
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月31日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月7日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月11日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おとといSAのセールで購入。そのまま駐車場でつけて帰ってきてしまいました。
質問ですが、電源が入ったとき(キーをまわして)
ウーファーから「ボンッ!!」と大きな音がするのですが
心臓に悪そうなほど不快なので何とかできるものなら
何とかしたいです。
電源バッ直、リモートはACCへ、RCA接続、LPF on で
ヘッドユニットのサブウーファー設定もオンになってます。
0点

リモートはちゃんとデッキのリモートから取らないと駄目ですよ
リモートをアクセサリーから取ると、キーがアクセサリーを通りエンジンを切った時にポップノイズが発生します。
ポップノイズが発生した場合は、音量を小さくしてからキーを回さないとノイズで破損する恐れもあります。
私からは以上です
書込番号:5219897
0点

ヘッドユニットの説明書を参照してどれにさしたらいいか
確認しました。
すばやい回答ありがとうございます。
すみやかに作業にかかります。
書込番号:5221729
0点



ウーファーを新規に購入しようと検討しているのですが、
音質的(パワー不足)に問題がないか悩んでいます。
今の所、検討しているのが、CS−BB1(BB2)か
アルパインのSWD-1600です。
車は、キューブ・キュービックに乗っているので
出来れば後ろには置きたくないので、リヤシートの下に
置きたいと考えています。
本当は、カロのTS−WX22Aを置きたいのですが
シート下はきついのでは!?(スライド出来ないのでは?)
と思っています。
デッキはパイオニアのDEH-099でスピーカーはTS−C07Aです。
リアスピーカはkenwoodをつけています。
好きな音楽は、主に洋楽でロック系です。
120Wと150Wでどちらにしようかと思っています。
追記ですが、CS-BB1とCS-BB2では、音質的に
違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



商品説明に「純正カーオーディオにもスムーズに接続できるように、スピーカー入力とRCA入力の「2ウェイ入力」に対応しました。ナビが標準装着など、カーオーディオが交換できない場合にもサブウーハーが追加接続でき、手軽に重低音が楽しめます。」とあるのですが、私の車はまさにこの「カーオーディオが交換できない場合」なのですが、スピーカー入力とはどんな配線なのでしょうか。ホンダ16ピンの配線からCS−BB1を取り付けることはできるのでしょうか。どなたかご教授ください。
0点

ご無沙汰してます。(^o^)
16ピンの配置は、こちらを参考に。
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/howto.html
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/k_conect.htm
このあたりも、number0014KOさんが、詳しいですね。
リアスピーカー出力のないデッキの場合もあるので、フロントスピーカーから分枝して配線するのがいいんでしょうね。
それから、純正ナビに社外デッキを接続している人もいましたが、なにかしらやり方はあるようですよ(結構値段の高いキットだったと思います)。安いカセットデッキを別途、純正ナビのコントローラーとして搭載してた人もいます。
余談ですが、他には、自分でインターフェースを作ってみるとか。(最近、私はPICマイコンにはまりつつあります。笑。ステッピングモータを回して遊んでます。)
>スピーカー入力とはどんな配線なのでしょうか。
これは、純正のスピーカー線を分枝して、CS−BB1に配線することです。純正デッキのコネクタのピン番、色を確認して、作業を行ってください。分枝には、エレクトロタップとかを使います。
書込番号:4652957
0点

MonkeyTurnさん 早速のご返信ありがとうございます。感謝いたしますm(_ _)m 接続できるとお聞きし、早速オートバックスに行きCS-BB1を購入してきました!5個限定で12,800円でした(^o^) よし、取り付けるぞ!と意気込んでいましたが、次に悩んでいるのがバッテリーからの電源の取り方です。どこから室内へ引き込めばいいのか・・・16ピンのバックアップ電源から分岐しての取付はやっぱりマズイでしょうかね? 教えて君で申し訳ありません。
書込番号:4653362
0点

こちらこそ、よろしく頼みます。
電源の取り方ですが、16ピンのバックアップ電源から分岐しての取付はやっぱりマズイです。(そのくらい大丈夫だという人もいますが、、、汗 線が熱くなる。ヒューズが飛ぶ。或いは焼きつく。)
バッテリーからCS-BB1の付属ケーブルを使って、電源をとってください。穴に通すときは、防水処理も忘れずに。エンジンルームから上に上げて穴に通すと、水滴が入りにくいです。ゴムブッシュ、テーピング、シリコンなどいろいろ方法があります。簡単なのは、今通っているケーブルにあわせて通すことですね。事故と怪我には注意してください。
書込番号:4655004
0点

こんにちは
購入してから10日以上悪戦苦闘しましたが、
未だに取付成功していません・・・
電源を直接バッテリー(+)から取り、アースを車体のビスに
接続し、リモート入力を16ピンのACC電源に繋いだ
のですが、電源が入りません。(涙)
もちろんスピーカーも全て繋いだのですが…
どこか間違っているのでしょうか?
それと、バッテリーへ繋ぐコードにヒューズが付いており、
両側のコードの長さを考えると、どうしてもヒューズが
エンジンルーム内になるのですが、そのまま入れておいても
大丈夫な物なのでしょうか?
書込番号:4680752
0点

電源つきました!
何のことはないウーハーのカプラーが
抜けかけていただけでした。
あれが原因か、これが原因かといろいろ悩み
車をいじくり回しましたが、灯台もと暗しでした。
越年せずに取付完了でき、苦労しただけに大変満足しています。
音質もサブウーハーの重低音にとても満足しています。
MonkeyTurnさん、いろいろ助言頂きありがとうございました。
書込番号:4696831
0点



質問お願いします。
デミオのMC後のDYなのですが、
シート下に置きたいのですが…
置かれた方、おりましたらアドバイス下さい。
購入を考えています。
(シート下にダクトがあるので、無理かな〜?なんて思い考えています)
よろしくお願いします。
0点



本品付属の電源ケーブルはそのままバッ直に対応しますか?
ヒューズやリレーが付いていないただのケーブル?
バッ直するには別にリレー付き電源ケーブル買った方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
バッ直についてお答えします。取扱説明書を調べたところ、リモート(青/白)とバッテリ(黄)に
繋ぐようになっていました。常時電源の来ている配線でなくバッ直を推奨しているようです。
大変失礼ながら申し上げますと、バッテリへの接続や配線処理は非常に難易度の高い作業かと
思いますので、専門の方に任されるのが安全面・コスト面からもよろしいかと思います。m(__)m
(はっきり言って配線の引き込みとか面倒です!車やさんに頼んじゃった方が楽だし安全!)
書込番号:4246249
1点

返信ありがとうございます。
しかしコスト面で有利というのがわかりません。
工賃¥10000ぐらいとられるでしょう?オートバックスなどのカーショップでなければ、東京で今これ本体¥15000(税込み)で買える店ありますし。
現行レガシィなんですが、どの穴に通すかなど情報わかっているし、スピーカー交換も内張りはずしてできたのでなんとかなると思っています。
なにより大手のカーショップが掲示板見てると、いろいろ問題あるみたいで・・・かえって安心できません。
書込番号:4266534
0点

Das Emblem blitzen様、こんにちは!
どの穴に通すかなど情報わかっている〜ということで、DIY前提での
ご質問だったようですね。大変失礼致しましたm(__)m
ちなみに、私の場合は趣味なんで割とノロノロ楽しんで作業するもので
(つーか手を動かさずに考えてる時間が長い(笑))、バッ直とかだと1日がかりになります。
そうすると「あれ…今日休日出勤して、その給料でプロに頼んだ方がずっとキレイに
仕上がったのでは??」というケースは多々有りますので…_| ̄|○
それでも、私の場合作業自体が趣味で楽しんでおりますのでDIYしてます。
Das Emblem blitzen様も楽しんでくださいm(__)m
蛇足でしたら申し訳ございませんが、私が作業した時に使ったもの参考になりましたら…。
私の車はバッテリがリアトランクなのでヘッドユニットバッ直しました。
必要な部品類はまあ同じようなものかと思います。ケーブル以外に
ヒューズ・コルゲートチューブ・熱収縮チューブ・バッテリーターミナル・圧着端子類でしょうか。
あとは良い圧着工具!もしこれがないと、せっかくのバッ直が無意味だそうで…
と詳しい友人から聞かされて、私は騙されて4ヶ所カシメるためだけに7000円で工具買った
んですが(笑)。しかし8ゲージまでのタイプだったので少し後悔…4ゲージまで対応の
ものが近場では売ってなかったので(>_<)。まあ、今は元取るくらい使ったんで買い足しても
いいかな!と思っております。
書込番号:4274123
0点





CS-BB1とCS-DA232の違いの解る方みえませんか?どちらを買おうか悩んでおります。CS-DA232は近所で安く出てたのですが、CS-BB1の評判は凄く良さそうで・・・。どなたか教えて下さい!
0点


2005/03/03 13:00(1年以上前)
私もそのことでここ2週間ぐらい悩んでおりました。
値段がさほど変わらなかったので「CS-BB1」に決めておりましたがここに来て「CS-DA232」の値段が下がってきた物でまた迷い始めました。
どなたか両方の使用感をお知りの方、ご指示をお願いいたします。
書込番号:4013879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





