POTENZA RE050 225/45R17 91Y のクチコミ掲示板

POTENZA RE050 225/45R17 91Y 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ POTENZA RE050 225/45R17 91Yのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yの価格比較
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのスペック・仕様
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのレビュー
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのクチコミ
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yの画像・動画
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのピックアップリスト
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのオークション

POTENZA RE050 225/45R17 91Yブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月20日

  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yの価格比較
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのスペック・仕様
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのレビュー
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのクチコミ
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yの画像・動画
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのピックアップリスト
  • POTENZA RE050 225/45R17 91Yのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R17 91Y

POTENZA RE050 225/45R17 91Y のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POTENZA RE050 225/45R17 91Y」のクチコミ掲示板に
POTENZA RE050 225/45R17 91Yを新規書き込みPOTENZA RE050 225/45R17 91Yをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー7へ取り付け検討中

2016/08/23 17:01(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 215/50R17 91W

スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。

現在、クロスオーバー7の購入を検討中で、試乗した際に足回りの安定感不足
が気になりました。車線変更時のふらつきや、直進時のグリップ不足など。。

そこで、一つの対策としてタイヤ交換をしてみてはと、タイヤ選びをしています。

今、乗っているレガシィワゴンGT−Bは、このタイヤで満足しているので
このタイヤを候補にしてみました。足回り装備やサイズは違いますが。。

どなたか実際にクロスオーバー7で、このタイヤを取り付けてみた方は
いないでしょうか。

交換してみての感想を聞けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20137440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/23 17:31(1年以上前)

クロスオーバー7を所有していません

レガシーで満足しているタイヤをクロスオーバー7に装着し
レガシー並の満足感を得るのは難しいと思います

>試乗した際に足回りの安定感不足
>が気になりました。車線変更時のふらつきや、直進時のグリップ不足など。。

はタイヤを替えた程度で満足できるほど改善できるとは思えません

まず現状がクロスオーバー7の実力として受け入れ
それとは別に何か考えるのであれば色々あるとは思いますが

レガシーが基準だと相手が悪いです


書込番号:20137504

ナイスクチコミ!2


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/23 18:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます
レガシィ並の満足感を期待してはいません
タイヤを換えれば、それなりに走りの感じは変化します
あくまで一つの対策として思いつきました
タワーバーの設置やダンパー交換なども考えましたが、タイヤ交換したらどうなるのかなと思いました

書込番号:20137608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

レガシィにRE050かS001

2010/12/22 00:31(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:4件

現在レガシィツーリングワゴンでRE050 215/45R17 87Wを履いていてもうそろそろスリップサインが見えてきたのでタイヤの交換を考えています。

そこで継続してRE050を履くのか新たにS001を履くかで迷っているのですが、レガシィにS001を履いてもいいのかアドバイスお願いします。

あとRE050 215/45R17 87Wの87Wってどんな意味ですか?
S001 215/45R17 91Y XLとマッチングするのか御教授ください。

書込番号:12401740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/22 00:46(1年以上前)

タイヤサイズ表示の見方

http://www.irc-tire.com/mcj/others/sizeguide.html

書込番号:12401809

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2010/12/22 07:09(1年以上前)

S001はRE050後継モデルですので基本性能に大差は無いようです。

又、ロードインデックスの「87」や「91」という数字はタイヤが耐えられる
荷重指数です。
基本的に純正の数値である「87」以上なら問題ありません。

以上のように現在のRE050に不満が無ければS001でも良いと思います。

書込番号:12402354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/12/22 08:30(1年以上前)

S001はエクストラロードといって、300kPa近くまで空気圧を高めることで荷重性能
を上げることのできるタイヤです。従来品と比べて高い空気圧での荷重指数を数値化
しているので、JATMA87からETRTO91XLに表記が変わりますが、純正サイズで
あればドア裏の空気圧を基準にすれば間違いありません。中の空気は同じですから
同じ空気圧で支えることのできる重量は変わりません。

(JATMA=日本自動車タイヤ協会、ETRTO=ヨーロッパタイヤリム技術協会)

書込番号:12402516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2010/12/22 23:26(1年以上前)

>レガシィにS001を履いてもいいのかアドバイスお願いします。
履いちゃダメってことはないですよ。
同じタイヤより、後継とはいえ違うタイヤを履いてみるのもいいじゃないですか。

ロードインデックスに関しては、上記の皆さんが仰るとおりです。

書込番号:12405606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 23:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはり後継型のS001でいいんですよね^_^;

ふむふむ、ロードインデックスってい言うんですね(^O^)/
自身タイヤについては素人ですので新しい知識がついて勉強になりました。

価格もさほど開きもないようなのでS001に決めようかと思います。

書込番号:12405709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ポテンザRE050かプレイズPZ-1での選択

2010/05/20 13:13(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、愛車のタイヤ選択で悩んでいます。車やタイヤに詳しい方アドバイスお願いします。

愛車はレガシィワゴンGT-B(BH-5)で走行距離は10万5千キロ、タイベル交換済ですが、先日ヂィーラーにてタイヤの交換時期であることを説明されました。現在、履いているのはポテンザ050(製造年月日2005年)で、サイズは215/45/17純正のアルミです。

通常、通勤(片道30キロ峠あり)に使用がメインで年に2〜3回県内(福岡県)の親戚宅へ行く程度です。

交換候補のタイヤはポテンザ050かプレイズです。この比較サイトの口コミでも耳にするようにポテンザが非常に高価なので、オークション等や知人のネットワークによって、いくつかの購入商品候補が判明し、原則としてその中から選択をしたいのでアドバイスお願いします。

ポテンザ050の候補
候補1:製造年月日(7年33週2本+8年15週2本)で68,100円(倉庫保管)
候補2:製造年月日(6年1本+7年1本+9年2本)で61,900円(倉庫保管)

プレイズPZ-1の候補
候補1:製造年月日(8年25週4本)50,000円(倉庫保管)

の候補の中から選ぶとすればどれがベストなのかアドバイス戴けませんか?

私の意見

価格的には、ポテンザの候補2ですが、2006年ものが4年経過している点
で気になります。素人考えですが、ばらつきが性能と劣化するスピードへの
影響を心配しています。

通常、タイヤは使用開始であれば5年は大丈夫と聞いており、BSのHPでも3年は
性能に著しい格差は発生しないとあるのですが、オークションや知人の知合い
から写真だけの情報なので、判りません。すべて未使用・未装着・ラベルあり
在庫処分品だと聞いているのですが・・・

それからプレイズはPZ-1と言う旧モデルであり、レガシィとのマッチングや
ポテンザとの比較についてアドバイスください。

私は、ポテンザ050への不満は、価格面くらいです。しいて言うのであれば
寿命ですが、現在のポテンザ050も履いて5年経過しておりますので、5年
くらいは履く予定です。

車的にも20万キロまで走行するかどうかわかりませんが、少なくとも後2年
時期車検は受ける可能性大です。

長文ですが、拘りのある方なので、詳しい方のアドバイスお願いします。

書込番号:11384323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 15:43(1年以上前)

始めまして、スバラー01さん。
私も同じタイヤを装着しています。
車は、レガシーB4Stiバージョン(CBA−BL5、2006年10月購入)です。
購入のときにこのタイヤが標準装着されていました。
確かにこのタイヤを履いてしまうと他のタイヤには移れないですね。
プレイズPZ-1はちょっと問題外ですかね(ワンランク下の車用です)。
私は、スバラー01さんの様に通勤で使うわけではないので走行距離はスバラー01さんの
10分の1にも満たない距離ですが、3.5年使ってますが特に劣化を感じることも有りませんし、ディーラでの点検のときも特に問題なしといわれています。
候補1でも2でも良いと思いますが、気になるのは’オークション等や知人のネットワークによって’購入されるとの事です。実物が見れないこと、倉庫保管とはあるもののその倉庫内の状態(ほっぱらかしなのか定期的にメンテをしているのか)が経年劣化より気になります。
確かに、ディーラで交換するよりタイヤの価格だけですと半額程度ですむので一見お得感はありますが、タイヤを購入後どのように装着するのかも検討の中に入れたほうが良いと思います。スバラー01さんにタイヤ交換技術がありそれなりの装着機械があり自分で交換されるのか、ディーラへ持込むのか、他のカーショップへ持込むのかなどです。
タイヤ交換となると今のタイヤの廃棄、装着後のホイールバランスチェック等で持込みの際は料金が発生します(ディーラだとその辺の諸費用を勉強してくれるかも?)。通勤で峠道を含め1日60Kmもの距離を走るのでしたらやはり品質重視のほうが良いのではないでしょうか。交換はディーラで行ってもらうのが一番です。
一回ディーラで行って、持込んだときの総価格とディーラで購入〜装着の総費用を見積してもらってはいかがでしょうか?
総費用は多分ディーラの方が高いかも知れませんが、大切な命に関わることですから慎重に検討された方が良いと思います。(走行距離が多いので出来るだけ安く上げたい気持ちは十分御察しいたしますが)。
ご参考になれば。

書込番号:11384636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

相談です。

2010/03/21 13:07(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/40R17 91Y

スレ主 transsformさん
クチコミ投稿数:68件

相談です。
現在、plays PZ-X 同サイズをはいています。
車種はBMW 318 ti M sportsです。アルミはM sports 純正です。
plays は やはりお手軽スポーツですし、ディーラーが付けてきたタイヤなので交換を考えています。RE050は はっ水性はかなり評判みたいですが、轍にとられるのはどうでしょうか?
playsは轍にまったく取られず、そこそこ高速安定性もあるし、はっ水性もいいです。
また、乗り心地はどうですか?

書込番号:11118269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/21 16:14(1年以上前)

私は以前、他車ですが POTENZA RE050(245/40 18)を履いてました。

若干、轍にハンドルを取られますが、良くグリップしますし、排水性(多少の雨ならドライと変わらず)もいいです。
乗り心地もplaysよりは落ちますがいい方だと思います。

RE050はバランスの取れた良いタイヤだと思いますが、高いのがタマニキズです。

書込番号:11118969

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/21 21:59(1年以上前)

transsformさん、こんばんは。



> RE050は はっ水性はかなり評判みたいですが、

> playsは・・・・・はっ水性もいいです。

曖昧に解釈されると困るのではっきりと書きます。まず、はっ水性と表記されていますが、雨天性能として、@ウェットグリップ、A耐ハイドロプレーニング(排水性)、のふたつがあります。

RE050 のウェットグリップはプレミアムスポーツのクラスにあってトップの性能を誇っていました。現在は S001 に代替わりしたので過去形となりますが、それでも他のクラス(Playz PZ-X は中級クラス)と比較すれば性能差は歴然としています。

耐ハイドロですが、Playz PZ-X はラウンドショルダー(いわゆるなで肩)、対する RE050 はスクウェアショルダーです。同一サイズであっても実質接地幅は RE050 のほうが(格段に)大きいです。RE050 の耐ハイドロはクラストップ性能でしたが、いかに排水性が良好であってもいかんせん幅広ですから、Playz PX-Z のほうが耐ハイドロは有利です(幅広のほうが水に浮きやすいのであって、これは覆りません)。

私としては、よほどの高速走行でもない限り、一般的な走行での雨天性能は Playz PZ-X のほうに分があると考えます。



> RE050は・・・・・轍にとられるのはどうでしょうか?

> playsは轍にまったく取られず、そこそこ高速安定性もあるし、

轍にステアリングをとられるのは、スクウェアショルダーだから、です。ラウンドショルダー(なで肩)であれば路面の凹凸(轍)を上手くいなすので、ステアリングはとられにくいです。スクウェアショルダーの RE050 は、反面、ステアリングレスポンス、特にコーナリング時のレスポンスは Playz PZ-X の比ではありません。



> また、乗り心地はどうですか?

RE050 はプレミアムスポーツのクラスにあって乗り心地良好、と言うより、無難な乗り心地です。勘違いしないでいただきたいのは、POTENZA RE050 245/40R17 91Y は速度規格 Y=300km/H 対応であること。

> playsは・・・・・そこそこ高速安定性もあるし、

RE050 は日本市場・日本車など眼中にありません。300PS、400PS の高出力車が 200km/H〜300km/H で走行するために存在するタイヤです。クラス内では乗り心地良好であっても、他のクラスと比較すれば相当ゴツいです。Y=300km/H 対応であることをお忘れなく。



> 車種はBMW 318 ti M sportsです。アルミはM sports 純正です。

相性と言うか、車格に対して不相応とは思いません。ただし、タイヤは(一般人には)相対比較で善し悪しが論じられる商品です。当初は Playz PZ-X が装着されていたとのことですので、RE050 はかなり趣の異なる銘柄となります。



以上、ご参考まで。

書込番号:11120511

ナイスクチコミ!0


スレ主 transsformさん
クチコミ投稿数:68件

2010/03/22 00:25(1年以上前)

Duck Tail さん
ありがとうございました。
通勤で一般道30km,高速40kmを走りますので、参考になりました。
playsは高速での追い抜きなどにやや不満をもってました。
RE050考えてみます。

書込番号:11121509

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/22 00:33(1年以上前)

transsformさん、こんばんは。

別板となりますが、ごく最近ここに回答していますので、よろしかったら覗いてみてください。お節介ですけども。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7040/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#11050387

ご参考に。

書込番号:11121555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

次期 RE050

2009/12/12 13:41(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 245/45R17 95Y

スレ主 bunbun0880さん
クチコミ投稿数:5件

現在コルベットのC5に使用しておりますが、意外と雨の高速で排水性が良くないなと感じております。

今回家族用のE500ステーションワゴンのコンチ スポーツコンタクト2が擦り減ってきたため、交換を考えております。

そこで、候補として
  コンチ   スポーツコンタクト3
ミシュラン パイロットスポーツPS2
  アドバン  スポーツ
  ポテンザ  RE050

を検討しているのですが、真円度や静粛性、ドライグリップの点でやはりRE050が第一候補となっています。
コルベットのリヤサイズが275の為どうしても雨に弱くなってしまうのかもしれませんが、なかなか踏ん切りが付かず悩んでおります。

そろそろ ポテンザ RE050もモデルチェンジの噂は無いのでしょうか?
不景気でそれどころではないのでしょうか。どなたか情報をお持ちの方教えてください。

書込番号:10618415

ナイスクチコミ!0


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/12 19:56(1年以上前)

bunbun0880さん、こんばんは。

> 現在コルベットのC5に使用しておりますが、意外と雨の高速で排水性が良くないなと感じております。

高速走行でお感じのことと思います。走行速度や、どのような状況で良くないとお感じなのでしょうか? 委しくお聞かせください。

> そこで、候補として
  コンチ   スポーツコンタクト3
  ポテンザ  RE050

排水性最優先であれば、この 2銘柄で方向性は間違いありません。

深夜にまた書き込みします。一度切ります。

書込番号:10620039

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunbun0880さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/13 17:41(1年以上前)

Duck Tailさんこんにちは。

アドバイス宜しくお願い致します。

 私のコルベットC5にはトラクションコントロール及び横滑り防止装置(以下トラコン)とクルーズコントロール(以下クルコン)が付いており、クルコン設定で走行中トラコンの機能が働けばクルコンが解除されるようになっております。

前245/35/19 後275/30/20 に取替え約3000キロ程の頃、私の住む関西方面の名神高速下り草津インター辺りを119キロにクルコンを設定し追い越し車線を走行しておりました。
雨は1日中降っていましたが、集中豪雨でもなくまぁワイパースピードもLOで大丈夫な位でした。
所々撥水加工のされていない区間で、水溜りにハンドルが取られたり、進路が乱れたり、クルコンが解除されたりと「時速200キロで走る国で鍛えられたドライ&ウエットグリップ」という割にはこんな物かと、泣く泣く追走の1500ccクラスの前輪駆動車に道を譲りました。
今まで、純正グッドイヤーイーグルF1→ヨコハマDNA dB→RE050と来て、特に今回ウエット性能に期待していましたが、駆動方式や幅広タイヤにおける圧密等、物理的に限界だったのかも知れませんね。(車重は約1500キロ位です)

レビューになってしまいますが、走行会でサーキット等を走るとタイヤに熱が入り、ポテンザならではの期待通りのグリップとネバネバとアクセルコントロールでリヤの滑りをコントロール出来るのですが、冬場温度が低く特に早朝や深夜、交差点で不意にリヤを滑らせてしまい、カウンターを当てる事があります。

この様な経験から、今回家族で旅行や買い物で使っている ベンツW211 E500ワゴンに果たして向いているのかと悩んでおります。(妻は頻繁に子供を連れ高速道路を使い実家に帰ります)

条件として、
 
 @急ブレーキで少しでも短い距離で停止する事が出来きる。
 A高速道路等でのダブルレーンチェンジに耐えれる高速時のグリップ。
 Bワゴン車なので荷室からの音が気になるので静かな事。
 Cステアリングに割りと細かな路面の状況が伝わって来るので、出来るだけ真円で回転振動  が少ない事。
 D限界を知らない私の妻が運転してもタフな事。←これが1番かも・・・(笑)

この辺りが条件となり、比較的新しいコンチ スポーツコンタクト3や
ヨコハマ アドバンスポーツに期待を寄せつつ、消去法でRE050となってしまうのか・・・
ご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:10625199

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/13 18:08(1年以上前)

bunbun0880さん、こんばんは。

これ以上ないくらい詳細に書いていただき、ありがとうございます。少し考える時間をください。

なお、別板ですが、

> レガシィのタイヤでアドバイスをお願いします

回答が重複しますので、のぞいてみてください。

書込番号:10625345

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/14 00:58(1年以上前)

bunbun0880さん、こんばんは。

すみませんが、もう一晩お待ちください。別板に回答していたらこんな時間になってしまいました。それから、

> 回答が重複しますので、のぞいてみてください。

この文章は取り消します。あちらは 4WD、bunbun0880さんのお車はリアドライブ。しかも Ferrari にも比肩するスーパーカーです。失礼しました。また、

> そろそろ ポテンザ RE050もモデルチェンジの噂は無いのでしょうか?

考えてみると 2004年リリースですので、モデルチェンジされてもおかしくないですね。ただ、タイヤの、特にトップレンジのモデルサイクルは長いです。しかも、RE050 の場合はいまだクラストップの実力を維持していますので、2010年にモデルチェンジされるかどうか。

それでは、明晩。

書込番号:10627999

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/16 00:46(1年以上前)

bunbun0880さん、こんばんは。

返事が遅くなってしまいました。すみません。



まず、、、、

> 意外と雨の高速で排水性が良くないなと感じております。

C5 でお感じとのことですが、

> 所々撥水加工のされていない区間で、水溜りにハンドルが取られたり、進路が乱れたり、クルコンが解除されたりと

> 冬場温度が低く特に早朝や深夜、交差点で不意にリヤを滑らせてしまい、カウンターを当てる事があります。

排水性すなわち耐ハイドロプレーニング性能というより、ウェットグリップでお悩みのように聞こえます。また、水溜りに突入すると抵抗が加わり、ハンドルは取られます。ハイドロプレーニングはそれらと異なります。タイヤが水膜の上に乗り、ハンドル操作もブレーキも利かなくなります(私は 2度経験あり)。

> 駆動方式や幅広タイヤにおける圧密等、物理的に限界だったのかも知れませんね。

おっしゃるとおりだと思います。C5 はドライ路で最高のパフォーマンスを発揮するようセッティングされているのであって、全方位・全天候を向いた性格付けはなされていないのでしょう。ちなみに、

> 泣く泣く追走の1500ccクラスの前輪駆動車に道を譲りました。

追い越し車線は無法地帯です。法定速度の範囲内で走行するなら、秩序の保たれた走行車線を走行すればよいのです。追い越し車線は、追い越すため、つまり、速い車のために作られた車線です。速い者・強い者が勝者であり、道を譲らなくてはなりません。ただし条件次第。例えば、みぞれまじりの下り坂で、スタッドレスを履いた軽自動車に、サマータイヤを履いた Ferrari は勝てません。話が横道に逸れましたが、道路と、車と、人(運転の仕方、同乗者等々)とで、どのようなタイヤを履くか、つまりそういうことを言いたいわけです。閑話休題。



本題に入ります。

> 今回家族で旅行や買い物で使っている ベンツW211 E500ワゴンに果たして向いているのかと悩んでおります。
> (妻は頻繁に子供を連れ高速道路を使い実家に帰ります)

> @急ブレーキで少しでも短い距離で停止する事が出来きる。
> A高速道路等でのダブルレーンチェンジに耐えれる高速時のグリップ。
> Bワゴン車なので荷室からの音が気になるので静かな事。
> Cステアリングに割りと細かな路面の状況が伝わって来るので、出来るだけ真円で回転振動が少ない事。
> D限界を知らない私の妻が運転してもタフな事。←これが1番かも・・・(笑)

雨天性能(ウェットグリップと耐ハイドロ)が出てきませんが、話の始まりが排水性でしたので、当然考慮します。bunbun0880さんは乗り心地をあげていらっしゃいませんが、乗り心地まで条件指定されたのでは、私の頭ではまとめきれません。頑張って考えてみました。

> 真円度や静粛性、ドライグリップの点でやはりRE050が第一候補となっています。

> 比較的新しいコンチ スポーツコンタクト3や
> ヨコハマ アドバンスポーツに期待を寄せつつ、消去法でRE050となってしまうのか・・・

プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスで話を進めます。対象は、

   P ZERO     99Y XL
   PS2       95Y
   CSC3      99Y XL
   MAXX      95Y
   EAGLE F1 GS-D3 95Y
   RE050      95Y
   ADVAN Sport   99Y XL

GOODYEAR では最新の ASYMMETRIC に該当サイズが用意されていませんので、EAGLE F1 GS-D3 を持ち出しました。

書込番号:10638016

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/16 01:29(1年以上前)

続きを。



> @急ブレーキで少しでも短い距離で停止する事が出来きる。

ドライグリップ(スタビリティやハンドリングも関係しますが)なら迷わず PS2 と P ZERO。これにウェットグリップを加味すると RE050 にとって代わります。他の銘柄は比較の上では劣りますが、各社のトップ銘柄ですので、その差は小さいとお考えください。

> A高速道路等でのダブルレーンチェンジに耐えれる高速時のグリップ。

グリップというより、高速走行におけるスタビリティ(=安定感)とハンドリングであると解釈しました。ドイツの性能比較試験によれば(@も同様)、こちらも PS2 と P ZERO。次点が CSC3。もっとも、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにおいて本性能は得意科目であって、いずれの銘柄であろうとも期待外れはないでしょう。

ここで、耐ハイドロ=排水性の話をします。RE050 を擁護するつもりはありませんが、RE050 の耐ハイドロはクラストップです。ということは、世のタイヤの中で最高ということになります。まぁ、だから 100%安全とはならないのですが。肉薄するのが CSC3。あの極太の縦溝は説得力あります。次点が EAGLE F1 GS-D3。俎上の銘柄の中では 2003年リリースと最古参ですが、捨てたものではありません。なお、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスの存在意義ですが、200km/H で雨天走行するためのタイヤ、です。耐ハイドロも本クラスの大々得意科目であって、いずれの銘柄もレベルは高いです。



と、ここまでは正直言って銘柄間で差はつきません。ここからです。

> Bワゴン車なので荷室からの音が気になるので静かな事。

私は 13台の車を乗り継いできており、そのうちワゴン車を 3台乗りました。ワゴン車の場合、低音・低周波が荷室に籠ると会話しづらくなるんですよね。高音・高周波も耳障りではありますが。そういった観点から、運動性能は抜群だった PS2 ですが、ノイズ的にbunbun0880さんの要望には叶いません。重くゴーっという音質です。辛そうです。PS2、すみませんが除外します。音質は、逆に高周波寄りですが、P ZERO も静粛性は不利ですので、除外します。ちなみに、P ZERO は乾いた硬い音質です。

> Cステアリングに割りと細かな路面の状況が伝わって来るので、出来るだけ真円で回転振動  が少ない事。

こんな難しい要望は今までなかったです。真円度を云々できるほど詳しくなくてすみません。参考として読んでいただきたいのですが、、、、私は今履かせているタイヤの直前が、実は CSC2 でした。これ、経年劣化によって極端に硬くなります。Continenntal が提唱する高剛性リブパターンは、縦溝で区切られた太いリブでトレッドパターンが構成されています。各リブにサイプ(浅い切れ込み)が刻まれていますが、摩耗し、やがてサイプが消えると、トレッドに硬いベルトを巻いているようなものです。つまり、CSC2 は摩耗と劣化が進むと高剛性リブパターンの欠点として、トレッドが硬くなってくるということです。おそらく CSC3 にも当てはまるはずです。

> E500ステーションワゴンのコンチ スポーツコンタクト2が擦り減ってきたため、

状況は同じと思います。CSC2 が硬くなったため、衝撃吸収能力が低下し、Cのようにお感じなのかもしれません(私の邪推)。で、今回のタイヤ選定から CSC3 は除外します。

書込番号:10638191

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/16 01:58(1年以上前)

続きの続きを。



> D限界を知らない私の妻が運転してもタフな事。←これが1番かも・・・(笑)

今回のタイヤ選びの焦点がDでしょうね。

   タフ=寛容なこと、骨太なこと、神経質ではないこと

このように解釈しましたが、いかがでしょうか。そして、Aの欄で敢えて書きませんでしたが、

   タフ=剛性が高いこと

世の中、タイヤに限らず、重厚長大なものがタフであると言えるでしょう、一般的に。タイヤの重量をもってして剛性云々を論じるのに異論ある方もいらっしゃるとは思いますが。私が把握している重量(メーカー設計値)ですが、

   CSC3     11.0kg
   MAXX     11.9kg
   RE050    12.3kg
   ADVAN Sport 11.3kg

P ZERO、PS2、EAGLE F1 GS-D3 は把握していませんが、PIRELLI と MICHELIN は総じて軽量です。CSC3 は先ほど除外しました。ADVAN Sport はこれまで名前が挙がりませんでした。これ、クラストップの RE050 と比べると快適志向であり、よりしなやかなライド感です。bunbun0880さんのご要望とは異なると思います。

そろそろまとめに入ります。

RE050 はクラストップのウェット性能を武器に、各運動性能とも満遍ないです。静粛性も問題ありません。そして、BRIDGESTONE のタイヤの中でも RE050 は非常に重く、ガッチリ作ってあります。普段はそのような剛性を意識することなしに、一般のセダンでもやり過ごせてしまうだけの無難さを持っています。欠点は高価なこと。

MAXX ですが、DUNLOP のなかにあって MAXX だけは非住友、基本はドイツで設計されています。DUNLOP の中では例外的に重く、どっしりしたライド感です。MAXX はサイズによって日本製とドイツ製が混在していますが、両者それぞれを履いた車に乗ってみても、感触は同一です。245/45R17 は日本製となります。MAXX はドライグリップとスタビリティ・ハンドリングがとりわけ優秀というわけではありませんが、ウェット性能と静粛性は高いです。欠点は、重量と剛性ゆえ、ドタバタ感があること。



結論。なんだかんだ言っても、RE050 を本命にお考えでよろしいと思います。DUNLOP がお嫌いでなければ、MAXX を考慮に入れてみてください。

以上、ご参考まで。

書込番号:10638282

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunbun0880さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/17 12:39(1年以上前)

Duck Tailさんこんにちは。

 大変素晴らしく、的確なアドバイスをありがとうございました。
相当な知識と分析力、そして何より柔軟な想像力を生かし、私の気持を理解して下さって本当にびっくりです。営業職の私として、見習います(笑)

やはり、RE050間違いないですね。
後は、メーカーのニューリリース情報とにらめっこでですね。
近々って感じですものね・・・ありがとうございました。

書込番号:10644211

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunbun0880さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/20 11:38(1年以上前)

言っている間に出ましたね。

2009年12月18日

「POTENZA S001(ポテンザ エスゼロゼロワン)」新発売
−「POTENZA」の新しいフラッグシップ−
 株式会社ブリヂストン(社長 荒川詔四)は、市販用及び新車装着用タイヤとして世界各国で発売予定の新商品「POTENZA S001」を、2010年2月1日より日本国内で発売致します。発売サイズは25シリーズから55シリーズまでの全57サイズ、価格は全てメーカー希望小売価格を設定しています。

「POTENZA S001」の特長は、以下の通りです。

1. 非対称パタンとサイド補強材の採用により、優れたドライ及びウェット性能を実現。
2. タイヤ構造の最適化により、運動性能を向上させつつも快適な乗り心地を確保。
さらに、「サイレントACブロック」により静粛性にも配慮。
3. 「POTENZA RE050」対比転がり抵抗を6%低減した「POTENZA」初のエコ対応商品※1 。

販売開始まで楽しみです。

書込番号:10658196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/18 17:57(1年以上前)

Uniform Tire Quality Grading
どうでしょう?スポコン3は280,AA,Aの最高ランクです。

因みに耐磨耗性能はRE050は140,アドバンスポーツは180で磨耗が早いようです。
新しいポテンザに期待しているのですが、どうでしょうか?
いくら性能が良くても減りが早いとね。

書込番号:10803335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/18 20:05(1年以上前)



TREADWEARは指定されたタイヤを基準とした耐久性を指数で表記しています。
・CSC3:280
・PS2:220
・パイロットスポーツ:220
・Nero:220
・アドバンスポーツ:180
・RE050A:140

欧州勢の方が有利なようです。ロードノイズは国産勢が有利かな!

書込番号:10803926

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunbun0880さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 23:46(1年以上前)

次期ポテンザへ期待を寄せつつ、繋ぎでブリザックレボGZを試してみました。期待はずれのグリップに、以外にコンチスポーツコンタクト2よりタイヤが硬く乗り心地が悪くなりました。最近のブリジストンは全般的にサイドを硬くして剛性を上げているのでしょうか?それにしても硬すぎる気が致しました。もう一度リセットして検討して見ます。確かに減りにくく性能が長続きする事に越した事ないですしね。

書込番号:10820045

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/27 16:09(1年以上前)

bunbun0880さんこんにちは。間に合うのかどうかわかりませんが、もう一度リセットして検討されるとのことで、書き込みます。

>コルベットのリヤサイズが275の為どうしても雨に弱くなってしまうのかもしれませんが、なかなか踏ん切りが付かず悩んでおります。

安全に直結する部分ですね。ある程度のハイスピードでも安心できるタイヤが必要ですね。でも、ちゃんとそういうタイヤはありますよ。
http://www.halfmile.co.jp/tireimpre/ps2_xm1/ps2/ps2impretop.htm

>所々撥水加工のされていない区間で、水溜りにハンドルが取られたり、進路が乱れたり、クルコンが解除されたりと「時速200キロで走る国で鍛えられたドライ&ウエットグリップ」という割にはこんな物かと、泣く泣く追走の1500ccクラスの前輪駆動車に道を譲りました。

この体験談は、正しいんです。正直CM だの広告だのは参考になりませんよ。言った者勝ちですからね。bunbun0880さんが経験されたこれこそが真実です。広告を参考にしてはいけません。
http://kuma.9681.com/blog/index.php?e=462

>駆動方式や幅広タイヤにおける圧密等、物理的に限界だったのかも知れませんね。

それは無いと思います。雨の日に190km/h で走るセダンをポルシェが一気に抜き去る光景など、ドイツでは当たり前ですよ。純粋にタイヤの性能です。Duck Tailさんも別のスレッドで

>よくタイヤの評価で、タイヤと車の相性云々が言われますが、ことハイドロプレーニングに限っては車の性能等は無関係であって、純粋にタイヤの性能です。

とキッパリ発言されています。(なぜここでは逆の事を言われるのか、理解できませんでした)

>@急ブレーキで少しでも短い距離で停止する事が出来る。
>A高速道路等でのダブルレーンチェンジに耐えれる高速時のグリップ。
>Bワゴン車なので荷室からの音が気になるので静かな事。
>Cステアリングに割りと細かな路面の状況が伝わって来るので、出来るだけ真円で回転振動が少ない事。
>D限界を知らない私の妻が運転してもタフな事。←これが1番かも・・・(笑)

@〜Dまで全てを満たすタイヤは、正直ないと思います。しかし、多くを満たすタイヤならあります。Dは解釈が難しいですが、要するに急に滑ったりしない懐の深い粘りグリップのように解釈すればいいでしょうか? 安全であることが第一という意味ですよね?

@ACで圧倒的にミシュランです。もちろん新製品のPilot Sport 3 が筆頭でしょう。これまで出てきているPS2 も同様に優れています。これを雨天で語るなら、@ACDでミシュランです。次点がコンチネンタル。この二社は、他社とは明確な差が出ます。

BはBS です。これも優れている。

>RE050 はクラストップのウェット性能を武器に・・・

残念ですが、これは完全に広告のうたい文句です。

アメリカ政府が義務付けているUTQG の試験結果が出ていますので、以下を参考にしてください。

[数値が寿命、次のアルファベットがWETブレーキ、最後が耐発熱試験]
Potenza RE050・・・・・・・140, A, A
Pilot Sport PS2・・・・・・・220, AA, A
SP Sport Maxx TT・・・・・240, AA, A
ADVAN Sport ・・・・・・・・180, AA, A

このクラスのタイヤでは、WET で評価がAA は当たり前ですが、050 は良くないですね。それから、寿命の140 も今時さすがに通用しません。これが広告ではなく、同じ条件下での性能判定です。新しく出たS001 には私も期待していました。汚名返上してほしかったからです。

Potenza S001 ・・・・・・・・280, A, A

寿命がかなり伸びています。が、大切なWET 性能でまたもAA に届かず。しかもミシュランも新製品のPilot Sport 3 を出しています。

Pilot Sport 3・・・・・・・・・・320, AA, A

寿命でも結局は大きく後れを取ったままです。しかしこれは仕方がないんです。日本メーカーも総力を挙げて開発していますが、さすがにまだ経験が浅い。欧州メーカーはそれこそ何十年も前から当たり前にこういうタイヤを作ってきたわけで、彼らにとっては日常です。スチールラジアルの開発が始まった時代にも、BS などでは不必要と判断され開発を凍結した事もあります。今思えば馬鹿げた判断ですが、それほど理解できていなかったのです。まだそう遠くない昔の事です。盛んに「欧州で認められた!」とコマーシャルするのを見ればわかるとおり、日本メーカーはタイヤに関しては今現在も学ぶ立場です。特に高性能を求められるこのカテゴリにおいてはです。逆に、低速での使用を想定したクラスは走行性能はさほど高いものを求められませんので、快適性や騒音という得意の項目で評価が高いです。

話がそれましたが、コンチネンタルの情報も載せておきます。

ContiSportContact 3・・・・280, AA, A

RE050 を「非常に重く、ガッチリ作ってあります」と評価し、MAXX には「欠点は、重量と剛性ゆえ、ドタバタ感があること」と辛口のDuck Tailさんですが、意味がわかりませんでした。MAXX よりドタバタ感は050 のほうが明らかに大きいです。これはタイヤ重量と硬さから来るものであり、

MAXX     11.9kg
RE050    12.3kg

という彼のデータもそう言っています。どうも都合の良い解釈が目立ちます。それからヨコハマA.Sport ですが、ミシュランやコンチネンタルがなければお勧めしていました。それほど宣伝はしていないものの、国産のこのカテゴリではトップクラスの評判です。上記UTQG を見ていただくと判るとおり、WET でもAA で且つ快適さもあります。

>最近のブリジストンは全般的にサイドを硬くして剛性を上げているのでしょうか?それにしても硬すぎる気が致しました。

おっしゃる通りです。BS はそういう方向性でタイヤを作っていますが、国内でももうBS だけです。やや取り残された感があります。

書込番号:11287478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めタイヤ

2009/10/12 18:49(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE050 225/45R18 95Y(XL)

クチコミ投稿数:12件

現在フォレスターにRE050(225/45/18)を装着していますが交換時期が近く次の装着タイヤに悩んでいます。RE050にグリップ・ウェット性能に大きな不満は無いのですが如何せん高価な為性能が大きく劣らずかつ廉価なタイヤがあればと思いお尋ねしています。
因みに車はターボ付でブーストコントローラー付けて多分270PS程度パワーアップ車高調、前後タワーバー、パワーブレースを装着しています。

書込番号:10298733

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/10/12 18:57(1年以上前)

矢東タイヤさんでの当該サイズ検索結果↓です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R18&operation=user

RE050と性能が似ていて比較的安価なタイヤはウルトラ
プレミアムグレードのアドバンスポーツだと思います。

↓の性能比較も参考になると思います。

http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm

書込番号:10298775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 19:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速のレスありがとうございます。
おしゃるとおりアドバンスポーツは性能面で劣らないようですが
価格もあまり変わらないように思います。
また、ライフが短いようにも説明されているので結果的に高価に
なってしまいそうな気がします。
他にもお勧めがあれば宜しくお願いします。

書込番号:10298865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/10/12 19:37(1年以上前)

それなら現在私の車に装着しているPROXES T1Rは如何でしょうか。

ドライ、ウェットグリップは先ず先ずだと思いますが、欠点として
初期応答性が悪いというところがあります。

という事でクリックなハンドリングを求めないのなら良いタイヤだと
思います。

反面、乗り心地は良いですが・・。

書込番号:10299037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 14:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、PROXES T1Rですか。
検討対象に上げます。初期反応の遅れが気には
なりますが、コスト面との兼ね合いでの妥協点
を探す作業に今回はなりそうなので選択肢が多
い方が助かるので情報提供は大変ありがたいです。

書込番号:10303152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POTENZA RE050 225/45R17 91Y」のクチコミ掲示板に
POTENZA RE050 225/45R17 91Yを新規書き込みPOTENZA RE050 225/45R17 91Yをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POTENZA RE050 225/45R17 91Y
ブリヂストン

POTENZA RE050 225/45R17 91Y

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月20日

POTENZA RE050 225/45R17 91Yをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング