DIREZZA DZ101 175/60R14 79H のクチコミ掲示板

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥9,299

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,299¥13,400 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:568mm 総幅:180mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの価格比較
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのレビュー
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのクチコミ
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの画像・動画
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのオークション

DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hダンロップ

最安価格(税込):¥9,299 (前週比:±0 ) 発売日:2003年 3月 1日

  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの価格比較
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのレビュー
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのクチコミ
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hの画像・動画
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 175/60R14 79H

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIREZZA DZ101 175/60R14 79H」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hを新規書き込みDIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2006/12/07 22:35(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 205/50R16 87V

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

はじめまして。
タイヤの交換を考えているのですが、大変悩んでおります。
現在、インプレッサスポーツワゴン(20N)にGV(205/50R16)を使用しているのですが、そろそろ交換時期となりました。
そこで、このタイヤより静かなスポーツタイヤを探しています。

スポーツタイヤに静粛性を求めるのもどうかと思うのですが・・・。
ちなみに現在、なんとなくいーかなぁと思っているのは以下のものなのです。

@DZ101
As-drive
BPROXES CT01
CEAGLE REVSPEC RS02
DdB EURO

足回りは特にいじっておらずドノーマル、極端なハイグリップは求めておりません。
真剣にタイヤを選ぼうと思ったのは今回が初めてでして、なかなかコレと決められません。

これ以外にもお勧め等ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5727521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件

2006/12/07 22:57(1年以上前)

この中で静かなのはdBユーロとCT01でしょうね。

静粛性

dBユーロ=CT01>>Sdrive>DZ101>=RS02

グリップ

RS02=DZ101=Sdrive>=dBユーロ>>CT01

自分の中ではGVはスポーティタイヤの皮をかぶったファミリータイヤの位置づけですので、RS02やDZ101はグリップupでコンフォート性ダウン、Sdriveでグリップupでコンフォート同等、CT01でグリップダウン、コンフォートup、dBユーロでグリップup、コンフォートupとなると思います。

 ただGVは初期応答性がいいため町乗りなどではグリップがいいと思うセッティングですので、dBユーロなどはグリップダウンと感じる可能性がありますが・・・

書込番号:5727646

ナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2006/12/07 23:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
DZ101についてはスポーツにしては静かだという意見、逆にうるさいという意見、様々いりまじっており、こちらの掲示板に質問させていただきました。

ちなみにEAZENIS ST115とも考えていたのですが、グリップがイマイチと聞いたもので・・・。

これらの中にあってグリップが劣っていると考えられるものでも、普段普通に走っている分には十分すぎるはずですし、普段からほとんど攻めないことを考えると、やはり若干コンフォートを優先してdBユーロかCT01あたりが自分向きなのかなぁ・・・。

本当にためになります!
雪国在住ということもあり、春までは交換に余裕があるので、他にもよいもの等、ありましたらぜひまたご教授お願いいたします。

書込番号:5727789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

どんなタイヤでしょ?

2005/04/23 20:39(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:7件

タイヤ選択にて悩んでおりまして有識者の意見を聞かせて頂きたく書き込みます。

車はホンダのエディックスFF1700。車両重量は1.36tです。
主に妻と子供2人の3人乗車の機会が多く前列3人乗車になります。
これを純正の195/65の15インチから17インチへしようと思いまして自分で検討してみました。
ほぼ街乗りでたまに高速を利用しての遠出といった使用状況である事。
グリップはそんなに求めない事。ウェットでの安心感を大切にしたい事。
以上を考慮した結果ビューロかdb501に絞って見積もりを貰いに行きましたところ、
ディレッツァのこのサイズがキャンペーン中で4本49800円でした。
私の在住する地域ではあり得ない位の破格です。
ちなみにビューロとdb501はどちらも約8万円でした。(同じ215/45)

それで価格対効果で悩んでまして、やはり静粛性や乗り心地で劣るのは解りますがどの程度なものか。
車はトレッドが広いのでロールが少ない傾向にあり、その分サスストロークをたっぷりとってあるのである程度は許容できそうな気はしてるのですが・・・。

店員の話ではそんなにうるさくないし価格的に絶対オススメな事を言ってました。

幅広いご意見お待ちしております。



書込番号:4186491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/04/23 22:02(1年以上前)

ホイールはどうするのかな?
タイヤに合わせて安物のアルミにした場合、重量増により加速性能や燃費が確実に悪化するのだが、その辺は折込済み?
例え鍛造製などの軽量かつ高価なホイールにしても2インチアップだとある程度は・・・。
非力な車のようだし、17インチにする必要性が見当たらない。

書込番号:4186737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 22:34(1年以上前)

>17インチにする必要性が見当たらない。
もちろん見た目でしょ?

