
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 12:04 |
![]() |
3 | 22 | 2007年9月19日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月7日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月8日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月27日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月28日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 205/55R16 91V
昨年10月にLM703を購入し、昨年2ヶ月、今年6ヶ月で18000kmくらい走りました。おそらく25000kmくらいで寿命かなぁって感じの減り具合ですが、皆さんはいかがですか?個人的には、もう少しもって欲しいなぁと思います。静かなタイヤだけにやわらかいつくりで減りやすいんでしょうか。車重やパワー、駆動方式関係なく教えて下さい。
0点

>ブルーLさん
はじめまして。
タイヤの寿命はおよそ2〜3万キロと言われていますので、
2万5千キロ前後ならば許容範囲内と思われます。
安全運転(エコドライブ)を徹底し、こまめにタイヤチェック
すればかなり違ってきますが・・・。
書込番号:6760502
0点

3万8千キロほど走って、スリップサインは出ていませんが、内側のワイヤーが
出かかっており、交換したいと思っています。
レグノより固めですが、耐久性は抜群なので二回続けて履かせました。
コストパフォーマンスは良いと思います。
今回は消音スポンジ付きの効果を楽しみにしています。
書込番号:6773363
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/55R16 87V
bmw1にのってます。自転車の荷台にのったような乗り心地にオサラバしたいためにタイヤ
履き替えようとおもっています。この銘柄のほか、静かでそこそこ乗り心地のいいスタンダードクラスのタイヤないですかね?
0点

おたんこなすおさん こんにちは
ところでパンクの場合どうされますか?
書込番号:6751333
0点

里いもさんへ
パンク補修剤買います。
お気づかい、いたみいりますが、スペアタイヤの話はぬきです。
bmw乗りのサイトではこの手の話をすると、大論争になるので、ここで聞きたいのです。
試乗時感じましたが、”慣れ”の範囲をこえるくらい乗り心地わるいのです。
なんなら5本タイヤ買ってもいいくらい換えたいのです。
客観的に主観的な(?)タイヤのインプレを色々な方からききたいのです。
書込番号:6751620
0点

こんばんは。
ご承知かと思いますが、ランフラットはたとえエアーが
漏れ出しても、サイドウォールの強化によりタイヤそのものの
形状を保ち、パンクせず走り続けられる技術ですよね。
つまり、サイドウォールの影響がもろ乗り心地に出てしまう
訳ですから、通常のタイヤに履き替えればおそらくどのような
モデルを選んでも劇的に変わると思います。
ただ、おたんこなすおさんの希望としては「静かでそこそこ
乗り心地のいいスタンダードクラスのタイヤ」ということです
ので、BSの「Playz」などはどうでしょうか?他の方々の意見を
聞いてもトータルバランスで評価はいいように思います。
値段も他メーカーに比べると若干高めでしょうが、交渉次第
ではそんなに変わりませんよ。
それから里いもさんの言われる「パンクの場合」ですが、万
が一のためにも別に1本スペアと工具一式を用意したほうがい
いかもしれませんね。(余分な出費となりますが、BMWのディー
ラーで手配できると思います)
それかこの際割り切って、もしパンクしたらその場でJAFを呼
ぶということもありですかね。
書込番号:6751640
0点

こんにちわ
私はMINIの17インチランフラットを普通タイヤに変えました。
候補に挙げたのは、LM703 S-Drive Playz DZ101 PP2 T1R など。
私の場合
LM703
静さは多くの方が満足しているが、それ以外は賛否両論! 値段で妥協する意見が多いか!
S-Drive Playz
かなり賛否両論! いい意見と悪い意見、両極端な感じ!
DZ101
走行性能はスポーティー度など良い意見が多いが、硬いためランフラットからの交換では効果ないと不評が見受けられたので落選。
PP2
BMW,MINI等ランフラットからの交換では一番事例(私調べ)が多いようだ。評判も良い。
T1R
PP2に似たキャラクター? 個人的には第一候補だったが、たまたまPP2が安く変えたので落選。
以上で私はミシュランPP2(215/40/17)にしましたがランフラットからの交換では評判どおり満足する物でした。
ただ、静かさはいまひとつで、純正ランフラット(SP9000)より若干ですが悪くなりました。
書込番号:6752772
0点

>ppicさん
PP2は195/55R16のサイズ設定はありませんね。また
インチアップや扁平率を落とすと、その分乗り心地が
どうしても犠牲になります。
あくまで195/55R16の履き替えであれば、TOYOのTEO
Plusも結構評判がいいみたいですよ。(あくまでここ
の書き込みの範疇ですが・・・)コストパフォーマンス
が高いのかも。
書込番号:6753023
0点

いろいろ読まさせていただきました。感謝です。
頭の中で、考えた候補は
1.ファルケン TEO-PLUS(ホムペや皆様の意見からすると、俺の理想に近い)
2.plays (”運転が楽になる”を体感したい)
3.CEATトルネード (タイヤは消耗品。激安で、そこそこよけりゃこれが一番いい)
le mansは候補外になりました。
ところで、playsのいう"運転がらくになる”って、どういうこと?
極楽.快適とはちがうの?
書込番号:6754193
0点

S-Drive がいいと思います。 FRなので、少しはグリップが高いほうを選んだほうがいいと思いました。(雨の時)
書込番号:6754214
0点

私もBMW(E30)に乗っていますが国産タイヤよりMIやPIの方が良い様に感じます。
@まずは重量!コンフォートタイヤはもとより国産タイヤは重いようです。デリケートな足回りを持つBMWには致命傷です。
Aサスの味付け。BMWの足回りは国産車に比べ伸び側でストロークが大きく感じ方によってはロールも大きくなっています。ロールしているときにはショルダーが丸いMIのようなタイヤは上手くグリップします。
私のお奨めはMIですがサイズで選択肢が限られますね、少々うるさいですし。
やめた方が良いのはコンフォートタイヤです。LMやBstyle、teo、ecosくらいが良いのではないでしょうか。
書込番号:6755657
1点

>おたんこなすおさん
候補としてあげられた@Aは妥当な線だと
思います。あと、からうりさんの言われるSドラ
も評価が高いですね。
ただBの「タイヤは消耗品だから、安けりゃ
いい」と考えるのは気をつけたほうがいいと
思いますよ。なぜなら、車はBMということです
ので車両そのものの性能が高いわけですから、
その車で走行すれば、やはりタイヤが車の性能
を落としてしまう(性能を発揮できない)こと
にもなりかねません。
それはつまり「Pleyzの楽って何?」ということ
の答えにも繋がっていると思いますけど、もしどの
ような車に乗っていようとも、「一般道も高速道も
法定速度以上は決して出さないし、峠道などのタイト
なコーナーが連続するような場所ではせいぜい40km
ぐらいしか出さない」といわれるのであれば、どの
メーカーの何のタイヤを履いても問題ないと思われます。
(超安全・優良ドライバーですね)
しかし実際の運転はおそらくそんなことにはならない
でしょう。特に最近の車は高性能になり、タイヤにおい
ても自動車メーカーやユーザーから厳しい注文がなされる
為、これほどの種類が必要となるわけです。
タイヤにおいて最重要課題とは「安全」です。しかも
過酷な条件の時(雨天や急カーブ等)ほど「安全」の確保
は難しくなります。
Playzの「楽」というのは、要は走行時のストレスが軽減
するということでしょう。転がり抵抗の少ないスムーズな
走り、雨天時でも高いグリップ、コーナーでの踏ん張り等
トータル的に乗員のストレスを押さえ、運転が「楽」に感じ
るということでしょう。(メーカーwebサイト参照)
なにせタイヤは命を支えている部品ですので、「好み」も
合わせて慎重にお選びになった方がよろしいかと思います。
書込番号:6757046
0点

うん、そうですね。3.は避けます。
"安かろう悪かろう”でしょうからね。
高速道では、プロ野球の投手で直球のかなり遅い人ぐらいのスピードしかどんなに出しても
出さない人(元阪神の星*の直球ぐらい)、ワインディングはその人のフォークだかカーブ
ぐらいまでしかださない人なので、乗り心地重視でいきます。
店で、置いてる置いてないがあるので、playsかS.driveかteo-plusのどれかにします。
書込番号:6758550
0点

はじめまして。
PLAYZが良いと思います。
1000kmくらいまでは、かなり静かです。
お探しのサイズであるならば、公表データに近いサイズですので、満足できると思います。
乗り心地も、かなり良い部類だと思います。
摩耗が進んでくると、効きゴムが出てくるので、グリップが少し上がります。
このくらいになると、それなりの音(Sドラ並)を出してきますが、個人的には全然許容できるレベルです。(乗り心地は少しだけ突き上げ感が増します。)
ミシュランっぽい(本質は全く異なりますが)味付けをしたBSのタイヤです。
ライフも、最近のミシュランよりは明らかに上ですよ。
スレ主さんのような使い方には、最も適していると思います。
楽ドラの”楽”について、実際履いている自分が言うのも何ですが、意味不明な主張です。(笑)
きっと、轍取られに対しての神経質さのことだと思いますが、235/45R17サイズでも、PS2、Sドラ、PLAYZともに良好です。
サイズ選択を間違えなければ、大抵のメーカーで楽ですよ。
書込番号:6763411
0点

わざわざキビキビ感が売りのミニに安タイヤで剛性を落として、乗り心地を確保するのはどうかと思います。
SdriveやT1R、サイズは純正でないですがPP2あたりのコンフォート性も持ったスポーチィタイヤがいいと思います。
TEOプラスを過大評価する人がいますが、あくまでスタンダード安タイヤ(Bstyleなど)との比較の上であって、そのグレードのタイヤでは純正よりも走る・停まる・曲がるの総合性能(グリップ・WET制動など)が落ちます。
乗り心地のいい小型車ならトヨタ車を選ばれてはいかがでしょうか?(初代ミニに一度乗られてはいかがでしょうか?)
書込番号:6765918
0点

>からたろう
親スレの題目よく読め!
誰がbmw みに に乗ってるっつった!
bmw1 E87 だよ。
116iにpp2はいらねーよ。!つかいこなせねーよ!
重いからだに115psじゃね。
書込番号:6766605
0点

>誰がbmw みに に乗ってるっつった!
>bmw1 E87 だよ。
失礼、失礼。ミニもBMWだし車名も1だから勘違いしました。
排気量も初めて出てきましたね。だけど1でもBMWは操安性命だから、安易に安タイヤに走って欲しくないという主旨は変わりませんね
書込番号:6768303
0点

からむわけではありませんが、あと
>からたろう
のりごこちのいいトヨタ車にのりかえたら・・・
タイヤを論議する必要ないじゃない。のりかえたら。
あと、確かに前回はじめて116というグレードを表記しましたが、皆様から意見を聞いて
、必要なら書こうと思っていました。正直、116じゃハイグレードなタイヤは履きこなせないと思います。だからわたしは、一部の方に推奨していただいたpp2はさけてカキコしてました。説明不足でしたとこは謝ります。
書込番号:6769083
0点

bmw 130ですが、ピレリーランフラットついてます。
試乗車もなく、ランフラットの堅さが心配でしたが、意外と突き上げありません。
友人の整備工場社長に試乗してもらったところ「若い人達が国産車へ50タイヤなどへ付け替えしてるが、とても突き上げがあるが、これはしっとりしてる」と言われました。
タイヤがGYとピレリーの違いなのか、それとも足回りのセッテングの違いか。
書込番号:6769192
0点

里いもさんへ
何年式の130ですか?年々RFTって改善されてくそうです。わたしのは日本発売開始後半年後購入なので、2004年製造の2005年式だとおもいます。(多分超初期型)
それと、ピレリなら 当たり でしょ。GYって信じてないのですよ。それがMY CAR に装着されてた。 ショックでしたよ。なにげに購入後まもなくタイヤみたときは。
GY=アメリカ人の感覚でつくった良くも悪くもアバウトなタイヤっていうイメージあります。
書込番号:6769366
0点

130Miは発売されてすぐ2006年12月の発注で、納車が昨年4月です。
書込番号:6769390
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W

ツーキャットさん、こんばんわ。
ヨコハマ・DNAデシベル501が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:6616564
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 185/55R15 81V
皆様 ご意見をお聞かせください。
現在 fit 1.5 185/55/15 RE040(純正)です。
そろそろ交換時期でいろいろと考えています。
候補としては
@LM703
Aplayz
で考えています。
静かさ・乗り心地・排水性能を重視しています。
0点

FITに履かせるタイヤで通常の使用ならばそのクラスのタイヤが良いと思います。
レグノやデシベルになると静寂性は上がってもバネ下加重が重くなり乗り心地を損ねる場合があります。
価格が同じならばplayz、安くて良いならばLMでは?
個人的にはBstyleEX、LM、で比較、意外と良いのがES340。
グレードを下げると
ecos、teoが良いかと思いますが。
書込番号:6620361
0点

再掲です。タイヤサイズを良く見ていませんでした。
55扁平ならばスポーツコンフォートタイヤが選択肢なんでしょう。
個人的好みでは
プレセダかプライマシー、プロクセスCT01もよいと思います。
ただしサイズで選択肢がかなり限られ、かつブリヂストンとヨコハマを出されているのでこの2社からの選択であれば
sdriveかなと。
書込番号:6620378
0点

情報ありがとうございます。
実は、レグノ9000も考えたりもしていました。
カタログには重量までは記載が無いですから、見逃すところでした。
重要なファクターですよね、重量は!
ますますplayzに傾いてきました。
もうしばらく考えます。
書込番号:6622877
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 235/50R18 97W

banban17さん、こんばんわ。
走行性・・・GP
乗り心地・・703
静かさ・・・703 こんな感じじゃないでしょうか、。
この2種からなら、703でしょうかね、。より新しいですし、。
(DNA・GPは、後継モデルのSドライブが出た事により、半分廃盤みたいな感じじゃないですか? それ故、安いですかね、。)
同じダンロップグループの、ファルケン・ジークス329、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU等の方が、703より安いと思いますよ。(コスト面も重視なら、。)
書込番号:6476835
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
個人的な意見でよろしいので教えてください。
車種はVOXY
乗車人員は通常4人(前大人2人、中央子供2人)
サスはNF210で約3cmダウン
現状225/40R18 7.5J オフセット48
ファイヤーストーンからの履き替えです。
候補は
@GR8000
APlays
BLM703
サイズ215/45 R18
グリップ、寿命、排水性、価格等は考慮せず
とにかく静かなタイヤということで、ご意見お願いします。
0点

静粛性なら「GR-8000」で決まりでしょう。
書込番号:6206045
0点

>静粛性なら「GR-8000」で決まりでしょう。
私もGR-8000に1票。
結構勘違いされやすいんですが、
静かな高級タイヤ→レグノ、デシビル
LM703 → あくまで大衆タイヤ、静かにしたいのでスポンジ貼りましたという感じ。
書込番号:6206835
0点

GR-8000に一票!
選択肢の一つとして、REGNO GRVも考えてみるのもありです。
書込番号:6208436
0点

スーパーアルテッツァさん、赤いトラクタさん、道州桃源郷さん
レス有難う御座います。
やはり、GR-8000が一押しですね。
PROXES CT01を候補に入れた場合はいかがでしょうか?と続けて質問するつもりでしたが、スレと内容がずれてくるのでGR-8000のスレで改めて質問してみます。皆様、有難う御座いました。
解決
書込番号:6212845
0点

静粛性と価格で選ぶなら、トランパスLuもあります。
ただし、へりは早いと思います。
書込番号:6277403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





