
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月15日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月5日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月8日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 09:27 |
![]() |
8 | 27 | 2007年3月21日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月12日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 225/45R18 91W
今使っているタイヤが減ってきたのでLM703とGYのNEW製品のLS2000ハイブリットUのどちらにしようか迷っています。
車はオデッセイ(RB1)でサイズは225/45-18です。
どちらも同じクラスのタイヤと個人的には思っていますが、
Ls2000ハイブリットUは前モデルよりも長持ちするタイヤのようですが、LM703とどっちが長持ちなのでしょう?LM703を使用している方の感想を教えて頂きたいと思います。
0点

色々迷ったのですが、皆さんのコメントがまだ無いLS2000ハイブリットUにしました。 評価はLS2000ハイブリットUの掲示板へ記載します。
書込番号:6235748
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 225/45R18 91W
平成11年式のオデッセイに乗っていて、タイヤはブリジストンのT-01(225/40/R18)を履いているのですがそろそろタイヤを交換しようと思っています。候補としてはLM703、EAGLE LS2000 、ZIEX ZE329 を考えているのですが、この中でしたらどれがおすすめでしょうか?一応静かなのがいいのですが、なにぶんどれも比較的安いタイヤなのでそこまで期待してはいないのですが、できるだけ静かということでどなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

RRRRRR3AAAAAさん、こんばんわ。
RRRRRR3AAAAAさんもご存知で、この3つを挙げられたのかと思いますが、基本的にこの3つは大体同じタイヤですよね。
トレッドパターンがちょっと違うぐらいの差で、。
どれも日本ダンロップ(住友)製ですし、。
以前、トヨタにカローラU、ターセル、コルサと3兄弟車がありましたよね。
自分では、この3つのタイヤは、ダンロップ3兄弟と呼んでます(勝手に)。
スポンジが貼ってある分、703が静かなんじゃないか?と思いますが、。
コストパフォーマンス的には、329でしょうし、。
書込番号:6208347
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/50R17 91V
H14年式のステップW乗りで、LM701(215/50R17)を履いていますが、そろそろ寿命&春到来なので履き替えを検討しています。
昨日ショップに行って相談すると、車高を落としているなら(4cmダウンです)、価格が同じY社のmap-iを強く勧められました。
また、その店員さん曰く、LM703の静穏性は宣伝するほどではなく、アスファルトのつなぎ目を渡る「パコンッ」のとき位しか効果がないとのこと。
確かに、LM701では内減りが結構ありましたので、ミニバン用がいいかもしれないのですが、map-iのクチコミでは「乗り心地が良くない」とあり、考えてしまいます。
皆さは、同価格ならどちらを選択されますか?
0点

ミニバンタイヤにしたほうがライフがながいです。TRANPATHMP4にしてみてはどうですか? ローテーションも自分ではやりにくいし。
書込番号:6134393
0点

確かに703は静粛性はそれ程じゃないですね。気柱共鳴音は昔から問題になってましたが、継ぎ目のような大きな音以外はそれほど効果がないので、それほど対策がされてませんでしたし。
703の印象は702に比べ操安性が落ち、乗り心地がよくなったという印象で、特にパターンノイズにそれ程、気を配っている気はしませんね。
ミニバン用にするかしないかは硬めの乗り心地を許容するか、乗用車用ならば偏磨耗を許容するかでしょうね。
内減り対策をしたMap-iは確かに内減りしやすいならまあお奨めです。Mapじたいはミニバン用の中でスタンダード的な存在で特に乗り心地が悪い訳でなく、ミニバン用全体が乗用車用より乗り心地が悪いということです。
ステップワゴン自体はそれほど偏磨耗するクルマではない気がしますので、ローダウンした際のアライメントをまず見てみては?と思いますが・・・
書込番号:6136233
0点

からうり2さん、からたろうさん、ご返信ありがとうございます。
お二人のご返信で悩みましたが、偏磨耗より静粛性を多少期待して、土曜日にLM703に履き替えました。
購入したお店は、map-iを推奨したショップではなく、友人に紹介してもらったタイヤ屋でした。価格も千円ほど安くしてもらえましたので。
まだ、50キロほどの街乗りしかしていませんが、先入観も影響しているせいか、特に新しいアスファルト面で静かに感じます。
次は、夏の車検とスタッドレスの履き替えが待っています。
車は何かと維持費が掛かりますね。
書込番号:6162186
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/60R16 95H
冬タイヤを購入の時38のホイルを気にせず純正ホイルに冬タイヤを履かせ純正タイヤに38ホイルを履かせました。感覚としてはややハンドルが重い程度ですが、タイヤのサイズが選べません。やはり夏タイヤは純正ホイルに履かせたほうが良いのでしょうか?オフセット7ミリの差は最初安定感が増したと思いましたが!
1点

オフセット45から38ですが、見た目タイヤが引っ込んでると感じている場合問題は無いと思います。またサイズアップした場合は、扁平率が変わります。60タイヤですとアルミから結構タイヤが出てますが、50や45にすると、タイヤがそんなに出ませんので、オフセットにも余裕が出てきます。詳しくは経験豊富なショップにて話してみると良いですよ。ちなみにショップには全車両のアルミのサイズとオフセットが載ってる資料が置いてあります。(それはあくまでも純正サイズに合わせてますので、そこからの調整がショップ次第ですね)
書込番号:6106572
2点

あっ話がずれてましたね。
自分の車は、ホンダのオデッセイで純正は+55ですが、インチアップしてフロント+48・リア+43のアルミを使用しております。重くなったと感じるのはタイヤを太くしたからでしょうか?太くしますとハンドルは重くなりますので普通です。ただ極端に太くした訳じゃなければ、車に問題無いと思いますよ。みんなツライチ・ツラウチは当たり前のようにしてますからね。
書込番号:6106597
2点

onumaroyさん早速の回答ありがとうございます。タイヤサイズは変えてません。純正は6.5jー16オフセット45で新しく買ったホイルは7.0jー16オフセット38で、やや引張りです。タイヤは純正で215/60です。オフセットを変えた事によりその他問題はありませんか?面いちまではいかないですが、それに近いですので、純正サイズタイヤしか履けません。225/55ー16タイヤを考えていますが、如何でしょうか?
書込番号:6106867
0点

225/55ですか、個人的にはナイスチョイスだと思います。でもタイヤサイズがチョット小さくなってしまうんですよね。タイヤが小さい分車高はちょっと下がり、メーターも実際よりちょっと上がってしまいます(メーター程出てない事になります)。ハンドリングは良くなりますが、ハンドルがちょっと重くなる感じが出ます。オフが+38で215/60ですとエスティマとかでしょうか?アルミサイズも7Jで良い選択だと思いますよ。
書込番号:6106933
0点

カムリの現行ACV40です。通勤で高速使ってますし、帰りは田舎の国道で高速みたいな速度なもんで操安が不安です。距離も片道五十キロあり静かで安定したホイルとタイヤのバランスを考えています。摩耗は構いません。乗り心地と静粛性、高速縦安が良ければ経済性は二の次です。軽量アルミにすれば良いのは分かりますが年齢が年齢ですのでイカイカアルミは一寸です。
書込番号:6107060
0点

追伸です。それで車も幅の広い大きなサイズにしたのですが!足回りが良くないのは分かっていますが!せめてタイヤで安定感がでればと思います。
書込番号:6107259
1点

経済性は無視ということなので。
オフセット7ミリで差がわかる方でしたら、サイドスリップ(トー角)をINの3にすると劇的に変わりますよ。ハンドルの戻りが若干悪くなるのと、タイヤがやや外減りする位です。
サイドスリップテスターがある整備工場ならどこでもやってくれる筈です。
タイヤ交換より費用も掛かりませんからお試しあれ。
書込番号:6107285
0点

現行カムリですか、内装が良いですよね。確か標準で16インチのみだったような。インチアップする訳でもないので、225/55は乗った感じ直進安定性は抜群になるのでお勧めです。当方エスティマで225/55履いた時は、安定感は別物になりましたから。タイヤは60以上と55以下ではサイドの作りが別なんでしょうかね。
サイドスリップはいじった事が無いのでそっちは判りません。
書込番号:6107369
0点

60タイヤより55タイヤの方が選択肢が増えるし安定感も増すでしょうから。やはりユーロ辺りがベストでしょうか?コンホート系の中からですよねお勧めはありますか?
書込番号:6107554
1点

コンフォート系はメーカーによってインアウト入れ替えでバタつきがあるので、BSやブロックがしっかりしてる、スポーツ系をお勧めします。失敗したのがファルケン・・・。入れ替えでパタパタ音がして未だにそのまま残ってたりします。確かジークスの?あれが悪いだけなのか・・・。あっでもレグノのG8000を履きましたが音が静かなだけ(良い意味で)タイヤサイズによる特性までは変わったりしてませんでした。
書込番号:6107792
0点

朝が早いため夜は寝るのが早く返事が遅れました。ER050辺りですか?じつはトランザER300かユーロで悩んでました。ユーロは近くのタイヤガーデンで安く見積出てます、BSは近くに館がありますのですぐにも見積可能です。EHやABもあります。アルミと冬タイヤはEHで買いましたがだいぶたかいようでした。
書込番号:6108902
1点

おはようございます。TURANZA ER300もユーロも良いタイヤですよね。BSの欧州向けにSAシリーズがあったんですが、あれはサイドが硬く乗り心地はあまり良くありませんでした。国内一般向けとは別物だと思われます。ユーロは・・・どうなんでしょう?履いた事が無いので・・方向付けは同じかも。60まででしたらお勧めできますが、55以下でしたら、国内向けの方が良いと思います。ユーロとER300に60タイヤは無いかもしれませんよね。車重が2トン近くあればマッチングするかもしれないんですけどね。
書込番号:6109000
0点

ユーロは55も60もありますがWかVになります、またER300は55で60は225になりますしやはりWになりますから固いようにおもわれます。ただ両者とも重さが他に比べると軽いです。
書込番号:6109056
0点

パパイヤラディンさんに伺います。トーをインにすれば理屈では直進性は良くなりますが、操縦安定性は、変わらないか下手するとチョロチョロとかえって不安定になるのでは?むしろタイヤの剛性とか重さの影響とかんがえますが?
書込番号:6111078
0点

ユーロは国内向けなようです。横浜では欧州向けにはユーロに似ているのはC3ドライブというのがあるようですが。
書込番号:6111136
0点

dBユーロは前にも書きましたが欧州ではAVSdBとして売っています。中身は国内仕様とまったく同じではないですが。
Cdriveはパターンも違う別ものです
http://www.yokohama-reifen.de/reifen/yokohama_V550.htm
書込番号:6112395
0点

偏平率55以下と60以上で構造上大きな差がありますか?リムガードは付いていますが、乗り心地グリップが大分違いませんか?
書込番号:6114332
0点

質問にお答えします。
チョロチョロと操縦が安定しないのはトーインよりトーアウト。あとリヤのアライメントが狂ってるとコーナー進入時に違和感があります。ハンドルから手を離して走るとどちらかに流れると言う現象も後ろのアライメントが原因。
一生懸命フロントのみアライメントを弄って、真っ直ぐ走らないとか、安定しないとか言うのをよく聞きますが、これは良く解って無い方が弄るからです。プロの方でも結構いるようです。
とは言っても最近の車はあまりアライメント弄れませんけれど。
質問から少し脱線してしまいましたが、トーイン+3位ならまず問題無いでしょう。
まぁ不安、疑問があるなら手を出す必要もありませんが、アライメント調整は、奥が深くて楽しいですよ。必ずメーカー推奨値でなくても良いのです。自分の乗り方に合わせられると運転も楽しくなりますし、乗ってて楽です。
本当なら自分で調整出来れば良いのですが…。
タイヤ交換だと出費も大きいですから、参考までに書いてみただけです。
書込番号:6114769
0点

パパイヤラディンさんありがとうございます。確かにアライメント弄って診るのも面白いですね!気に入らなければ戻せば済むし。楽しむには良いですね!カムリは脚が広くて大きなボディだけで脚が悪いので楽しみが少ないです。ダンパーを考えていました。TRD辺りで固いショックだしてくれたら良いのですが。アライメントはそれから考えて見たいです。ありがとう御座いました。
書込番号:6115190
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
平成10年式のランカスターに乗っています。(215−60−16)
純正⇒dB501と履き替えましたが、次のタイヤはコスト的にも703がいいかなと考えます。
いかがなものでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
0点

タイヤサイズはどの様にお考えでしょうか?同じサイズですとコスト的に安くなるのでしたら、タイヤに吸音スポンジがついて静かになりますので、お勧めします。もし215/45R17にする考えでしたら、ちょっと・・・。まずタイヤサイズがあいませんよね。215/60R16を17インチにする場合は、215/55・225/50・235/50のサイズになります。扁平率が低くなりますと、ハンドルの切れは良くなりますが、ゴツゴツ感が出て乗り心地は若干悪くなります。
書込番号:6106620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





