
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月20日 13:59 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月2日 17:35 |
![]() |
0 | 9 | 2010年5月20日 17:18 |
![]() |
7 | 3 | 2010年5月6日 17:30 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月7日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月23日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/55R17 93V
オデッセイRB1アブソルートに乗っています。
1年半ほど前に、パンクの緊急修理で、このタイヤに替えたのですが、偏摩耗がひどく今年12月の車検に通らないと言われてしまいました。
静かなのはいいのですが、ミニバンに合わないのかな。
TOYOのトランパスMP4にしようかと考えています。
1点

二流の人さん こんにちは!
全く同感です。このタイヤは車重のある車には不向きに思います。
http://review.kakaku.com/review/70400213833/ReviewCD=196875/
書込番号:11778313
1点

このタイヤが特に悪いとは思いません。
「ミニバンにはミニバン用タイヤを」という事でしょうか・・。
書込番号:11779490
0点

記載に誤りが・・RB2でした^^;
やはり1.7tのボディには向かないタイヤだったんでしょうね。
たぶんアライメントも狂ってそうなので、12月の車検にむけて、交換+アライメント調整をしたいと思います。
交換したら、また報告しまーす!
書込番号:11787533
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
アテンザスポーツワゴン 23S 前モデル後期型(GY3W)に乗っています。
タイヤサイズは215/45R17です。
現在履いているのは購入時デフォルトのSP SPORTS 8090というやつですが、
3年間で46000km走ったのでもう限界かなと。
来月1回目の車検なのでその前に交換しようと思います。
アテンザだと順当な候補としては、
このLM703かブリジストンの Playz PZ-Xになるようですが
皆さんならどちらを選びますか?
もしくは他にお勧めありますでしょうか?
LM703は減りが早いという口コミがあり少し気になっています。
私の乗り方としては、
主に通勤で使用。大阪〜神戸の間で毎日往復。(往復で35〜40kmくらい。)
あと、小旅行やレース観戦が好きなので休みの日は高速に乗ってよく遠出します。
なので、割と走行性能よりは、やや快適性(静粛性)重視です。
以上を踏まえてどなたかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
0点

FALKENのZIEX912か特売品を選びます。 46000kmここまでは持ちません。 半分以下です。
書込番号:11490649
0点

ZE912は安くて静かでよさそうですが、耐摩耗性も考えると欧州勢もいいですね。
新製品のミシュランPS3はどうでしょう?
もう少しコンフォートよりにしたければ205/50R17サイズにしてもよろしいかも
書込番号:11492014
0点

お二方ありがとうございます!
今会社なので家でゆっくり調べてまたお返事します!^^
さっと見てみましたが、
ファルケン安いですね〜 これは惹かれますw
>もう少しコンフォートよりにしたければ205/50R17サイズにしてもよろしいかも
素人なのでよくわからんのですが、サイズ違うのでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:11494538
0点

タイヤサイズを変更する場合、外径は変えないのが基本です。
ミシュランPS3の場合、205/50R17で外径638ミリ、215/45R17で外径626ミリとなります。
205にすると若干外径が大きくなってしまいますが車検は誤差範囲でOKとなりそうです
後はリム幅が適合するかどうかですが205の適合リム幅は6.5、215では7です。
215サイズが付いていた純正ホイールなら205サイズでも取り付けは可能でしょう。
205サイズへの変更で若干ですが乗り心地がマイルドになり、静粛性が上がり、燃費性能がよくなるはずです。そのぶんグリップや剛性はスポイルされますが。
ただしいずれも参考まで、自己責任で検討してください。
書込番号:11496835
0点

こんにちは。
アテンザスポーツワゴンとのことですが、正直LM703は、やや性能不足だと思いますがいかがでしょうか。車の性能を生かせないように思います。単純に、個人的感想では、LM703は雨天のグリップにやや不満です。
他の方とかぶりますが、ミシュランのPilot Sport 3 は一押しです。もちろん完全にプレミアムグレードと呼べるクラスですから値は張りますが、それ以上のタイヤです。寿命もPilot Sport 3 は他社製ライバルモデルより長く、実はお買い得だったりします。UTQGの試験で、寿命が320です。
[UTQG]
MICHELIN_Pilot Sport 3・・・・・・・・・・・・・・320, AA, A
GOODYEAR_Eagle F1 Asymmetric・・・・・・・・・・240, AA, A
BRIDGESTONE_Potenza S001 ・・・・・・・・280, A, A
CONTINENTAL_ContiSportContact 3・・・280, AA, A
DUNLOP_SP Sport Maxx TT・・・・・・・・・・240, AA, A
YOKOHAMA_ADVAN Sport ・・・・・・・・・・180, AA, A
性能的にはグッドイヤーのEagle F1 も大変優れています。特に雨で抜群の信頼性です。
あるいは、エコタイヤという選択肢もあります。エコタイヤでも寿命や走行性能に優れたモデルがありますので、それを選ぶなら、きっと満足されることと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339914663
なお、205/50R17 はロードインデックス(耐荷重指数、以下LI)が低下します。サイズは変更しない方が良いでしょう。
また、同じホイールに細いタイヤを履いても、偏平率の変化による乗り心地の上昇はあまり見込めません。下手をすると逆効果です。タイヤから見て、より幅広いリムを選択するのと同じ(結果、タイヤが固くなる)だからです。
215/45R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
205/50R17 をリム幅 6.5inch のホイールに装着
↑この場合には45偏平→50偏平という乗り心地の変化を期待できます。しかし
215/45R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
205/50R17 をリム幅 7.0inch のホイールに装着
↑この場合には期待できません。
あえてサイズを変えてしまうほどのメリットはなく、LI の低下というタブーはお勧めしません。
書込番号:11512571
0点

田右衛門さん mxx4さん
返信ありがとうございます。
また、お返事が遅れて申し訳ございません。
急に引越しがきまり、少々バタバタしておりました。
タイヤサイズの件、大変勉強になります。
しかしながら素人ゆえ、後々なにかあっても対処できそうにないので
あまりそこら辺はいじらないようにします。
サイズがない製品ならともかく、候補に挙げている中では
ちゃんとサイズもそろっているので、変更は避けることにします。
色々他メーカーも調べてみたのですが、
上に書いたように急に引っ越すことになったので極力予算を削るしかなく
少しグレードダウンは避けられなくなってしまいました。
まあ、すぐに車検もあるので元々予算はないんですがね^^;
ミシュラン PS3はよさそうですね〜。ただ値段が・・・。
正直海外メーカーはあまり頭にありませんでした。
日本人の悪いくせでしょうか^^;
予算的には少々きついですがまずはこれを筆頭に値段と相談して実際に作業をしてもらう
タイヤ屋さんにも相談してみることにします。(家の近所で安いとこ見つけたのでw)
あとタイヤ屋さんで偶然見つけたのですが、トーヨーのDRBなんかも値段的に惹かれてます^^;
まあ、少々グレードが下がってしまうのはわかってるんですが・・・。
LM703では物足りないとのことですが、あまり飛ばすほうではないし
普段は街中の国道(2号線、43号線)メインなのでそこまでスポーツ性能に
こだわるつもりはありません。
「まあまあスポーツもいけるぜ」程度ですかね。
いろいろあげていただいた中で価格と性能のベストバランスを見つけたいと思います^^
書込番号:11534347
1点

↑ 前回、アイコン間違えた(^^;)
>サイズがない製品ならともかく、候補に挙げている中では
>ちゃんとサイズもそろっているので、変更は避けることにします。
(・ω・)/ それが賢明です。
>正直海外メーカーはあまり頭にありませんでした。
>日本人の悪いくせでしょうか^^;
かもしれませんね。日本人にとっての外国は、ちょっと遠い感覚ですね(笑)。 タイヤに限らず、外国製品に興味を持つ人って、変わってると見られたり。ヨーロッパなんて、そんな感覚ないですもんね。もはや通貨すら統一。もともと車で隣国へ遊びに行く環境ですからね。^^ イイナー
>いろいろあげていただいた中で価格と性能のベストバランスを見つけたいと思います^^
思いっきり悩んでください(= ̄▽ ̄=)。そのうち感想が書きこまれることを期待しています。
あ、それから、LM703 はDRB より滑ると思います。特に雨。なのでこれはお勧めできないかも・・。ランクをどうするかは別として、最低でも多少のスポーツ色のタイヤが、お車にも合うかと。何より安全第一で。
書込番号:11556694
0点

こんにちは、以前同アテンザを所有してたものです。値段とコンフォート性、そしてウェット性能を総合的に判断すれば、私が以前履いていたGYのF1−DSG3がお勧めです。まだネットでも見つかると思います。
書込番号:11573102
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/65R16 98H
初めまして。
タイヤには全くの無知なので教えていただけたら幸いです。
愛車のタイヤの溝がほとんどないので、タイヤを替えようと思ってます。
どれにすればいいか迷っているところですが、だいたい現在目をつけているのは、
ダンロップ LM703
ヨコハマ Grand Map
上記の2点です。 サイズは、215/65/R16 ミニバンです。
性能等的にはどちらがよろしいでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
0点

ヨコハマ Grand Map アルファードですか?
書込番号:11356044
0点


性能か耐磨耗かになります。ミニバンは特に外側がすぐになくなります。
書込番号:11361801
0点

以前はダンロップのLE MANSクラスはセダン〜コンパクトカー向けと重心の高いミニバン向けのRVシリーズに分かれていましたが現在ミニバン向けの方はENASAVE RV503に統合されているようなので耐磨耗を期待するならそちらの方が良さそうです。
書込番号:11362572
0点

こんばんは。
以前オデッセイ(RB1)に LM703 の 215-55-17 を履かせてました。
偏摩耗が最悪でした。
その後ミニバン用のタイヤを履いていますが、偏摩耗はしません。
比較されてる2者なら絶対 Grand Map がお勧めです。
書込番号:11364756
0点

LM703を選ぶなら
同じダンロップで
エネセーブRV503のほうがいいと思う。
で、このタイヤとMapを比較してください。
書込番号:11383050
0点

ミニバン専用タイヤといったらトランパスMP4で決まりでしょう。
書込番号:11384849
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 235/55R18 99V
ハリアーに搭載し、6ヶ月5000km走行でガタガタという騒音・振動が発生。内側偏磨耗とがひどかった。端のトレッドが1、2が同じで3で切り込みが長くなっている。それに沿って3の部分が山状態に偏磨耗し、走行していると1、2と3とで段差となりガタガタ振動になっている。ショップからはクレーム扱いで新品に交換、症状観察の対応してもらっているが、6ヶ月5000km走行での症状は頂けない。いつまで・何キロまで対応してもらえるのかはっきりした説明がもらえていない。他社に比べ安価だがその分損した感じ。トレッドが1、2、3とも同じだとガタガタ振動は発生しないと思う。設計ミスでは・・。
1点

>内側偏磨耗とがひどかった。
波状磨耗もコレが原因でしょう。タイヤの問題よりもアライメントが狂っているか空気圧が低いのか常に過積載状態なのかいつも急加速急減速をしているとか。
書込番号:11324544
4点

私もローダウンによるアライメントのズレが原因だと思います。アライメントをそのまま
車高を下げると前から見た時にタイヤは「ハ」の字になるのでタイヤの内側だけに車重が
かかり内偏摩耗が発生します。
アライメントを直せば偏摩耗は減りますが、一度偏摩耗したタイヤは交換が必要ですが、
これもアライメント調整料+タイヤ4本の代金は勉強料とあきらめましょう。
書込番号:11326179
1点

タイヤの設計ミスの疑いをかけられているのかなスレ主さんは??
それを決めつける前に、車体の設定ミス(アライメント)やタイヤのバランスの設定ミスを疑うほうが先だと思いますけどね
けど、ショップが無償で交換してくれてるって書いてあるけど、そのショップはプロだから当然上記のようなチェック済みなんだろうね、その上で無償交換か?
であるなら、そのダンロップ社のタイヤに問題があるんでしょうね
ショップに何の責任もないので、その損害(タイヤや取換料)は一体どこが負担するのだろう?
メーカー?問屋?
書込番号:11326478
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/60R15 88H
ラフェスタに乗っています。(車重は1.5t未満です。)
純正で39000Km走り、溝の残りが4mm程度となったので、タイヤ選びを始めました。
価格面もあり、このタイヤとENASAVE RV503に絞ってみました。
ほぼ5000Kmごとに前後のローテーションを実施した結果、純正ASPECでは偏磨耗はなく、グリップはそこそこで不満はありません。燃費も通勤主体で10Km/L強です。(片道25Kmで往路は裏道+バイパス、帰路はバイパス)
純正タイヤ並みの寿命、耐偏磨耗性を維持しつつ、(かつ、コストを抑えて)燃費を若干向上したいのですが、どちらがお勧めですか?(703でも耐偏磨耗性は大丈夫でしょうか?)
ぜひアドバイスをいただきたくお願いいたします。
また、他に検討したほうが良いタイヤがありましたら、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ちゃんとローテーションなさってて、素晴らしいですね!
1万`毎位でも良いと思いますよ。
トーヨー・テオプラス、ファルケン・ジークス912等が宜しいのでは。
(コストパフォーマンス良いと思います)
185/65/15サイズも互換サイズなので良いと思いますよ。
(僅かでしょうが燃費に効くでしょうし、価格も少し安いです)
書込番号:9953920
0点

微ー痔ー図さん
アドバイスありがとうございます。
ローテーションは前々車のP10プリメーラでの前輪外側だけの偏磨耗を経験して以来、癖になってしまってます・・・・
トーヨー・テオプラス、ファルケン・ジークス912のコストは確かに魅力的ですし、口コミでの評判も好評のようですね。
ライフはどれが有利なんでしょう?車重がセダン系に比べて少し重いことから、ジークス912の方が有利でしょうか?価格もオートウェイですと相当安いですし・・・
65扁平についても考えたのですが、柔らか過ぎてしまう(腰砕け気味になる)のでは、と思い、検討から外しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9958323
0点

こんばんは。
b30さんの様にキチンとローテなさる方なら、どのタイヤでも4万`位は行くと思いますよ。
個人的には、テオプラスが良いと思いますが。
書込番号:9958729
0点

微ー痔ー図さん
>b30さんの様にキチンとローテなさる方なら、どのタイヤでも4万`位は行くと思いますよ。
恐れ入ります・・・・
ジークス912よりも、テオプラスをお勧めされる理由をお聞かせ頂けたら
うれしいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:9962479
0点

こんばんは。
コンフォートタイプのタイヤをプレミアムクラス(レグノ、デシベル等)、スタンダードクラス(テオプラス、ジークス等)に分けた場合、スタンダードクラスの中で一番静かだろうと思うからです。(微々たる差かもしれませんが)
ミシュランのコンフォートタイプのフラッグシップ、プライマシーLCがトレッドパターンをパクル位ですから・・(笑)
書込番号:9963600
0点

スレ主さんの文面からは静粛性や乗り心地よりもライフや燃費を重視したいお考えのようですから、
ファルケンジークスはおすすめできません。というのも会社のファルケンシンセラが屋根なし駐車
場で製造から3年でサイドウォールにヒビが見られ、もっと古いブリヂストン旧スニーカと比較して
良い印象が得られなかったからです。シンセラに比べてジークスが品質に優れるとは思いません。
書込番号:9965767
0点

微ー痔ー図さん
静粛性の面で有利とのことですね。お教え頂きましてありがとうございました。
お盆休みの間、じっくりと考えて見ます。
じんぎすまんさん
アドバイスありがとうございます。
側面のヒビ、前車で経験があります。確かダンロップのややスポーツ系のタイヤでした。屋根なしで、3〜4年で入りました。
この点も要チェックですね。
書込番号:9967408
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
安いタイヤを買ってもそこのショップで交換ができないとき、他の店で持ち込み交換ということですが、安くてバランスを取って窒素ガス注入してくれるところを探しています。
大阪または、近辺でないですか?
0点

↓ここなんか如何でしょうか。
http://autolife.org.uk/taiya/taiya.htm
その他、ヤフオクで「大阪 タイヤ交換」で検索しても見つけられると思います。
書込番号:9879535
0点

以下のサイトには持ち込み歓迎店が幾つも紹介されておりますので、お近くの店を探してみて下さい。
また窒素ガス充填に関しては触れていない店舗が多いので、事前に問い合わせ確認されると宜しいでしょう。
http://www.autoway.jp/html/newpage.html?code=20
書込番号:9880047
0点

タウンページで近所のタイヤショップ、ガソリンスタンド、自動車整備工場、カーディーラー
に電話して持ち込みタイヤを取り付けるときの料金や窒素の有無を聞いてください。
窒素については馴染みのメーカー直営でないタイヤショップ(ブリヂストンのミスタータイヤ
マン加盟店)の店員も要らないと言ってますし、そのお店で通販店なみの価格で買ってます。
書込番号:9880268
0点

もう遅いかもしれませんが、価格com掲載の
『名神タイヤ商会』
さんが尼崎です。店頭入替えもやっているそうです。タイヤ価格も作業の感想も
すぐ確認できると思いますよ。
私も以前購入しました。遠方ですので入替えはしていません。
書込番号:9896229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





