TS-C1610A
2.5cmボイスボビン一体型ハードドームツイーター搭載の16cmセパレート2ウェイカースピーカー。価格は31,500円(税込)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのセットは4個組とありますが、前と後ろ用でスピーカーが4個あるわけでは
ないのでしょうか?
これを前につけて、純正をリアに・・・という書き込みが見られたもので・・・
0点
C1610Aは「セパレート・スピーカー」ですから、16cmサイズのMIDが左右セットで2ヶ、2.5cmサイズのTW(ツィーター)が左右セットで2ヶで合計4個になります。
書込番号:12976356
0点
高音用のツイーターが二個あるから4個であってる
純正とかで良くあるコアキシャル系だったら一体型になってるから気付きにくいかもしれないけどね
書込番号:12976494
0点
なるほど有難うございます。
ちなみにそのツィーターを取り付ける場所は元々スペースが
空いてるんでしょうか。
普通にそのセットを購入して、取り付け業者(ガソリンスタンド)に
依頼するだけでちゃんと付けてくれますかね・・・
自分ではちょっと不安なのですが。
書込番号:12979955
0点
>ちなみにそのツィーターを取り付ける場所は元々スペースが
>空いてるんでしょうか。
これってスレ主さんの車次第って事じゃないですか?
書込番号:12983869
0点
ツィーターは運転席の前部分につけるものなんですね・・・(^-^;)
これは業者にお願いしないと無理みたい。
フロントとリアに設置を検討なのですが、予算の都合上
前に本品 C1610A 後ろに J1610A という組み合わせは
よろしくないですか?
それだったら前も後ろも J1610Aで揃えた方がいいでしょうか。
どちらもC1610Aで揃えた方が良いのは分かっているのですが予算が・・・
組み合わせの面でいま悩んでいます・・・
書込番号:12984156
0点
>フロントとリアに設置を検討なのですが、予算の都合上
前に本品 C1610A 後ろに J1610A という組み合わせは
よろしくないですか?
・・・予算上のバランスで考えると、この組み合わせが先ずはオススメです。
ただ、リア(スピーカー)って、どうしても必要なのか?という初歩的な疑問も有ります。
もし5.1chサラウンド(シアター)などの再生を考えていないなら、リア・スピーカーの分(予算)で、小型でも良いですから「パワード・サブウーファー」の装着をオススメしますが・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx11a/
フロント16cmクラスなら、WX11辺りでも十分に効果(ビート感や低域の厚みが増す)出ると思います。
書込番号:12984500
1点
なるほど・・・
リアを意識しているのは、後部座席にも家族がよく乗る為、
後ろはあまり聞こえてないのではないか・・・
ということからリアも考え出し、フロントに新しいスピーカーを付け、
元のスピーカーをリアにと思いましたが、どうせ手数料出して取り付けて
もらうなら、リアも純正よりはいいものを。と考えた次第です。
オススメなら下記のうちどれだと思いますか?
(1)前 C1610A 後 J1610A
(2)前 C1610A 後 F1610A
(3)前 J1610A 後 J1610A
(4)前 C1610A 後(前に付いていた純正)+ WX11
1と2にさほど差はないでしょうか。
Fシリーズでも純正と比べるとやはり違いますよね?
※前 C1610A 後 J1610A + WX11 ←これが理想だとは思いますが厳しいので(^-^;)
アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:12985680
0点
>オススメなら下記のうちどれだと思いますか?
個人的には、(4)→(2)→(1)→(3)の順でオススメしたいと思います。
(4)が一番にオススメな理由。リアが純正になりますが、後部座席に乗る家族専用と「割り切って」使い、導入コストを下げSW(WX11)の追加が出来る為です。
ご家族で一緒に乗るのなら、会話の邪魔になるので、オーディオの音量もさほど大きくない(純正のチープさもあまり目立たない)と思うからです。
家族一緒の時は、SWのボリュームも下げてしまえば全席どこでも「うるさく」なく、快適に過ごせるかと思います。
また、一人で乗る際はSWのボリュームは「好みの大きさ」に戻し、リアスピーカーの音量はデッキの「フェダーコントロール」で殺してしまえば、後は好きな音量に戻して聴いても純正の影響は受けずに済みます。
(2)と(1)はコスト順のオススメで、実際の使い方は(4)の様に使えば良いかと思います。
最後の(3)はフロントが「コアキシャル・スピーカー」になってしまい、音像の定位位置が高く出来ない事などで、コストの割にはあまりオススメ出来ないように思います。
書込番号:12987379
0点
大変有力なアドバイスありがとうございます!
なるほど、(4)の方向で考えてみたいと思います。
がんばって↓が出来るとなおいい感じですかね(^-^)
前 C1610A 後 F1610A + WX11
アドバイスで気になったのは、
>一人で乗る際はSWのボリュームは「好みの大きさ」に戻し、
>リアスピーカーの音量はデッキの「フェダーコントロール」で殺してしまえば、
>後は好きな音量に戻して聴いても純正の影響は受けずに済みます
こちらですが、知識のない私にとって、単純にリアからも音が出れば
車内全体に音が出て、運転席で一人の時もリアからの音とで
音に包まれるから良い。というようなイメージだったのですが
そうではないんですね・・・(汗)
書込番号:12987727
0点
>こちらですが、知識のない私にとって、単純にリアからも音が出れば
車内全体に音が出て、運転席で一人の時もリアからの音とで
音に包まれるから良い。というようなイメージだったのですが
そうではないんですね・・・(汗)
・・・もちろん、包まれるような聴き方も有りますし、好みの問題も有るのでこの方法が悪い訳では有りません。
ただ、リアが鳴った場合(包まれた様な状態)など、定位(ボーカルが唱っている位置)が
「車内中央」になり易く、自分の「真横」辺りで唱っているのはどうかと?(好みですか?)
例えば、家で聴く場合など、映画のサラウンド・システム以外は、コンポなどでも「リア・スピーカー」が必要という概念(考え方やシステム)が有りません。必ずスピーカー(BOX)が自分より「前方」にあり、前から聴こえてくるものというのが一般的なはずです。
クルマの場合なら、リアを殺しフロントスピーカー+SW「のみ」鳴らすと、家で聴くように必ず前の方から音が聴こえてきます(これを前方定位と言います)
更にセパレート・スピーカーの場合なら、TW(ツィーター)の設置位置を「フロントガラス」方向(奥の方へ)に持っていけば、更に手前(奥から)から自分に「向って」唱ってくれる様に感じるはずです。
また音に「包まれる」感覚の時は、たいがいシャープでリアルな音でない場合が多く「少し曖昧」で「ソフト・フォーカス」という場合が多いので、これを良い音と言うか?これも好みになりますが・・・
書込番号:12988227
0点
なるほど・・・奥が深いですね(^-^)
あと気になったのですが、今のプレイヤーは、JVCの KW-MZ640 というプレイヤー
なのですが、問題なく接続して本製品の機能を発揮することが可能でしょうか・・・
スピーカーを用意して取り付け業者に持っていって
「これには無理ですね〜」というような事にならないかと・・・
とくにツイーターなどの接続先とか問題ないのかなと。
取り付け説明書も見ましたが具体的な記述が見当たらないのですが
普通に付きますよね?(汗)
書込番号:13011373
0点
横から失礼します。
ちなみに、お車はデミオですか?
形式が解ると話がしやすいかも?です^^
KW-MZ640でしたら、4チャンネルアンプ搭載ですから
もしリアスピーカーまで付けるとなれば
フロント出力でTS-C1610A 1セット分のTW+ウーファーを鳴らし、
リア出力でリアドア分を1セット鳴らすことが出来ます。
ただし、リアドア分に純正配線が来ていれば、の話ですが。
もし無ければ、新たに引かなければいけませんね。
あと、後部座席に音が聞こえるかどうかですけど
基本的にフロントのみでも 充分過ぎるほど聞こえます。
運転席が良く聞こえる音量って、
実は後部座席で同じ音量で聞くとうるさい位大きいのです。
何故かと言うと…
騒音源であるエンジンとタイヤが、運転者側に近いからです。
また、運転に集中している分、ドライバーは聞こえにくくなります。
エンジンとロードノイズでマスキングされない後部座席は、
そんなに大きくなくても聞こえます。
後席にオーディオマニアを乗せるならこだわった方がいいですけど、
普通に家族ならフロント2チャンネルで大丈夫ですよ^^
また何かあれば、お待ちしてますよ^^
私の解る範囲で良ければ、お答えいたします。
書込番号:13083904
0点
むやみやたらに良いスピーカー付けても必ず良い音が鳴るとはかぎりませんよ…
スピーカーがそこそこでもキチンとデッドニングしてあげれば良い音が鳴ります
デッドニングについては詳しい方宜しくお願いします(笑)
書込番号:13084559
0点
fast freddie様
デッドニングについてですが…
大半の日本のカーオーディオ用スピーカーはフリーエア設計ですので
デッドニングしなくてもいいですよ?
フリーエア式でのデッドニングは、こもりを発生しやすく
あまり良い結果にはなりません。
私も何人か大金出してショップでデッドニングしたのに、音が気に食わない!と相談を受けました。
ご丁寧に高密閉率になるまで施工してあり、
カッターで穴開けて、密閉を解いてあげたらすっきり鳴ってました。
最初オーナーさんは、皆おっかなびっくりでしたがね。
日本人は密閉式の音が苦手な方が多いですからね。
バスレフ・もしくはバッフルボード固定(これも市販のは厚すぎる)程度で構いません。
デッドニングでボックス化しないと、音質向上にならんと良く聞きますが…
どちらかと言うとスピーカー施工場所付近の鉄板と
ドアパネル裏側だけ防振する程度にして
防湿シート(ビニール)をはがしただけで充分です。
防湿シートは無くても、さしたる問題はありません。
もちろん、スピーカーとヘッドユニットのバランスは必要ですけれど
普通にこの価格帯は売価2万位ですから、普及品の域ですからね。
スピーカーの方に金をかけたほうが、イイ結果になります。
まあ後バッテリーを新品、もしくはちゃんと充電する必要があるのは、言うまでもありませんが。
書込番号:13085530
0点
ツ゛ラQさん
レス有難うございます。
先日、行きつけのエネ○スにて取り付けをお願いしてきました。
フロント用に本スピーカーを、リア用にF1610を。
持って行った時にやはり言われましたよ リアに配線が来ていないかもと。
もしそうならシートを取り配線を引っ張ってこないといけないので
費用的にもかなり・・・と。
もしそうならフロントにC1610Aだけでお願いしますと頼んで連絡を待ちました。
結果、リアは無しになりました。作業の人も昔デッドニングで日本で3本の指に入る
人のもとで働いていた事があり、デッドニングに関しても知識はある方でしたが、
ツイーターでクロスオーバー?効果もあり、リアは必要ないと・・・
一応、どうせ施工してもらうのだからとオートバックスでデッドニング入門キット
なるものを買って渡しており、それを施してもらいました。
主にスピーカー周り?
音はやはり純正に比べ特に低音が凄く、聞こえなかった音も聞こえるようになりました。
ただ、ツイーターから出る高音が音割れします・・・
KW-MZ640で色々調整して一番マシなモードにしていますがそれでも
高音部分になるとヒズみます。こういうものでしょうか?
CDでの音楽はちょっとマシで、ネットからダウンロードした曲は特にヒズむので
元の音楽データにも影響するのかと頭を悩ませておりますが
どちらにしても割れますね・・・
なので、結果として満足度は 70点くらいでしょうか・・・
高音以外はホントにいい音です。10年落ちのデミオでも(笑)
書込番号:13087820
0点
>マツダのデミコさん
>KW-MZ640で色々調整して一番マシなモードにしていますがそれでも
高音部分になるとヒズみます。こういうものでしょうか?
初期不良でもない限り、まずありえませんけど…
もしかしてですけど、HUのフェーダーをいじってみてくださいませんか?
FRレベルをずらしてみて、もし変化するようであれば即刻配線をやり直してください!
素人さんが冒険心といたずら心で一番やらかしやすいのが、4チャンネルアンプだった場合
フロント出力をTWに、リア出力をウーファー部に直結接続してしまう事なんですが…
基本的に、この機種のネットワークは2CHからの分岐専用ですので
分解でもしない限り、出来ません。
ちゃんとハイパスフィルタ(コンデンサ)を通さず、
ストレートに結線してしまうと、パスされないままに低音域が入って来るので
音が歪みまくります。
最悪TWのボイスコイルは破損します。
それはメーカー保証対象になりませんので、要注意ですよ!
それだけの経験と知識人だったら、歪んだまま渡すことはありえないので
必ずチェックしてくださいね!
私が見た最悪の素人配線は、LRでFRが動いて、FRでLRがあべこべに動くってのがありました^^;
因みにリアドア配線するのに、カーペットや座席なんか下ろさなくても出来ますよ?
書込番号:13088235
0点
現在、純正のスピーカーが付いています。
この商品に付け替えるとしたら他に何が必要ですか?
配線も変更が必要ですか?
素人ですが自分で付け替えてみようと思っています。よろしくお願いします。
0点
車種別取り付けキット。
それ以外なら
バッフルと配線加工(SPにハーネス変換付いてれば不要ですが)
書込番号:11121396
0点
>素人ですが自分で付け替えてみようと思っています
DIYで作業されるなら、ドア内張り(内装)の「外し方」も図解されています。スピーカー取り付け用の「専用バッフル」の型番(KTX−Y161B)も調べられますので、一度覗いてみては?
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
書込番号:11124302
0点
(新)おやじB〜さん、とても参考になります。ありがとうございます。
AS−Pさん、カロのサイトには取り付けキットが必要とは書いていないのですが必ず必要なのでしょうか?
書込番号:11131155
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









