DIREZZA DZ101 175/60R14 79H のクチコミ掲示板

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥9,299

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,299¥13,400 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:568mm 総幅:180mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの価格比較
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのレビュー
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのクチコミ
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの画像・動画
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのオークション

DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hダンロップ

最安価格(税込):¥9,299 (前週比:±0 ) 発売日:2003年 3月 1日

  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの価格比較
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのレビュー
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのクチコミ
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの画像・動画
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 175/60R14 79H

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIREZZA DZ101 175/60R14 79H」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hを新規書き込みDIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 205/45R17 84W

クチコミ投稿数:20件

ロードスターRFに乗っています。
4万km目前でそろそろタイヤの溝もスリップサインちょい手前の状態なので、次のタイヤを探しているのですが...
・ 年間3万kmを走行するので、ドライ・ウェット性能と価格がウェルバランスした中でも
  耐久性の高いものが良い。
・ これまでの経験(最近の車歴:MINI COOPER S→CR-Z→現車)では、ミシュランの
  エナジー・セイバーで十分満足なので、次もミシュランにしたい。
・ でも、エナジーセイバーには205/45R17のラインナップはない。
・ なので、ミシュラン・パイロット・スポーツ4にするか!...と決めていたのに...
  最近価格高騰で、Amazonでも一本2万2千円越え!(@_@)
ということで、パイロット・スポーツ4については諦めモードになってきました...( ; ; )

そこで、耐久性が優秀で、ドライ・ウェット性能、価格がウェルバランスしたタイヤを探しているのですが...
このディレッツァDZ101はどうなのでしょうか?

一応、下記についても候補になり得るか...とも思っていますが、
・ ピレリ P ZERO NERO GT (13900円/本)
・ ピレリ P ZERO (18700円/本)→もう少し安い方が...
・ グッドイヤー EAGLE LS EXE(10400円/本)
・ トーヨー PROXES Sport(12000円/本)
・ ダンロップ ディレッツァDZ102(16700円/本) 
  → この価格は、ちょっと前のパイロット・スポーツ4の価格域...
これらの中でも、ディレッツァDZ 101は、国産ブランドでこの価格にはかなり魅力を感じていますが...

書込番号:24729081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2022/05/03 15:10(1年以上前)

からうりさん
ご意見ありがとうございます。^ ^
ピレリならP ZERO NERO GT か POWERGYのどちらかになりそうです。

書込番号:24729260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2022/05/03 15:25(1年以上前)

>Petronius Librariaさん

やはり、ちょっと高くともPS4、PS5をお薦めします。
後は耐摩耗性がいまいちの製品が多いと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/sportcar-tire

書込番号:24729281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/05/03 15:27(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
そうなんですね...DZ101って....(-.-;)
FK510も良さそうですが、残念ながら205/45R17はラインナップされていませんでした...orz

書込番号:24729283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/03 16:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
さすがですね。お察しの通りです。(*^▽^*)
お久しぶりです。(^ ^)/

CrossClimate 2は頭にはありませんでした。それにしてもすごいトレッドパターンですね(笑)
冬場の積雪はあまり考慮しなくても良いかと思っています。(オートソックと電子制御でサマータイヤでもいけそうです)
...といいながらも
色々調べてみると、エナジーセイバー+よりも耐久性や静粛性が高いとの情報もあるので、かなり興味が出てきました。 ^ ^
ただ、この価格になると、PS4の現在の価格と変わらなくなるので...なんとも悩ましいですね。(^◇^;)


書込番号:24729333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2022/05/03 16:54(1年以上前)

>ディレッツァDZ101はどうなのでしょうか?

確かもう国内正規流通品はないですよね。
もし、それ以外となると国産逆輸入品か並行輸入品かと思われます。
これまでのものとコンパウンドが違っていて、耐摩耗性が向上した代わりにウェットグリップが落ちています。
全く別のタイヤと思った方が良いです。


>・ ピレリ P ZERO NERO GT (13900円/本)
耐摩耗性はアレです。乗り心地はソリッドです。

>・ ピレリ P ZERO (18700円/本)
PIRELLIのフラッグシップですね。
MICHELINと比べると、やっぱり耐摩耗性は低いです。

>・ グッドイヤー EAGLE LS EXE(10400円/本)
設計が古いです。

>・ トーヨー PROXES Sport(12000円/本)
今、私BRZに装着させてます。

>・ ダンロップ ディレッツァDZ102(16700円/本)
これを買うなら、PROXES Sportの方が良いと思いますよ。


>耐久性が優秀で、ドライ・ウェット性能、価格がウェルバランスしたタイヤを探している

PROXES Sportはドライ・ウェット・価格・乗り心地・静粛性がうまくバランスが取られていますが、耐摩耗性で心許ない気もします。
私は約1万5000キロ走行で残り溝5mmといったところです。

書込番号:24729406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2022/05/03 19:16(1年以上前)

Petronius Librariaさん

お久しぶりです。

候補のタイヤで前述のように耐摩耗性の目安となるUTQGは下記の通りです。

・DIREZZA DZ101 205/45R17 84W:300A A

・P ZERO NERO GT 205/45ZR17 88W:280AA A

・P Zero 205/45R17 88Y XL ☆(MINI用):220AA A

・P Zero 205/45ZR17 88Y XL AR(アルファロメオ用):220AA A

・EAGLE LS EXE 205/45R17 88W XL:UTQG表記無し

・PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL:240AA A

・DIREZZA DZ102 205/45R17 88W XL:460A A

・Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL:320AA A

参考までにPetronius Librariaさんが以前履かせていたENERGY SAVERのUTQGは下記の通りです。

・ENERGY SAVER 195/55R16 87V:400AA A

このUTQGのTreadwearから判断すると、走行距離が多いPetronius LibrariaさんならDIREZZA DZ102が良さそうですね。

あとは価格面と耐摩耗から下記のCONTINENTALのMaxContact MC6も候補に入れても良さそうです。

・MaxContact MC6 205/45R17 88W XL:340AA A

TOYOのPROXES CF2(UTQG:400AA A)が今も生産されていれば候補に入れたかったのですが、生産は終了しており在庫限りのタイヤとなっています。

何れにしても耐摩耗性重視なら前述のMICHELIN CROSSCLIMATE 2も検討の余地は十分ありそうです。

書込番号:24729557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 06:41(1年以上前)

funaさんさん
ご返信ありがとうございました。
やっぱりそうなりますか...DZ101も含めて耐摩耗性はあまり期待できないんですね...

PSももう少し安ければ気軽に履こうと決められるのですが...
いただいたご意見を含めていろいろ考えてみます...

書込番号:24730126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 07:51(1年以上前)

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございました。
DZ101は国内では生産していないんですね。確かに、Amazonの最安値のものは、輸入タイヤを取り扱っている販売店さんのものでした。

耐摩耗性が向上...しているとしても、スーパーアルテッツァさんからの情報にもあるトレッドウェアの数値を見れば、少し悩んでしまいますね...
少なくとも、エナジーセイバー並の耐久性は期待できいようですね...


ちなみに、TOYO PROXES sport ですが、新品の溝の深みが 8mmと仮定して、Berry Berryさんの使用状況から考えると、スリップサインが出てくるまで32000km走れることになりますね。
これは、私の年間走行から考えると、13ヶ月強でライフエンドを迎えることになります。
(PROXES sportのトレッドウェアが240であるので、エナジーセイバーが400で2年保つことから、こちらからの計算でもだいたい同じ結果になるようです)
それで4本48000円だとすると...
選択肢としてはあり得るとは思います。
ただ、毎年交換はめんどくさいし、交換時期も注意が必要ですね^ ^;;

書込番号:24730178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/05/04 10:59(1年以上前)

5本買って一個予備のホイールで倉庫に入れておくのがいいと思います。 もしもの備えで。 昨日車に乗ろうとしたら傾いていました。 
後ろタイヤがパンクしていました。 ゴールデンウィークなのでほとんどのところが休みなので困りました。 都会の方ではスタッドレスとかはお店で預かってもらうシステムが多いので。 何かあったら倉庫から取り出し付け替えることで最悪の事態からは何とかなります。
 今はテンパータイヤはほとんどの車種でついていません。 サイズが大きくなるとほとんどおいてありません。 

書込番号:24730449

ナイスクチコミ!0


遮断!さん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:20(1年以上前)

トーヨー PROXES Sportを強くお勧めします。
理由は、足回りに強い業者がトーヨーが強く推薦しているからです。


書込番号:24730541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 13:00(1年以上前)

からうりさん
ご助言ありがとうございます。
純正の補修キットではダメなのかしら(^◇^;)

書込番号:24730590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 13:11(1年以上前)

遮断!さん
ご返信ありがとうございます。 ^ ^
Proxes Sportもよさそうですね。
ちょっと気になるのが、UTQGトレッドウェアが240とちょっと低いことですね...。
私のような使用状況の場合、毎年交換を覚悟する必要があるようですが、そこをどう考えるか次第ですね。^ ^

書込番号:24730609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 13:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
詳細情報ありがとうございます。^ ^
現車の純正がPOTENZA S001で、これが市販のものと同じものならUTQGは 280 A A なので、これも考慮して自分なりにまとめると...

