TS-STX99 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,000

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-STX99の価格比較
  • TS-STX99のスペック・仕様
  • TS-STX99のレビュー
  • TS-STX99のクチコミ
  • TS-STX99の画像・動画
  • TS-STX99のピックアップリスト
  • TS-STX99のオークション

TS-STX99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • TS-STX99の価格比較
  • TS-STX99のスペック・仕様
  • TS-STX99のレビュー
  • TS-STX99のクチコミ
  • TS-STX99の画像・動画
  • TS-STX99のピックアップリスト
  • TS-STX99のオークション

TS-STX99 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-STX99」のクチコミ掲示板に
TS-STX99を新規書き込みTS-STX99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

配線の仕方です(パート2)

2003/12/19 02:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 購入希望_初心者さん

購入前の質問ですが、下の方のレスに既存のリアスピーカーの線との並列での組み合わせは、止めた方がいいとの答えでしたが、一つ疑問に思ったので質問させて頂きます。
現在トヨタ車純正のリアスピーカー(4Ω)がアンプ内臓タイプでして、社外のデッキから電源を供給しています。(デッキ側をONで、アンプをONにするように配線済)

スピーカーからの線は勿論、デッキ側のリアのスピーカー端子に付けてます。
このリアスピーカーは、リアの純正アンプにより、音をだしてるとの事(メーカー確認済み)

たぶんダメだとは思うんですが、このTS-STX99の線を、デッキ側のリアスピーカー側に分岐させてもダメでしょうか?
実際、リアはデッキ側のアンプを使用していないのならOKかな・・と
思ったりした訳ですが、やはりアンプに良くない(或いは音が変になる)でしょうか。

書込番号:2246782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/12/19 02:24(1年以上前)

>トヨタ車純正のリアスピーカー(4Ω)がアンプ内臓タイプでして、社外のデッキから電源を供給しています。
これがそもそも緊急避難的な接続方法です。正規の接続方法ではありません。また、電源を供給しているのではなくサーフの純正アンプの電源スイッチの役割しか果たしていません。
即ち、純正アンプを通して駆動させていても、並列接続には変わりありません。また、現状の段階でシステムにかなりの負担をかけていますので、これ以上アンプに負荷をかけた場合間違いなく内蔵アンプが破壊されます(当然有償修理)。
アンテナのこともありますので、純正のリアスピーカを殺して、このスピーカだけ取付けられたらいかがでしょう?引き直し用のスピーカ線も同梱されていたはずです。

書込番号:2246836

ナイスクチコミ!1


スレ主 購入希望_初心者さん

2003/12/19 03:17(1年以上前)

既に、危ない状態だったんですかー。
早速、取り付け直す予定ですが、また質問があります。

内臓アンプが破壊されるとは、どちら側のアンプに負荷がかかっている
のですか?(純正の内臓アンプ側?)どちらにしてもすぐ対処する予定です。

それと、今デッキ側の取説を見直したんですが、通常、外部アンプは電源を取る線は現状と同じですが、スピーカー線は”サブウーファー出力またはノンフェーディング出力”側に、市販のRCAオーディオコード
で、つなぐみたいですが、今現状は普通にデッキのリアスピーカー側に
つないでますよね!

これが、そもそもいけないと指摘されてる部分ですね!
そこで、純正アンプの電源供給線はそのままとして、スピーカー線を加工して、RCAオーディオコードにつないで、通常の”サブウーファー出力またはノンフェーディング出力”側に付けたらどうかと思ったのですが、どうでしょうか?

書込番号:2246916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/12/19 04:41(1年以上前)

現状ではそれほどすぐに故障につながるほどの負荷はかかっていません。
並列でつないだ場合は内蔵アンプに負担がかかります。

>純正アンプの電源供給線はそのままとして、スピーカー線を加工して、RCAオーディオコードにつないで、通常の”サブウーファー出力またはノンフェーディング出力”側に付けたらどうかと思ったのですが、どうでしょうか?
理論上はなるはずですが、試したことはありません。普通はそんなことを試す前にスピーカー線を引き直したり、リアスピーカを殺してサテライトスピーカをつけることを選択するほうが音質的にも向上が期待できますから。

書込番号:2246957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/11/07 03:54(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 よっし603さん

5.1CHのためTS-STX99の購入を考えていますが、これをつけるとリアスピーカーが無駄になってしまうかなと思います。DVDを見るときはサテライトがいいと思いますが、音楽を聴くときはドアのリアスピーカーを使いたいので切り替えスイッチみたいなものを付けようと考えています。このようなことをやっている方はいらっしゃいますか?

書込番号:2101052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不要??

2003/07/23 02:32(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 ノアノアノアノアーさん

ZH9QMDを購入してこれから取り付けようと思うのですが、センタースピーカーやサブウーハーを取り付けたいと思っています。 今の計画では、ZH9MD(デッキ)+GM―X727(アンプ)+TS−WX900A(サブウーハー)+TS−CO17A(フロントスピーカー)+TS−J1700A(リアスピーカー)+TS−CX7(センタースピーカー)+TS−STX99(サテライトスピーカー) こんな組み合わせは可能でしょうか? 車は現行ノアです。これではTS−STX99は意味の無い物でしょうか?

