
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年8月7日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月23日 16:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 23:27 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月18日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R15 88H
ラフェスタに乗っています。(車重は1.5t未満です。)
純正で39000Km走り、溝の残りが4mm程度となったので、タイヤ選びを始めました。
価格面もあり、このタイヤとENASAVE RV503に絞ってみました。
ほぼ5000Kmごとに前後のローテーションを実施した結果、純正ASPECでは偏磨耗はなく、グリップはそこそこで不満はありません。燃費も通勤主体で10Km/L強です。(片道25Kmで往路は裏道+バイパス、帰路はバイパス)
純正タイヤ並みの寿命、耐偏磨耗性を維持しつつ、(かつ、コストを抑えて)燃費を若干向上したいのですが、どちらがお勧めですか?(703でも耐偏磨耗性は大丈夫でしょうか?)
ぜひアドバイスをいただきたくお願いいたします。
また、他に検討したほうが良いタイヤがありましたら、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ちゃんとローテーションなさってて、素晴らしいですね!
1万`毎位でも良いと思いますよ。
トーヨー・テオプラス、ファルケン・ジークス912等が宜しいのでは。
(コストパフォーマンス良いと思います)
185/65/15サイズも互換サイズなので良いと思いますよ。
(僅かでしょうが燃費に効くでしょうし、価格も少し安いです)
書込番号:9953920
0点

微ー痔ー図さん
アドバイスありがとうございます。
ローテーションは前々車のP10プリメーラでの前輪外側だけの偏磨耗を経験して以来、癖になってしまってます・・・・
トーヨー・テオプラス、ファルケン・ジークス912のコストは確かに魅力的ですし、口コミでの評判も好評のようですね。
ライフはどれが有利なんでしょう?車重がセダン系に比べて少し重いことから、ジークス912の方が有利でしょうか?価格もオートウェイですと相当安いですし・・・
65扁平についても考えたのですが、柔らか過ぎてしまう(腰砕け気味になる)のでは、と思い、検討から外しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9958323
0点

こんばんは。
b30さんの様にキチンとローテなさる方なら、どのタイヤでも4万`位は行くと思いますよ。
個人的には、テオプラスが良いと思いますが。
書込番号:9958729
0点

微ー痔ー図さん
>b30さんの様にキチンとローテなさる方なら、どのタイヤでも4万`位は行くと思いますよ。
恐れ入ります・・・・
ジークス912よりも、テオプラスをお勧めされる理由をお聞かせ頂けたら
うれしいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:9962479
0点

こんばんは。
コンフォートタイプのタイヤをプレミアムクラス(レグノ、デシベル等)、スタンダードクラス(テオプラス、ジークス等)に分けた場合、スタンダードクラスの中で一番静かだろうと思うからです。(微々たる差かもしれませんが)
ミシュランのコンフォートタイプのフラッグシップ、プライマシーLCがトレッドパターンをパクル位ですから・・(笑)
書込番号:9963600
0点

スレ主さんの文面からは静粛性や乗り心地よりもライフや燃費を重視したいお考えのようですから、
ファルケンジークスはおすすめできません。というのも会社のファルケンシンセラが屋根なし駐車
場で製造から3年でサイドウォールにヒビが見られ、もっと古いブリヂストン旧スニーカと比較して
良い印象が得られなかったからです。シンセラに比べてジークスが品質に優れるとは思いません。
書込番号:9965767
0点

微ー痔ー図さん
静粛性の面で有利とのことですね。お教え頂きましてありがとうございました。
お盆休みの間、じっくりと考えて見ます。
じんぎすまんさん
アドバイスありがとうございます。
側面のヒビ、前車で経験があります。確かダンロップのややスポーツ系のタイヤでした。屋根なしで、3〜4年で入りました。
この点も要チェックですね。
書込番号:9967408
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
安いタイヤを買ってもそこのショップで交換ができないとき、他の店で持ち込み交換ということですが、安くてバランスを取って窒素ガス注入してくれるところを探しています。
大阪または、近辺でないですか?
0点

↓ここなんか如何でしょうか。
http://autolife.org.uk/taiya/taiya.htm
その他、ヤフオクで「大阪 タイヤ交換」で検索しても見つけられると思います。
書込番号:9879535
0点

以下のサイトには持ち込み歓迎店が幾つも紹介されておりますので、お近くの店を探してみて下さい。
また窒素ガス充填に関しては触れていない店舗が多いので、事前に問い合わせ確認されると宜しいでしょう。
http://www.autoway.jp/html/newpage.html?code=20
書込番号:9880047
0点

タウンページで近所のタイヤショップ、ガソリンスタンド、自動車整備工場、カーディーラー
に電話して持ち込みタイヤを取り付けるときの料金や窒素の有無を聞いてください。
窒素については馴染みのメーカー直営でないタイヤショップ(ブリヂストンのミスタータイヤ
マン加盟店)の店員も要らないと言ってますし、そのお店で通販店なみの価格で買ってます。
書込番号:9880268
0点

もう遅いかもしれませんが、価格com掲載の
『名神タイヤ商会』
さんが尼崎です。店頭入替えもやっているそうです。タイヤ価格も作業の感想も
すぐ確認できると思いますよ。
私も以前購入しました。遠方ですので入替えはしていません。
書込番号:9896229
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 205/60R15 91H
車は先代アコードワゴンです。
今はブリジストン BS500iです。
LM703か、ファルケンのZIEX912で迷ってます。
(どちらもサイズ今のままで)
タイヤ自体で総合的に今どちらの方がお勧めでしょうか・・・
価格はどこでもZIEX912のほうが安く、最大で約八千円近く、最小でも約四千円程度違います。
何の根拠もありませんがなんとなくどちらもそんなに違わないような気がして安いZIEX912に傾いてます。
どちらも住友ゴムだし…。
やっぱり静粛性とか乗り心地でLM703の方が価格分だけは優れているのでしょうか。
アドバイスいただけたらと思います・・・よろしくお願いします。
0点

値段で決めてもいいと思います。 その浮いたお金でガソリンを買ったほうがいいと思います。 排水性はFALKENのほうがいいように見えます。
書込番号:9292146
0点

補足します。
高速はほとんど走りませんが田舎の堤防道路を80〜90km/hで飛ばすことは日常茶飯事です。
ですから直進安定性なども気になります。
乗り味はスポーティなのが好きです。
クイックでシャープなハンドリングとか憧れます。
ですからスポーティ系のタイヤに乗りたい気もありますが、でもゴツゴツしたのは嫌なのでこの辺のブランドをチョイスしました。
静かなら静かなほどいいので当然静粛性も欲しいです。
あれもこれもと欲張ってもこの辺の予算では難しいとは思いますが、タイヤチョイスは試乗することもできないので決め手がありません。
ご意見よろしくお願いします。
> からうりさん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9292199
0点

こんばんは。
スポーツ性能と静粛性の両立は難しいですね。
このサイトを参考にされてはどうでしょうか。
http://www.murakamitire.co.jp/impression/list.html
書込番号:9292939
0点

一応報告入れときます。
結局LM703を買いました。
大手カー用品店の決算特価(通常販売価格の20%OFF)で交換工賃・廃タイヤ等全部含んで約\55,000だったのに対して、購入した店では\50,000でオイル交換もサービスしてくれたのでこちらに決めました。
磨り減って限界まで来たタイヤと新品のタイヤの比較なので全く参考にはならないと思いますが一応感想も書いておきます。
一番期待した点は特殊吸音スポンジの静粛性能。
正直言って驚くほどの変化は無し。
よく注意して聞くと若干ロードノイズは減ったかなという程度でした。
一番の違いはハンドルが軽くなった。
購入前の店員の説明では安いタイヤほどハンドルは軽くなると言っていたのでこれは安物のタイヤなのかも。(^-^;)
乗り心地はしっとりした感じで路面への食い付きは向上した気はします。
以前よりも知らず知らずのうちにスピードを出してしまいます。
使い始めの印象としては「前と大して違わないな」というのが正直なところ。
まあ悪くなった印象もないので良しとします。
書込番号:9359014
0点

磨り減って限界まで来たタイヤを新品のタイヤに換えて、前と大して違わない、悪くなった印象もないので良しですか・・・寛大な方ですね。
書込番号:9646508
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 275/35R19 96W
車はセルシオ30後期です。
今はDUNLOP LEMANS LM703 の 245/40R19 94w・275/35R19 96wです
迷っているのはそのままDUNLOPのLEMANSにするか
YOKOHAMAのEarth−1にするか どちらにするかですごく迷っています。
(どちらもサイズ今のままで)
価格は抜きにして タイヤ自体で総合的に今どちらの方がお勧めでしょうか・・・
アドバイスいただけたらと思います・・・よろしくお願いします。
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 165/50R15 73V
ドライ走行、騒音については問題無いのですが、ウエット走行時どうですか?
自分はワゴンタイプではない軽に乗っていますが、純正(ポテンザRE030)の1分山よりウエットは滑ります。
ロットは今年初めの方で空気圧は2.3です。滑り始めたら止まりませんし、そんなには飛ばしてないのですが・・・
皆さんはどうですか?
0点

排水性とか必要な状態ではなく濡れた状態ですね。
速度も大きな曲がり角の為、2〜30キロってトコですね
その速度なら排水性は関係ないですよね?
あと水溜りはまったくありません(汗
交通量が多いテカテカ路面でも、昔風のザラザラでも滑ります。
路面状態は030の時と全く変わってません
説明不足ですみません
書込番号:8858345
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 165/55R14 72V
スニーカーSN2が安い価格に設定されているのでいいと思います。 不景気がくるのでできるだけ辛抱したほうがいいと思います。
書込番号:8604065
0点

たぶん1本が1万2千円ぐらいで買えると思います。
書込番号:8604089
0点


これが一般価格です。通販価格が当たり前ではないです。小売店にいったら分かります。
書込番号:8604174
0点

ヨコハマなら最新のアース1がいいですよ さらに省燃費で価格差はあとでうまると思います
書込番号:8658131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