UTQGトレッドウェア340以上(私の使用状況で24ヶ月以上保ちそう)なら
 ◎DUNLOP DIREZZA DZ102 205/45R17 88W XL:460A A (16700円/本)
 ★Continental MaxContact MC6 205/45R17 88W XL:340AA A (16700円/本)
◎◎Michelin Crossclimate 2 205/45R17 88W XL 不明(22000円/本)
 ※ 米国のTIRE RACK.COMにはこのサイズの情報なし。
  205 50R/17などなら640 B A

https://m.tirerack.com/tires/Spec.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=CrossClimate2&partnum=05VR7CC2XL

トレッドウェア320以下なら
 ★Michelin Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL:320AA A (22000円/本)
 ▲DUNLOP DIREZZA DZ101 205/45R17 84W:300A A(9500円/本)
 ★PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL:240AA A (12000円/本)
 ★P ZERO NERO GT 205/45ZR17 88W:280AA A (13900円/本)

★: トラクション AA
◎: トレッドウェア400以上
▲: 価格がかなり魅力的

...のように、P ZERO NERO GT は現車の純正と同じ仕様で悪くはないのですが、DZ101は、同等以上で、価格はかなりお安いので、これを今回の本命にしても良いかと思いました。

...と言いながらも、MC6はかなり本来の自分の要求に叶うものですし、PS4もいい感じのところです。
トレッドウェアではDIREZZA DZ102もかなり良いし、確かにトレッドウェア重視ならCrossClimate 2 が相当気になります。!(◎_◎;)
毎年交換する覚悟があるなら、PROXES Sport なども候補に挙がってきますが...

本命: MC6かDIREZZA DZ102
対抗: PS4かDZ101
大穴: CrossClimate 2 か PROXES Sport

という感じでしょうか ^ ^

そこで気になるのが、CrossClimate 2 205/45R17 88W XLのUTQGトラクションのB評価をどう判断するか...ですが、これは、エナジーセイバー4と同等と考えるなら、この『大穴』は「買い」なのですが...

どうでしょうか?

書込番号:24730626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2022/05/04 15:08(1年以上前)

Petronius Librariaさん

TIRE RACK.COMに205/45R17というサイズの情報が無いのは、米国で205/45R17というサイズのCROSSCLIMATE 2の発売が無いからでしょう。

https://www.michelinman.com/auto/tires/michelin-crossclimate2?tyreSize=17

一方欧州では205/45R17というサイズのCROSSCLIMATE 2が発売されています。

https://www.michelin.it/auto/tyres/michelin-crossclimate-2?tyreSize=17

この205/45R17というサイズのCROSSCLIMATE 2の欧州ラベリングは下記です。

・CROSSCLIMATE 2 205/45R17 88W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB

この欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると「転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b」辺りになる事が予想されます。

ウエットグリップ性能bならウエット性能は先ず先ずです。


追加情報として北米向けのオールシーズンタイヤならCONTINENTALのExtremeContact DWS06 PLUSもあります。

https://www.continental-tire.jp/car/tires/extremecontact-dws06-plus

このExtremeContact DWS06 PLUS のUTQGは下記です。

・ExtremeContact DWS06 PLUS 205/45ZR17 88W XL:560AA A

ExtremeContact DWS06 PLUSは価格が安い点も魅力です。

書込番号:24730730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/05/04 17:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=2uRsydJ4EN4
この動画を見ておくといいと思います。何かの時のために。

書込番号:24730917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 17:45(1年以上前)

からうりさん
この動画、非常に参考になりました。
結局修理キットでの修理は一時的なものだから、確かにスペアタイヤは用意しておいた方が良いですね。一般的に店舗に在庫していないケースが多いサイズ、ブランド、メーカーのタイヤはなおさらでしょうね。
ありがとうございました。^ ^

書込番号:24730953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 18:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
いろいろ情報ありがとうございます。
あれこれ考えた結果、個人的には
・ オールシーズンタイヤを中心に選ぶつもりはないこと
・ 何かあった時に比較的迅速に入手できること
・ やっぱり純正タイヤから性能を落とさない方が良いこと
・ 耐摩耗性的には自分の使用状況で2年前後は保ってほしいこと
以上4点に絞り、以下の2つのどちらかから選びたいと思います

・ DUNLOP DIREZZA DZ102
・ MICHELIN PILOT SPORT 4

やっぱりMICHELINをずっと使い続けた私としては、PS4は最後まで残しておきたい候補になりました。(笑) (^◇^;)

現車装着純正タイヤのスリップサインが完全に出るまでまだ少々ありますので、どっちにするか。最後まで悩んでみますわ。^ ^



書込番号:24731056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/05/04 19:55(1年以上前)

皆さん
いろいろ情報・ご意見ありがとうございました。^ ^
皆さんのアドバイスにより、自分が納得できる内容でかなり候補を絞ることができました。
重ね重ねありがとうございました。m(_ _)m

ほんとうは皆さんにグッドアンサーをしたいところですが、
UTQG情報を詳しく教えていただいたスーパーアルテッツァさんと
ご自身のタイヤ使用情報を教えていただいた(結果、UTQGとの紐付けをほぼ確実なものにすることができた) Berry Berryさんと
スペアタイヤの重要性を(ひいてはタイヤ補修キットの使い方を知っておく重要性や補修後の入手容易性を)気づかせてくれたからうりさんに
グッドアンサーを差し上げたいと思います。

ほんとに皆さんありがとうございました。^ ^

書込番号:24731149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2022/05/04 21:47(1年以上前)

Petronius Librariaさん

それではPilot Sport 4を後押しする情報を一つご紹介致します。

それが下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutです。(既にご確認済ならご容赦下さい)

https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

このテスト結果のようにPilot Sport 4はドライ&ウエット路面で優れた制動距離のタイヤです。

それでいてPilot Sport 4のライフ(耐摩耗性)は悪くはないのですから、本当に優れたタイヤと言えるでしょう。

POTENZA S001とPilot Sport 4ではハンドリングも結構変わると思いますので、この辺りの変化も楽しめるかと思います。

書込番号:24731331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/06 22:54(1年以上前)

>確かにスペアタイヤは用意しておいた方が良いですね。

タイヤは使ってなくても劣化していくので、わざわざストックする必要は無いと思う。

書込番号:24734407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 185/55R14 79V

プジョー106で185/55/14のタイヤを探しています
皆様の御意見を頂けると幸いです

ミシュランが好きで今はエナジーセーバー+を履いています。
poloで3セット、106で4セット目です。その他パイロット3やもう一台保有のイヴォークでラチチュードスポーツも履いています。
安心感、ハンドリングが高次元でバランスされた良いメーカーなのですが、、、、
溝が減る前にゴム劣化のひび割れが早く今回の106もそれで交換です。

ミシュラン愛の前置きが長くなりました。。。すみません

このディレッツア101 4年ほど前中古購入時に付いていたタイヤで使ったことがあります。
今も2本5部山があるので、あと2本どーしょーって楽しく悩んでいます。

ディレッツァ101を2本買うのが一般的と思いますが
ZIEX ZE912も評判が良いのでどちらにしようかなー
Laufenn G FIT EQもどーかなー ハンコックもメルセデスで採用されるまでになったし

そこで久ぶりに皆さんにご意見を頂こう そう考えた次第です
ご経験やタイヤ指標どの様なご意見も歓迎致します

追伸
106も1999年生まれの22歳 この度足回りを全面リニューアルします
ガソリン車が生きていける間は可愛がろうと思っています

書込番号:24475224

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/12/03 12:31(1年以上前)

秋田中央道路SA20-10さん

下記は価格コムで185/55R14というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=14

先ず候補の2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。

・ZIEX ZE912 185/55R14 80V:省燃費性能G、ウエット性能C、静粛性71dB

・Laufenn G FIT EQ 185/55R14 80H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性70dB

このラベリングから判断するとハンコックのLaufenn G FIT EQの方が良さそうですね。

ただ、このような両タイヤのラベリングなら、私ならDIREZZA DZ101を履かせます。

あとは高くなりますが、コンチネンタルのEcoContact 6なんか良さそうです。

このEcoContact 6なら下記のような欧州ラベリングになります。

・EcoContact 6 185/55R14 80H:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB

つまり、EcoContact 6なら高い省燃費性能と先ず先ずのウエット性能が期待出来るタイヤとなるのです。

以上のように私なら予算を抑えたければDIREZZA DZ101、予算を気にしないのであればEcoContact 6を履かせます。

書込番号:24475253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/03 14:37(1年以上前)

もう余り選べないタイヤになっています。 DAVANTI DX240かMOMO OUTRUN M-2かNANKANG ESSN-1 (今から寒くなるので)
オートウェイで安いモデルを使いつぶしがいいと思います。 

書込番号:24475394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/12/03 17:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なご意見をありがとうございます
ディレッツァ推し
他の製品のインパクトも少ないので 、
足回りもリフレッシュするのでこの中ではスポーツ性能が良い。2本の在庫に銘柄合わせる。
と言うあたりでしょうか?静粛性はいかがでしょう?

書込番号:24475548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/03 17:16(1年以上前)

>からうりさん
ありがとうございます
そうなんです、えらべないんですよねー。エナジーセーバーも新型ではラインナップしてないくらいで。。。
安くというのもありますね
オートウェイでNANKANG ESSN-1 は探せませんでした
ご提案のタイヤ達は寒さに強いのですか

書込番号:24475564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/03 18:44(1年以上前)

NANKANG ESSN-1はスタッドレスタイヤです。

書込番号:24475696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/03 21:55(1年以上前)

>からうりさん
スタッドでしたか
ありがとうございます

書込番号:24476020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/12/03 21:56(1年以上前)

秋田中央道路SA20-10さん

>足回りもリフレッシュするのでこの中ではスポーツ性能が良い。2本の在庫に銘柄合わせる。
>と言うあたりでしょうか?

ありです。

>静粛性はいかがでしょう?

DIREZZA DZ101の静粛性は一般レベルでしょう。

つまり、DIREZZA DZ101はスポーツタイヤで静粛性が高いタイヤではありません。

かといってDIREZZA DZ101はうるさいというレベルのタイヤでも無いと思いますよ。

書込番号:24476021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/12/04 07:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます
ディレッツァについてEUラベリングを確認しようと思ったのですが
サイトが見つけられませんでした
私でも見ることができるのでしょうか?
お時間がございましたら、ご教示頂けると幸いです

書込番号:24476471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/12/04 15:21(1年以上前)

>秋田中央道路SA20-10さん

ダンロップ(住友ゴム)はヨーロッパに販売権がないので、ラベリングはありません。

ヨーロッパで売っているダンロップはグッドイヤー製です。

書込番号:24477094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/04 18:21(1年以上前)

>funaさんさん
そうなんですね
ありがとうございます

書込番号:24477342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/04/13 22:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご無沙汰しております。春となりオススメのコンチECO contct6 買っちゃいました。50も過ぎユルユル運転なのでインチダウン175/60R14で十分、ミシュランのオールシーズンかグッドイヤーのEXEあたりで心決めていました。久しぶりにヤフオクでもと軽い気持ちが2021年製を発見し、急にその気になってしまいまして。
コンチは28年前の初めてのマイカー、ゴルフTカブリ
オ以来。コンチの進化を感じたいと思います。
185/55R14の方に後日ユーザーレビューをアップしたいと思います。
この度もご教示ありがとうございました。

書込番号:24698563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2022/04/14 06:17(1年以上前)

秋田中央道路SA20-10さん

おはようございます。

Eco Contact 6を購入されたとの事了解です。

欧州銘柄のエコタイヤをお楽しみ頂ければと思います。

書込番号:24698847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2022/05/04 08:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます
タイヤの重要性再認識です
クッションが違います
気持ち良くスッキリです
来月、コンチの方にレビューします

書込番号:24730188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ探し

2021/05/22 07:20(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:3件

タイヤに関して初心者なのでご教示願います。
ct200hFスポーツに乗っており、今はレグノをはいてます。
タイヤに関して無知なので店員さんに勧められるままレグノを買いその当初は乗り心地に感動しましたが、鈍感なやつにそんな高いタイヤを買う必要もないかと思ったのとレグノを最初はいた時の感動はレグノだったからなのかそれともただ古いタイヤから新しいタイヤに換えたからなのかも実感したく他メーカーで検索したらこちらがトップに出てきたので候補にしています。
何を買ったらいいかわからない状態です。
かたい乗り心地も好きでできるだけ長く乗れるものがいいです。
他にオススメのものや何かご教示くださる事があればお願いしたいです。

書込番号:24148920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/05/22 07:46(1年以上前)

ピノピノ氏さん

下記は価格コムで215/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17

今回は快適性は重視せず、安価で耐摩耗性が高いタイヤがご希望という事で宜しいでしょうか。

それなら価格コム内の検索で2番手に出てくるDRAGON SPORTがお勧めです。

このタイヤならUTQGが400AA Aですから、高い耐摩耗性が期待出来るタイヤなのです。

参考までにDIREZZA DZ101のUTQGは300A Aです。

このUTQGに関しては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

最後に下記はDIREZZA DZ101とDRAGON SPORTの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400212696_K0000862415&pd_ctg=7040

書込番号:24148941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/05/22 08:36(1年以上前)

>ピノピノ氏さん

DIREZZA DZ101で今流通しているのは並行輸入品ですね。
正規品では後継品のDIREZZA DZ102があります。
こちらはUTQGが460と摩耗に強いタイヤです。
しかしチョット高価ですね。

耐摩耗性能重視なら欧州メーカーが強いです。
スポーティ系ならパイロットスポーツ4、コンフォート系ならプライマシー4(どちらもミシュラン)なら
高い耐摩耗性能を実感できるでしょう。

ものすごく溝が深いチンチュラートP7(ピレリ)もお勧めです。

書込番号:24148997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/05/22 08:38(1年以上前)

ピノピノ氏さん

レグノからでしたら、ミシュランのプライマシー4がオススメです。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

もう一つのオススメは、ミシュランのPS4です。ピカイチの縦横グリップでスポーツ系タイヤとは思えない位に快適な乗り心地で売れ筋や口コミランキングもトップクラスです。

