
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/60R16 95H
確かに、発明です。
通常走行はもちろん、高速走行もとても静かです。
走った感じも、滑らかにすべって行く感じで
なんとなく、抵抗も少ない感じです。
(もちろん感じだけですが・・・)
心配は減りがどうなのかなぁ。少しやわらかいような気がする。
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R14 86H
フォレスター(SG5)のタイヤをLM703に交換しました。
乗り心地、静粛性は高いのですが、直進安定性が悪くなりました。
それと500kmほど走ったのですが、摩耗が早いような??
1年ぐらい乗って、ジオランダーかプレイズに変えるか考えている毎日です。
1点

>>直進安定性が悪くなりました。
>>摩耗が早いような??
一度、アライメント調整をしてはどうでしょうか?
タイヤを替えてこの症状は考えにくいです。
ホイールも交換して、オフセットが変わっていませんか?
書込番号:5049793
0点

ホイールは変えていません。アライメントもスバルで測定してもらったのですが、基準内ということで調整せずです。
ワンダリングが多くなりステアリングの調整を細かくするようになったて感じでしょうか?
(純正のジオランダーはグリップが弱かったので・・・)
書込番号:5050820
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/55R16 87V
195/55-16を10600円/本で購入しました。ブリジストンPlayzからの履き替えです。
Playzとの比較で言うと
・静粛性:同等
・乗り心地:LM703の勝ち
・直進性:Playzの勝ち
・コーナリング:同等
・見た目:サイドウォールがLM703の方がフラットで好み
といった感じです。まだ、300km位乗っただけなので、一皮むけた後が楽しみですが、価格を考えるとほぼ満足です。素直な感じのタイヤでどんな車にも合うのではないでしょうか。
ちなみに、車は日産ティーダです。
0点

ティーダという出てからそれほど経っていない車で、既に二回もタイヤをリプレイスされている点が気になります。
一回はサイズ変更だったのでしょうけど、純正やplayzが気に入らなかった理由は何でしょうか?
書込番号:5050738
0点

車両購入時にインチアップでPlayzに即履き替えました。純正タイヤでは全く走行していません。私は年間2万km以上走るため、Playzでは既に2万km以上走り7分山あたりでしょうか。タイヤインチアップのためと思いますが、当初より乗り心地をもう少し何とかしたいと思っていました。195/55-16というサイズは選択できる銘柄が少なく、そこそこ性能が良くて乗り心地が改善出来るタイヤということでLM703を買いました。そういった意味からは、乗り心地が改善したので良かったと思います。
書込番号:5050845
0点

レスありがとうございました。
最近の日産車はマーチベースの車が多いこともあって、乗り心地に不自然な点がよく指摘されていますので、Playzでも乗り心地に不満が出てくるというのも当然のことだったのかもしれません。
私も良い選択をされたと思います。
書込番号:5050931
0点

コメントありがとうございます。ティーダの乗り心地はともかく、操縦安定性はなかなか良くて、全高が高い割には高速(150km位まで出しましたが)も安定していて気に入っています。車のコンセプトを考えると、もう少し乗り心地寄りでも良いのかもしれませんね。
書込番号:5051719
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 185/55R15 81V
タイヤ交換のため色々考え&見に行っています。
今日、見に行ってきたら静音スポンジがサイズによって有るのと無いのと有りました。何じゃこりゃ!!って感じです。サイズか大きくて値段が高いのには内側にスポンジがありました。サイズが小さくて値段が安いのにはスポンジ無し。
購入には事前調査が必要です。
0点

安いので吸音スポンジをつけない・・・
というか、そのサイズで吸音スポンジをつけても、音に差が無いから、スポンジを着けていないのでは?
扁平率の高いタイヤでは、空気共鳴音が起き難いかもしれませんね。
メーカーHPに、吸音スポンジの有無があります。
書込番号:5000703
0点

なるほど。そういう理由でしたか。
でも、吸音スポンジを謳っているのに付いていないのがあるなんて・・・。
残念というか、アレッと言うか。ホームページにはきちんと小さく書いて有りました。
タイヤ内の容積の大きさで有無があるようですね。
他のタイヤも含めて色々検討してみます。
書込番号:5000849
0点

ちなみにメーカーの回答は
「特殊吸音スポンジによる空洞共鳴音の低減は大口径、低偏平
サイズになるほど効果が高くなりますので、大口径、低偏平
のサイズに採用しております。16インチ以下のサイズについてはシミュレーション技術の進化によりスポンジを採用していなくても従来品を上回る静粛性を実現しております。」とのことです。
幅が205以下で16インチ以下はスポンジ無くても充分静かということですね。
書込番号:5004959
0点

メーカーの言うなりだな。コストダウンに決まってるだろ。
高いタイヤにだけ採用して、全部についているように思わせる大阪商人常套手段。だけどメーカーが大口径なんて素人用語いうかね。大内径じゃ?
書込番号:5016696
1点

辛太郎さん、間違えた(笑)、唐太郎さん、辛口コメントありがとうございます。
いつもコメント楽しみにしています。
コストダウンに違いないでしょうが、
あえて必要無いスポンジを付けて値段を高くするよりは、スポンジつけるのを止めて安くしてくれるほうがまだ良心的だと思いますが。いちいちCMで全部のサイズには付いてませんて中居君は言えないしね。
大阪商人すべて悪どい商売しているわけ無いので、念のため。
ダンロップは本社神戸です。神戸商人はもっとスマートな商売します。誤解の無いように。
スポンジつきのタイヤには添付文書があって、パンクしたときにはそれを見せないといけない。パンクの修理がややこしいみたいですね。修理代高く付きそうだし、その点は結構マイナス要点ではあるかも。
書込番号:5024973
0点

>あえて必要無いスポンジを付けて値段を高くするよりは、スポンジつけるのを止めて安くしてくれるほうがまだ良心的だと思います
メーカーが泣いて喜ぶな。ユーザー側に立ってないな。新技術を価格転嫁かんたんにできるのかね
>いちいちCMで全部のサイズには付いてませんて中居君は言えないしね。
同意。メインどころについてないなんて口が裂けてもいえない
>大阪商人すべて悪どい商売しているわけ無いので、念のため
同意。東洋も関西圏だがそんなことはない。あそこの会社だけ。
広報活動お疲れ様。
書込番号:5029197
0点

辛太郎さん、ナイス突っ込みありがとうございます。
別にダンロップの広報したいわけではありませんよ。
ユーザーの立場語るなら、メーカーの立場も知っておいたほうがよいのでは?と思っていたので。
私も、スポンジについてはkengoroさんと同じ感じ持っていたまで。
書込番号:5029740
0点

上記レス 撤回します。
偽からたろうへ
>メーカーの言うなりだな。コストダウンに決まってるだろ。
高いタイヤにだけ採用して、全部についているように思わせる大阪商人常套手段。だけどメーカーが大口径なんて素人用語いうかね。大内径じゃ?
は?素人に「大内径」といってもわからんやろ。
>メーカーが泣いて喜ぶな。ユーザー側に立ってないな。新技術を価格転嫁かんたんにできるのかね
あんたが一番泣いて喜んでいるやろ。
ア○みたいなレスがキター!って
>メインどころについてないなんて口が裂けてもいえない
AB・YHなど大手量販店も、このことはちゃんと説明している。
スポンジついている方が、パンク修理に手間なので、結構気を遣っている。今のところ住友ゴム(以下SRI)がJAROに訴えられているような話は聞かない。
>同意。東洋も関西圏だがそんなことはない。あそこの会社だけ。
東洋ゴムは「マトモ」と認める。が、他の大阪のメーカーはまともでは無いって、どこが何でまともでないと思うのか、回答せよ。
住友ゴムは別として、「住友」という名前の会社の大半は、まともじゃないが、「生命」も「銀行」も「商事」も「海上」も。
特に「銀行」は悪の権化。働いていた(過去形)人間が言うのだから間違いない。阪神電鉄もあそこの餌食となっている。営業停止処分になるのも当然。
「住友」「もと三和」系の以外の大阪商人はまとも。
>広報活動お疲れ様。
はいはい。消費者保護の美名の下に、権利ばかり主張している連中と同じですな。かつての主婦連とか、共産党や社会党みたい。
書込番号:5059428
1点

スポンジのついてないサイズって、路面からの振動を吸収するためのコンビバンドも違うものが使われてるみたいです
スポンジあり→PENバンド(レグノなんかでも採用されてるやつ)
スポンジなし→HYBRIDバンド(説明が何も書かれていないので謎。どんな物か誰か教えて)
なんか、サイズが違うと全然違うタイヤになっちゃいますよね・・・
書込番号:5209993
0点

>なんか、サイズが違うと全然違うタイヤになっちゃいますよね・・・
その通り。量販ゾーンでは採用なし。本当にいいものなら採用するはず。見せ金商法か?
書込番号:5210991
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
1月下旬にLM703(215/45/17)
愛車STWGN−RF3に装着しました。
以前に装着していた(4年強)TORANPIO
に比べて遥かに静かで、乗り心地もいいです。
やっぱりタイヤって重要アイテムだと再認識。
価格もネット購入でなく、工賃、タイヤ廃棄、
窒素ガス、消費税込みの4本で73000円でした。
但し、パンクの時はちょっと気になりますが、
価格も含めて大満足ですが・・・?。
0点

>Mr.Robotoさん
私もLM703に興味を持っています。
コーナーリング性能などはいかがでしょうか?
書込番号:4871385
0点

m(__)m愛車はワゴン車で、コーナーを攻めるタイプの
車種ではありませんので、この質問に正確に答えること
ができる情報は持ち合わせていません。
車種はともかく、このタイヤを含めコンフォートタイプの
タイヤにコーナリング性能をどこまで求めるかは個人差が
あり判断しずらいです。
PS)GO!703!購入サポートキャンペーン!
1月分に応募して見事!当選しました。
(本日、4万円GETでビックリ!!)
と言うことで、表題の?については、非常に安かった
ことになりました。ラッキー(*^_^*)(^o^)丿
書込番号:4875186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





