
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CS-BB1とCS-DA232の違いの解る方みえませんか?どちらを買おうか悩んでおります。CS-DA232は近所で安く出てたのですが、CS-BB1の評判は凄く良さそうで・・・。どなたか教えて下さい!
0点


2005/03/03 13:00(1年以上前)
私もそのことでここ2週間ぐらい悩んでおりました。
値段がさほど変わらなかったので「CS-BB1」に決めておりましたがここに来て「CS-DA232」の値段が下がってきた物でまた迷い始めました。
どなたか両方の使用感をお知りの方、ご指示をお願いいたします。
書込番号:4013879
0点









低音域を補強するためにコレを購入しました。
アルパ1600と迷いましたが、高さがBB1の方が低いこと低価格なこと、
それから試聴したときにタイトな音だったので、コレに決めました。
今回、HUのバッ直を同時に行うためにK社の電源キットを購入。
これは末端が3つに分かれているので1つをHU、1つをBB1に接続。
BB1の設置場所は助手席の下。
本体カプラーからの電源ケーブルはそのままだと短く、
バッテリーまでの10Aヒューズ付を足すと長すぎるので、
3年前まで使っていたカロ砲弾型で余っていた15Aヒューズ付ケーブルを使い、
長さを合わせて本体カプラー根元から交換。
RCAケーブルを使用するので、
まとめるとかなりのボリュームになるスピーカーケーブルはバッサリ切断しました。
キックやセンターコンソール、下張りを剥がしたり1日がかりでしたが、
苦労しただけに配線、設置はキレイにできました。
サウンドはと言うと、低音補強と言うことでは十分に満たしてくれます。
音量を上げると運転席まで振動が伝わりますので必要以上になるくらいです。
クルマ全体がボンボンするのが好みの方にはススメませんが、
小気味よいタイトな低音をプラスしたい方にはオススメします。
設置場所の違いもあるかもしれませんが、カロの砲弾型よりもBB1の方が好みの音です。
HUのバッ直はツィーターの耳障り音が減少し、中音域も締まりました。
クロスオーバーはミッドレンジハイパス80Hz、スロープ−18で
サブウーファーローパス63Hz、スロープ−18でとりあえず調整し、
今後微調整していくつもりです。
長文駄文で申し訳ありません。
0点





今回ナビを諦め(バックスで実機確認したところ愕然とし)急遽SONYのWX-S2000(MD2DIN)とCS-BB1を同時に購入・来週の月曜に自分で取り付け予定ですがご質問があります。。。
1:S2000との接続はピンコードでいけると思いますが、その際BB1本体のLPFスイッッチはON・OFFのどちらにすれば良いのでしょうか?
2:と、JVCのアクセサリーKSU33Jでラインノイズフィルター
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/accessory/index.html
とゆうものを発見しましたがノイズ低減に効果はあるものでしょうか?
(本来ピンコード接続のRCAコードでノイズはのるものでしょうか?)
*以上お願いします。
0点

(1)S2000の方にはLPFが内蔵されていませんので、BB1のLPFをONにしておく必要があります。また、サブウーファのボリューム調整もBB1側で行います。
(2)効果はありますが、LPFをONにした時点で、オルタネータノイズのほとんどが消え去りますので、今回の場合は特に必要はないと思います。
書込番号:3821461
0点



2005/01/23 13:11(1年以上前)
number0014KOさん迅速丁寧なご回答頂けて大変助かりました♪
余計な出費もなくこれでバッチリ不安なく取り付け行えます(^_^)
本当にありがとうございました!!
書込番号:3822458
0点





購入したばかりで30分ほどしか使ってませんが,感想をお伝えします.
車が2ドアクーペ(セリカ)なので設置スペースが少なく,フロントシートの
下に入りそうな小型サブウーハーを探していました.
デザインにひかれてアルパインのSWD-1600を買いに行ったところ、店頭で
CS-BB1を知り、より小型で低価格だったので,こちらに変更しました.
良い点
・サイズ.
高さ6cmなので,シートが低いクーペでも心配なし.
SWD-1600の高さ9cmは意外と厚くて,恐らくギリ.
実は初めからシート下に設置するのではなく、リアの足元に置き、
4人乗車する時だけ,シート下に格納するつもりなので,縦横のサイズも
重要で、狭いクーペでもこの機種はスッキリ納まりました.
・十分な音圧.
出力120Wはサブウーハーとしては下位ですが,必要十分でした.
自分は地鳴りがするような使い方は好まず,左右のスピーカーの補助として
自然に低音に厚みが増す使い方です. それでもボリュームを上げるとかなり
迫力があります. 半分位のボリュームでちょうどいいくらいです.
・音質
そこそこパンチが効いていて好みです. 他と聞き比べてませんが,
ボ〜〜ンではなく,ズン,ドン です.
・ワイヤードリモートコントローラ
SWD-1600はリモコンが無いことが心配でしたが,CS-BB1はリモコン付き.
ステアリングの近くに張り付けたところ,やはりボリューム調整に便利.
しかもコンパクトでデザインもGOOD.
・価格
もともと安いお店ではないので,購入価格はそれなりでしたが、
コストパフォーマンスは高いです.
悪い点
今のところありませんが、強いて挙げれば,
・スピーカーが真上を向いていて,金属のメッシュになっているので、
水滴やほこりが入りやすそう. 少し気づかえば済む程度.
・ローパスフィルタの設定がON/OFFしかなく、リモコンにはない.
再生周波数は、ONで20〜200Hz,OFFで20〜500Hz です.
リニアに調整できるとよりよいのでしょうけど、
まあ,いいのではないでしょうか. 私はONで使っています.
余談
リモコンに電源ON/OFFのスイッチがあり、CDを聴きながらONからOFFに
するとあまりにスカスカの細い音にがくぜんとします.
今までよくこんな音でよく聴いていたものです.
それほどサブウーハーなるものは効きます. もう手放せません.
ずいぶん褒めすぎかもしれませんが、まずは低音がほしいと思う方,
なるべく省スペースを求めている方にはお奨めの一台です.
長文で失礼しました...
0点

CR−VのカーステをJVC KW−SH505に取り替えて、ツイーター付けてジャズ系の音楽を聴いていたらどうしてもウッドベース等が低音不足でモンモンしていたんですよね。ヤフオク等でサブウーハーを物色していたのですが、今日、音を聞きにオートバックスに行ったらJVCのコンパクトなBB1が5台限り12,800円で販売されていました。帰りにはBB1が入った袋が助手席に鎮座しておりました(-_-、)
次の日、運転席と助手席の間に買ってきたマジックテープで取り付けようとすると、カーペットの上には止まらず、カーペットを取るととまりました。仕方なくカーペットを切断してしまいました(-_-、)
電源をバッテリーから引くように書いてあったので、エンジンルームから室内に入っているケーブル類をチェックしてみたのですが、なかなか良いところが無く、結局左フェンダー側から室内に取り込みました。アース線は短かったので50cmほど継ぎ足し。リモコンは取り付けず。
肝心の音はというと以前の音とは一変し、なにか音場が広くなったように感じました。それはすぐ慣れてしまいますが、KW−SH505の方でサブウーハーの設定を85Hzに設定するとごく自然に低音が出てきます。ぼわ〜じゃなく、ドッドッという感じで・・・小さくて安くてあのスピーカーでよく低音が出るもんだと感心しました。普通に聞く分には充分だと感じました。
私も購入して良かったと思っています。
書込番号:4927752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