スポーツ路線なら、PS4
コンフォート路線なら、プライマシー4

ミシュランのタイヤは、スポーツ系でも十分なコンフォート性能でコンフォート系でも十分なスポーツ性能を兼ね備えてますから、どちらを選んでもキット満足出来ると思います。

オススメしたミシュランのタイヤは、どちらも満足保証付きで、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。もし他社の場合は気に入らなければ我慢して使うか新しく買い替えて大切なお金が無駄になります。

世界一の技術で世界一テストして商品化されてるミシュランのタイヤを是非お試し下さい。

書込番号:24149003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/05/22 09:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
わかりやすくURLまでありがとうございます。
耐摩耗性が高いということでDRAGONSPORTも気になります。
高い耐摩耗性だと逆に乗り心地が悪くなるなど何かを重視すれば何かが劣る等あるのでしょうか?

>ぜんだま〜んさん
アドバイスありがとうございます。
耐摩耗性能が良いのは欧州メーカーというこでミシュランは全然念頭になかったのですが、候補にしたいと思います。
並行輸入品だと何かデメリット?みたいなものはあるのですか?

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
スポーツ系タイヤとは思えない快適さと言われとてもps4が気になるところです。
ミシュランはそんな保証があるんですね、知りませんでした。

書込番号:24149044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/05/22 09:21(1年以上前)

ピノピノ氏さん

耐摩耗性とドライ性能は相反する性能と考えます。

という事でDRAGON SPORTのドライ性能は、スポーツという名前の割には低いかもしれませんね。

書込番号:24149061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/05/22 09:43(1年以上前)

>ピノピノ氏さん

CT200h Fスポーツの新車装着タイヤは「dBE70(デシベルE70)」。
「dB」の名を冠した「dB E70」は、高い静粛性にプライオリティを置いて開発したOEタイヤであり、これまでにも高級セダンやミニバンなど快適性を重視した車種に多数装着された実績がある。このたび「dB E70」をベースに「レクサスCT200h」向けに専用開発し、レクサスブランドにふさわしいハイレベルな走行安定性や高い剛性、快適な乗心地、そしてハイブリッド車両にふさわしい低燃費性能を実現している。https://www.as-web.jp/past/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AElexus%E3%80%8Cct200h%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

次にどのタイヤを選ぶかですが、タイヤの性能にはいろいろありますが、例えば耐摩耗性とグリップ性能・耐劣化性能などは相反する性能ですべてを両立させようとすると相当高価なタイヤになってしまいます。
摩耗しないタイヤだからといってひび割れして使えなくなるかもしれません。要は5年程度で適度に摩耗し、ひび割れが目立たないうちに次のタイヤに交換するのがよいと思います。

dBーE70Aに似たタイヤで、下の行ほど高価格です。
値段で選べば ファルケン ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL、
耐摩耗性で選べば ダンロップ エナセーブ EC204 215/45R17 91W XL、グッドイヤー EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL
運転のしやすさで選べば ブリヂストン Playz PX II 215/45R17 91W XL、YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 215/45R17 91W XL
総合性能で選べば YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/45R17 91W XL、MICHELIN Primacy 4 215/45R17 91W XT ST
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance

私のおすすめは
グッドイヤー EAGLE LS EXE(https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-eagle-ls-exe)か、MICHELIN Primacy 4。XLではないほうで、性能が良いのに値段が安い。

書込番号:24149089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/05/22 11:15(1年以上前)

>ピノピノ氏さん

説明が足りませんでした。
並行輸入品だからといって気にすることはありません。

ただDZ101は国内では販売が終わった古いモデルですよと言いたかったのです。
安さで選ぶのはアリだと思います。


書込番号:24149245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/05/22 13:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>ぜんだま〜んさん
いいとこどりはない、又は高くなってしまうという事ですね。
自分が何に重点を置くかがタイヤ選択でまず最初にしなければならない作業みたいですね。
新しいモデルがあるなら古いモデルを買う予定はないかなぁと思ってます。

皆さん無知な私にご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
とりあえず自分の中でdz101の選択はなくなりました。
皆さんに教えていただいた中から吟味して選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24149425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討 耐久性

2021/01/04 17:11(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R18 91W

クチコミ投稿数:44件

タイヤ素人です。

DIREZZA DZ101

PIRELLI ピレリ ドラゴンスポーツ

この2点で購入を検討しています。

タイヤには、あまり拘りはなく、使用は、街乗りメインです。

耐久性で選ぶとしたら、どちらがおすすめでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23888650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2021/01/04 17:30(1年以上前)

シックジョイさん

耐摩耗性の目安になるものの一つにUTQGのTREADWEARがあります。

両タイヤのTREADWEAR ですがDIREZZA DZ101のTREADWEARは300です。

これに対してDRAGON SPORTのTREADWEARは400です。

以上の事から耐摩耗性重視ならDRAGON SPORTが有利と考えます。

尚、UTQGのTREADWEARについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

書込番号:23888693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2021/01/04 18:10(1年以上前)

PIRELLI DRAGON SPORTがよろしいかと思います。

DIREZZA DZ101は23,188kmで摩耗末期を迎えるというテスト結果があります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00054/11.pdf
↑DZ102のデータ(しかもサイズ違いで最下部の「従来品」がDZ101のデータ)ですが、参考までに。

書込番号:23888764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/01/04 22:20(1年以上前)

摩耗に強いのはPIRELLI DRAGON SPORTですね。

このタイヤに限らず、ピレリのタイヤは見た目が個性的なので、
好き嫌いが分かれるところでもあります。

書込番号:23889298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/01/05 11:20(1年以上前)

ドラゴンスポの感想は下に書くよ

全然減らない。5万kmは行けそう。
そういう向きには合ってるかもね。
反面グリップ感は 無い。
純正サイズで 18 225 45 履いてるのに、
全くスポーツでも何でも無い。
ドラゴンスポは、BSのNEXTRYに近いかもよ。

書込番号:23889906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 13:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、数値になるとわかりやすく比較しやすいですね。

書込番号:23897161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 13:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
テスト結果で具体的な距離、わかりやすいです!
やはり102の方が性能アップしてますね。

書込番号:23897170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 13:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、数値になるとわかりやすく比較しやすいですね。

書込番号:23897177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 13:58(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。
テスト結果で具体的な距離、わかりやすいです!
やはり102の方が性能アップしてますね。

書込番号:23897179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 14:00(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
やはりピレリですね!
見た目が個性的?とは、タイヤ側面に特徴がある
という事ですか?

書込番号:23897183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 14:03(1年以上前)

>anptop2000さん
5万kmも、もつんですね!
グリップ性能はさておき、コスパは良いかもですね。

書込番号:23897190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/40R18 88W

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
子供が生まれてもずっとセダンで、子供がついに大学に入りました。
もう、「ミニバンにしないの?」と、言われなくなりました(笑)

と言う前提条件で、

随分昔(25年前)から住友グループ製品を使って来ました。
DUNLOP−FOMULA、GOODYEAR−DUCARO、オーツFALUKENなど
昔のタイヤは温度が上がってしまえば雨でもある程度グリップした時代がありました。
その後、「シリカ」時代に入り、ファルケンGR-Bから雨の日の信頼性が極端に上がったのを覚えています。

さて、現在、旧モデルとなり、生産国がインドネシアと変わったDZ−101について・・

今まで、3車種(いずれもスポーツ系セダン)に履いて来ました。
ファルケンGRB、フッドイヤーデュカロと、ほぼ同じ期間交互に履いていた経験を元に、

雨天性能が極端に悪くなっているように感じるのは、気のせいでしょうか???

分かりやすい場所は、寒い雨天の坂道発進するFF車です。

シリカ特有の雨の日や低温時でもしなやかにじわじわとグリップするわけでは無く、
かと言って大昔のタイヤの様に走っていれば適当に温まってグリップし出すのでもなく、
(当然昔のタイヤのその特性は「燃費、摩耗」の性能は低かったのですが・・)

で、さっさと減らして違う銘柄に変えようかな?って思ったら、そこだけ今のタイヤ!!減らない(笑)

ガワだけDZ101で、中身はアジアンゴムか??って感じる今日この頃です

同じような感覚の方がいらっしゃるでしょうか??





書込番号:19868207

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:28件

2016/08/05 08:01(1年以上前)

続編です。
出雲→浜松の移動で、岡崎SAで夕食にしたのですが、出発前に大雨になりました。
で、走り出したのですが、タイヤが変形していました。
まるで、フラットの様に「ゴトッゴトッ・・・・」

出発してかなりの距離を走り、タイヤが温まったのか?フラット音は消えました。

つまり、温まった状態で停車→雨→冷える→固まる???って事でしょうか??

これって25年前のタイヤでは経験ありましたが・・やはり昔の設備をインドネシアに移設し、
昔のコンパウンドで、(ウエットグリップの低さの件)昔のタイヤ構造で、今のパターンで作っているだけだと、
私の中で確定しましたw

ナンカンAS−1辺りの方がそういう特性、性質に関しては安定しています。
って事で、JAPANブランドのアジアンタイヤを買うなら、最初からアジアンタイヤにした方が良いかも??

書込番号:20091968

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/07 00:50(1年以上前)

私も雨の日のウエット性能に疑問を感じたことが幾度となくありました。
雨の峠道で、それほど速度も出しているわけでもなく、ゆっくり走行していましたが
幾度となくフロントが逃げるような感じがしたり、実際にスリップしてしまったりした
ことがありました。

日本メーカーのタイヤなので(インドネシア製ですが)アジアンタイヤよりも走行性能が
いいものだと思い込んでいましたが、大きな誤算でした。

書込番号:20177794

Goodアンサーナイスクチコミ!10


iwakuniさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/06 06:48(1年以上前)

今 2年半履いたDZ101が終焉をを迎えようとし、次なるタイヤを物色中です。
車両はSXE10アルテッツァ 2年落ちの中古で購入し すぐアルミセットでDZ101を選択 以後REVSpec 再びDZ101と3セット履きました。

レス主の印象と全く同じ印象を持ってます。
最初履いたDZ101 の印象が良かったのと、ちょうどDZ102が出た時の在庫処分と思い安くなったものを購入したつもりでしたが チョット違ってたようです。



書込番号:21487019

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2019/02/06 00:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
今回、GYのレブスペックに交換しました。
購入前にショップに「日本製」なのを確認し、2本ずつ購入→交換致しました。
結果、昔のDZ101(日本製)の様なウエットグリップの感覚です。
インドネシア製がオカシイのは間違いでは無かったという結果になりました。
良いタイヤで、車を楽しみましょう!!

書込番号:22445970

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ71

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換による燃費の変化

2017/08/12 09:45(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R18 91W

クチコミ投稿数:122件

オデッセイRB3に乗っています。

純正タイヤ(PRIMACY LC)から、DIREZZA DZ101に交換して約一ヶ月経過しました。

価格的にロードノイズの悪化は覚悟していましたし、納得しているのですが、体感的に燃費が一割程悪化しているように思います。
また、瞬間燃費計のメモリも、以前なら一番いい所を振り切ることが多かったのですが、交換後は振り切ることも少なくなったように感じます。

空気圧は交換前後のタイヤ両方とも既定値より少し高めに設定してもらっていますので、同条件のはずです。

タイヤを交換したことにより、ここまで悪化するものでしょうか?

書込番号:21110957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:122件

2017/08/12 09:52(1年以上前)

補足ですが、交換してから1000kmほど走行しています。

書込番号:21110976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/12 10:26(1年以上前)

>体感的に燃費が一割程悪化しているように思います。 交換してから1000kmほど走行しています。

交換後に何回か給油していると思いますが、実燃費は悪くなっているのでしょうか?
また、交換前のサイズは同じなのでしょうか? 銘柄は?
と、補足を書かれた方が的確なレスが期待出来るかもです。

書込番号:21111056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2017/08/12 10:34(1年以上前)

怠け者ダルさんさん

Primacy LCのラベリングですが、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能cのタイヤです。

DIREZZA DZ101の転がり抵抗係数は公表されていませんが、スポーツタイヤですから転がり抵抗係数はC辺りと予想出来ます。

ブリヂストンは転がり抵抗係数に対する燃費の変化を↓のように説明しています。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/labeling/

つまり、転がり抵抗係数Aから転がり抵抗係数Cに履き替えれば、燃費は2%程度悪化すると説明しています。

書込番号:21111073

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/12 12:10(1年以上前)

交換時期の問題では無いでしょうか

夏なのでエアコンの稼働率が上がって燃費が落ちている可能性もあります

書込番号:21111249

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件

2017/08/12 16:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん
交換前の銘柄は「PRIMACY LC」、サイズは変わらずです。
満タンにしてから往復約300km程高速を走りましたが、普段はリッター13〜14ぐらいのところ、リッター12ぐらいでした。

書込番号:21111766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2017/08/12 16:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンク先を拝見しました。
大変参考になりました。
2%なら誤差の範囲とも言えるぐらいかな?とも思いますし、自分自身の気にしすぎかな?とも思いますので、少し様子を見てみようかと思います。

書込番号:21111775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2017/08/12 16:31(1年以上前)

>餃子定食さん
確かにエアコンフル稼働のシーズンではありますので、その可能性は否めませんね…
タイヤ交換して一割も燃費が悪化するのはさすがにおかしいと思いますので、エアコンの必要ない季節まで待つことを含め、様子を見ようと思います。

書込番号:21111778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/08/29 09:44(1年以上前)

>怠け者ダルさんさん
あり得ます!!
装着されているDZ101がインドネシア製ならあり得ます。
日本製DZ101を何本か履きつぶし、インドネシア製に乗ったらパターンだけ同じの違うタイヤです。

雨天グリップが悪いだけでなく、転がり抵抗、ロードノイズも酷いです。
タイヤのパターンと、内部のベルト構造の設計が合致していない感じです。
高速SAで、休憩中に冷えると変形します。
日本製だったら私の勘違いです。ごめんなさい

書込番号:21153530

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIREZZA DZ101 175/60R14 79H」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hを新規書き込みDIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H
ダンロップ

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H

最安価格(税込):¥9,299発売日:2003年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング