


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA RE-11 195/55R15 85V
カローラレビン(AE111,BZ-G,H8,5MT)に乗っているバサラです。
レビンは、軽量スポーツカーで、ハイパワーでない為
POTENZA RE-11のようなスポーツタイヤは不必要だと
言われる方も多いですし、自分も多少思っていました。
○タイヤの交換履歴
全サイズ195/55/15
・Goodyear Revspec
→Goodyear RS-02
→YOKOHAMA NEOVA AD07(フロント2本)
→Bridgestone RE-11(フロント2本)
安いからという理由だけで、Goodyearを選び
多少スポーツ志向にしたかった為、スポーツタイヤを
選んでいました。
○Neova AD07交換理由&感想
十分だろうと思っていましたが、サーキットを走ってる
同じ車種を見るとNeova AD07を選んでる人がそこそこいました。
掲示板を見ても、コストパフォーマンスも良いということなので、
フロント2本でも買ってみるかと思い、買いました。
Neova AD07と比べると、RS-02は溝が減らずともグリップが非常に弱い。
硬いためか、コーナー中も粘りがない。
Neova AD07は、柔らかくとてもコーナーの粘りが強く感じた。
マイナス面として、ノイズの増大、磨耗の早さはかなり感じた。
この車でも、効果があることがわかり、購入した意味があったと思った。
○POTENZA RE-11交換理由&感想
一度はブリヂストンに憧れ、RE系を買ってみたいと思う。
しかし、値段の面とNeova AD07との差がどこまであるか疑問であった為
RE-01の頃から、保留のままでした。
土屋圭一のラジオで聞いたところ、
・RE-11は、排水性に優れており、サーキット走行せずとも役に立つ
・RE-11は、ロードノイズが静かである
・RE-11は、初心者でもサーキットのタイムが上がる
Neova AD07と比べ、静かにも排水性も良ければ
例えサーキット走行しなくても、役に立つと思い買いました。
大雨の夕立の日に、多少の速度が出た状態で強めのブレーキを踏みました。
排水されているのか、ハイドロが起きている感じがせず、
グリップさえしてる感じがありました。
自分にとって、非常に満足行く条件のそろったタイヤと思います。
また、値段にとっては「タイヤエンパイア」さんで、格安で買うことができました。
これからもPOTENZA RE系でいきたいと思いました。
書込番号:8332877
1点

年に1回見るか見ないかみたいな化石みたいな車に乗ってらっしゃるんだぁ
どーでもいいけどBZ−Gなら6MTでしょ?
5速までしか使った事ないとか(^_^;)
書込番号:8332892
0点

スポンサー受けてる人間の宣伝文句なんていい事しか言えないので
ラジオでの宣伝文句は個人的には疑問です。
そんな中実際に履き替えての比較されたとのことですが、AD07とRE11は摩耗や製造時期などの
条件がほとんど同じ状態での比較だったのでしょうか?
個人的にその2種類でタイヤ交換検討してるので興味あります。
>パステルローズさん
AE111のBG-Zでも前期は5MTですよ。形だけの6MTよりいいみたいですけど
書込番号:8332960
0点

長文申し訳ありませんでした。
パステルローズさんへ
> 年に1回見るか見ないかみたいな化石みたいな車に乗ってらっしゃるんだぁ
化石みたいな車とはどういう意味ですか?
人と同じ車に乗ることがイイことだとお考えですか?
捉え方にとっては、古い車と不人気車を乗っている方に
イヤミに聞こえますよ。
> どーでもいいけどBZ−Gなら6MTでしょ?
> 5速までしか使った事ないとか(^_^;)
常盤軒さんが書いているように、前期型ですので"5MT"です。
これも先ほどと同じ、知ったかぶりで書いている上
”5速までしか使ったことない”というのは、イヤミに見えます。
パステルローズさんの為にリンクを載せます。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/TO/S049/F004/M002/G003/
ふと思うのは、こういう方が他のコーナーにもおり
掲示板を書き込む意欲がなくなるのではないかと。
情報として、大切な掲示板をつぶさないよう
発言には気をつけてもらいたいと思います。
常盤軒さんへ
自分もスポンサーによる宣伝文句であると思ってはおります。
ラジオを聞いての先入観もあってか、Neovaより静かに感じ、
水の上の強めのブレーキも効いた気がします。
ただ、初心者向きかどうかはわかりません。
よく路面からタイヤを通じ、座席への振動でグリップの限界を知ると
いいますが、その情報がこのタイヤがNeovaより優れている
ということは分かりませんし・・・。
お金があればよかったんですが、AD07新品を履き、数時間後RE11を履いた
ということではありません・・・。
私も、AD07とRE01Rと悩みましたが、ブリヂストンの楽しみは最後に
取っておきたかったので(笑)
とりあえず、7部山磨耗RS-02から新品AD07は、非常にうるさく感じました。
コーナー中(横方向)のグリップが粘る(強い)感じはしました。
そして、3部山AD07から新品RE11は、前にRS-02→AD07よりも
非常に静かで、音楽も聞けると思うほど差があります。
また、コーナー中のグリップはテストしてないですが、
直進方向へ走行中の縦方向のブレーキテストは、
頭が持っていかれるほどブレーキが効いて驚きました。
多少大げさですが、新品のAD07を思い出しても
そんなことはありませんでしたから・・・。
ゴム材質や、製造技術、コンパウンド、設計など色んな分野で
AD07よりもRE11の方が、進化しているでしょうから
RE11の方が静かでグリップしても当たり前なんですけどね(笑)
AE111など1600ccクラスに初のTOYOTA自社製の6MTということで、
故障率が高いという話を聞いたことがあります。
セリカ ZZT231 SS-2などについている6MTの前身とも
聞いたことがあります。
書込番号:8333300
4点

こんにちわぁ^^♪。
タイヤってのは・・・
普通に乗ってる方は経験無いでしょうがぁ
表面がドロドロに溶けてからぁ、本当の本領を発揮します^^♪。。。
(普通に乗ってるだけならぁ、普通のタイヤで十分だけどぉ^^;♪)
がぁ・・・
一般走行でもポテンザ系は、特に雨の日何かも(テカッテ無い路面ならぁ)グリップしますよぉ^^♪。。。
(山減って来てもぉ、ゴムのグリップだけでグリップしますぅ^^♪)
普通にグリップが良いか、どうか確認するには・・・
砂利道を、ちんたら走ると細かい砂利を拾うタイヤは良いって感じでしかねぇ^^w。。。
因みに・・・
土屋は、タイヤを滑らせ無い技術は、アホォだから
まともに聞かない方が良いですよぉ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
お互い・・・
ポテンザライフを楽しみましょぉ〜^^♪。。。
書込番号:8334890
2点

かつてレースで走ってきた者です。
たまたま見て書き込みしますが、
スレ主さま>
たしかに「自分が偉い」「自分の意見が正しんだ」という事を誇張したいかのうような記載が多いですね。
当方もこのタイヤはいいと思いますよ。
サーキットで走らせてもなかなかのモノです。
さすがにレース用のタイヤとは比べ物になりませんが・・・。
一般用タイヤとしては一昔前のタイヤとは大違いです。
個人的にはネオバも好きです。
あと、経験上の話ですが、確かに広告は確実に良いこと言います。悪いことなど言えません。
これは申し訳ないところです。ただ、悪いものを作っているわけではなく、
良いところをアピールする仕事であるわけです。
それを踏まえ、やはり自分で乗ってみて、よければ一番です。
人の意見は人の意見です。もしかしたら、自分より車の運転が圧倒的に下手だけど、
説明が上手な人であれば納得させられてしまうこともあるわけです。
天使な悪魔さん>
レーシングドライバーを知らないからそういった発言が出るのでしょうね。
大変遺憾に思います。
書込番号:8854413
3点

>形だけの6MTよりいいみたいですけど
おおっと!(笑)
ふと目にとまったので書き込みます。
レビンの最終6MTは、形だけなんてとんでもない。(・ω・ノ)ノ!
大変良いミッションですよ。
ギア比を良く見てください。
MR-Sの6MTのように、前期型に一つ付け足しただけではありません。
ステップ比のグラフを書いてみると、差が良くわかりますよ〜。
\(◎o◎)/おぉ〜☆
書込番号:9402573
1点

basara7さん、こんばんは。
> 長文申し訳ありませんでした。
とても興味深く、楽しく読ませていただきました。丁寧に誠意をもって情報を発信したいというお気持ちが読み取れる文章だと思います。なにより、ご自身がタイヤ選定と、購入後に楽しんでおられるのがわかります。
> ふと思うのは、こういう方が他のコーナーにもおり
> 掲示板を書き込む意欲がなくなるのではないかと。
> 情報として、大切な掲示板をつぶさないよう
> 発言には気をつけてもらいたいと思います。
気になさらないことです。大部分の人は件の文章を快く思っていないでしょう。
最近、私も僭越ながらアドバイス・回答させていただいてますが、車種とグレードくらい書いてもらわないと、答えようがありません。basara7さんのように書いていただければ、読み手のこちらとしても具体的に想像しながら読めるわけです。そこが楽しい所以です。
5MT、いいじゃないですか。私も MT 車に乗っています。トルコンを介した AT 仕様の車でタイヤの縦グリップとかトラクションとか、どれだけわかるんでしょうね。AT 車が大部分を占める今の時代、MT 車はある意味、特権階級です。少数派でも話の通じる人が読んでくれれば、私は満足します。
私の車では RE-11 や AD08 は釣り合わないと思いますが、basara7さんの情報は BRIDGESTONE と YOKOHAMA の比較に置き換えて、今後のタイヤ選定に生かすようにします。
街灯さん、こんばんは。
> ギア比を良く見てください。
> MR-Sの6MTのように、前期型に一つ付け足しただけではありません。
> ステップ比のグラフを書いてみると、差が良くわかりますよ〜。
調べて、ステップアップ比を計算してみました。クロスしていますね。3速から上は均等に離れていますね。1速と 2速もわりあい近く、使いやすそうですね。basara7さんの前期型 5MT もまずまずクロスしていると言えるでしょうか。私の車なんか、1速と 2速が倍近く離れている。
> レビンは、軽量スポーツカーで、
車重が 1,000kg 半ばとは魅力的ですね。今どきの車は重装備で重たいですから。パワーアップやタイヤの大径化も結構ですが、軽量であることや小径タイヤだって大きな武器です。昨今の車はタイヤ外形が大きく、弊害として特に FF 車の場合、エンジン搭載位置が高くなります。つまり、重心が高くなる。大事なのはバランスでしょうか。古い型式のお車とのこと、大事になさってください。ちなみに、私の車は 2000年登録ですが、デビューは 1993年と大分古いです。今は長く乗っていくにはどうするかを考えています。
長文ご容赦。それでは。
書込番号:9404367
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





