
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月13日 13:27 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月14日 08:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月9日 10:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年8月14日 04:21 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月26日 00:04 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2009年5月11日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日DIYで現行フィットGに取り付け予定なんですが、こちらのSPを同車に取り付けてる方、ネットワークはどこに設置されてますか??
何かアドバイスいただけると幸いです!
よろしくお願いいたします!
0点



型落ちで安く購入しました。
近々現行フィットのフロントに取り付け予定なんですが、バッフルをエーモンのものにするか、アルパインの木製にするか迷ってます。
価格に差があるので経済的に考えるとエーモンなんですが、やはりアルパインの方が高いなりに断然良い音鳴りますか?
逆にエーモンはどんな感じでしょうか?
このSPにどちらかのバッフルをご使用されてる方アドバイスお願い致します!
0点

以前、アルパイン製のバッフルを使用していました。
値段の差程、エーモンとアルパインの変化は無いと思いますよ。
取り付けで気付いた事
木製バッフルの場合、頻繁にスピーカーの脱着をするとビス穴が馬鹿になる
バッフル取り付けのボルト&ナットが鉄製なのでドアパネル内の湿気で錆びるので、同じサイズのステンレス製のボルト&ナットに交換される事をお薦めします。
書込番号:10302158
0点

ステンレス製のボルト&ナットに替えると良いとありましたので、注意しておきます。
鉄板に、ステンレス製のボルトを使用すると、 電蝕効果で、
鉄板側が余計錆びやすくなります。
鉄板は塗装されていますが、ボルトを締める際に、どうしても傷が付きますので、
そこから一気に錆が進行します。
ボルトは錆びますが、 鉄板には鉄ボルトを使用するのが一般的です。
書込番号:10302179
2点

>中あきらさん
アルパインは音質は良さそうですが、木製なりの欠点もあるんですね。勉強になります!
そこを考慮するとやはり経済的なエーモンの方が無難かもしれませんね。
取り付けに関してはステンのボルトいいアイデアだと思いましたが…
>karkunさん
鉄とステンの関係性に関して的確なご意見大変勉強になりました!
確かに鉄は何れは必ず錆びるものですし、そのあたりの材質関係はカロぐらいのメーカーになれば想定済みで鉄ボルトを採用しているのかな〜と思いました。
お二方とも貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:10302301
0点

karkunさん「電蝕効果」参考になりました。
一つ質問なんですが、アルミニュームと鉄板の場合でも同じような事が起こるのでしょうか?
現在、アルミ製バッフルを使用しているので…
お答え頂けると助かります。
書込番号:10302473
0点

>中あきらさん
アルミと鉄の場合は、 アルミ側が錆びます。
アルミの錆びと言うのは、白く粉を吹くような状態です。
こだわる方は、硬質樹脂のワッシャ等を挟んで、電気的に絶縁してるようですが、
バッフル側ですと、厚みがありますので、 少々は問題無いかと思います。
書込番号:10302636
1点

>karkunさん
質問に対するお答え有難うございました。
金属にも組み合わせに相性が在るのが解りました。
スピーカーの音が良くなってもドアパネルの中が錆びてしまっては、元も子も無くなってしまいますしね。
書込番号:10304125
0点

>中あきらさん
相性と言いますか、 簡単に言えば、電池の原理です。
違う種類の金属が触れあい、 間に水分が入ると起電力が発生します。
小学校の理科なんかで、10円玉と1円玉を重ねて、レモン汁や酢等で、
豆電球を光らせた経験無いでしょうか?
あれと、全く同じです。
どちらかの金属が化学反応し、電気が発生するので、
化学反応=錆び となります。
書込番号:10307380
4点



現在型落ちで値が下がったこちらとケンウッドのKFC-VX17を検討中です。
車は現行Fitでフロント純正リアはホンダのオプションSPにトランクにサブウーハー積んでます。
よく聴くのはHIPHOPです。
どなたか詳しい方アドバイス!
0点

みんカラではお一方だけいらっしゃいました。
ただ参考になるかと言うと…。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/178716/car/68664/1746866/parts.aspx
書込番号:10281230
1点



初心者なものでいろいろ教えてもらいたいのですが
TS-J17Aを15クラウンの方に取り付ける事はできるんでしょうか?
それにはバッフルは必要なんでしょうか?
フロントとリアにTS-J17Aをつける事はできるんですか?
たくさん質問してしまってすいませんソ
一つでもいいので教えてもらえたら嬉しいです!
0点

