『平成8年CR−V(純正ナビ付き)です』のクチコミ掲示板

> > > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-BB1の価格比較
  • CS-BB1のスペック・仕様
  • CS-BB1のレビュー
  • CS-BB1のクチコミ
  • CS-BB1の画像・動画
  • CS-BB1のピックアップリスト
  • CS-BB1のオークション

CS-BB1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • CS-BB1の価格比較
  • CS-BB1のスペック・仕様
  • CS-BB1のレビュー
  • CS-BB1のクチコミ
  • CS-BB1の画像・動画
  • CS-BB1のピックアップリスト
  • CS-BB1のオークション

『平成8年CR−V(純正ナビ付き)です』 のクチコミ掲示板

RSS


「CS-BB1」のクチコミ掲示板に
CS-BB1を新規書き込みCS-BB1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

平成8年CR−V(純正ナビ付き)です

2005/12/13 11:38(1年以上前)


カースピーカー > JVC > CS-BB1

商品説明に「純正カーオーディオにもスムーズに接続できるように、スピーカー入力とRCA入力の「2ウェイ入力」に対応しました。ナビが標準装着など、カーオーディオが交換できない場合にもサブウーハーが追加接続でき、手軽に重低音が楽しめます。」とあるのですが、私の車はまさにこの「カーオーディオが交換できない場合」なのですが、スピーカー入力とはどんな配線なのでしょうか。ホンダ16ピンの配線からCS−BB1を取り付けることはできるのでしょうか。どなたかご教授ください。

書込番号:4652832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2005/12/13 12:48(1年以上前)

ご無沙汰してます。(^o^)
16ピンの配置は、こちらを参考に。
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/howto.html
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/k_conect.htm
このあたりも、number0014KOさんが、詳しいですね。
リアスピーカー出力のないデッキの場合もあるので、フロントスピーカーから分枝して配線するのがいいんでしょうね。
それから、純正ナビに社外デッキを接続している人もいましたが、なにかしらやり方はあるようですよ(結構値段の高いキットだったと思います)。安いカセットデッキを別途、純正ナビのコントローラーとして搭載してた人もいます。
余談ですが、他には、自分でインターフェースを作ってみるとか。(最近、私はPICマイコンにはまりつつあります。笑。ステッピングモータを回して遊んでます。)

>スピーカー入力とはどんな配線なのでしょうか。
これは、純正のスピーカー線を分枝して、CS−BB1に配線することです。純正デッキのコネクタのピン番、色を確認して、作業を行ってください。分枝には、エレクトロタップとかを使います。

書込番号:4652957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 17:17(1年以上前)

MonkeyTurnさん 早速のご返信ありがとうございます。感謝いたしますm(_ _)m 接続できるとお聞きし、早速オートバックスに行きCS-BB1を購入してきました!5個限定で12,800円でした(^o^) よし、取り付けるぞ!と意気込んでいましたが、次に悩んでいるのがバッテリーからの電源の取り方です。どこから室内へ引き込めばいいのか・・・16ピンのバックアップ電源から分岐しての取付はやっぱりマズイでしょうかね? 教えて君で申し訳ありません。

書込番号:4653362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/12/14 08:58(1年以上前)

こちらこそ、よろしく頼みます。
電源の取り方ですが、16ピンのバックアップ電源から分岐しての取付はやっぱりマズイです。(そのくらい大丈夫だという人もいますが、、、汗 線が熱くなる。ヒューズが飛ぶ。或いは焼きつく。)
バッテリーからCS-BB1の付属ケーブルを使って、電源をとってください。穴に通すときは、防水処理も忘れずに。エンジンルームから上に上げて穴に通すと、水滴が入りにくいです。ゴムブッシュ、テーピング、シリコンなどいろいろ方法があります。簡単なのは、今通っているケーブルにあわせて通すことですね。事故と怪我には注意してください。

書込番号:4655004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/24 16:15(1年以上前)

こんにちは
購入してから10日以上悪戦苦闘しましたが、
未だに取付成功していません・・・

電源を直接バッテリー(+)から取り、アースを車体のビスに
接続し、リモート入力を16ピンのACC電源に繋いだ
のですが、電源が入りません。(涙)

もちろんスピーカーも全て繋いだのですが…
どこか間違っているのでしょうか?

それと、バッテリーへ繋ぐコードにヒューズが付いており、
両側のコードの長さを考えると、どうしてもヒューズが
エンジンルーム内になるのですが、そのまま入れておいても
大丈夫な物なのでしょうか?

書込番号:4680752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 10:37(1年以上前)

電源つきました!
何のことはないウーハーのカプラーが
抜けかけていただけでした。

あれが原因か、これが原因かといろいろ悩み
車をいじくり回しましたが、灯台もと暗しでした。

越年せずに取付完了でき、苦労しただけに大変満足しています。
音質もサブウーハーの重低音にとても満足しています。

MonkeyTurnさん、いろいろ助言頂きありがとうございました。

書込番号:4696831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > CS-BB1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源投入時に「ボンッ!」 2 2006/07/02 23:44:43
ウーファー検討中!CS−BB1かSWD-1600 0 2006/01/22 20:42:25
平成8年CR−V(純正ナビ付き)です 5 2005/12/31 10:37:27
デミオにお乗りの方〜♪ 0 2005/10/07 10:45:37
バッ直するには、別売りケーブル必要? 3 2005/07/11 19:30:52
使用レポ−ト 0 2005/04/04 11:45:16
どなたか教えて下さい!! 1 2005/03/03 13:00:40
入るかな? 0 2005/02/02 11:27:02
大満足です♪ 0 2005/01/24 17:22:35
かなり満足できました。 0 2005/01/24 12:46:58

「JVC > CS-BB1」のクチコミを見る(全 37件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CS-BB1
JVC

CS-BB1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

CS-BB1をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング