このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月7日 15:47 | |
| 0 | 3 | 2009年3月14日 16:08 | |
| 0 | 2 | 2009年3月10日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2009年2月20日 21:56 | |
| 0 | 6 | 2009年2月16日 00:20 | |
| 2 | 0 | 2008年11月23日 19:23 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ここでの評判から、フィットGE6にイクリプスAVN558とKFC-RS16×4で組んでみました。皆さんの評価どおり、純正スピーカーに比べると、明らかに良くなりました。ただ、いま一つ音のクリアーさ足りないと言うか、高音域が少しこもった感じに聞こえてしまいます。EQの設定で色々試してみたのですが、これだ!!と言ったところが見つかりません。
やはり、デッドニングといったチューニングが必要なのでしょうか?
0点
どうも。
スレ主さんの書き込みから大分時間が経ってしまいましたが
良いセッティングは見つかりましたでしょうか。
AVN558とKFC-RS16をプジョー307に、つい最近組みました。
AVNもこのスピーカーも余計な色づけの無い音色で疲れませんね。
デッドニングは簡単に、スピーカー裏の吸音と、
内張りを触って振動の多い部分に制振材を貼り付けました。
それだけでも音がタイトになり、EQの効きが良くなるので是非オススメします。
DIYなら費用は2000円程度ですよ。
ウィィさんの気にされているクリアさというか、空気感は
デッドニングを施す事で出てくる場合があります。私の場合はそうでした。
ただ、アンプの性能の限界もありますのである程度は割り切るか、
アンプを増設する方が幸せになれるような気はします(笑)
私のセッティングとしては、
ラウドネスは「OFF」ハーモナイザーは「Hi」
ツィーターは付いていますが設定は「なし」に(概念にとらわれず耳で)
リスニングポジションは、前席側両方オン。
タイムアライメントを「ミニバンS」に(コレは車によって設定を聞き比べて一番定位感がクッキリと聴こえる物を選べばいいと思います)
EQはプリセットの「3番」の低音の効いた感じを基本に(低音側2バンドは弄らず)
中音域→500HzをQ1で+1。1kHzをQ1で+3ほど。2.5kHzをQ1で+1。
高音側は5k、12.5kを音源によってたまに下げたりします。
これで大体の音源やジャンルをカバーできています。ポップスと70sロックが主ですが。
このスピーカーのフラットでピュアな特性を生かす方向で…、中音域にハリがあり篭らないのでドンシャリではもったいないです。
が、低域はやはり寂しいので大盛ブーストしてますね。。。
車は違いますが、そんな感じで、参考になれば幸いです。。
書込番号:9358305
1点
ヨウセ様
お返事有難う御座います。
同じ機器の組み合わせの方が居てよかったです!
あれから私もデッドニングに走り、とりあえず前ドア2枚のみを行いました。
アウターパネルには、制御シートの上から更にオトナシートでドア全体を覆う(^^;)と言った最初から大掛かりな作業を目指してしまい、1日半を要する大事業!となりました。
すると!その効果あってか、音にメリハリがつき奥行が深くなってとても満足しています。もう少し暖かくなったらリア2枚も行うつもりです。
私の思っていたクリアーな音とは、ある意味…作られた音だったのかも知れません。上手く説明できないのですが、ツィーターで高音域を強調するような音だったのかも知れません。今回の作業で出来た音域はとても耳に心地よく満足しています。
ヨウセさんのセッティングは、細かくやられてますね!タイムアライメントの設定は初めて知りました(笑)今度、やってみようと思います。
低音域の物足りなさは共感するところです。
書込番号:9361277
0点
現行モデルのホンダフィットに取り付けようと、購入を考えているのですが、ケンウッドのHPを見ると、「別売りの取り付けキットが必要」とあるのですが、本当に必要なんですかね?
説明書を見る感じだといらないような・・・・
わかる方いらっしゃったら是非アドバイスお願いします
0点
http://manual.kenwood.co.jp/files/KFC_RS16.pdf
取り説を見ただけでは、そのまま付けられる様には見えませんが・・・
(同じドアインナーパネル穴のステップワゴンと同様です)
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
現行フィットを見てみると、やはりスピーカー取付穴が「異型」ですから、穴の下側の部分がスピーカーのフレームに干渉する可能性が高そうです。
また、ドアインナーパネルに「直付け」なので固定用の座金なども使用する必要があると思います。
更に、奥行き方向も余裕が少ないので、付けるときは注意が必要でしょう。
ワタシなら、面倒くさいのと音の関係で素直に「インナーバッフル」使いますが・・・
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/inner-baffle/2006/#ktx-h173b
これならシナ合板製で、プラスティク製よりお勧め出来ますし17cmまで対応しますから良いですよ。
書込番号:9034038
0点
初めまして、私もホンダ車(ストリーム)に乗換えなんですがT車から比べると純正の音がいまいちですよね。
HPには取付けブラケットが必要となっていますが??ですよね。
ブラケット不要でつきましたらぜひお教えください。
書込番号:9243966
0点
現在、エブリィワゴン(H18型)を新古車で購入するにあたって、こちらのスピーカーを
4ドア分つけてもらおうと思うのですが、普通に付けれるのかキットがいるのかどうか
をお聞きしたくて書き込みしました。
なにぶん費用を抑えたいのでキットが必要になるとすると少し迷ってしまって。
みなさんの評価されているように安く良い音がでるスピーカーなので只今検討中です。
0点
メーカのHPには対応機種に載ってないので微妙ですが、エブリイワゴンのアクセサリーカタログそもそも載っている(型番99000-79s13)ので大丈夫じゃないでしょうか?心配ならケンウッドに問合せしてみてはいかがですか?
配線キット自体は各メーカーの変換コードや、スペーサー、わずかな位置の違いを解消する金具まで色々付属してます
書込番号:9223072
0点
あ、でもカタログだとリアドア用になってるのでフロントには16センチが付かないとか落ちがあるかも。
書込番号:9223080
0点
こちらの掲示板でRS16の評判が非常に良かったので近所のY.Hに試聴に行ってきましたがカロのSPしか試聴コーナーが無く、次はA.Bに行ったのですが何とここでもRS16のみありませんでした。
そこで聴いた際はカロのTS-1610(セパレート)が臨場感など抜群に良く感じたのですが、いかんせん3万オーバー、1.8万のTS-J16Aと1万のTS-F16は「大差なし」と判断。
結局TS-F16を買おうかなと思ったのですが、RS16がここで評判が良いのと最初に行ったY.Hで6.8千で売っていたので価格も考えて迷っています。
試聴もせずに買うのも不安はあるので、カロの廉価スピーカーと聴き比べた事のある方がいましたら主観で結構です、ズバリどちらがお勧めでしょうか?
あとKENWOOD VS16が1.2万と安く売っていたので検討に入っていますが、これまた試聴出来ませんので大まかな感じなど教えて下さい。
よく聴く曲は長渕剛や平井堅、U2などのボーカルが強い曲、またキンキンシャカシャカした高音が苦手です。ちなみにCDデッキはカロ・P640です。
よろしくお願いします。
0点
自分は今12年式ワゴンRに乗っているんですが、このスピーカーは乗せることができるでしょうか?
また乗せることができたら、なにか必要なものがありますか?
初心者なのでお願いします。
0点
KFC-RS16はサイズが大きく取り付け不可のようです。
↓のようにKFC-RS10が取り付け可能です。(SUZUKIをクリックして下さい)
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/bffyc/index.html
※35、※40の内容もご確認下さい。
又、こちらに↓装着例が何件かありますのでご参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=331&ci=42
書込番号:9072213
0点
お返事ありがとうございます。
やはりそうですか…
その場合10cmのタイプなんですね、
場所違いになりますが10cmでの他のお勧めのタイプなどありますでしょうか?
書込番号:9072295
0点
私ならワゴンR専用のALPINE SCS-100SWRかcarrozzeria TS-J10Aの何れかを選びます。
中古になりますがワゴンR専用のcarrozzeria TS-DRC2WR↓を選ぶのも良いと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/290671/car/183867/1361155/parts.aspx
今現在ヤフオクに出品されています。
書込番号:9072649
0点
carrozzeria TS-J10Aの場合音はどのような感じですか?
またサブウーファーなどはあったほうがいいですか?
書込番号:9080116
0点
TS-J10Aはカタログ上のスペックは10cmスピーカーの割には
低音が出るようになっています。
しかし、実際には低音域に物足りなさを感じる可能性が高いと
思われます。
私の車のリアスピーカーにはTS-J10Aと同シリーズのTS-J69Aを
付けています。
大きな楕円スピーカーですので当然、低音域は十分に出ますが
中高音域でも満足出来る音質です。
という事でTS-J10Aは低音域以外は満足出来る音質ではと推測
しています。
先ずはTS-J10Aを取り付けて低音域に不満を感じるようならば
ウーファーを取り付ければ如何でしょうか。
ワゴンRへのウーファー設置例↓でrrryouyaさんと同型の車種も
あります。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=331&ci=43
書込番号:9082564
0点
スーパーアルテッツァさん 
いろいろとアドバイスありがとうございます。
意見を参考にしながら考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9102456
0点
パイオニアの純正4SPからKFC-RS16×4に付け替え、鳴らしてみました。これまで皆さんが書き込まれたとおり、ごっついええです。癖のないクリアな音質が「ええ」のと、この価格でこの品質が手に入ることに「ごっつい」がついたわけです。家の中でも鳴らしたい気がします。
取り付けは、FもRも車体の穴とまったく合わないのでホームセンターで木質ボード(MDF)を購入して合わせフランジを製作しました。マツダ車ですが、変換コードが4種類付属していた中で、Fは日産・三菱車用がマッチしました。Rは同じ変換コードから差込端子を切り取って、やはり付属のエレクトロタップで接続しました。ねじ類も含め、付属品は気が利いていると思います。
欲を言えば、SP背面の上半分に付けるホコリ除けカバーを付属してもらえたらありがたいかな。Fがドア埋め込みの場合、ウィンドウ隙間等から侵入するホコリ等がどうしても防ぎきれません。SPを末永く高品質で使おうとするとあったほうがよいと思います。私は、ナイロンフィルムで適宜作製して取り付けました。
オーディオはパイオニアのDEH-P530ですが、これもコストパフォーマンスに優れ大満足でUSBを聴きまくっています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