こんにちわ^^。
カロのHP車種適合法を見た限りでは、
年式にもよりますがF/R共に設置は可能みたいです^^。
(下記HP*1*4注意書き注意)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#01
取付にはカロのスピーカー取付キット(2個1組)、
UD-K105(\3,150円)が必要らしいです。
またスピーカー取付キットより、
高音質インナーバッフル(2個1組)、
UD-K711(\22,050)のが簡易デッドニングキットなので、
お勧めですがね^^。
因みに詳しくは電装屋さん達の、
取付実績が有る方達に聞いた方が確実です^^。
オーディオ側の問題やら設置時の少々の問題も有る鴨なので^^;。
ネット検索で情報得るか、ここで聞くかショップで聞くか、
知識の為の情報は集めといた方が良いですよね^^♪。
ド素人のσ(・_・)が集められた情報は以上ですm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9992433
2点

ぃぇぃぇ^^;。
もしも可能ならばですが、
TS-C07Aのが音の質が違いますので、
予算が許すなら検討してみて下さい^^♪。。。
書込番号:9994324
1点

15クラウンって平成15年のクラウンってことですか?
私はJZS155など、形式が150番台かと思いましたけど・・・
平成15年12月以降のクラウンGRS180系なら天使な悪魔さんが紹介しているカロの適合表通り
インナーバッフルか取付キットを利用すればフロントもリアも取付できますけど
150系のクラウンの場合はスピーカー取付形状が特殊な為、
フロントもリアも大きく改造しないと付きませんよ。
普通のカー用品店ではほぼ無理、オーディオ専門ショップでやってくれるレベルです。
ご参考までに・・・・
mポリ安保
書込番号:9994713
1点

PPFOさん返信ありがとうございますN
説明不足ですいません[
150系クラウンに乗っています
ですので私の車には取り付けるのが難しいんですねm
教えて下さりありがとうございました
書込番号:9995501
0点



車いじりには素人の私ですが、様々ネットで調べながら、昨日愛車ウイングロードに、TS-J17Aを購入しDIYでSP交換、ついでにレジェットレックスでデッドニングも時間を掛けて施し、今までのノーマルSPとの違いに浸っていた矢先・・・
運転席側SPが急に鳴らなくなりました。
でもって再度パネルを外し配線をいじっている内に、ギボシ部がボディーに接触したはずみにまた鳴り出しました。
(日産用は付属カプラが合わなかったので、切断、ギボシ加工をして繋ぎました。
絶縁も勿論しており、その時は絶縁チューブを外し配線をいじっておりました。)
+−を逆に繋いでいた・・と言うことなんでしょうか?
取説にも特に詳しく書かれていなかった様なので気にせず配線をしていました。
で、配線を逆に繋ぎ直して今は正常に作動しております。
あと、気のせいか助手席側の方が低音が良く効いている感じがします。
何か配線のミス等がまだあるのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)はド素人で別に詳しい訳では有りませんが^^;。
車体側±が逆かどーかは主さんしか解りませんので、
付属ネットワーク使ってる筈ですからSP側は3本ラインなので、
間違いたくても間違えられ無い筈ですね^^♪。
また万が一±間違ってた場合は、
ネットワーク経由は入力側は逆位相は出来ないので、
(メーカ曰く入力側の逆位相は設定して無い)
(出力側は理論的に可能の筈ですが)
入力側間違うとネットワークが何れ、パンクする可能性も有る鴨です^^;。
もっとも逆位相だった場合SWじゃ無い限り聞いた瞬間に音が変で、
全体的に篭った感じに聞こえる筈ですよー^^;。
またSP左右バランスが同じなら運転席からの距離が左のが長いし、
音軸も左の方がズレが少ないので音の波形が広がり易いですから、
普通左のが聞きやすい筈で大きく聞こえますよー^^。
後SPは新品じゃ能力発揮出来ないので、
エージング後はもっと良い音になりますよ〜^^♪。
σ(・_・)のTS-C06Aですら100〜150H位前後は掛かりましたよー^^♪。。。
(途中で何回か、あれ音変わったかなって感じる時が有ります)
(んーで変わった時には今迄出し難かった音もHU調整で出せます)
書込番号:9597314
1点

ISR-245さん、天使な悪魔さん早速解答有り難うございます。
配線図等はありませんでした、パイオニアのホームページにもそれらしいのは無い様に思います。
天使な悪魔さん、詳しく有り難うございます。
エージング?慣らしの事ですか?
通常左の方が大きく聞こえるんですね(^-^)安心しました。言われる様にもっと聞き込んでみます、とても楽しみです。今でさえ純正とはけた違いですから。
お金と時間を掛けた甲斐ありました(^-^)
で、ネットワークからスピーカーへは3本なんですが、車との接続は2本なんですが、そちらも・は関係ないのでしょうか?
何故音が鳴らなくってしまい、配線がボディーに触れまた鳴るようになったんでしょうか?
箱には『・を間違えて配線すると低音感の乏しい音になります』と書いてありました。
‥電気の事は全く無知なんで、ちんぷんかんぷんです。
書込番号:9597501
0点

パイオニアのHPにも本機のカタログにも、
±の明記は有りますよ〜^^♪。
白ストライプ線が+です^^。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3087
>何故音が鳴らなくってしまい、
配線がボディーに触れまた鳴るようになったんでしょうか?
≫んー^^;解りません^^;。。。
書込番号:9597647
1点

ん〜〜( ̄□ ̄;)
天使な悪魔さんにも分からないとなると、どうにも分かりませんなぁ。
しばらくこのまま様子見てみます(^-^)どうも有り難うございました。
書込番号:9597705
0点

こんにちわ^^。
>ギボシ部がボディーに接触したはずみにまた鳴り出しました。
≫解ったぁ〜^^w。
もしかしたらば音だしながら(通電しながら)配線作業しました^^?。
だとしたらばSPマイナス側がボディーアースに繋がったので、
偶々鳴っちゃったって事か〜^^w?。。。
(鳴らなかったのはギボシが外れてたのかな^^?)
書込番号:9601717
1点

なるほどですね、流石です!
調べてくれたんですね、有り難うございます^^
そう言われれば通電したままだったかも知れません。
問題解決です^^
大変、有り難うございました。
書込番号:9602170
0点

天使な悪魔さん、もし詳しければついでにデッドニングについて教えて下さいませんか?
スピーカー交換に伴いデッドニングもしたんですが、車外への音洩れが大きくなりました(;^_^A特に低音がズンズン外に聞こえてます。
アウターパネルはレジェットレックスとエブトシーラーをスピーカーの後ろのみにしか貼りませんでした。
もう少し全体に貼れば音洩れは大分マシになるんでしょうか?
書込番号:9602857
0点

こんばんわ^^。
デッドニングは遣った事無いんですよねー^^;(笑)。
σ(・_・)はドアにバレスフエンクロで付けてるから、
ドアに直で付けて無いので〜^^;。
ドアの場合ですとスペシャルなデッドニングしても、
窓ガラスの隙間は無くせないので、
どんな事しても車外への音漏れは防げないんですよね〜^^;。
吸音材を増やせば音吸収してくれるので、
そー言う意味では音漏れの容量は減るでしょうけども、
度合いが過ぎると低音も失いますからねー^^;。
ドアをデッドニングで完璧に穴塞いでるとしたらば、
バレレフエンクロ式にする為にポートを車内向けに開放すると、
車外への音は減る鴨知れませんね^^♪。
(業とドアの内側から車内への音漏れ作るって事です)
(バスレフは裏側の音迄利用して低音稼ぐ方法です)
バスレフエンクロに関しては↓ここ参照下さい^^♪。
ネットって便利ですから、検索して素人なりに勉強有るのみです^^(笑)。
http://butterflysound.jp/article/enclosure.html
書込番号:9603205
1点

横から申し訳ありませんが…ドアのデッドニングで水抜き穴まで完璧に塞いでしまうとドア内に水が溜まってしまうので止めましょう。
低音が響くようになったのはデッドニングがうまくいってる証拠ですので仕方無い。天使な悪魔さんも言ってますが音漏れなくすにはやっぱエンクロしか無いでしょーね。
書込番号:9603526
1点

お二方、こんな質問に相手して頂いて有り難うございます。
このサイトは理解してないことをこうして教えて頂けるのでとても有り難いです。
ドア下部にあった小さ目の長穴は万が一のオーバーフローの為にと思い塞ぐのを止めました(;^_^A
スピーカーを代えたのも勿論ですが、正直音の違いに驚いています。
音洩れがマシになればもっと交差点等での停止時に気を遣わなくて済むと思ったので‥。
もっと教えてもらったサイト等見て色々勉強してみます(;^_^A 有り難うございます。
書込番号:9604070
1点



リアにこのTS-J17Aを付けて、フロントをTS-C1710AかTS-C07Aにしたいのですが、どっちの方がオススメですかね?
またインナーバッフルを付けるとして、ハイグレードとスタンダードってそんなに変わるんですか?
0点

こんばんわ^^。
寝る寸前なので一言だけ^^;。
Jシリーズは間もなくモデルチェンジ発表ですよ^^。
少し待った方が良いです^^♪。
その他続きは後ほどぉ〜^^♪。。。
書込番号:9483041
1点

おはよう御座います^^。
新旧Cシリーズに付いては、
メーカHP参照下さいね^^。
↓下記に概略の違いは過去スレに同じ様な質問有ったので、
参考にして見て下さいませ^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70303510757/SortID=9445440/
因みにσ(・_・)はド素人ですので^^w、
話半分位に聞いといて下さいませ^^w。。。
書込番号:9483624
1点

>>天使な悪魔さん
返事、遅くてすみません。
純正スピーカーだと音量を【14】までしか使用しませんがC1710Aの方がいいのですかね…曲はJ-POP中心にRock等を聞いてますが。
あと違うことかもしれないですが、一つ質問してもいいですか?
書込番号:9493747
0点

こんばんわ^^。
オートショップに聞きに行くのが、
好みなので一番だと思いますよ〜^^。
またサウンドエンジニアの、
ハイグレードはフレームが金属で、
制振・吸音材もセットされてます^^。
スタンダードはフレームが合板で、
制振・吸音材はセットされてません^^;。
絶対的にハイグレードのが、
良いとおもいますけどね^^;。。。
書込番号:9497897
1点

>>天使な悪魔さん
こんばんは(*^ω^*)
近くに聞ける店がなくてオートバックスにはC1610Aとか一つ前のモデルしか有りませんでした。
インナーバッフルそんなに変わるんですね。サイフと相談しながら決めてみます(笑)
実はカロのサイバーナビを買って5.1chを楽しもうと思いまして…VH9000とZH9000どっちに使用か迷ってるのと、サブウーファーでカロのTS-WX66AとTS-WX22Aで迷ってましてちなみに設置場所はトランクです。
ついでなんですが
アトバイス下さいm(__)m
車はワゴンRスティングレーです。
書込番号:9498046
0点

インナーバッフル単体は絶対に、
必要な物とも限らないすよ^^。
ドアに振動伝わり難くする為と、
SP取付部の剛性を上げる物ですら^^。
ガッツリとドアが作られてる車なら必要無いです^^。
(安い車はドア材質が薄いのでヘロヘロです)
それより吸音材・制振材・サービスホールを塞ぐ方が、
バスレス型SP(箱=エンクロ)に近づくので良いですよ^^。
まー面倒臭いですから、
サウンドエンジニアのハイグレードタイプが、
手っ取り早くて楽々でしょうけども^^w。
VH9000とZH9000は、
どっちも同じ音響設定が出来る気がしましたが、
後は外見の好みですかね^^?w。
(VH9000のが可動するので壊れやすいです)
TS-WX66AとTS-WX22Aは、
トランクだと今一の音圧鴨知れませんよ^^;。
WX11Aも、そーですがここら辺は車内取付のが、
音圧を満喫出来ますよ〜^^♪。。。
書込番号:9498402
1点

ワゴンRってドア軽いですよね(;Д;)なら、ハイグレードにしたいです(笑)
外見はZHの方が好きなんですがシフドノブが邪魔で画面見にくいかな?と思っています。
VHは壊れやすいのですか…迷いますね(ToT)
トランクというか
後部座席の裏側でトランクみたいに別れてはいませんよ!
ワゴンRなんで(pω・。)
書込番号:9503211
0点

こんばんわ^^。
ワゴンRはハイグレードタイプ17cmの対応機種有りますねー^^。
UD-K716です^^・税込定価22,050円らしいです^^。
↓下記は取説です^^。
(PDFなので携帯だとフルブラウザじゃ無いと見れない鴨)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3532
VHはモニター部が毎回ペコペコさせるから、
そこがZHに比べると壊れる要素が高い鴨って事らしいですよ^^。。。
書込番号:9503338
1点

二万円もしますか…でも音質上がるなら良いか(*^ω^*)あとJシリーズっていつ新しいのでるんですか?
確かにそうですね。
やっぱりZHの方が良さそうですね(^-^ゞ
書込番号:9503769
0点

GW明けに記者発表と言う噂らしいですよ^^w。
パイオニアは7日迄休みなので、それ以降じゃ無いんですかね^^?。。。
書込番号:9504088
1点

明後日ぐらいに発表ですが、でも仕事なんですよ(;Д;)12時間、働いてるんで(笑)
報告お待ちしてます(/_;)/~~
書込番号:9504589
0点

こんばんわ^^。
ほれほれ〜サイバー出ましたよ^^♪。
http://pioneer.jp/press/2009/0507-1.html
スピーカ類は未だ発表有りません^^;。。。
書込番号:9507585
1点

こんばんは(*^ω^*)
サイバー出ましたか!
更なる音質向上ですか気になりますね(pω・。)
書込番号:9508966
0点

こんばんわ^^。
新Jシリーズ今日発表されましたよ^^。
発売は今月末らしいです^^。。。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7030/id=7236/
書込番号:9513218
1点

遅れました(*_*)
今月末ですか…気になりますね(^O^)
ナビはZH9000の方がZH9900より欲しいです(^O^)/
書込番号:9530138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