書込番号:1788287

ナイスクチコミ!0


返信する
ケアーンさん

2003/08/14 17:30(1年以上前)

ZH9MDは、普通の4チャンネルだと思うので、TS−CX7(センタースピーカー)も不要なのでは?ZH9MDにAXM−P7と、DEQ−P7をつけるのであれば、別ですが。
センタースピーカーにフロントスピーカー配線とつなぎ、同じ音を出すと考えているようでしたら、やめた方がいいです。抵抗値(Ω)がかわり、外部アンプに負担がかかり、壊れる原因となります。

また、TS−J1700A(リアスピーカー)にプラスしてリアスピーカーを4つにすると考えていらっしゃるのであれば、やはり上で述べたセンタースピーカーと同じように、外部アンプの壊れる原因となります。

スピーカーが多いからといって、いい音になるわけではありません。抵抗値が変わると思うので、余計、音が悪くなるのでは?

自分も同じようにスピーカーを増やそうと考えたのですが、車の電装関係の仕事をしている友達に止められました^^;

書込番号:1854887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出力音圧?について

2003/07/08 14:25(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 Bugyさん

2重投稿すいませんです。[993613]の返信に書いたんですが、あまりにも目立たなかったので…

TS-STX99の購入を検討しているのですが、
やはりサイズが小さいだけに音割れが気になっています。
予定している環境としては、
フロント、13〜16cmセパレートタイプ2ウェイ
リア、TS-STX99
ウーファー、TS-WX1600A
アンプ内蔵オーディオ(4ch)
といった感じなのですが、前述した通り音割れが心配なのと、
フロント、リアの音量(出力音圧?)の差は目立ち過ぎないか?
ボーカルだけが後ろから聴こえる不自然な状態にならないか?
というのが気になっています。

とりあえず、オーディオの設定(高音、低音、LR、FR、EQ等)は
すべてフラットな状態で使用したいのですが、
上記プランの問題やアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:1740852

ナイスクチコミ!0


返信する
スパン・ハリスンさん

2003/07/10 19:34(1年以上前)

BOSE・501AR-Uを強くお勧めします。
設置は大変ですが、いくら音量を上げようが音割れがなく、とてもいい音です。もちろんフラットな設定で満足できる音がでます。DSPは不要です。ただし、新品販売は終了しているので、中古でしか手に入らないのですが・・・。
スピーカーはメーカーを揃えた方がいいので、フロントもBOSEのものを使用されては如何でしょうか?

書込番号:1747409

ナイスクチコミ!0


スパン・ハリスンさん

2003/07/10 19:35(1年以上前)

ちなみにヤフオクによくでてますよ。

書込番号:1747414

ナイスクチコミ!0


Bugyさん

2003/07/12 12:49(1年以上前)

BOSEは確かに素晴らしいと思うんですけど、
実は今回、スピーカーを全部買い換えてエージングを
しっかりやろうと思っているので、中古はちょっと…。
けど、強く勧められると気になっちゃうので(笑)、
今からちょっと調べてみます。

書込番号:1752643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

配線の仕方

2003/04/25 17:07(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 トニートニーさん

私はフロントに2スピーカーしかない車にサブウーファーをつけて乗っているのですが、先日このTS-STX99を購入しまして、配線の仕方で困りました。今はオーディオからでてる(緑と紫の)リアスピーカーの線から直でTS-STX99につなげているのですが、そうすると車側のコネクターが接続できなくなりました。これって悪影響とかないですか?それと、サブウーファーからでてる緑と紫の線(今はどこにもつながっていません)からTS-STX99へつなげた方がよろしいのですか?そうするとコネクターははまります。なにぶん知識が乏しいので皆様お助けください。

書込番号:1521355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスピーカとの併用について

2003/04/22 19:13(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX99

スレ主 runessaさん

現在外部4chアンプのうち2chをリアスピーカと繋げていますが、これにTS-STX99をリアスピーカと一緒にアンプに接続して聴こうと思っています。5.1chで聴いているのですがリアスピーカがドアスピーカなので臨場感があんまりありません。ワゴン車なので取付位置は充分あるのでいいのですが、線繋げば音ですと思いますが効果の方はどうなんでしょうか?どなたかお教え下さいませ・・・・。

書込番号:1513244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 runessaさん

2003/04/22 19:21(1年以上前)

勝手にレス付けてすみません。インピーダンスのことで「貧乏な男」さんのご指摘について当方の外部スピーカの説明に「1Ω対応の170W×4パワーアンプ」なんて書いてあるのでこの問題はクリアされたと勝手に思っています。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:1513261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-STX99」のクチコミ掲示板に
TS-STX99を新規書き込みTS-STX99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-STX99
パイオニア

TS-STX99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

TS-STX99をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング