DLX-F17S
35mmボイスコイル DDリニア磁気回路などを搭載したトレードインタイプのセパレート2ウェイカースピーカー(17cm)
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年12月8日 18:00 | |
| 2 | 6 | 2009年11月27日 21:49 | |
| 2 | 5 | 2009年11月19日 14:02 | |
| 1 | 2 | 2009年9月23日 15:18 | |
| 5 | 6 | 2009年7月8日 07:34 | |
| 3 | 1 | 2009年7月1日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヴァンガードにこのスピーカーをフロントに付けてたのですが(デットニング、ドア処理込み)ノイズが混じり始めたので修理に出しフロントにカロのM10RS、T10RSを取り付けしました。先日修理から帰ってきたものの、今のスピーカーの音がすごく気に入ってしまい、フロントには戻す気になれずどうしようか考えた結果、リアのスピーカーに取り付けしようかと思います。リアスピーカーもデットニング、ドアの処理は済ませており、現在アルパインのDDL-RT17Cを取り付けしております。
そこで質問なのですが、このスピーカーに付属のツィーターは使わずにミッド(?)のみを使う場合、やはり付属のクロスオーバーを入れるべきでしょうか??入れなかった場合変な高音が混ざって音が出てきそうな気がします。友人に意見を求めてももともとリアは高音はあまり出てないからいらないんじゃないかと言われますが、確証がありません。皆様の豊富な知識をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
この前にフリードを購入いたしました!
音をよくしたいのどすが、どうしたらいいですか?
検討中なのは、フロントにR17SかF17Sで、リアはSPXZ18Tを加工してつけようと思っています!アンプは4150かの4chか、F355の5ch
か、、、悩みがたくさんすぎるのですが、どなたか、回答お願いいたします!
0点
書き忘れました!
デッキさX08の購入を考えています!ウーハーはSWW5000を考えています!
書込番号:10530106
0点
うらやましいですね〜
フロントにF17S、リヤにSPX-Z18ですか〜
X08はナビですよね?
マルチで鳴らす予定ですか?
まずここで意見を聞くより車の雑誌(オーディオマガジン等)で
近くのカーオーディオ専門店へ相談された方がよろしいですね。
F17Sならまだしも、SPX-Z18は取付だけ考えても・・・
サラウンド(5.1ch)を希望しているのなら、余計専門店で相談した方がいいと
思います。
音を良くしたいのはわかりますが、フロントとリヤのバランスが
同じメーカーでも釣り合うのかわかりません。
専門店では希望する音を伝え、参考に専門店で勧めるシステムを聞いてから
再度このSPに興味があるのでしたらアドバイスを求めた方がいいです。
書込番号:10533899
0点
はい!ヘッドはX08にしようとおもっています!前に18Tをつけたいのですが、18センチはつかないんです!
リアにボックスを作って、低音はボックスにつけて、サイドに中音と高音をつけよかなっておもっています!フロントはどんなスピーカーにしたらよろしいでしょうか?
書込番号:10534790
0点
SPのバランス悪いとおもいますね。
18Tは3Wayですからフロントに付けるのはかなり加工が必要だとおもいますし。
SPX-Z18Tをボックスに入れてウーハーがSWW-5000ですか?
サラウンドなら極論コアキシャル×5とSWW-5000で十分ですよね〜。
御自分で取付なさるのですか?
どの様な構成なのかさっぱりわかりませんが、5.1chですとF17S、SPX-Z18T
SWW-5000のほかにセンターSPが必要ですよね。
自分はサラウンドは全く無知なので上記であっているか分かりませんが
DVDを良い音で聴きたいんですよね?
SPX-Z18をリヤに付けるならフロントはDLX-Z17PROの方が良いんじゃないですか?
ただし、どのSPもアンプ選びますよ〜。
F355じゃ役不足じゃないですか?
4150って何か分かりませんが上記構成なら最大出力250W×2クラスの
良いアンプが複数必要だと思います。
はっきり言いますが上記SPをポン付けしても鳴りません。
取付が全てと言って良いです。
それでも鳴らないから悩むのです・・。
悪い事は言いませんから、5.1chならフロントSPうんぬんより
まず専門店で相談してください。
最後にこのSPはしっかり取り付けないと、恐ろしい事になると
ここのクチコミに記載されています。
知識がないなら専門店で聞いてスキルを上げてください。
書込番号:10536899
0点
わざわざ、回答、アドバイスありがとうございます!わたしはカーステの事を安易に考えすぎてました!今現在購入したのはX08ナビと、PDX-4150です!
5,1chにするには、センタースピーカー、フロントリアスピーカーの他になにが必要なのか?
あと、PDX4150に適したフロントとリアのスピーカーは何なのか?
ウーハーはナビから直接つなげるか、中継にアンプをいれた方がよいのか?
アドバイスください!私のすんでるところはすごい田舎でショップがありません(+_+)
よろしくお願いいたします!
書込番号:10540074
0点
X08の詳細がわからないから何とも言えませんが50W×4位のアンプが内蔵されてますよね?見てる人に怒られるから簡単に言いますがフロント、リアは安いコアキシャルで十分。これを2セット。センターSPはアルパインでもカロでもセンターSPが売ってます。それとSWW-5000で良いんじゃないですか?接続は外部アンプでコアキシャル×4を接続、X08のアンプでセンターSPとSWW-5000を接続。これで良いんじゃないですか?嫌味を言う訳じゃないですが、ここのクチコミでアドバイスしてくれる人はプロの方ばかりです。SPX-Z18Tを簡単に付けるなんて言う方には耳も貸してくれません。5.1chもキッチリ取り付ければ臨場感がある音が手に入ると思いますが、あくまでも”いい音”とは言いたくありません。DVDとCDの違い、またMDとMP3の違いやHI-FIとサラウンドの違いが分からない人がF17SとかSPX-Z18Tなんて言う事自体間違ってると思いますよ。いろんなクチコミや評価を見ればわかりますが車の場合値段が高いSPは音が良いなんて絶対にありません。(貧乏人のひがみも入ってます・・・)自分はアナログ、HI-FIですがクチコミの評価、意見を参考に試行錯誤を繰り返しながらそれなりに拘って取付しているつもりです。いくら田舎でもオートバックスとかイエローハット位2時間も走ればありますでしょ?そこで意見を聞いてください。真面目な話、アルパインのコアキシャルでもしっかり取り付ければ素晴らしい音がします。ここからスタートしてください。値段じゃありません。セパレートのSPは素人が取り付ける物ではないと思ってますし、SPケーブルも車両に付いているケーブルなんて使いません。電源ケーブル含め全部車の内装外して引き込みます。お金があるのなら遠くても専門店まで行って相談、取付した方が絶対に良いと思います。
書込番号:10542434
2点
このスピーカーを、Z34に取り付けしてる方いらっっしゃいますか?
メーカーのホームページでも調べたのですが、取り付け出来ないみたいなのですが・・・
やっぱりインナーバッフル等、専用で製作し取り付けの出来るプロッショップで、
無ければ無理なのでしょうか?
0点
こんにちわ〜^^。
σ(・_・)わっちはZ32乗りですから、
Z34の事は解りませんが、
下記↓みんから等で色々参照してみては^^?。
http://minkara.carview.co.jp/parts/list.aspx?mo=130
(閲覧してると16cmならバッフル込みで付くらしい←多分w)
ネットには検索が面倒くさく無ければ、
情報は結構有りますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちもネット情報だけで、
色々下調べしてSP交換してますしねー^^w。
BOSE(R)サウンドシステムが標準でしたよね?、
SPだけ交換って逝んないんじゃ無いんかな?。
(インピーダンス合えば可能でしょうけども・・・)
(例・・・BOSE側4Ωより小さい/新規SP側4Ω・・・×)
(例・・・BOSE側4Ωより大きい/新規SP側4Ω・・・○)
電装の詳しい方に聞いて下さい〜m(__)mぺこり。。。
書込番号:10485508
0点
Z34だと市販バッフルで17cmも付くんですけど
このスピーカーだとマグネットがガラスにあたってしまうんです。
少し浮かせてやればいいんですけど
そうするとインナーを押してしまいます。
よってそこし厚めのバッフル&インナーの加工を
してくれる業者じゃないと難しいでしょうね。
さほど難しい作業ではないですけど
このスピーカー付けるんだったら任せちゃった方がいいかもしれません。
>天使な悪魔さん
Z34のBOSEはオプションですよ。
標準はフロントのみなので
BOSEだけリア&ウーファー付なので
標準の人はスピーカー交換する&リアスピーカー追加するってパターンか
BOSE買ってヘッドユニットだけ交換するって人が多いです。
ご参考までに・・・
書込番号:10490153
1点
天使な悪魔さん、PPFOさん・・・ありがとう御座いました
大変参考になりました
自分で取り付けは、ちょっと厳しいようですね
やっぱり任せた方が無難ですね
書込番号:10490833
0点
皆様こんばんわ^^。
≫PPFOさん。
いつもお世話になっとります〜^^♪。
あららぁメーカHPには標準って書いて有ったので、
いつもフォロォーすんませーん〜m(__)mペコペコ。
≫maro7さん。
遣る器量が有って遣る気なら、
遣った方が良いですよ〜^^♪。
最初は誰しも素人ですからね^^w。
(どの道下調べは必要ですが)
SP設置も配線も大した技量は、
そんなに必要無いですよ^^。
良い音出す為には、どーするだったらば、
確かに耳と経験値と弄れる技量は必要ですが、
(ここら辺オーディオショップで遣ると、工賃んー十万の世界です)
限りなくポン付けに近い物ならば、
一度遣って見ては如何でしょうかー^^♪。
(責任は持てませんけどw)
ましてZ系なら色々なサイトで、
DIY情報が出てますので〜^^♪。。。
書込番号:10493954
1点
色々ありがとうございます
参考になりそうなブログを見つけたので
もう少し調べてみます
書込番号:10499999
0点
昨日DLX−F17Sを配線を引き直し上、自分で取り付けました
昨晩にカロッツェリア DEH−P710の取り付け説明書を読んでいてウファーラインRCA出力の隣にスピーカーRCA出力ラインが有ったのですが、RCA出力から取ったほうが良いんでしょうか??
現在
DEH−P710 =車種別ハーネススピーカーライン(色別ライン線)=施工スピーカーケーブル=ネットワークBOX
??
DEH−P710=RCA出力=スピーカー施工ケーブル=ネットワーク
0点
RCAは外部アンプ用のプリアウト出力ですから
ここにスピーカーを直接接続しても音は出ませんよ。
スピーカーラインから接続でOKです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10199706
![]()
1点
PPFOさんへ
そうですか
では、今回の接続で間違ってなかったですね(滝汗”)
返信ありがとうございました。
書込番号:10199779
0点
4、5万円でのスピーカー取付けを検討中です。
素人ながら、TS-V171AとDLX-F17Sはどうかなと思いました。
どなたか意見をお聞かせください。
その他、このスピーカーが良い、というものがあれば教えてください。
0点
F17Sですが、取り付けが安易だとあまりお勧めできません。ミッドウーファーの中域が鳴りきらずツイーターばかり目立つ状況になりやすいと思います。特に音量を大きめで聴く人の場合は、キレの無い濁った低音と突き刺さるような荒い高音でビックリするぐらい酷い音が鳴るかもしれません(^^;。
またパッシブネットワークではツイーターとのつながりの調整が余計難しいので、できればマルチで鳴らした方が良いと個人的には思います。
あとツイーターが数年前に出たF177の使いまわしで、高域までしっかり出そうとするとかなり荒く感じる人もいるかなと思います。
V171Aは聴いたことが無いので分かりません。
個人的には、このクラスのスピーカーより、まずは同軸のトレードインスピーカーから試してみることをお勧めします。セパレートスピーカーは、クルマのように聴取位置が特殊だと根本的に調整が難しいシロモノで、それを分かってから手を出した方が後悔しないと思います。
書込番号:9803545
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、新型キューブに取付け予定なのですが、具体的にどんなトレードインスピーカーがよろしいのでしょうか?
多分、一回取付け後は次にスピーカーを取り付けるお金を捻出できないと思うのでこの機会に良いものをつけようと思っています。
書込番号:9806899
1点
とりあえずお店でデモボードを聴き比べてみてはどうでしょうか。お好きなジャンルも分からないので、お店で気に入ったものを選べばよいと思います。あとはクチコミを参考にするか。
私は入門用トレードインならアルパインのDDリニアが好きでした。カロも使ってましたが、メタルまで含めたロックを聴いて楽しかったのはアルパインです。ポン付けで聴いてた時代でも楽しく聴けました。
純正からの交換であれば、BGM程度に鳴らす人だと最悪違いは分からないかもしれませんが、結構な音量で鳴らすのであれば違いははっきり出てきます。
ただし繰り返しますがセパレートは注意してください。音出しの難しさがありますし、F17Sクラスのスピーカーで施工と調整をまともなお店に頼めば、配線の引き直しも発生して工賃含めて4〜5万じゃとても無理です(できればヘッドユニットにも13バンドぐらいのイコライザが欲しい)。
その点同軸は音場が上がりませんが経験上聴きやすいですし、量販店のポン付けレベルでも心配があまり無いです。純正からの費用対効果と言う点では賢いと思います。
個人的には同軸スピーカーに「音質向上」とかの名義で売ってるアルパインのインナーバッフルをかませてフロントのみに4〜5万かけるのがベターじゃないかなと思います。予算が少し余ればしばらく貯金して次にヘッドユニットを買っても良いです。
書込番号:9809223
![]()
1点
そうですか。ありがとうございます。
ヘッドユニットはケンウッドHDV-909DTを取付け予定ですが、どう思われますか?
書込番号:9820313
0点
度々すみません。お伺いいたします。
DDリニアとはDLX-Z17Wのことですよね?
マライアキャリー系のきれいな歌声等が聞こえやすいスピーカーが良いのですがDLX-Z17Wは向いていると思われますか?
書込番号:9820383
0点
DDリニアはアルパインのスピーカーシリーズの総称です。Z17W限定ではないです。DDL-R16CとかがDDリニアの同軸モデルですね。
ただし、女性ボーカルが綺麗にとなると中域メインのアルパインがベストとは限りませんので、お店で色々聞き比べてみてください。
予定のヘッドは最近のAVナビみたいなので十分すぎるんじゃないでしょうか。
書込番号:9821416
2点
初めまして、F2ASと申します。
早速ですが、このスピーカー、3日前に購入いたしました。
結果から先に書けば、非常に優秀な、又潜在能力の高さを感じる優秀なスピーカーだと思います。
ただ、インストールは難しい部類に入りますね。
私自身、ソフトドームタイプのスピーカーばかりを選んでいた関係上、このツイータに気難しさを感じます。
間違っても人に向けてインストールしない方が良いでしょう。
超高音域に非常に狭いピンポイントの指向性が有り、最初私も定番通りのインストールをしてみたら、ツイーターが目障りな程、存在感を誇示し、それと同時にボーカルのSH音、CH音が非常に不快にさせますが、逆にツイーターの存在を隠す方向でインストールすれば、確かに超高音域の表現も落ち着き、SH音、CH音も落ち着きます(カーペンターズのイエスタディワンスモアでの話)。それと同時にやっとこのスピーカー本来の音色が顔を出します。
私の場合、ネットワークの設定でツイーターの出力のディップスイッチを-6dbの位置で聞いていますが、その状態で言えば、F17SとR17Sの差は非常に大きいです。
R17Sでは、中々そこまでセッティングを追い込むのが難しく、又、底が浅いです。
R17Sでセッティングが煮詰められる事が出来れば、音の差はそれ程大きくは無いと思いますが、実際問題として、私の乗る車でセッティングを煮詰めるのは難しかったですね。
周りの方から見れば、中途半端なポジションの商品と思われる方も多いかと思いますが、選んだポイントは、トレードインでインストールが可能な事、それと純正カーナビでもそこそこ音が鳴る事の二点です。
正直、私自身は前の車には総額ウン十万円をカーオーディオにつぎ込んでいましたので(アゼストDRX9255EXL・定格100wx4アンプ・HXスピーカー・25cmサブウーハーx2)、それなりに知識は有るつもりでいてますが、じゃ、なんで中途半端な選択をしたか…
それは私が乗っている車がV36スカイラインだからです。
この車、オーディオレスどころか、ディーラーオプションですらカーナビ、カーオーディオの設定がありません。
カーナビを選択した場合、純正6スピーカーの標準品か、ボーズオーディオシステムしか選べないのです。
何を言っているか解り辛いかと思いますので、単純に言えば、余程の改造をしない限り、純正のカーナビを生かしたままヘッドユニットやアンプの増設は難しいという事です。
はっきり言って純正カーナビに付いているアンプの能力がいかに低いかは想像出来ますが、車自身にローンを抱えてる関係上、あまり予算を掛けれない関係も有って、スピーカーのみの交換に限定した結果、選ばれたユニットがこのユニットです。
このスピーカを選ぶ前に、あえて先にDDL-R17Cをインストールしてみました。
と言うのが、V36スカイラインのカーナビのヘッドユニットのCDプレーヤーの能力とアンプの能力が知りたかったからです。
何故このR17Cを先にインストールしたかは、まずヘッドユニットから出ている音のレベルがこのF17Sをインストールしても鳴るレベルの音なのかを知る事と同時に、R17Sをインストールする際はリアのスピーカーに回せば良いと言う計算があっての選択でした。
結果、V36スカイラインはフロントドアの形状に問題はあるが(後に詳しく書きます)、スピーカー出力にSN比の問題は無く、90db/wクラスの能率のスピーカであれば、そこそこ鳴ると思いましたので、このスピーカーの前にR17Sを購入いたしました。
ところが、このスピーカー、セッティングが決まらないんですよ。
パライコやタイムアライメント管理の出来る社外ヘッドユニットであれば、簡単に良い音が出せると思いますが、私が使っているのは、そう言った機能の無い純正カーナビです。
結局、セッティングが決まらないので、このスピーカーに買い替え、3日掛けてセッティングを煮詰めましたら、自分の納得出来る音が出ました。
ま、勿論100%満足かどうかと聞かれると答えかねますが、内蔵アンプである事を考えれば、出来過ぎなぐらいの音だと自負しておりますし、事実、セッティングを出すのに機器をお借りしたショップの人間も、「ええ感じで決まってる。多分内蔵アンプのクオリティ、それ程悪くないはず…ただ、音量上げるとすぐにネを上げるから、そこそこの音量で…」とのコメントです。
又、「ある意味、F177より古典的な選択だね。F177よりインストールし易いし、純正ユニットでのセッティングが出しやすいし、万人向けと言える。F177は車や、ヘッドユニットを選ぶしね…。」との事。
ま、話が長くなり過ぎるので、ここで一旦コメントを終えさせて頂きます。
と言う事で、ではでは。
3点
続きをぜひお聞かせください。
特に、
>V36スカイラインはフロントドアの形状に問題はあるが(後に詳しく書きます)
の後に続く記述が無いように思いますが?
同じ車に同じスピーカをお使いの様ですので、
興味があった次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:9787933
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






