
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年5月7日 20:54 |
![]() |
4 | 1 | 2007年7月24日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月8日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月31日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月12日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 215/45R17 87W
レガシィB4 2.0R標準装着品です。
現在35,000キロ(3年)を超えていますが、タイヤ館で距離を言わずに見てもらったらあと5,000キロは大丈夫と言われました。
そこそこグリップ感もあり、B4の重量でここまで持つとは思っていませんでしたので満足しています。
1点

初めまして。同じくB4の2.0Rに乗ってます。
反対に私は12,000Kmしか保ちませんでした。
毎日峠道を100kmほど通勤で使用していたためと
思われます。
結構使用状況で変わるみたいですね。
昨日、雨の日のグリップの良さがとても気に入って
いたので、再びタイヤ館で050を購入しました。
純正との違いを楽しみにしています。
書込番号:7728836
2点

はじめまして。
私の乗り方は一般道での通勤片道50キロです。
燃費も平均12キロオーバー(AT)で家内の軽以上ですが、
高速に乗ってもそんなに伸びないのがちょと不満です。
確かにウエット性能は標準品としては文句なしですね。
雨の日にこの車&タイヤで危険を感じたことは一度もありません。
豪雨・フル乗車で峠に近い地方高速道路を安心して走行可能ですし、
強雨の峠道ではピカピカにドレスアップしたR34GT−Rを置き去りにできました。
(いつもこんなことをしてる訳ではありませんが、
後ろから煽ってきたので道を譲ったらあまりに遅いもので....
ちなみにうちのは100%無改造車です。)
次もこのタイヤを選びます。
書込番号:7733178
1点

はじめまして。同じくB4 2.0Rに乗っています。
主に高速道路の行き来で20000km弱で溝はまだあるのですが
そろそろ5年近いので次のタイヤを検討中です。
鏑矢さんやkukkudoさんのおっしゃるように雨の日のグリップが
気に入っており、次もRE050でもいいかなーと思っているのですが、
高速道路走行時のノイズを少し下げたいとも思っています。
純正と市販品で違いがある?点も気になっていますので、
kukkudoさん、よろしければ交換前後のインプレを書いていただると
ありがたいです。
書込番号:7770012
2点

初めまして。
ひび割れが気になり始めたので交換しました。
残念ながら市販品でなくネットで手に入れた標準装着品(新古)です。
全く同じタイヤなので新品と限界品の差なのですが、ロードノイズが驚くほど減りました。
乗り味もしなやかになった気がします。
個人的には高速走行ではロードノイズより風切り音の方が気になります。
ボクサーサウンドをもっと聞こえるようにしてもいいのかなと思ったりも。
このあたりがスバルなんですね。
話題がずれてしまいましたが、こんなに変わるのなら次はもっと早く交換しようと思います。
書込番号:7776339
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 255/40R17 94Y
車両はJZA80。タイヤを純正ADVAN HFtypeG,RE-710kai,S-02PP,G3,S.driveと履き替え、エンツオに標準装着タイヤになった頃から気なっていたRE050(物が違うけどね苦笑)に交換。サイズは235/45R17&255/40R17。
DRYグリップのHOT時はS-02PPやS.driveとそれほど大差なし、COLD時はE050が1ランク上のレベル。当然RE-01Rの方がDRYは2ランク上。
WETグリップはS.driveもお勧めだけど、RE050は1ランク上。
ブレーキング時はDRY&WET共に私が装着したタイヤの中ではグリップ,剛性感もNo.1。
高速巡航、このタイヤの得意とするステージではS-02PPより0.5〜1ランク上といえる。S.driveとは1.5ランクは上。
※高速で振動として感じるタイヤの真円度は、ブランド名に関係な く全般的にBSが頭一つ上だと個人的には思うけど・・・。
ハンドルへのインフォメーションは結構伝えるタイプ、ただ路面の当りを悪く言えば「ねっとり」、良く言えば「しなやか」に伝えてくる感じ、好みが分かれると思う。
ワンダリングは、この手のスポーツ系のタイヤではワイドトレッドと悪条件にも関わらず非常に優秀だと思う。HFtypeGは最悪、RE-710kaiはかなり緊張、S-02PPとS.driveは緊張、G3は少し緊張レベル、RE050は身構えなくても大丈夫。
セダンやミニバンのOEMタイヤなら轍の存在さえ感じないけどね。
低速での乗り心地はS.driveより当りがマイルド、G3に近く、さらに質感は良く言えば上質・重厚、悪く言えば重たい感じ。
高速での乗り心地は素晴らしく、悪い路面のいなし方もハイレベルだと思う。
高速でかなり悪い路面ではドッドッドッとの衝撃にハンドルを持つ手に力が入るが速度はそのまま通過程度。
同じ道を同じ速度でS.driveだとダンダンダンとの少し強い衝撃に、同乗者の表情を見ると速度を落とさなければならない。
低速での騒音、S.driveは45km/hからゴーというロードノイズ(結構大きかった)が気になっていたが、RE050は60km/hからドォーという低周波のノイズが聞こえ出す。
高速での騒音は私のタイヤ歴の中では静かな部類、ドォーがサーという少し大きな音になるが、会話は普通にできるレベル。
勿論、静かと言っても高級セダンのOEMタイヤとは次元が違う。
ライフはまだ判断する時期ではないが、期待しちゃいけない・・・スポーツ系なので我慢が必要でしょう。
エコとは逆行しており地球が可愛そう胸が痛む。
RE050とS.driveではカテゴリーが違い、比較した私が悪いと思うが、履き替える前と後なので比較が容易だったこともありレポートした。
BSとYOKOHAMAとのライバル比較ではなく、カテゴリー間の比較として参考にして欲しい。
RE050の特徴はG3<?<S-02PP<S-03<のベクトルにあり、スポーツとコンフォートの高次元での両立で、スポーツ系バランス重視のタイヤ。
余談ながらグリップは低いが、コストも含め総合バランス的にはG3も良かったと思う。街乗り重視なら充分。高速での走りを重視するなら対象外。
購入対象としては、RE050,ADVAN SPORT,PIRELLI ZERO,MICHELIN PS2の同カテゴリー内で検討したが、PS2は評判良いけどタイヤパターンが私好みではなく、ZEROは最新版ヒーローのラインナップにはサイズが無し(冗談だろう)、ADVAN SPORTも私好みではあったが、今現在フェラーリ,ポルシェに長年OEM装着されているという事実がRE050にロックオンされました。
正直、このカテゴリー内なら得意な分野はそれぞれあるだろうが、メーカのフラッグシップなので大きな差はないと思う、選ぶのは購入者の重視する特徴やメーカの好みの問題でいいと思う。
4点

スープラGTさん、はじめまして。
非常に参考になりました。
この掲示板では、タイヤのそういった面に興味がない人が圧倒的多数ですので、久しぶりに”やっぱこうでないと参考にはならんな〜♪”と、感じたため、禁を破り書き込みしてしまいました。
050のライフ、是非ともご報告お願いします!
次期タイヤの候補なので、非常に気になりますね♪
現在、Aスポ→050→Z212→MAXX→スポコン2、の順で悩んでおります。
現タイヤ、プレイズの長寿具合は素晴らしく、最近では効きゴム全快で購入時よりもグリップは増しております。(事実です。)
私は、正直言ってBS嫌いなのですが、性能の劣化(主にグリップ)が一番緩やかなメーカーだとは常々思っております。
それでは。
書込番号:6570167
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 265/35R18 93Y
現在履いている、REー01Rの前に履いていました。
クルマの方は、BCNR33 GT−Rです。
サーキット&峠を走らない、街乗りのみの方にお勧めです(そんな人GT−R乗りでいるかな?)サーキットでも走りましたが、当日土砂降りで無敵の速さを発揮しましたが、途中から晴れてドライになったとたん、グリップの方はズルズルで話になりませんでした。(用途が違いますねW)
高速道路でもそうですが、ウエット路面ではかなり高いスピード域でも路面との接地感があり、ウエット性能の高いタイヤだと思います、あと乗りごこちも良いですし、音も静か・・・
自分的には、トータルで平均点が高いタイヤだと思います。
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R17 91Y
エボ6にRE−01を履かせてました。
タイヤも磨耗してましたので、RE−01RとRE−050
どちらにしようかと思いましたが、ウエット・レイン時の事を考慮し、RE−050に決めました。
RE−01と比較しての感想は、ロードノイズは少し少ない感じで、コーナーでは、ハンドルを切った後にワンテンポ送れて車がついてくる感覚でした。タイヤが粘って、うにゅっ。最初はコーナーに突っ込むのにびびりました。この点では、やはりRE−01ですね。
段差を乗り越えるときの乗り心地も、やわらかくなりました。
全体的にマイルドな印象を受けました。
がんがんに走るひとは、RE−050ではおそらく不満に思うでしょうか?そんな人は、RE−01Rとかの方がいいのでは?
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/40R18 93Y
当方、車は、ステージア(WC34)です。
前に履いていた同サイズのRE-01が、かなり減ってきた+右後輪への釘刺さりによるパンク(しかも直近に2本も!)の為、RE050に交換しました。RE-01Rの方が安かったのですが、ドライ時のグリップは言わずもがなですが、なにせ減りが早いのとウェット時の性能が今一でしたので、その点を考慮してこちらにしました。
まだ、それほど走ってないですが、さすがに、ドライ時のグリップは、かなり落ちますね。正直、予想以上でした。よく言えば、非常にマイルド、悪く言えば、グリップにパンチがない。切り込んだときのレスポンスも、クイッとはこずに、うにゅって感じでほとんど角が立たない感じでヨーが出る感じです。この点は、RE-01とは正反対の感じです。まあ、静かさやスムーズさは格段に向上しましたが、それに引き換えた絶対的なグリップの落ちは、ちょっと大きすぎたかな・・・という感じがします。もともと標準装着用のタイヤだけに、仕方ないといえばそれまでかもしれませんが、それでも全体的な評価としては、まあ良い方かなと、今のところは、思います。もうすぐ、皮むき&慣らしも終わるので、高速の時や、ワインディングなど、さらにキツメの条件でいろいろ試してみたいと思います。あと、一番の売りのウェット時の性能も雨が降れば、試してみたいと思います。
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R17 91Y
B500Siから同サイズで履き替えましたが、予想以上に静粛性が高くて驚きです。市街地走行ではB500と同等程度ですし、高速ではB500を上回る静粛性と感じます。今までは100Km+αくらいまで速度を上げるとタイヤの騒音が聞こえてましたがRE050では「風切り音」が気になるくらいです!高速コーナーでの安定感やレーンチェンジも当然抜群で文句のつけようがないですね。強いて言えば「減り」はポテンザですからそれなりです。約500km程度走ったのですが、表面の髭のようなプチプチが消えてました。B500では2000kmくらいかかったと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





