DIREZZA DZ101 155/55R14 69Vダンロップ
最安価格(税込):¥7,850
(前週比:±0 )
発売日:2003年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2015年2月27日 21:47 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2015年2月25日 20:52 |
![]() |
8 | 2 | 2013年9月10日 19:18 |
![]() |
25 | 5 | 2013年5月31日 22:20 |
![]() |
8 | 6 | 2013年4月30日 21:50 |
![]() |
5 | 4 | 2012年3月2日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R18 91W
タイトルどおりですがDZ101 or SP SPORT MAXXで迷っています。
乗り心地はゴツゴツしているほうが好きなのと、静粛性はそこそこ良ければいいなと思っています。
車はSG5フォレスターで通勤が往復で60km、あとは旅行でとかなりマルチに年間で3万km走行しています。
いまは EAGLE LS2000 Hybrid IIなのですが、個人的に高速走行時のウエット性能が不満です。
過去にDZ101をリピートで履き続けていたのですが、少し調べると SP SPORT MAXXがDZ101より良いとか…
ただ、DZ101もSP SPORT MAXXも共にモデルチェンジして、DZ101は最終生産が約1年前というのは予想できるのですがSP SPORT MAXXに感じては無知で最終生産はいつごろだと予想されますか?
製造年月日はショップ(AUTOWAY)に問い合わせると教えていただけるものなのでしょうか?
また同じ価格帯(〜12000円/1本)でお勧めタイヤなどありましたら教えていただけると助かります。
7点

1976号まこっちゃんさん
AUTOWAYさんのタイヤは国内正規流通品とは異なり、海外からの平行輸入品が多いようです。
つまり、国内で販売が終了していても、海外への輸出の為の製造は引き続き行われている場合もありますので、製造年週は国内モデルと異なる事もあるでしょう。
ただ、製造年週をAUTOWAYさんが答えてくれるかどうは分かりません。
それとドライ&ウエット性能はDIREZZA DZ101 よりもSP SPORT MAXXの方が上です。
又、SP SPORT MAXXは比較的硬めの乗り心地でハンドリングも期待出来そうです。
という事で製造年週の事を除けばSP SPORT MAXXは1976号まこっちゃんさんの期待通りのタイヤとなりそうです。
書込番号:18519945
6点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
いままでDZ101を愛用してきましたが、今回はSP SPORT MAXXにしようと思います。
製造はとりあえずAUTOWAYに聞いてみようかなと思います。
書込番号:18524916
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
タイヤ選びで悩んでおりご教授お願いします。
現在タイヤ劣化のため交換を検討しており、予算的に以下の2つで悩んでおります。
@DUNLOP DIREZZA DZ101(¥6,500/本)
APIRELLI DRAGON(¥8,470/本)
※共にサイズは215/45R17、送料込みの価格。
上記2種でしたら皆さまならどちらがおすすめでしょうか?
双方の良い点・悪い点などもお聞かせいただけると嬉しいです。
(同価格帯で他におすすめがあればそれも聞かせてほしいです。)
ちなみに現在のタイヤはDUNLOP SPORTSMAXTTをはいており、
街乗り主体で毎日短距離では乗りますが、長距離運転はたまにしかしないといった程度です。
スポーティーな走りは好きですが、家族を乗せてがほとんどなので必須ではありません。
皆さまのご意見よろしくお願い致します。
9点

普通に走るなら有名メーカーだったら安いタイヤで十分だと思いますよ
ということで安く買えるダンロップかなー
書込番号:18517289
5点

餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
どちらも世界的には有名なメーカーですが、
あえて価格の高いDIREZZA DZ101とおっしゃる理由はなにかございますでしょうか?
書込番号:18517385
4点

>あえて価格の高いDIREZZA DZ101とおっしゃる理由はなにかございますでしょうか?
コーキチローさんのカキコミだとダンロップのほうが安いので・・・・・・・・・
書込番号:18517504
3点

餃子定食さん
大変申し訳ありません!
価格をそれぞれ逆に書いておりました。すいません。。。
ご指摘ありがとうございます。
ならばお勧めはDRAGONということになりますかね?
書込番号:18517544
5点

どんな走り方するかはわからないですが、ダンロップのタイヤの純正タイヤSPスポーツMAXや、DZ101もそうですが、ウエット性能が微妙で、横Gに対してすごく弱くお尻を振った経験がありますので、ダンロップタイヤはもう買わない事にしています。
父親もダンロップは滑るとの口癖があったので、あながち間違いではないのかもしれません?
なのでその二本なら後者にしたほうがいいのかもしれません。
また、サイズがあるならミシュランのパイロットスポーツ3が本当にオススメです。ドライ、ウエット性能に不安が皆無で限界域もわかりやすいですよ(^^)
書込番号:18517639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ならばお勧めはDRAGONということになりますかね?
そういうことになります
ちなみに私も最も安かったピレリ ドラゴンを1台の車に履かせています
トレッドパターンはスポーツタイヤみたいですが意外と乗り心地も悪くないですよ
書込番号:18517645
2点

bz.178さん
貴重なご意見ありがとうございます!
ダンロップはウェット性能が高いという印象がありましたので意外でした。
ドラゴンに少し気持ちが偏りました(笑)
パイロットスポーツ3いいですよね!?
以前より凄く欲しいんですが、お財布事情が厳しくちょっと手が出せません…
次に新車に乗り換えたときには必ず履きたいです!
書込番号:18517972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R17 90W
アウディA3に乗っています。そろそろタイヤ交換の時期が迫ってきており、購入する商品を探しています。
タイヤサイズ225/45/17で安価ブランドでないタイヤメーカー、安く手にはいるモデルで探した場合、上記のダンロップの二つのモデルが目に入りました。
街乗りオンリーで週末は都内から千葉か湘南に出かけるので大体200キロくらいドライブします。基本的な性能があれば良いと考えていますが、静粛性が高いモデルならいう事ありません。
使用してる方、詳しい方いらしたら教えて下さい。
4点

yamakingmanさん
下記のDIREZZA DZ101とSP SPORT MAXX TTが候補になっているという事ですね。
・DIREZZA DZ101 225/45R17 90W
・SP SPORT MAXX TT 225/45ZR17 91Y
両タイヤの比較ならプレミアムスポーツタイヤであるSP SPORT MAXX TTが多くの面で安価なスポーツタイヤであるDIREZZA DZ101を上回ります。
つまり、ドライ&ウエット性能や静粛性といった面でSP SPORT MAXX TTの方が高い性能を有しているのです。
DIREZZA DZ101の方が良いと予想出来る性能はライフ位でしょうか・・・。
ただ、気になる点は両タイヤ共にXL規格では無い事です。
A3にはXL規格でロードインデックス94のタイヤが標準装備されていませんか?
それなら両タイヤ共に負荷能力不足となります。
その場合はPROXES T1 Sportがお勧めです。
PROXES T1 SportはXL規格のプレミアムスポーツタイヤで高い運動性能と快適性能を併せ持つタイヤなのです。
PROXES T1 Sportならヤフオクに安価に出品されていますので、一度ヤフオクで「PROXES T1 Sport 225/45R17」で検索してみて下さい。
↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16565684
3点

>DIREZZA DZ101とSP MAXX TT
なるほど。
この2銘柄ということは、オートウェイでの購入ですね。
DIREZZA DZ101が8,520円。
MAXX TTが14,490円。
ちなみにLI(ロードインデックス)と速度記号はDIREZZA DZ101が94W XLです。
MAXX TTは91W。
国内正規流通品では、スーパーアルテッツァさんが挙げられていますとおりそれぞれ90Wと91Yになりますが、オートウェイで取り扱っている商品は国産逆輸入品です。
LIや速度記号が異なるのは、国内正規流通品と仕様が異なるからです。
>基本的な性能があれば良いと考えていますが、静粛性が高いモデルならいう事ありません。
基本性能はもちろん、静粛性は高いに越したことない・・・であればよい・・・ということであるなら、無難にXL規格であるほうのDIREZZA DZ101がいいと思います。
タイヤ全体からみると並かもしれませんが、このクラス(ポジショニング)にしては静かなほうです。
書込番号:16567803
1点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
インテグラタイプR96スペックにS-driveの205/45R16を履かせています。
タイヤの溝が残り2ミリを切りそうなので、タイヤの買い替えを検討しています。
しかしS-driveのモデルチェンジに伴い、価格もUPしており、他メーカーのタイヤを履くのもアリかと思っています。
ダンロップのDIREZZA DZ101とヨコハマのS-driveでは性能に差はあるのでしょうか?
タイヤの使用状況は年間平均で街乗り80%、高速道路20%程度です。
DIREZZA以外でオススメのタイヤもありましたら教えて下さい。
12点

>ダンロップのDIREZZA DZ101とヨコハマのS-driveでは性能に差はあるのでしょうか?
製造元(メーカー)が違いますし、銘柄も異なります。
そのため差はあります。
大きな枠でみると同じスポーティセカンドグレードタイヤですが、グリップやレスポンスでS.drive、コンフォートでDZ101に分があります。
>DIREZZA以外でオススメのタイヤもありましたら教えて下さい。
当該サイズでのここ(価格.com)でのラインナップは以下のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
旧タイプのS.driveやDZ101と比較すると価格が上がってしまいますが、新S.drive以内の金額で考えますと、MICHELIN Pilot Sport 3がドライほぼ同等・ウェット性能とコンフォート性能でS.driveを上回りますので、一考かと。
書込番号:16199664
4点

インテじぃさんさん
DNA S.driveとDIREZZA DZ101の比較なら下記のようになります。
・ドライ性能:両タイヤで大差無し
・ウェット性能:両タイヤで大差無し
・ライフ:両タイヤで大差無し
・ハンドリング:DNA S.driveが上
・快適性能:DIREZZA DZ101
以上のようにDIREZZA DZ101はDNA S.driveに比較して乗り心地や静粛性といった快適性能が良化します。
反面、DIREZZA DZ101のハンドリング(応答性)はDNA S.driveに比較して多少劣ります。
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので・・・。
それと新発売のS.driveは転がり抵抗性能B、ウエットグリップ性能cと旧モデルのDNA S.driveに比較して省燃費性能が改善されているようです。
次にお勧めのタイヤです。
下記の3銘柄がお勧めですが、詳細は後ほどご説明致します。
・PROXES T1R
・SP SPORT MAXX TT
・Pilot Sport 3
書込番号:16199838
4点

総合性能ならDZ101。
燃費、乗り心地、静寂性がやや劣るが走行性能が上なのはSドライブ。
非常に悩ましいところではありますが、どっちを取るかですね。
難しい説明より、手っ取り早いのはこの点だと思います。
書込番号:16200123
1点

インテじぃさんさん
前回お勧め致しました3銘柄のタイヤは何れもプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、スポーツタイヤであるDIREZZA DZ101やS.driveよりも格上のタイヤなのです。
それでは各タイヤの特徴を説明致します。
・PROXES T1R:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c、
このタイヤはドライ性能でDIREZZA DZ101やS.driveを僅かながら上回るようです。
ウエット性能はS.driveと同じくウエットグリップ性能cです。
又、PROXES T1Rの欧州ラベリングでの静粛性は71dBで73dBのS.driveを上回ります。
PROXES T1Rは乗り心地も良いのですが、反面応答性は悪めとなります。
ネット通販を利用出来るなら、ヤフオクに205/45R16のPROXES T1Rが安価に出品されています、
↓は私のPROXES T1Rのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab
・SP SPORT MAXX TT
ハンドリングとドライ性能は今回の3銘柄のタイヤの中で1です。
ウエット性能もPilot Sport 3には敵いませんが、PROXES T1R やS.drive、DIREZZA DZ101を上回ります。
問題は価格面で、他のタイヤよりも高くなりそうなところです。
・Pilot Sport 3
このタイヤの特徴はウエット性能が高いところで、今回候補に挙げたタイヤの中で1です。
Pilot Sport 3は欧州ラベリングでウエット性能Aですので、日本のラベリングに換算するとa〜b程度と考えられます。
ドライ性能はDIREZZA DZ101やS.driveと同程度と考えられます。
又、静粛性も欧州ラベリングでの静粛性で71dBとPROXES T1Rと同程度です。
尚、このタイヤも価格面では少し高くなってしまいそうです。
以上のように、価格重視でPROXES T1R、ドライ&ハンドリング重視でSP SPORT MAXX TT、ウエット性能重視でPilot Sport 3という選択になりそうです。
書込番号:16200257
4点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
as1985さん
アドバイスありがとうございます。
グリップ重視で選ぶか、コンフォート重視で選ぶかというところですね。
自分の現状の走るコンディションも含めて判断材料にします。
書込番号:16200427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
ZC32Sを16にインチダウンして、205/50に換えようと思います。乗り心地向上のためと、今の195/45/17というサイズは絶望的にタイヤが無いためです。ポテンザ050からDZ101にした場合、街乗りでグリップの差は、値段の差ほど歴然なのでしょうか?また静かさ、乗り心地はどうでしょうか?他にお奨めのタイヤがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。
3点

>ポテンザ050からDZ101にした場合、街乗りでグリップの差は、値段の差ほど歴然なのでしょうか?
街乗り程度ではそれほど大きくは変わらないでしょうけれど、今回はタイヤサイズが異なりますので、同じ土俵で比べることができません。
タイヤの剛性の違い、幅の違い、扁平率の違いから受ける印象の差は結構あると思います。
>また静かさ、乗り心地はどうでしょうか?
上記に記載しましたが、タイヤ幅が狭くなり扁平率が上がりますから、静粛性・乗り心地の向上が見られるでしょう。
また、DZ101はセカンドグレードタイヤの中でもコンフォート性能が比較的高い銘柄ですから、良化することは確実です。
その代わり、ステアリングレスポンスや手応えという点で、鈍化すると言えます。
>他にお奨めのタイヤがあれば、
205/50R16というサイズはよりどりみどりです。
>乗り心地向上のため
ということですが、サイズが異なりますので同じ銘柄のタイヤでも乗り心地の良化が望めます。
ただ、どの程度の良化を求めているのか、判断ができません。
おそらく乗られているお車の特性上、運動性能は犠牲にせずに乗り心地を良化させたいのだと思います。
であるなら、MICHELIN Pilot Sport 3をお勧めします。
RE050と同じくプレミアムスポーツの銘柄で、050より乗り心地が良く、耐摩耗性もあります。
このタイヤの特筆すべき点は、ウェット性能(排水性・ウェットグリップ)にあります。
セカンドグレードタイヤはドライ性能はあまり大差がありませんが、ウェット路面での性能の差(セカンドグレードが低く感じられる)が見られます。
書込番号:16078042
1点

tinsinkさん
POTENZA RE050からDIREZZA DZ101に履き替えた場合、以下のようになると予想出来ます。
ドライ性能:低下する
乗り心地:良化する
静粛性:良化する
ハンドリング:悪化する
次に205/50R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
お勧めは高いドライ&ウェット性能を誇るプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3です。
このタイヤもDIREZZA DZ101と同様に乗り心地や静粛性は良化するでしょう。
ただし、ドライ性能はPOTENZA RE050には敵わないでしょう。
尚、POTENZA RE050並みのドライ性能とハンドリングを求めるならDIREZZA ZIIという選択もあります。
書込番号:16078044
1点

賢人のお二方、ご回答ありがとうございます。馬力のないスイスポはコーナリングが身上でして、それがどの程度スポイルされてしまうかが心配です。ただ、45/17は生産量が少ないためか、異常に高いので、今後の事も考え、インチダウンを決意しました。45扁平は初めてのせいか、路面の突き上げも気になります。是非Pilot3の購入を検討させていただきます。ちなみにPilot3の生産国はひとつでしょうか?
書込番号:16078291
0点

Pilot Sport 3はS.driveよりも安価という事で、やはりタイ製でしょうね。
書込番号:16078322
2点

>ちなみにPilot3の生産国はひとつでしょうか?
通常に流通しているものはタイ製でしょう。
ただ、通販では一部別の生産国のものも流通しているようです。
書込番号:16078441
1点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/40R18 85W

返信を待っているうちに我が輩のG’sが納車になりましたので、自問自答ではありますが近々感想を書きたいと思います。
それまで少々お待ちくださいまし(>_<)
書込番号:14227866
0点

プリウスオーナーとしてまず一番気になるのは、低燃費性能についてであろうかと思います。
この製品は低燃費をうたっているとはいうものの、基本はグリップ重視のスポーツタイヤなので、当然のことながら転がり抵抗が大きく、プリウスお得意の惰力走行(いわゆる「グライダー走行」)が弱くなるように思います。
旧30型で一時履いていたBSエコピアEX10と比較することにしましょう。
毎日の通勤コース往復約75km(大半をパワーモード走行)で両者を乗り比べてみると、エコピア21km/L前後に対してDEREZZAは17km/L前後という感じで、それなりに燃費も悪くなりました。
高速道で法定の最高速度まで引っ張ってからアクセルを離してのいわゆる惰力走行すると、エコピアに比べ急速にデジタル速度計の数字が小さくなっていくことが分かり、体感的にも転がり抵抗が大きいことがハッキリと分かります。
静粛性能もグリップ力が強い分、エコピアよりも路面を拾う音が多少大きいように思います。
個人的にはフルパワーモード走行で19〜20km/Lが実現できればいいなと思っています。
ところで乗り心地の面ですが、プリウス標準装備で一番扁平タイヤの18インチであるにもかかわらず、G’sの高剛性ボディとガッチリした足回りとが相まって、路面の突き上げがないフラットなフィーリングで乗り心地はバツグンに良く、少し硬めのスポーツバケットシートでしっかり身体をサポートするため、長距離を走っても腰痛も発生せず全く疲れ知らずという感じです。
まだ新品エンジンなので、今後1000km以上走り込めば多少燃費も向上すると思いますので、またその時に結果をお知らせしたいと思います。
以上、思いつくままの感想でした(>_<)
書込番号:14231222
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





