
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 02:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月24日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月22日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月19日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 275/35R19 96W
フィット(LA−GD3)に純正サイズ(185/55R15)のLM703を本日装着、約50キロ試乗してのファースト・インプレ報告です。
因みに3月出荷分にて「特殊吸音スポンジ有り」仕様です。
まず、一言でいうと静粛性、乗り心地、グリップ力など「バランスの取れた並みのタイヤ」という感じで、まずまず満足しています。
GR8000並みの静粛性を期待される方には期待はずれかも分かりませんが、価格相応の性能には達しており、そう多くを望まないなら満足度は高いと思います。
土地柄、昨日までスタッドレス(Goodyear Ice Navi)だったので、それとの対比では当然殆どの部分(雪道性能以外)で勝っているのですが、昨秋まで履いていた夏タイヤのポテンザRE040(純正)と比較すると、静粛性で勝っている以外はほとんど互角だと思います。
それにしても特殊吸音スポンジという、あまりにも分かり易過ぎるコンセプトはビジネス戦略の観点では立派ですよ。
実際に目で見て、指先でぐにゅぐにゅできるデバイスというのは消費者心理を突いてます。
ただ、一歩引き下がって考えてみると、そもそも制振や遮音ではなく軽量多孔質材に依存しての吸音によって高速道の轍を乗り越えた時の「タタンッ」、橋梁の継ぎ目を越えた時の「ゴボッゴボッ」という低周波音を激減させるというのは理論的にも難しいはずで、それこそソルボセインのような粘性素材による熱変換消音でもしない限り、明確な静音化は不可能でしょう。
案の定、某カー用品店に置いてあった「試してください」というLM703のミニチュアモデル。特殊吸音スポンジ付き、無しの2種類のタイヤの中にカスタネットを入れて鳴らして音の大きさの違いを比べてください、と。
これが、やってみたら大差無いわけですよ。
いいじゃないですか、PLAYZよりもさらに安いタイヤに多くを求めないこと!
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R15 88H
履き替え完了しました。
dBのES501からの交換です。
60kmしか走っていませんが乗った感じとても気に入っております。
ES501より静かで直進性も良いような気がしています。
(48000km走ったタイヤの後ですのでなんとも言えませんが)
ただ、ブレーキが若干効かないような・・・
今までより強く踏んでいる気がします。
あとは走行距離がどこまでかというところです。
0点

はじめまして★やはり実感できる程ロードノイズが減って静かなのでしょうか?
書込番号:5989810
0点

実感はしました。ただし古いタイヤからの変化での実感です。
高速はまだ走っていないのでわかりません。
この値段で考えると良いタイヤだとと思います。
書込番号:5992198
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R15 88H
昨日交換しました。195/60 R15を交換費・古タイヤ廃棄費込みで43,600円でした。DUNLOPの直営店に行ったのですが、オートバックスでもらった見積もりを引き合いに出して価格交渉したらあっさり値引きに応じてくれました。ネットで買うと1本8000円程度ですが時間や手間を考えると十分安かったと思います。
以前のタイヤがdBのES501だったので、それに比べると静粛性は一歩及びませんが非常にバランスのとれたタイヤなのでいい買い物をしたと思います。dBやVEUROのようなプレミアムタイヤにするとあと2万円ほど余分に支払わないといけないですからね。
LM703は特殊吸音スポンジの採用をキーにして、静粛性が非常に高いかのような広告をしていますが、特殊吸音スポンジは全サイズに搭載されているわけではありません。HP上でも従来モデルに比べて音圧が非常に下がったとデモ音声を聞かせていますが、あくまでも「中位のタイヤにしては静か」というレベルですので、静粛性が非常に気になる人は、広告にだまされないように。
0点

ぺんた8144様、はじめまして。
私もタイヤを交換しようと思っております。
現在dBのES501を使用中です。
安売店でこのLM703とES501の値段の差が2700円/1本です。
この価格差ではどちらが良いと思いますか。
個人差があると思いますが、すいませんご感想ください。
書込番号:5874579
0点

私は走行音の静粛性が一定レベルで、値段が安ければそれでいいと割り切ってこの銘柄を選びました。
実際にしばらく走ってみて、直進性・乗り心地、グリップ力の3点ではES501のほうが優れていると思います。価格差が2700円とのことですが、上記の3点も含めた総合的な性能を求められるのであればES501のほうがお勧めです。
書込番号:5874805
0点

私もメルセデスのミニバンを購入し、すぐにインチアップしたときにこのタイヤを選びました。サイズは245/45R18 96Wです。値段の割にはいいタイヤだとは思いますが、静寂性が売りというのは?ですね。やかましいわけじゃないですが、グリップ、静寂性、乗り心地ともにそこそこだと思います。
まあ普通のコンフォートタイプのタイヤという感じですね。純正のコンチネンタルよりは明らかに静かですが。
それからまだ数百キロしか走っていませんが、タイヤの減りがずいぶん早いような気がします。レグノGRVはあまりに高価ですので、つぎはトランパスLuをはいてみたいなと思っています。
書込番号:5913586
0点

私も先週、スポンジが付くのが待てず購入しました。車はアルテッツアASでサイズは195/65R15で、前のメーカ装着タイヤはDUNLOP SP SPORT S8 だったと思います。2月になると、スポンジも付くが4本で5千円+α値段が上がると聞きましたので。(全てこみで48900円でした、余り安くない?)
装着後の感想は、前のタイヤより、乗り心地がよく、コーナもブレーキも好印象だと思います。音は、普通のタイヤより良いかもしれませんが、スポンジがないせいか、40キロぐらいでサーという音が少し気になります。トータルで静かなので目立つのかもしれません。音が問題なければ、文句のないタイヤで、価格の割りに良いタイヤだと思います。レグノは昔はいた事がありますが、乗り心地はよいですが、フィーリングが軽快さがなく、余り好印象はありませんでした。(最近のものは分かりません)
書込番号:5918820
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/50R17 91V
現行ステップワゴン(RG1)のタイヤ・ホイール4本セットを購入しました。(車高は納車時のままで変更していません)
純正ホイール(205/65R15)からの買い替えで、少しでも乗り心地が良いものと思い「トランパスMP3」と迷った末に「LM703」にしました。
乗った感想は17インチなので、純正よりも乗り心地が多少悪くなると思ったのですが、今までよりも良くなりびっくりしました。
まだ数十キロしか運転していませんが、乗った感じはとても良いです。
うわさの静粛性ですが、凸凹路面から伝わる衝撃が間違いなく少なくなりました。また走行音は純正タイヤよりも少し静かだと思うくらいでしたが、17インチである事を思うと大変満足です。
これからLM703を検討されている方へお勧めできるタイヤだと思います。
SABで購入したのですが値段もものすごく安かったので報告いたします。(税込みで11.6万円でした)
<内訳>
@アルミ:ヴェネルディ エレボラーニ CL-010(4本) 75,600円
Aタイヤ:LM703 215/50R17(4本) 33,600円
Bハブリング73/64(4個) 3,000円
Cタイヤ組み替え工賃(4本) 2,800円
D窒素ガス充填(4本) 1,000円
Eロック・ナット(1台分) サービス
0点

値段が間違っていました。(税込みで13.6万円でした)
<内訳>
@アルミ:ヴェネルディ エレボラーニ CL-010(4本) 75,600円
Aタイヤ:LM703 215/50R17(4本) 53,600円
Bハブリング73/64(4個) 3,000円
Cタイヤ組み替え工賃(4本) 2,800円
D窒素ガス充填(4本) 1,000円
Eロック・ナット(1台分) サービス
書込番号:5518939
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R14 86H
195/60R14を購入しました。(車はプリメーラHNP10です)
前のタイヤはグリッドUでしたが(古すぎ?)まず静粛性が格段にアップしました。
走行音が格段に減少し、路面から伝わる衝撃も少なくなりました。
交換前のタイヤが古いタイプのタイヤってことはありますが、元々サスの硬い車なので、少しでも静かになったことはありがたいです。
まだ待ち乗りしかしてませんが運転した感じはとても良いです。
それに性能のわりに価格が手ごろなのもうれしいです。
工賃+古タイヤ廃棄料金、全部込みで4万1000円でやってもらえました。
○○ヤ館で同クラスと思われるプレイズの同サイズで見積もってもらったら5万4000円です、と言われました。
LM703とプレイズって差は大きいんでしょうかね。
とりあえず私はLM703で満足です。
0点

LM703とプレイズは、同クラスではないですよ・・・プレイズの方が、実力は高いです。
書込番号:5430273
0点

こんにちは。スーパーポンタさん。
そうなんですか。
プレイズの方が実力は高いのですか...
詳しく調べずに値段で買ってしまったのですが、「ここが違うよ」というのがお分かりでしたら教えてください。
私の車の使用状況とてらしあわせてみたいと思います。
お願いいたします。
書込番号:5432455
0点

プレイズのアピールポイントは、乗り心地の良さでしょう。フィーリングの気持ちよさと言うか・・・まとまりの良いタイヤです。
ただ、静粛性と経済性に関しては、LM703が勝りますかね〜。LM703も、良いタイヤだと思いますよ。
書込番号:5435022
0点

そうですか。
乗りごごちですか。
私の車はいちおうスポーツ系サスペンション装着車だけに、家族に言わせると乗りごごちが悪いようです。(笑)
コーナー等でロールしないので私は好きなのですが。
結構路面からのショックがくるのでプレイズの方がそういう面をやわらげてくれるということでしょうかね。
まあ、私は車を激しく走らせるタイプではないので経済面優先と考えてLM703で良しとします。
レスありがとうございました。
書込番号:5435157
0点

私も今日LM703に交換してきました。
今回は純正タイヤ155/65R14→165/55R15に交換したのですが、インチアップしたにも関わらず乗り心地が良く静かになりました。高速道での走行も安定してました。
乗っていてスゴク気持ちいいです。まだ山は残っていたけど純正から交換して良かった!
書込番号:5467906
0点

NTBFさんへ
そうですね〜、ショックをやわらげてくれるという面では、プレイズですかね〜。プレイズは、とにかく乗り心地はやわらかい感じなのですが、それでいて、コーナーでは、しっかり踏ん張ってくれるんですよね〜。不思議な感覚のタイヤです。でも、そこそこ高い(値段)です。NTBFさんの用途では、LM703で正解だったと思いますよ。静粛性、経済面重視で。
R2/GTさんへ
良かったですね。LM703の静かさの恩恵を受けられましたね。良い買い物をされましたね。
書込番号:5468627
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
レガシィ純正タイヤ(ブリジストンpotenza re050a)がいたずらによりご臨終したことから、中井さんが宣伝しているこのタイヤを購入、装着しました。
まず、静粛性。純正タイヤよりもコンフォートに振っているので静かになるのは当然として、厳しく見ても静かなタイヤだと思います。道路を滑っていくような、不思議な感じにロードノイズが少ないです。
次にグリップ感。これは・・・まあ、コンフォートタイヤはこんなもんでしょう。決してグリップしないわけではないですが、potenzaと比べるとどうしてもグリップ感は落ちますね。ハンドル操作をしたときのダイレクト感は少なくなりますが、決して不安を覚えるわけではありません。
最後に燃費。気持〜ちよくなっている・・・のかな?転がり抵抗は少なそうなのでおそらく純正タイヤよりよくなっているようです。
峠を攻めるような走りをする人は別として、おとなしくジェントルに乗るにはなかなかよいタイヤです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