同一銘柄でも195/65R15→215/45R17だと明確にグリップアップ、ハンドリング向上、ノイズ大、突き上げ感大になります。
純正タイヤ→ディレッツァだと更に差が大きくなるでしょうね。
私ならいくら安くても買いません。

書込番号:4186832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/24 00:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>GEFORADEONさん
ご意見ありがとうございます。
ホイールは横浜のモデルT7を考えています。
実は2000のグレードは16アルミが標準で、1700はオプション設定となっております。
これは単にパワーの違いに起因するものではなく、グレード間の差別化とカタログ上の最小回転半径を小さくしたいが為に幅狭タイヤを履かせているように思ってます。(あくまで勝手な思い込みですが)
ですので実質1インチアップな感覚でいます。
バネ下重量増の悪影響は理解済みではありますので、純正16インチ&純正タイヤの組み合わせから少々の増加で済ます方向で考えています。
ホントは16インチ軽量アルミで純正アルミより軽量化するのが賢いやり方なんでしょうがね・・・。


>無責任モードさん
書き込みありがとうございます。
はい、やはりカッコですね。(^^)
純正はこちらもDUNLOPの安っぽいのがついてまして・・・。
グリップはあまり求めませんが、このタイヤでは雨天時のグリップが心もとないのです。
静かで耐磨耗は良さげですけど。
やはりディレッツァだと快適性がかなり犠牲になるんですね。
よく検討したいと思います。

書込番号:4187316

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2005/04/29 08:40(1年以上前)

エディックス板を見てきましたが、乗り心地を重視する人には1700の方が評判が良く、2000の方がむしろ「重い」という評価が目に付きました。
この評価には重量配分の問題もあるようですが、1インチ大きいホイールの問題もこの悪評に寄与していることはまず間違いないでしょう。

また、215/45R17ですと、195/65R15からは10mm前後外径が小さくなることもあって、空気の容量が大幅に少なくなります。軽量ホイールを選ぶなら、強度にも気を配らないと段差の乗り越えなどでホイールを曲げてしまううケースが多々あります。運転自体も慎重になる必要があると考えられます。

純正の16インチでさえ乗り心地の評価が高くない以上、17インチにしてしまったら、どんなコンフォートタイヤを選んだとしても突き上げのきつさを解消するまでには至らないでしょう。

書込番号:4199298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/04/30 00:15(1年以上前)

>WiPさん
貴重なご意見頂きありがとうございます。

せっかく書き込み頂いたのですが、実は先日モデルT7とディレッツァの組み合わせで契約し、明日取り付けの予定になっております。
タイヤについてもいろいろと調べ回った結果、妥協できる範囲であると判断しました。
また、2000の18インチ仕様に同乗する機会がありましてイケると思えました。

強度の問題もあるんですね。このホイールどうなんでしょうね?
デザイン的にスポーク先端がリムガードよりはみ出てるので、ちょっとした低目の縁石などの方(ガリ傷等)が気になりそうです。
外径10ミリ減の情報はありがたかったです。

今回の交換を検討したのはカッコが第一なのですが、他に純正タイヤへの不信感がありました。
2000のグレードは純正では珍しくミシュランのパイロット・プライマシーを履かせてあります。
非常に造り手のこだわりが感じられます。
それに対する1700のタイヤはかなり低い位置での妥協が感じられるのです。
これは私の主観で考えすぎかもしれませんがね。

ともあれ決定してしまいましたので、後日またレポート致します。
ダメだったらオークション行きでしょうか。
そうならない事を願ってますが、そこそこ人気のホイールですので少ない追い金(勉強代)で済めばいいですが・・・。
そうなったら、次回はお三方のご意見を参考にもっと大人の選択をしたいと思います。

ご意見頂きありがとうございました。

書込番号:4201168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2005/04/30 00:41(1年以上前)

時既に遅しかも知れないが・・・

>外径10ミリ減の情報はありがたかったです。

例えば↓参照
http://www.autobacs.co.jp/dressup/bin/t_index.php?PHPSESSID=7dde2dc63394b3e12cd85f3ee896a404&scid=&cid=00000037&page=1&inf=&num=0&bkb=0033&skb=10

メーター誤差も計算出来るよね?
外径を保てるベストサイズは225/45R17だったのだが。

また、フェンダークリアランスが大きくなるので、ローダウンしたくなるかも?

それと、195/65R15から215/45R17への変更だと、LIが4ポイントダウンなので、
負荷能力を確保するには純正サイズより空気圧を0.4気圧上げる必要がある。

書込番号:4201253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/30 02:21(1年以上前)

>GEFORADEONさん
メター誤差の方はまぁ無視できる範囲と思います。
しかし、おっしゃるようにフェンダークリアランスも外径の半径である5ミリ分空いてしまいますね。
純正よりホイールの面が外方向に出てくる事により、視覚的にもさらに空いて見えそうです。
LIの件も他の板で見た事ありますが、あまり気に留めていませんでした。細かい数字までご指摘頂き勉強になります。
空気圧上げたり、視覚的に納得いかなくてローダウンしたりとなったら、さらに快適性は損なわれますね。
カッコ以外は弊害が多いと痛感させられます。

新しいセットで少し走ってレポート致します。
参考になるご教授ありがとうございました。

書込番号:4201446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIREZZA DZ101 175/60R14 79H」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hを新規書き込みDIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H
ダンロップ

DIREZZA DZ101 175/60R14 79H

最安価格(税込):¥9,299発売日:2003年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング