
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年2月15日 00:44 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年2月4日 11:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年1月22日 11:37 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月26日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今分岐配線でこのスピーカーをリアに付け足したいと思っています!!ですが現在STX900のサテライトがついています。ウーハーついていますがサテライトはどうしても低音域が不足しがちで困っています。フロントと同じように音に包まれるようにしたいのです…。でも外部アンプがありません。内臓アンプはZH9000サイバーナビの50W×4chなんですが分岐にするとリアが25Wになりますよね?それで音質的なものは期待できますか??是非教えてください!!!
0点

こんばんわ^^。
素人なので何か言ってるなー位に聞いといて下さい^^(笑)。
直列配線すれば4+4Ω=8Ωになるので、アンプの負担は減るのでアンプには良いですが。
並列配線だとすれば4+4Ω=2Ωになるので、アンプの負担が上がるのでヤバイですよ^^。
今時のアンプは安全回路が入ってるので、ぶっ飛ぶ様な事は無いらしいですが、
スピーカにはその回路が無いので、こっちが先に駄目になるらしいですよ。
σ(・_・)も最近色々バイワイヤーとか、バイアンプとかに興味が有って色々調べたのですが、
結局どっちにしても、良い音は望めないってのがスピーカ業界のセオリーみたいですよ^^。
お勧めはリアスピーカとしてなら、サテライトを外して本機を付けるのがベストでは無いんでしょうかね^^♪。。。
(ZH9000なら調整して、低音はSWで中音はWFで出せますからね^^)
書込番号:9094100
1点

そうなんですか???やっぱり無理があるんですねf^_^;返信ありがとうございます。ところで、16cmと17cmのスピーカーってやはり17cmのほぉが強い音?がでるものなんでしょうか???
書込番号:9095141
0点

低音系を出すのに有利って事だけだと思いますよ^^♪。
σ(・_・)が思うのは付くのなら17cmにし、尚更中音専用(中音の低い所は出したい)にして、低音はSWに任せます^^♪。
各々のスピーカを各々の周波数帯で分けた方が、スピーカの能力発揮出来ますもんね^^♪。
全ての音を同じスピーカから出すって事自体、スピーカにとってはストレスですよね^^♪。。。
書込番号:9095695
2点

そうですねo(^-^)o丁寧な説明ありがとうございます♪♪自分の車には17cmがつくので17cmにしようと思います。ありがとうございました(^O^)/
書込番号:9095814
0点

きっと1cmくらいの口径の差ならば、違いははっきりとはつかめないかと思います。
一般的に口径の大きいほうが低音域での量感、幅共に出ますがレスポンスという面では鈍くなってしまいます。
反対に口径の小さいほうは低音域での量感、幅という面では劣りますがハイレスポンスでスピード感というところでは、こちらの方が有利です。
書込番号:9096154
0点

へえ!!そうなんですかo(^-^)oただ大きければ良いというわけではないんですね!!参考になりました!ありがとうございます(^O^)/
書込番号:9096170
0点

そうですね。
人の好みで小口径、大口径を選んだり音楽のジャンルによってスピーカーの得意、不得意はありますので。
今回の場合なら、天使な悪魔さんと同意見で17cmサイズでよろしいかと思います。
書込番号:9096263
1点

みなさん質問に答えて頂きありがとうございました!17cmタイプで行こうと思いますo(^-^)o
書込番号:9096279
0点



現行ステップワゴンでナビはZH-9000を使用してます。スピーカーは純正です。初めてフロントだけとりあえず変えてみようと思ってるのですが、このスピーカーはどうでしょうか?これとTS-1710Aと悩んでいますヌ結構はっきり差は表れるものでしょうか?よく聴くのはJ-POPがほとんどです。素人ですがよろしくお願いします!
0点

こんにちわ^^。
あっちのレスでは、どーもでつ^^。
このSP(スピーカ)も、悪くは無いですよ^^♪。
但し、新旧Cシリーズと比べちゃったら
その差は歴然で、特にウーハーの音が全く違います^^;。
(ウーハーのゴムエッジ形状が全く違います)
是非に仕事の帰りにでもカーショップに行き、ご自分の耳で視聴なさって下さい^^♪。
無論、同じHU(ヘッドユニット)で同じ音源を
違うSPで聞き比べ出来ますから^^♪。。。
書込番号:9029722
0点

天使な悪魔さん、こちらでもご丁寧にありがとうございますゥ一応カタログ見てるんですけど、ボーカルの息づかいや今まで聞こえなかった音まで聞こえるって書いてあって、すごく気になってますゥ
書込番号:9031071
0点

ハイ^^勿論カスタムフィット・スピーカなら、息遣いも聞こえなかった音も聞こえますよ^^♪。
予算もトレードインのが安いし、取付けもTWが無い分簡単ですから
取敢えずパイオニアなら、こちらにしてみては如何ですか^^?。
そして後々、もっと良いセパレートを付けたい時は
Jシリーズをリアスピーカに回すって手も有るので^^♪。
(基本フロントのが耳に近いので、良いのはフロント^^)
サイバー持ってらっしゃるのですから、きっと良い音醸し出してくれると思いますよ^^♪。
少なくても、σ(・_・)のDEH−P630よりは良い音を出してくれる筈です^^♪。。。
書込番号:9031162
0点

天使な悪魔さん色々詳しいですねゥ本当に参考になりますマ最近車乗り換えて、スピーカーとかに興味持ち始めたんですが、なかなか嫁の許可が出ず、安さからこっちも検討してるんですヌでも色々聞くとどうせ買うならトゥイーターが付いてる方がいいってアドバイスももらったりで悩んでいるんです剴V使な悪魔さんはいつ頃からスピーカーとか興味持ち始めたんですか?
書込番号:9031659
0点

ぃぇぃぇ超素人ですってばさぁ^^w。
ここには、詳しい方もプロも沢山居ますよ^^。
σ(・_・)は拘るタイプだし、何でも妥協嫌いだし何でも煩いし(爆)
カーオディオが好きなのは、家では大音量では聞けないのも有り
車乗った最初から興味有りました^^(笑)、ですが色々コスト掛かるので
今のZ32BOSEシステム車を、音響改造出来たのは去年の9月にやっとですよ〜^^(笑)。。。
書込番号:9032145
0点

そうなんですか寢mかに車ならある程度大音量で聞けますもんねマフロントだけは変えるつもりですので、どれほど変わるのか楽しみですゥ
書込番号:9032351
0点

こんばんは。
横から失礼致します。
なんだか楽しそうでしたので(笑
本題ですが、もし僕ならばここは思い切ってTS-C1710Aを取り付け、予算に合わせて後々デッドニングというところでしょうか?
もちろん、TS-J17Aも悪くないのですが、コアキシャルタイプ故、ツイーターの取り付け位置も低いので、思うように音場が上がってくれないということになるかも知れません。(ツイーターの角度を調整出来るロータリー機構というのがあるみたいですが)
一般的には、TS-C1710Aのようなセパレートタイプのスピーカーは高音域を担当するツイーターを車内の上部に取り付けられることにより、音の定位を上げることが出来るというのが最大の利点だと思います。
予算や好みの関係もありますが、ヘッドもサイバーナビをお使いとのことですので、タイムアライメントやイコライザー、その他の調整機能をうまく使えば、きっと満足のいく結果が出ると思います。
楽しいカーオーディオライフといきましょう。
書込番号:9032922
0点

アリオンターボ使え!!さん、おはようございますマ貴重なアドバイスありがとうございますゥ本当に素人ですのでとても参考になります岾リオンターボ使え!!さんも色々変えたりしてるんですか?
書込番号:9033215
0点

おはようございます。
今は少々行き詰まっていますが…。
僕の現在のシステムですが
HU:DEH-P930
TW:TS-T1RSU
MID:TS-M1RSU
のフロント2wayのみの極めてシンプルな構成です。
ですが、車の乗り換えを予定しているので、もしかしたらシステムは大きく変動するかもです。
書込番号:9033995
0点

アリオンターボ使え!!さん、乗り換えっすかマいいですねぇ實エも最近乗り換えたんでこれから色々やりたいと思ってますゥちなみにバッフルも付けた方がいいですか?
書込番号:9036162
0点

≫アリオンターボ使えっ!!さん
>なんだか楽しそうでしたので(笑
≫こー言うのは、楽しいですよねぇ〜^^(笑)。
その後、SPの調子はどないですか^^?。
是非参考にさせて頂きたいので、原因が判ったら教えて下さいまし^^♪。。。
書込番号:9036624
0点

車は乗り換えてもカーオーディオはどうしてもやめられません(笑
この経済情勢の中、コツコツとシステムアップ・・・というのは不可能で、今までにないほど生活は厳しく難しいですが何とか頑張っていこうと思います。
スピーカーの購入と一緒に是非ともバッフルも取り付けてください。
ミッドについては、(新)おやじB〜さんのアドバイスでP930の電源カプラーを抜き、1週間とまではいかないですが放置プレー・・・。
(それと同時にオーディオのリセットも掛けました)
それでも症状は治まらず、思い切って問題の運転席側のミッドを取り外して見ましたが、マグネットに水滴の跡と中心の空洞部分(?)に錆が付着していましたが、カースピーカーならこの程度は許容範囲内と思います。
(その後、助手席側も外して見ましたがこちらも同じ状態でした)
そして、取り外した左右のミッドを付け替えてみました。
するとどうでしょう?
今度は、助手席側のミッドから不具合が・・・。
「これはどう考えてもミッドの故障だな。」と判断し、今週に専門店に見てもらうつもりです。
購入して、まだ1年経っていないので保障で直せると思います。
長文失礼致しました。
書込番号:9037928
0点

アリオンターボ使え!!さん、こんばんは父Xピーカーはバッフルとセットじゃないとそんなに意味ないんですかね?
書込番号:9037960
0点

決して意味がないと言うことではないので、安心してください。
ただ、バッフルを取り付けることによりスピーカーが駆動することによって発生する振動がそのままドアの鉄板に伝わり、それによる鉄板の共振を減らしたり、スピーカーの固定強度を高めることによって、スピーカーがよりスムーズに駆動できるようになるなどのメリットがありますので、スピーカーと同時に取り付けることをオススメします。
また、車種によってはバッフルがないとスピーカーが取り付けられない場合もあります。
書込番号:9038119
0点

楽しみですね。
取り付けましたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。
書込番号:9039062
0点



スピーカーの付け替えを検討しています。
現在はフロントもリアも純正のスピーカーなのですが、
現在→フロントにTS-J17A→フロントにTS-C1710A、リアにTS-J17A
現在→フロントにTS-C1710A、リアは変えず
のどちらにしようか迷っています。
初心者なのでリアのスピーカーを付け替えるとどのようなメリットがあるのかも分かりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
全くの素人で、現在旧Cシリーズ16使ってますが^^(笑)
C(旧機種も新も)とJでは根本的に
振動を誘発するゴムの形状が違います^^
(VとCは一緒に見えます)
聞いてみると、振動(低音)の違いは一目瞭然ですよ^^♪。
(ましてC新機種は、TWで中音出るので興味津々)
どーしてもフロント側のが、耳に近い分けですから
より良い性能の方を、フロント側にするのが基本ですよね^^♪。
4スピーカーなら
HUが4chだと仮定すれば、4個の違った音が聞けると言う事になりますよね^^♪。
(音源がそー言う録音してないと意味無いですけど、してなくても臨場感は出ますよね^^)
フロントだけで、十分だと言う方もおられますが
4個のタイムアライメント違いに寄る、臨場感は是非お勧めです^^♪。
(音波の距離違いに寄る聞こえる時間差)
因みに余談ですが、どんなSPでも
ポン付けでは絶対に良い音は無理だと思います^^ww。。。
(高音・中音は出るでしょうけど、音のバランスはコケマス^^;)
書込番号:8959710
1点

あくまで個人的な意見ですが、5.1chにでもしない限りはリアには手を付けず、フロントにTS-C1710Aを取り付け、リアスピーカーに当てる資金でフロントドアのデッドニングを施工します。
スピーカー数が多いほうがより音圧は稼げますが、2ch再生の場合フロントとリアから出力される音は同じものなので、音像は濁ってしまいます。
(実際に運転席に座って聞いてみると分かります)
リアスピーカーは後ろの人のためと割り切って、普段1人で乗る時はフロントスピーカーのみで十分と思います。
ただ、どうしてもリアスピーカーも使用したい時はデッキのフェーダー等で、フロントよりにもってきてフロントとのバランスを崩さない程度に小音量で鳴らすと定位がフッと上がったりと良い事もありますので、ここは人それぞれの好みかも知れません。
書込番号:8961874
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
フロントにTS-C1710Aを取り付けTS-J17Aはやめようと思います。
すいませんが追加で質問です。
デッドニングは自分で行うことも可能ですか?
それともオートバックスなどの車専門店にお願いするべきですか?
また、取り付けにあたる材料費など教えていただけたらありがたいです。
書込番号:8963487
0点

こんばんわ^^。
≫mo-na-さん。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k717/
↑何かで、最近サウンドエンジニアなる(2万位)
ちょっと高いですけど、他の物に比べると比較的簡単で良さげな物も出てます^^。
他にもエーモンとか色々有るみたいですが、【みんから】とかで検索すると
写真入りで設置状況を載せてるのが見れて参考になりますよ^^。
また、ネット検索で【車種】【デッドニング】何て検索すると
写真入りでブログに載せてる方もおられます^^。
一度ご自分で遣られるのも、良いかも知れませんね^^。
後アルパインや、クラリオンのHP等で
ドア内張りの簡易外し方等も載ってますので、ご参考にしてみては^^?。
とにかく、ご自分で遣られるなら下調べは必要不可欠です^^♪。
またオートバックス(悪く言うと素人ですから^^;)とかに頼むよりは
電装屋さんのがプロですから、そちらのが安心出来ますよ^^♪。
どちらにしても、頑張って良い音を奏でて下さいねぇ〜^^♪。。。
書込番号:8963573
0点

内張りを自分で外すことが出来れば、施工は特に難しくはないと思います。
また、素材や量によって、掛かる費用は様々ですので、一概には言えませんがオーディアのデッドニングキットなら通販やオークション等で、比較的安く購入出切ると思います。
エーモンのホームページに詳しく載っていますので、1度覗いて見て下さい。
その他に必要なものが出てくるかも知れませんので。
ちなみに、デッドニングをする場合、内張りのデッドニングも同時に行ったほうが、後々の手間も省けると思います。
書込番号:8963581
0点

お二人さん返事遅れてすいません。
とても為になるアドバイスありがとうございます。
とりあえずいろいろ調べて自分で出来そうなら挑戦してみます。
書込番号:8971720
0点



純正のフロントスピーカーの交換を考えています。全くの初心者で調べていくうちに、同軸とセパレートタイプのスピーカーがあり、セパレートタイプが人気が高いことを知りました。しかしツィーターの取り付け位置で評価が変わることもしり、ツィーターの取り付け位置が難しいと考えております。
もしそうなら、同軸のスピーカーに交換して、デッドニングをした方がいいのかなとも考えています。そこでお尋ねなのですが、同軸のスピーカーに交換された理由は、何だったのでしょうか?また交換されて満足されていますか、それともセパレートに交換しようとお考えでしょうか?現在、候補に挙げているのは、TS-C07A(セパレート)とTS-J17A(同軸)です。
ご意見、アドバイスをお願いいたします。
0点

高音域は指向性があるから、顔の正面方向にツィーターがあったほうが音の定位性がよくなるって聞いたけど、勘違いかな?
書込番号:8241578
0点

トレードインでしたら同軸タイプですね。ドアの内張りが外せるなら自分でも交換可能です。
セパレートのほうが音の定位置が高くなり、より自然な音になりますが、取り付けは専門のお店じゃないと無理です。
書込番号:8241753
0点

私の車の場合スピーカーがダッシュボード上部に上向きで付いていたためツイーターから出た音がフロントガラスに反射し直接耳に届くだろうと思ったからです。
ガラスなどの硬い材質では音が反射しやすいため音が減衰しにくいですが、ドアの下の方に付いているスピーカーの場合、特に高音になればなるほどフロアマットとかの布製品に吸収されすぐに減衰してしまいます。
それに高音は指向性が高いため足下で発生させても耳にはあまり届きにくいと言うこともあります。
ツイーターに関しては自分の目線から見える位置でなおかつ顔の方向に向いた状態で取り付けないと、指向性や音の減衰からあまり意味がないと思います。
書込番号:8241796
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
回答してくださった皆さんh、セパレートタイプのスピーカーを使用されているのでしょうか?私は純正の同軸タイプから社外品の同軸タイプのスピーカーに交換された方の意見をお伺いしたかったのです。
書込番号:8245457
0点

以前同軸タイプを使用してました。私も当時セパレートと悩みましたが、前車がライフダンクでダッシュボード上にスピーカーがあり、店員からセパレートにする必要性が余りないし高域がうるさく感じるかもしれないとのことで同軸タイプを選びました。ですので車の形状で変わると思いますが、現状で音場上がっててに不満がなければ同軸タイプでもいいと私は思います。
書込番号:8250848
0点

マールボロレッド さん
御回答ありがとうございます。車の形状から判断するというアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:8258170
0点



トヨタ・ラクティスを購入しようと考えていますが,このスピーカーを前の左右のドアに取り付けたいでのすが,サイズは問題なく取り付けることができるのでしょうか。教えて下さい。
0点



以前「運転席側のスピーカーが囁くような音になった」という質問をしたのですが、その時のアドバイスに従い、デッドニングと左右のスピーカーの入れ替えをする事にしました。
そこで質問なのですが、スピーカー取り付けの際、ネットワークやケーブルはどのように設置していますか?
ネットワークはインナーパネルに両面テープで貼り付けて、プラスチックの紐で固定するようになっているようですが、他に良いアイデアがあれば教えて下さい。
それと、ケーブルの設置方法も教えて下さい。少し長いので、そのまま垂らしておくのか、それとも束ねてボディに貼り付けるのか、短く切って、端子を付け直すなんて事は可能なのか・・・。
よろしくお願いします。
0点

ネットワークはカーペットの下に入れれば目立たなく出来ますよ。
あまり踏みつけたりしないように前の奥のほうへ、両面テープなどで固定するといいですよ。
ノイズを拾いやすい物なのでコンピューター類に近づけないよう気をつけてください。
スピーカーケーブルは短い方が良いので余った分は切った方がいいのですが、取り回しは車両の配線が通っているようにヒンジ付近のゴムの蛇腹の中に通すか
もし面倒であればドアの開け閉めではさまないよう貼り付けておくのがいいかもしれないです。
書込番号:7696257
0点

ソニックデザインさん
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
今日、デッドニングと、左右のスピーカー入れ替えを行いました。
音の出ない方のスピーカー端子を触ってみたら、音が出たり、消えたりしていたので、思い切って、切断して、端子を付け直しました。
手もとに、スピーカー端子が無かったので、汎用の平型端子を付けました。
全ての作業を終え、カサンドラ・ウィルソンの”トラベリング・マイルス”を鳴らしてみました。
毎度のことですが、作業後なので、音は左右からバッチリ鳴りました。
ただ今回はデッドニングもしたので、達成感は全然違っていました。
手持ちで一番低音の効いているアルバムを視聴したので、100%とはいえませんでしたが、
明らかに、音が良くなりました。
また音が出なくなったら、もっと手を加えてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7725602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





