモードで1〜4chにスタンダードに接続した場合は、
すべて音がでているので、ブリッジ用の回路?以外はすべて
正常動作しているようです。
的確なアドバイスを頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
自己解決しました。
モード:2ch
RCA:1・3ch
SP FR:1ch+ 2ch-
SP FL:3ch+ 4ch-
でいけるようです。
書込番号:8547360
1点
初めまして、F2ASと申します。
早速ですが、このスピーカー、3日前に購入いたしました。
結果から先に書けば、非常に優秀な、又潜在能力の高さを感じる優秀なスピーカーだと思います。
ただ、インストールは難しい部類に入りますね。
私自身、ソフトドームタイプのスピーカーばかりを選んでいた関係上、このツイータに気難しさを感じます。
間違っても人に向けてインストールしない方が良いでしょう。
超高音域に非常に狭いピンポイントの指向性が有り、最初私も定番通りのインストールをしてみたら、ツイーターが目障りな程、存在感を誇示し、それと同時にボーカルのSH音、CH音が非常に不快にさせますが、逆にツイーターの存在を隠す方向でインストールすれば、確かに超高音域の表現も落ち着き、SH音、CH音も落ち着きます(カーペンターズのイエスタディワンスモアでの話)。それと同時にやっとこのスピーカー本来の音色が顔を出します。
私の場合、ネットワークの設定でツイーターの出力のディップスイッチを-6dbの位置で聞いていますが、その状態で言えば、F17SとR17Sの差は非常に大きいです。
R17Sでは、中々そこまでセッティングを追い込むのが難しく、又、底が浅いです。
R17Sでセッティングが煮詰められる事が出来れば、音の差はそれ程大きくは無いと思いますが、実際問題として、私の乗る車でセッティングを煮詰めるのは難しかったですね。
周りの方から見れば、中途半端なポジションの商品と思われる方も多いかと思いますが、選んだポイントは、トレードインでインストールが可能な事、それと純正カーナビでもそこそこ音が鳴る事の二点です。
正直、私自身は前の車には総額ウン十万円をカーオーディオにつぎ込んでいましたので(アゼストDRX9255EXL・定格100wx4アンプ・HXスピーカー・25cmサブウーハーx2)、それなりに知識は有るつもりでいてますが、じゃ、なんで中途半端な選択をしたか…
それは私が乗っている車がV36スカイラインだからです。
この車、オーディオレスどころか、ディーラーオプションですらカーナビ、カーオーディオの設定がありません。
カーナビを選択した場合、純正6スピーカーの標準品か、ボーズオーディオシステムしか選べないのです。
何を言っているか解り辛いかと思いますので、単純に言えば、余程の改造をしない限り、純正のカーナビを生かしたままヘッドユニットやアンプの増設は難しいという事です。
はっきり言って純正カーナビに付いているアンプの能力がいかに低いかは想像出来ますが、車自身にローンを抱えてる関係上、あまり予算を掛けれない関係も有って、スピーカーのみの交換に限定した結果、選ばれたユニットがこのユニットです。
このスピーカを選ぶ前に、あえて先にDDL-R17Cをインストールしてみました。
と言うのが、V36スカイラインのカーナビのヘッドユニットのCDプレーヤーの能力とアンプの能力が知りたかったからです。
何故このR17Cを先にインストールしたかは、まずヘッドユニットから出ている音のレベルがこのF17Sをインストールしても鳴るレベルの音なのかを知る事と同時に、R17Sをインストールする際はリアのスピーカーに回せば良いと言う計算があっての選択でした。
結果、V36スカイラインはフロントドアの形状に問題はあるが(後に詳しく書きます)、スピーカー出力にSN比の問題は無く、90db/wクラスの能率のスピーカであれば、そこそこ鳴ると思いましたので、このスピーカーの前にR17Sを購入いたしました。
ところが、このスピーカー、セッティングが決まらないんですよ。
パライコやタイムアライメント管理の出来る社外ヘッドユニットであれば、簡単に良い音が出せると思いますが、私が使っているのは、そう言った機能の無い純正カーナビです。
結局、セッティングが決まらないので、このスピーカーに買い替え、3日掛けてセッティングを煮詰めましたら、自分の納得出来る音が出ました。
ま、勿論100%満足かどうかと聞かれると答えかねますが、内蔵アンプである事を考えれば、出来過ぎなぐらいの音だと自負しておりますし、事実、セッティングを出すのに機器をお借りしたショップの人間も、「ええ感じで決まってる。多分内蔵アンプのクオリティ、それ程悪くないはず…ただ、音量上げるとすぐにネを上げるから、そこそこの音量で…」とのコメントです。
又、「ある意味、F177より古典的な選択だね。F177よりインストールし易いし、純正ユニットでのセッティングが出しやすいし、万人向けと言える。F177は車や、ヘッドユニットを選ぶしね…。」との事。
ま、話が長くなり過ぎるので、ここで一旦コメントを終えさせて頂きます。
と言う事で、ではでは。
3点
続きをぜひお聞かせください。
特に、
>V36スカイラインはフロントドアの形状に問題はあるが(後に詳しく書きます)
の後に続く記述が無いように思いますが?
同じ車に同じスピーカをお使いの様ですので、
興味があった次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:9787933
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









