TS-J17A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-J17Aの価格比較
  • TS-J17Aのスペック・仕様
  • TS-J17Aのレビュー
  • TS-J17Aのクチコミ
  • TS-J17Aの画像・動画
  • TS-J17Aのピックアップリスト
  • TS-J17Aのオークション

TS-J17Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • TS-J17Aの価格比較
  • TS-J17Aのスペック・仕様
  • TS-J17Aのレビュー
  • TS-J17Aのクチコミ
  • TS-J17Aの画像・動画
  • TS-J17Aのピックアップリスト
  • TS-J17Aのオークション

TS-J17A のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-J17A」のクチコミ掲示板に
TS-J17Aを新規書き込みTS-J17Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

囁くような音

2008/03/10 23:13(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

クチコミ投稿数:23件

運転席側のスピーカーの音が、他人のヘッドフォンから漏れているような「囁くような音」になってしまいました。
ボリュームを最大にしたり、ドアを叩いたりしたら、正常に戻る事もあります。
この「囁くような音」がどこで鳴っているのかも不思議です。(多分スピーカーで鳴っているのだとは思いますが・・・)。
何度か、ケーブルや接続部のチェックをしたのですが、作業後、数週間でまたこの状態に戻ってしまいます。
このような症状を修繕された方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:7515453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/11 00:28(1年以上前)

正確には、修繕ではないのですが・・・

私の使っているツィーターが同じような症状になり、メーカーに修理に出しました。
片方は全く蚊の鳴くような音、もう片方はカーブを曲がると音が小さくなる!状態でした。


「原因としては内部の配線が振動とか何らかの原因で「緩んで?」内部の他の箇所と干渉して電気が漏れている(私の知識では、わずかにショートしている、と解釈しましたが)ため、正常な電流が流れず、ボリュームが上がらない」との見解でした。

なんとなく同じような症状かなーって思います。


結論は修理不可だったのですが、メーカーさんの名誉のために補足すると、通常の製品ならば分解して配線を直せばOKなのですが、海外製品(デンマーク製のOEM品です)で、どうも作った人が修理することまで考えてなくて、内部の配線にゆとりが無く、分解する際に配線を切らねばならない、それをバラすと再び組み立ては不可能(ツィーターなので非常に細く、パーツも小さい)とのことでした。

メーカーさんいわく、今度出した家の新製品ならちゃんと修理可能な作りをしてますから買ってください、みたいな事言ってましたけど・・・
たかがツィーターでも定価10万円近いので、よう買いませんが・・・



















書込番号:7516016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/11 23:04(1年以上前)

na916786さん、ありがとうございます。
音の比較は出来ませんが、同じような症状だと思います。
「わずかにショート」という言葉に納得してしまいました。
もう1度だけ、内張りを外してみて、改善できないようなら、メーカーに修理依頼をします。
パイオニアなので、修理不可能という事はないと思いますが、
この種のトラブルの場合、「現象が出ませんでした。」みたいな結末になりそうで、少し心配です。

書込番号:7520150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/12 22:57(1年以上前)

こんばんわ p2ppppp さん
躊躇に不具合が出ているのであれば、左右入れ替えて不具合が入れ替わるか見てから修理に出すことを決めてみてはどうですか?
何日も音なしで乗って正常でしたじゃああんまりだと思うので。
良かったら試してください。

書込番号:7524557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/13 22:33(1年以上前)

ソニックデザインさん、ありがとうございました。
左右の入れ替えは試した事がないので、今度やってみます。
HUを交換したいので、アンプが原因だったらいいのですが。

書込番号:7528971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高音域の確保

2008/01/22 00:46(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

クチコミ投稿数:491件

現在車は日産テラノ(最終モデルR50)HUはP620です。
フロントもリアもこのスピーカーです。
純正に比べ大分良くはなったのですが、指向性が強いと言えどやはり足元から出る高音域が耳に届かずリアリティーに欠けます。
また、車自体がディーゼルということもあり雑音も多いためますます聴こえが悪いです。

そこで考えたのがツィーターの増設です。メーカーや機種は決まっていませんが1万程度のものを購入しようかと。
それか最初からセパレートタイプのものを購入するか。
デッドニングもある程度は行っています。そういえばこの車って内張りが全てコルクで、既にちょっとデッドニングされてます。

話が逸れてしまいましたが、コアキシャルにツィーターを追加するとやはりバランスが悪くなるのでしょうか。
セパタイプはもともとバランスを取った組み合わせになっているのは承知です。
ネットワークもハイパスフィルター程度になってしまいお互いが打消し合う結果だけは避けたいです。
ただ純粋に今のスピーカーの音質を改善できるかどうかと言うことをご質問させてください。
もし、逆効果のようでしたら1.5〜2万程度でセパを購入したいと思います。
実際に聞いて柔らかい音が印象に残ったオーディアASS-2727かツィーターのデザインからクラリオンを選ぼうかと思っています。
ただ、オーディアのスピーカは瞬間最大入力120Wとか、他に比べて弱い事は無いでしょうか。
また、HUを含め、スピーカーもバッ直にした方が効果的なのでしょうか。

書込番号:7277485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ロータリー機構の効果は?

2008/01/14 23:48(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

クチコミ投稿数:42件

新型フィットのフロントに付けることを検討しています

このスピーカーの「ロータリー機構」は、
他の固定ツィーターのコアキシャルと比べて効果有るのでしょうか?
フィットは足元なので、これ付けても足元から聞こえる感が強いと
悲しいな〜と思いまして...

書込番号:7248544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/01/16 23:22(1年以上前)

スピーカー単体で鳴らす場合は、TWの向きを変える事で「指向性」のコントロールが出来ますので「ロータリー機能」は有効です。

ただ、実車に装着の場合「この手」のトレードインタイプのスピーカーは「内張りの中」に装着し、出てくる音は必ず「内張りのネット」を通って(通過して)きます。

ですから、内張りを通過する前の段階でいくら「向き」を変えても、実際は「内張りのネットの向き(方向)」に左右されてしまいますので効果のほどは・・・

スピーカーを内張りから「露出」させる、アウターバッフル化した取り付けなら効果は期待できると思いますが、加工が大変です。

書込番号:7256265

ナイスクチコミ!1


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 12:27(1年以上前)

おやじBさんのおっしゃる通りで効果は薄いでしょうね。無いよりはいいかな位で考えた方がいいかも知れません。
セパレートをオススメします(コアキシャルでも取付次第で定位はある程度上がりますが)。

書込番号:7261581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/01/19 00:21(1年以上前)

お2人とも、ありがとうございます。
期待しないほうが良さそうですね...
新車に穴開けるのは抵抗あるのですが、セパレートで考えてみます。
とりあえずは使用中の古いカロのセパレートで様子見ようかな、と。

書込番号:7264138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chの環境アップ

2008/01/04 15:53(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

スレ主 haria96さん
クチコミ投稿数:5件

昨年、シビック(平成12年式)を購入の際、以下のセッティングにしました。

カーナビ AVIC-ZH099(PIONEER)
フロント TS-C07A(PIONEER)
リア   ノーマル
センター TS-CX900(PIONEER)
ウーハー SWD-1600B(ALPINE)

現在、もっといい環境で音楽を楽しみたいと考えております。
そこで、TS-C07A,TS-J17Aのクチコミを拝見したところ、「リアをTS-J17Aにするのが良い」という書き込みが多いのですが、ノーマルからTS-J17Aにすると大きな変化はあるのでしょうか??

自分としては、サテライトスピーカーTS-STX900を装着した方が音に包まれている感じがすると考えていますが、クチコミやお店での視聴がないので決断できません。
回答お願いしたします。

書込番号:7202186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/01/04 19:52(1年以上前)

12年式のシビックならばEK型か次の型?か微妙な年式ですが、同じハッチバック型と仮定してもリアスピーカーの位置は5.1ch時、非常に重要です。

ノーマルがリアドア装着なら、お書きのようにSTX−900の方が良いと個人的にも思いますが「この手」のサテライト型はとにかく「音圧」が稼げません(出力音圧レベルが低い)のでその点には注意が必要かと・・・(過去レスで一杯出てきます・・・)

ハッチバック型なら、昔ながらにラゲッジシェルフ(トレー)=荷室隠し(カバー)を作成してその上にこれまた昔ながらの「BOXスピーカー」を装着するのが一番です(見かけを別に音響上の点で・・・)

製品でいえば、TS−X180やX380、別メーカーならアルパインのSBS−1330Sなどが比較的小型で予算上や音圧や音質(サラウンドの残響音再生)も納得出来ると思います。

さらに小型のモデルなら、同じアルパインのDLB−200Rをラゲッジに装着するというのも手かと思いますが・・・(どっかの店のデモカーで見ましたし)

書込番号:7203154

ナイスクチコミ!0


スレ主 haria96さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 16:45(1年以上前)

(新)おやじB〜さんご返信ありがとうございます。
シビックはEU3型のハッチバックになります。
ボックス型も検討したのですが、置く場所がないので諦めました。
リアをはずしSPにしようかと思います。
おっしゃるとおり、DLB−200Rなら評判がよさそうなのでそうしてみます。

書込番号:7207141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

更なる音質アップをと考えています…。

2007/12/16 02:10(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

クチコミ投稿数:29件

現行型日産キューブに乗っており、HUは社外品、フロントのみデッドニングでTS-C07A、リアは純正をつけています。

全てにおいて初心者で、ただ単純にリアにTS-J17Aとデッドニングをすれば少しは音質良くなるのではないかと考えているのですが、実際効果は出るでしょうか?
また、予算2万程あったとしたら、みなさんならどうされますか??
自分としては、低音がもう少し欲しいのと、音に包まれている感じが好きなので、リアを外そうとは思っていません。
こんな者ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7120081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/12/16 17:10(1年以上前)

あくまでも4SPでこの先も行くのなら、思い通りにされても良いかと。

純正状態よりは改善できるかと思います。

ここからは気持ち程度に・・・
リアをデッド(音出さず)にして、パワードサブウーハーを入れて低域の
増強を先に考えるのも、一つの方法かな?フロント2WAYプラスone
ですね。試して見る価値はありそうです。

書込番号:7122192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/16 22:23(1年以上前)

低音が欲しいのならリアスピーカー関係の増強よりパワードサブウーファーのほうが良いと思います。サブウーファー入れたからといってズンドコ鳴らさなければいけない訳ではないですし。
その場合、リアはサラウンド的な使い方(レベルを下げ目にする)のほうが良いかと思いますが、個人の好みが有ると思うので…。

書込番号:7123717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/23 22:44(1年以上前)

ハッピーまなたさん
ウイングバーさん
返信遅れて大変申し訳ございません。

色々と考えた結果、やはりまずは低音が欲しいのでおっしゃる通りにパワードサブウーファーを入れてみようと思います!
あんまりズンドコ鳴らすのは好きではないのでTS-WX22Aか11Aあたりですかね。
周りに載せている人がいないので、どんな音になるか不安ですが…。
リアは夏にでも交換することにします。

今回はありがとうございました!!

書込番号:7153314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーとして

2007/09/07 15:05(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J17A

クチコミ投稿数:1件

こんんちわ。
現在、vitzに乗っていて、
リアスピーカーとして、このスピーカーを考えているのですが、
旧型vitzには、リアスピーカーを設置する場所がありません。
そこで、無難にリアトレイにBOX型スピーカーのTS-X480Gか、サテライトスピーカーのTS-STX900か、
リアトレイに穴をあけて、このスピーカーをつけるかで迷っています。
みなさんの考えを、お聞かせいただければありがたいです。

書込番号:6726554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/07 16:36(1年以上前)

まず、何のためにリアスピーカーを追加するのか目的が大事かと思います。リアシートの住人が快適に音楽を聴けるようにするためか、フロントシートにいる人がより音の包まれ感が欲しいとか、5.1chにするためサテライトが必要な場合など。
また、ラゲッジスペースを頻繁に使うかどうかでも変わってくるのではないでしょうか。
リアボードを外して使用する場合、リアボードに埋め込みや据え置きタイプのスピーカーが載っていると結構使いにくいです。また埋め込みタイプを取り付ける場合は、そこそこの土台(合板など)の上でないとまともに使えないと思います。

私なら、後席住人の頭部に干渉が無いという前提で吊り下げタイプのサテライトスピーカーを選択します。次に据え置きタイプでしょうね。埋め込みタイプは重量や様々な手間を考えるとごめんなさいです。

書込番号:6726780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/09/08 11:58(1年以上前)

>リアトレイに穴をあけて、このスピーカーをつけるかで迷っています。
ヴィッツの場合、リアトレイといっても単なるペラペラのボードですよね。
穴を開けてこのスピーカを取り付けるほどの強度はありません。
取り付けるのであれば、ボックスタイプの置型スピーカをオススメします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/box_sp_t_tweeter.html

どうしても穴を開けて付けたいのであれば、この機種のようなトレードインタイプではなく、グリル付のマウントタイプを取り付けることになります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/unit_sp.html

>旧型vitzには、リアスピーカーを設置する場所がありません。
旧型の場合、後期型にはありません。
ただ、前期型の場合、ダッシュスピーカがフロントスピーカで、ドアスピーカがリアスピーカに接続されています(効果面から見ると甚だ理解し難い設計ですが...)。

書込番号:6730095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-J17A」のクチコミ掲示板に
TS-J17Aを新規書き込みTS-J17Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-J17A
パイオニア

TS-J17A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

TS-J17Aをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング