
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2010年12月1日 17:44 |
![]() |
13 | 10 | 2010年10月19日 20:42 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月14日 08:06 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月3日 13:15 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月2日 17:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 175/60R15 81H
はじめまして、2007年式キューブキュービックで、175/60R15のタイヤを探しています。
基本的には静粛性、乗心地を優先させつつ、できるだけ他の性能も高次元で、と選んでいたのですが、REGNOやdB等はタイヤサイズが対応していないので、候補はLEMANS LM703かTRANPATH MP4くらいが妥当かなと思っておりますが、いかがでしょうか。
また、この2種ではどの様な性能差が考えられますか。
他にもECOPIA EP100、DNA Earth-1も気になっているのですが、何かお奨めがあれば教えてください。
価格やコーナリングはあまり優先しませんが、タイヤはトータルバランスと相性が大切だと思いますので、アドバイスをお願いします。
また、年間走行距離は1万キロ程です。
それではよろしくお願いします。
1点

プレイズがいいと思います。 タイヤが勝ちすぎてもアンダ−が出るので。
書込番号:12213796
0点

ブルーアースAE01が良いと思います。軽いアクセルでスーっと発進し、早めのアクセル
オフでの空走距離を稼いで燃費も良くなりそうですし、都市高速の継ぎ目のショックの吸収
や静粛性にも優れています。四角くてミニバンほど重量級でないbBでの印象です。
書込番号:12213989
0点

からうりさん、じんぎすまんさん、ありがとうございます。
プレイズは全くみていませんでした、確かに良さそうですね。
ブルーアースは正直位置づけが良く分かりませんでしたが、Earth-1と比べどうなんでしょうか。
メーカーのカタログ上の性能はEarth-1より若干劣るのに、同価格帯で新商品で・・・みたいな感じの様ですが転がり抵抗の差が大きいのでしょうか。
キュービックは少々背の高い車ですが、ミニバン向けより、コンパクトカー向けのタイヤの方が良いでしょうか。
また、具体的にプレイズやブルーアース、LM703もしくはMP4を比較した場合の利点や欠点もあればお願いします。
書込番号:12214025
0点

ヨコハマブルーアース、ダンロップエナセーブEC202、トーヨーエコウォーカー、ブリヂストンエコピアEX10、ミシュランエナジーセーバーが各社の低燃費タイヤのベーシックモデルです。
その上の格付けとして、スレ主さんが上げたタイヤになります。
低燃費タイヤの特徴として、路面抵抗が少ないためアクセルオフ空走時の延びが感じられます。デメリットとして雨のときのブレーキング性能が甘めということです。
しかし、そのあたりのデメリットは各社とも研究し、1世代前のベーシックタイヤよりむしろ性能は向上しています。
評価の高かったテオプラスの後継、エコウォーカーも比較検討対象に入れてもいいのではと思います。
今履いているタイヤに偏摩耗がなければ、ミニバン向けにこだわる必要はないと思います。
ミニバン向けはサイドウォールがしっかり作られており、硬めに感じるかも知れません。
書込番号:12214277
0点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=175/60R15&operation=user
トータルバランスが良いタイヤをお探しとの事ですので
「ZIEX ZE912」をお勧め致します。
このタイヤなら先ず先ずの乗り心地と静粛性がありながら
そこそこのグリップ力もあり、安価です。
良く言えばオールラウンドタイヤ、悪く言えば中途半端な
タイヤかもしれませんが・・・。
書込番号:12214573
0点

サイズを10mm広くして185/55R15を付けるという方法もあります。
185/55R15の矢東タイヤさんの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/55R15&operation=user
このサイズならT1Rが選択出来ます。
T1Rなら↓のようにwin4650さんも満足出来るのではと思います。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
又、win4650さんの当初の候補であったREGNO GR9000も選択可能です。
尚、185/55R15を選択する場合はタイヤ販売店に、はみ出しや接触等の
問題が無く付けられる事をご確認の上で装着して下さい。
書込番号:12214785
0点

皆さん、親切に教えて頂きありがとうございます。
正直候補が増えすぎて迷ってしまいましたが、現在のタイヤがかなり外側が摩耗しています。
ということはミニバン用のトランパスMP4となりますか?
メーカーサイトを見るとキューブの場合はエコウォーカーではなくトランパスとなっています。
少々古い商品というのが気になりますがどうでしょうか?
書込番号:12215892
0点

アウト側が偏摩耗しているのなら、ミニバン用タイヤ(専用タイプ)を選択
された方が無難だと思います。
ミニバン用タイヤはLE MANS RV502、TRANPATH MP4、Playz PZ-XCが
あります。
価格面も含めた総合評価でTRANPATH MP4だと思います。
書込番号:12215988
0点

>現在のタイヤがかなり外側が摩耗しています。
じゃ、わたしもスーパーアルテッツァさんと一緒のMP4をお薦めします。
書込番号:12216255
0点

皆さん、ありがとうございます。
今回はトランパスMP4にしてみようと思います。
本当に沢山のご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:12216894
0点

スーパーアルテッツァさん
意図してかどうかはわかりませんが
ルマンRV502は、廃盤になってますよ。(タイヤサイズによってはまだ売っているのかな?)
私は195/65/15のタイヤをつけていましたけど
RV502はなくなって、今は、エナセーブRV503になっています。
175/60R15だと、RV502は、あるのでしょうか?
書込番号:12305014
0点

矢東タイヤさんの検索結果にLE MANS RV502があるから
まだ在庫があるんじゃないですか。
書込番号:12305043
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 185/60R15 84H
前回はご回答ありがとうございました。引き続き、
Playz PZ-XC 185/60R15 84H
LE MANS LM703 185/60R15 84H
さらにTRANPATH MP4 185/60R15 84H
にしようか思案中です。
価格面ではLE MANS LM703 最も値打ちに買えます。
エコタイヤも考えましたが、月150キロ程度ですのでエコという面では差異はないように
私は思います。
さて、新たな質問ですがタイヤのパターンと言うのでしょうか、デザインが非対称の方が見た目は格好良く私には見えます。メリット、デメリットはあるのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

メリット特になし。性能上の形ですからねえ。
この形にすると飛躍的に高性能になるわけでもないし。
まあドライグリップに関して言えばパターン無しが圧倒的に性能が良いですけど。
デメリット、左右でのローテイションが出来ない。
裏組が出来ない等は有りますけどまず問題にならないでしょうね。
書込番号:12069008
1点

IN側、OUT側指定の左右非対称パターンのタイヤに大きな問題はありません。
タイヤのローテーションも問題無く行えます。
ミニバン用タイヤの多くが左右非対称パターンです。
これはミニバン特有の偏摩耗を抑える事が目的の一つとなっています。
パターンから偏摩耗を抑えるというイメージ作りもあるでしょう。
質問にはありませんが回転方向指定タイヤはタイヤのローテーションを行う時に
クロスチェンジが出来なくなるというデメリットがあります。
書込番号:12069035
2点

purin1173さん
タイヤのパターンは↓が参考になるかもしれません。
http://www.tirefactory.jp/query/tire_pattern.html
http://toyotires.jp/tire/tire_13.html
書込番号:12069096
2点

皆様、アドバイスありがとうございました。
見た目以上にパターンの差は無いことが判りました。
ブリジストンの同タイヤの実物を見てきましたが、
185のサイズですと幅が狭く思っていたより格好よくありませんでした。
現状はLM703 で取り替えを進めることにします。
ただモデルサイクルが末期らしいということだけが唯一気に掛かりますが。。。
書込番号:12083297
0点

左右対象パタンや方向性パタンよりも、ポテンザS001やミシュランエナジーセイバー
にみられるような幅1センチくらいのストレートグルーブが最近のトレンドです。
ドライでの直進性とウエットでの排水性を高める要素ですが、減りにくいけどグリップ
して運転しやすく燃費も快適性も妥協しない新製品を体感してみてはどうでしょうか。
スレ主さんのようなコンパクトカーならブルーアースAE01がお求めやすさと快適性で
おすすめできると思います。(カローラフィールダー、bBでの個人的感想)
書込番号:12083670
2点

いろいろな種類のタイヤがあるんですね!
新製品は時代にマッチした開発のタイヤなので
検討の余地はありそうですね。
購入まで少し時間があるので調べてみます。
ところでバランス調整・・というカキコミがありますが
走行距離や走り方で様々かと思いますが一般的には
私は一度合わせておけばハンドルにブレなどなければ
調整不要かと思いましたが、年に一度位行うものなのでしょうか?
クルマの点検項目には空気圧や異物はあってもバランスは
ないですよね。?
書込番号:12084782
1点

>私は一度合わせておけばハンドルにブレなどなければ
>調整不要かと思いましたが、年に一度位行うものなのでしょうか?
purin1173さんのお考えの通り、最初にバランス調整しておけばタイヤのブレでハンドルに振動が
無い限り、通常は再度バランス調整は必要ありません。
しかし、↓のようにタイヤが均一に摩耗せずに再度バランス調整が必要になる場合もあります。
http://toyotires.jp/tire/tire_16.html
という事で走行中にハンドルが振動すれば再度バランス調整するので良いでしょう。
書込番号:12084844
1点

ありがとうございました。
バランスの件、よく理解できました。
今回タイヤだけでも奥が深く、色々良い勉強になりました。
2週間に1回空気圧の点検、ユーザーとして
すべき最低限のメンテナンスなのでしょうね。
書込番号:12085188
0点

空気圧点検は↓のように月に1回程度の頻度でも良いでしょう。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/index.html
この空気圧は走行前のタイヤが冷えている時に測定するのが基本です。
尚、空気圧点検は月に1回でも目視による点検は毎日走行前に行いたいですね!
書込番号:12085243
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 185/60R15 84H
1300ccのコンパクトカーに乗っています。
Playz PZ-XC 185/60R15 84H か LE MANS LM703 185/60R15 84Hにしようか
迷っています。
街乗り主体で高速や雨天走行はありません。
乗り心地が良くて、静かで適度なグリップが希望です。
新車装着タイヤで12000キロ溝は十分ですが5年になるので買い替えを考えています。
価格差はありますがそれよりも発売日が2年近く差があり
LM703 はそろそろモデルチェンジするような気がします。
忌憚のないご意見が伺えたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
0点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/60R15&operation=user
安価で静粛性と乗り心地が良いという事であればLE MANS LM703で良いと思います。
静粛性や乗り心地はLE MANS LM703に比較すると負けるかもしれませんが、適度に
グリップ等の運動性能も必要なら安価なZIEX ZE912という選択もありでしょう。
purin1173さんの場合、走行距離が少なく今流行りのエコタイヤを選択する必要は無さ
そうですね。
書込番号:12057126
2点

数万本単位の入札に勝つための「新車用タイヤ」でしかも5年も履いてるタイヤからの
交換ですから、新品タイヤ同士で比べても「低燃費タイヤ」が静粛性、グリップ、燃費
の全てで上回っていると思います。
(エナジーセイバー、エコピアEX10、ブルーアースを使用しての個人的感想)
ストップアンドゴーを繰り返す街乗りユーザーこそ軽量で適度なグリップがあり、軽い
アクセルでちゃんと加速する「低燃費タイヤ」が向いていると思います。お求め安い
エナセーブEC202で十分でしょう。
書込番号:12057247
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
走行距離が少ないのですがエコタイヤを選択すべきか、ご意見が分かれたようです。
今回交換して大きなトラブルがない限り次回はクルマの買い替えかと思います。
実際に比較検討ができないのがタイヤの選択で難しい点かと思います。
交換時期を11月中旬から12月中旬で予定(車検に併せて)していますので
いただいた情報をもとに調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12057352
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R15 88H
195/60R15のLM703アウトレット品(未使用)4本を交換工賃、廃タイヤ処分料込みで、税込み42,000円(2010年製)で提示されました。2008年製、2009年製混在だったら35,700円だそうです。12年乗ったワゴン車で、この後長くは乗らないと思うので、安く上げたいのですが、どちらか決めかねています。
皆さんのご意見をお伺いできますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

アドバイスありがとうございます。
週末に現物を確認させていただけることになりました。
販売店の意見も聞いてみようと思います。
今の時点では、古くても安い方に傾いております。
書込番号:11982835
1点

長く乗らないのなら安い方で良いのではと思います。
タイヤメーカーは製造後10年を経過したタイヤは交換を推奨しています。
又、使用開始後5年が経過したら継続使用出来るか点検する事を推奨しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/expire/index.html
勿論使用状況により大きく変わってしまいますが・・。
書込番号:11985155
0点

貴重な情報ありがとうございます。
ショップの方曰く、問屋の倉庫保管品だったため、2年間の劣化はほとんどないとのことでした。
書込番号:11987407
0点

私なら前後2本ずつ同じもので揃えたいです。
まぁ高速でとばさないのであればまず問題ないでしょうね。
書込番号:12005139
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
アテンザスポーツワゴン 23S 前モデル後期型(GY3W)に乗っています。
タイヤサイズは215/45R17です。
現在履いているのは購入時デフォルトのSP SPORTS 8090というやつですが、
3年間で46000km走ったのでもう限界かなと。
来月1回目の車検なのでその前に交換しようと思います。
アテンザだと順当な候補としては、
このLM703かブリジストンの Playz PZ-Xになるようですが
皆さんならどちらを選びますか?
もしくは他にお勧めありますでしょうか?
LM703は減りが早いという口コミがあり少し気になっています。
私の乗り方としては、
主に通勤で使用。大阪〜神戸の間で毎日往復。(往復で35〜40kmくらい。)
あと、小旅行やレース観戦が好きなので休みの日は高速に乗ってよく遠出します。
なので、割と走行性能よりは、やや快適性(静粛性)重視です。
以上を踏まえてどなたかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点

FALKENのZIEX912か特売品を選びます。 46000kmここまでは持ちません。 半分以下です。
書込番号:11490649
0点

ZE912は安くて静かでよさそうですが、耐摩耗性も考えると欧州勢もいいですね。
新製品のミシュランPS3はどうでしょう?
もう少しコンフォートよりにしたければ205/50R17サイズにしてもよろしいかも
書込番号:11492014
0点

お二方ありがとうございます!
今会社なので家でゆっくり調べてまたお返事します!^^
さっと見てみましたが、
ファルケン安いですね〜 これは惹かれますw
>もう少しコンフォートよりにしたければ205/50R17サイズにしてもよろしいかも
素人なのでよくわからんのですが、サイズ違うのでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:11494538
0点

タイヤサイズを変更する場合、外径は変えないのが基本です。
ミシュランPS3の場合、205/50R17で外径638ミリ、215/45R17で外径626ミリとなります。
205にすると若干外径が大きくなってしまいますが車検は誤差範囲でOKとなりそうです
後はリム幅が適合するかどうかですが205の適合リム幅は6.5、215では7です。
215サイズが付いていた純正ホイールなら205サイズでも取り付けは可能でしょう。
205サイズへの変更で若干ですが乗り心地がマイルドになり、静粛性が上がり、燃費性能がよくなるはずです。そのぶんグリップや剛性はスポイルされますが。
ただしいずれも参考まで、自己責任で検討してください。
書込番号:11496835
0点

こんにちは。
アテンザスポーツワゴンとのことですが、正直LM703は、やや性能不足だと思いますがいかがでしょうか。車の性能を生かせないように思います。単純に、個人的感想では、LM703は雨天のグリップにやや不満です。
他の方とかぶりますが、ミシュランのPilot Sport 3 は一押しです。もちろん完全にプレミアムグレードと呼べるクラスですから値は張りますが、それ以上のタイヤです。寿命もPilot Sport 3 は他社製ライバルモデルより長く、実はお買い得だったりします。UTQGの試験で、寿命が320です。
[UTQG]
MICHELIN_Pilot Sport 3・・・・・・・・・・・・・・320, AA, A
GOODYEAR_Eagle F1 Asymmetric・・・・・・・・・・240, AA, A
BRIDGESTONE_Potenza S001 ・・・・・・・・280, A, A
CONTINENTAL_ContiSportContact 3・・・280, AA, A
DUNLOP_SP Sport Maxx TT・・・・・・・・・・240, AA, A
YOKOHAMA_ADVAN Sport ・・・・・・・・・・180, AA, A
性能的にはグッドイヤーのEagle F1 も大変優れています。特に雨で抜群の信頼性です。
あるいは、エコタイヤという選択肢もあります。エコタイヤでも寿命や走行性能に優れたモデルがありますので、それを選ぶなら、きっと満足されることと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339914663
なお、205/50R17 はロードインデックス(耐荷重指数、以下LI)が低下します。サイズは変更しない方が良いでしょう。
また、同じホイールに細いタイヤを履いても、偏平率の変化による乗り心地の上昇はあまり見込めません。下手をすると逆効果です。タイヤから見て、より幅広いリムを選択するのと同じ(結果、タイヤが固くなる)だからです。
215/45R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
205/50R17 をリム幅 6.5inch のホイールに装着
↑この場合には45偏平→50偏平という乗り心地の変化を期待できます。しかし
215/45R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
205/50R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
↑この場合には期待できません。
あえてサイズを変えてしまうほどのメリットはなく、LI の低下というタブーはお勧めしません。
書込番号:11512571
0点

田右衛門さん mxx4さん
返信ありがとうございます。
また、お返事が遅れて申し訳ございません。
急に引越しがきまり、少々バタバタしておりました。
タイヤサイズの件、大変勉強になります。
しかしながら素人ゆえ、後々なにかあっても対処できそうにないので
あまりそこら辺はいじらないようにします。
サイズがない製品ならともかく、候補に挙げている中では
ちゃんとサイズもそろっているので、変更は避けることにします。
色々他メーカーも調べてみたのですが、
上に書いたように急に引っ越すことになったので極力予算を削るしかなく
少しグレードダウンは避けられなくなってしまいました。
まあ、すぐに車検もあるので元々予算はないんですがね^^;
ミシュラン PS3はよさそうですね〜。ただ値段が・・・。
正直海外メーカーはあまり頭にありませんでした。
日本人の悪いくせでしょうか^^;
予算的には少々きついですがまずはこれを筆頭に値段と相談して実際に作業をしてもらう
タイヤ屋さんにも相談してみることにします。(家の近所で安いとこ見つけたのでw)
あとタイヤ屋さんで偶然見つけたのですが、トーヨーのDRBなんかも値段的に惹かれてます^^;
まあ、少々グレードが下がってしまうのはわかってるんですが・・・。
LM703では物足りないとのことですが、あまり飛ばすほうではないし
普段は街中の国道(2号線、43号線)メインなのでそこまでスポーツ性能に
こだわるつもりはありません。
「まあまあスポーツもいけるぜ」程度ですかね。
いろいろあげていただいた中で価格と性能のベストバランスを見つけたいと思います^^
書込番号:11534347
1点

↑ 前回、アイコン間違えた(^^;)
>サイズがない製品ならともかく、候補に挙げている中では
>ちゃんとサイズもそろっているので、変更は避けることにします。
(・ω・)/ それが賢明です。
>正直海外メーカーはあまり頭にありませんでした。
>日本人の悪いくせでしょうか^^;
かもしれませんね。日本人にとっての外国は、ちょっと遠い感覚ですね(笑)。 タイヤに限らず、外国製品に興味を持つ人って、変わってると見られたり。ヨーロッパなんて、そんな感覚ないですもんね。もはや通貨すら統一。もともと車で隣国へ遊びに行く環境ですからね。^^ イイナー
>いろいろあげていただいた中で価格と性能のベストバランスを見つけたいと思います^^
思いっきり悩んでください(= ̄▽ ̄=)。そのうち感想が書きこまれることを期待しています。
あ、それから、LM703 はDRB より滑ると思います。特に雨。なのでこれはお勧めできないかも・・。ランクをどうするかは別として、最低でも多少のスポーツ色のタイヤが、お車にも合うかと。何より安全第一で。
書込番号:11556694
0点

こんにちは、以前同アテンザを所有してたものです。値段とコンフォート性、そしてウェット性能を総合的に判断すれば、私が以前履いていたGYのF1−DSG3がお勧めです。まだネットでも見つかると思います。
書込番号:11573102
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





