
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年11月5日 19:53 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年10月30日 19:21 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月2日 23:47 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月27日 20:29 |
![]() |
15 | 5 | 2008年7月24日 16:08 |
![]() |
10 | 4 | 2008年6月8日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 225/45R18 91W
今年春先に4本履き替えたばかりなのに、右前タイヤの側面部は膨れてきて、急遽明日交換です。。。
(車両は H18クラウンアスリート GRS184)
ぶつける等のダメージもない状態なのに、ぷっくり膨らんでほんとに驚いた!
追々ローテーションもして4本交換時期となったら、もう絶対ダンロップは履かない!
BSは良くても高すぎるので、YOKOHAMAのS'driveかDNA EUROにしよう!
皆さん、くれぐれも気をつけてください!
1点

別にこの商品に限った事ではないでしょう。
タンコブみたいに膨れた例はよく見ましたよ。
ってか写真ぐらい添付できんのかね〜
書込番号:8595474
0点

良くある内容ですね。
ワイヤー切れです。
うちは以前BSのタイヤで起こりましたよ。
と、言う事はBSも駄目なのかもしれませんよ。
再度をこすると結構切れやすいという話です。
タイヤをはずすと、どの辺で切れたか判るんですよ。
書込番号:8595748
0点

Kisina_Ituiさん
BSでも事例があるんですね〜。
初めての経験で全く分からないのですが、こういったケースは皆さん泣き寝入り状態なんですか。。。?
いずれにせよ明日交換時に立ち会って現物確認してみます。。。
参考になりました! ありがとうございます♪
書込番号:8595789
0点

LEMANS703にはクラウンが荷が重すぎたんじゃないですか?
703は、消費者に解りやすい性能ということで作られた安物の部類のタイヤです。
この価格でスポンジを入れるためには他の部分のパーツが削られてる(弱い)と考えるのが自然です。
↑このことについて確信ある方いらっしゃいましたらご教授下さい!!
大事なところをしっかり作ったタイヤを選びましょう。
書込番号:8595890
0点

がんばりやさん
アドバイスありがとうございます。
「み●から」では口コミで相性のそこそこ評判だったんですから。。。
皆さん参考にご教授ください!
メーカー問わずクラウンアスリートに合うスポーツコンフォートタイヤだと何が適正でしょうか?
書込番号:8595909
0点

DNA EUROは良いタイヤだったと思いますが残念ながら生産終了しているようです。
↓当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R18&operation=user
ADVAN SPORTが良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:8596293
1点

スーパーアルテッツァさん
早速のご教授に感謝いたします!
DNA EUROの生産中止は残念ですが、ADVAN SPORTSは信頼性が高いし、
同等の商品郡に中では割安の様なので是非次回、総取替えには奮発してみたいと思います!
皆々様の丁寧なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:8596559
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 245/40R19 94W
現在BSのRE050 19インチ(純正)を使用しており、近々交換を検討していますが、ダンロップLM703や、GY LS2000、TOYO PROXES T1R等で迷っております。価格は安いに越した事は無いのですが、良いタイヤ(高いタイヤ?)にするべきなのか迷っています。車はスカイライン350GTクーペで普段は町乗りが主です。他のタイヤでもお勧めがあれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

BSのRE050 19インチものすごく高いです。レベルも比べるのが違います。 ランクが落ちています。
書込番号:8569006
1点

からうりさん返信ありがとうございます。
やはりグレードが違いすぎるでしょうか。
今の所TOYO PROXES T1Rに気持ちが傾いているのですが、
もっと上のグレードのタイヤを選ぶべきなのか・・・
どなたかいいアドバイスありますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:8569222
0点

BSのRE050はBSのラインアップの中でスポーツタイヤの頂点ですよねヨコハマではADVANSPORTあたり、トーヨーではPROXES T1Rあたり、グッドイヤーではEAGLE F1というところですか。値段はプロクセスT1R以外はBSと同じぐらいか上がるのでメーカー純正のRE050が無難でしょうね。それほどとばさないならワンランク下げるのもありですが、スカイライン350GTのパワーを受け止めるにはそれなりのタイヤではないと不安ですね。
書込番号:8570477
1点

皆さんご返事ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、ショップで価格を確認し、決めようと思います。
ネットで調べる限り、BSやYOKOHAMAは高いようですので、コスト面を考えるとやはり第一候補はT1Rかなと。
購入しましたらまたご報告したいと思います。
書込番号:8573891
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/55R16 87V
プリウスの前輪右側タイヤがパンクしたことを気にタイや選びを開始。テレビCMにてこれだと思いましたが、このLM703の評価が知りたくてクチコミを確認!よい評価では有りませんでした。買う気が失せる中オートバック・イエローハットと周り評価を聞いたところ、悪い印象はなかった。LE MANS LM703 195/55R16 87Vの価格は、確か?18.000円+交換費+廃却でした。価格COMで調べたショップは、10.270円+交換費1.500円+廃却費400円でした。8月12日に交換し帰り道にて感触を堪能。一般舗装道路では「ごー」と音がタイヤから伝わって着ますよね!?これが聞こえないんです。また、どこの道路路面だったか覚えていませんが「ごー」と聞こえました。目じりの音は、「コットン」聞こえました。万能じゃ有りません。
0点

ロードスターのタイヤをミシュランから、これに履き替えました。
185/60R14です。
結論からすると、この車との相性は非常に良いです。
・ステアリングが路面のわだちに取られることなく、直進安定性がよくなった。
・踏切や、橋の継ぎ目などおおきなギャプを乗り越える時の振動が小さくなった。
・マンホール程度のギャップならほとんど気にならない。
という乗り心地の点と、なによりも
・ロードノイズが格段に小さくなって、エンジンの排気音まできちんと聞き取れる。
っていう、静かさの点が評価できます。
ハイグリップではないので、ボディのきしみもなく、この車を街乗りで使うには
相性が良いと感じました。
書込番号:8446602
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 165/55R14 72V
ホンダのゼストスポーツWに乗っています。
新車購入時の純正YOKOHAMAタイヤ装備で、現在3年目で4万5千キロ走っており、そろそろタイヤ交換を考える時期になりました。
ゼストスポーツWはサスが硬いので、それを軟らげるようなタイヤを探しています。
タイヤを替えるのは今回が初めてで自信がないので、皆様の意見をお聞きしたいと思い書き込みしました。
@LE MANS LM703 165/55/R14 ¥11,500+工賃
APlays PZ-1 165/55/R14 ¥12,800+工賃
の2つが候補に挙がっていますが、@はこの掲示板を拝見していると、あまり評判が良ろしくないようで、選択から外れそうです。
Playsは価格が高いと言われてますが、私の行った店@オートバックスAタイヤ館ではあまり価格差がないようでした。
よろしくお願いします。
0点

スニーカーが安いです。早めに変えてください。 値上げが待っています。
書込番号:8084562
0点

こんばんは。
ファルケン・ジークス912、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU、トーヨー・テオプラス等が宜しいのではないかと思いますよ。(よりリーズナブルなのでは、。)
書込番号:8088201
0点

皆様、返信ありがとうございます。
<<からうりさん
スニーカーとはメーカー名でしょうか?
九月ごろから値上げするらしいですね。大変です(汗
<<2133さん
ここの口コミを見ても、交換直後はイイが、1000Km超くらいから劣化が始まるとか・・・。うーん、値段的にはこんくらい持てばいいのかなぁ?
<<微ー痔ー図さん
トーヨータイヤは何度かここでもお勧めされてるのを見ました。
ファルケンは・・・正直まだよく解っていません(涙
ダンロップやブリヂストンは静穏仕様になっている、ということから注目しています。そういうタイヤって、各メーカーから同様に発売されているのでしょうか?
今日(といってももう昨日ですが)カー用品店を回り、見積もりを出してもらったのですが、アライメント調整はやってないそうですね。
タイヤ館などの専門店に行けば調整もやってくれるのでしょうか?
書込番号:8088542
1点


@LM703ですが、サイズによっては吸音スポンジ非搭載(702のまま)なので一応確認してください。
155/65R13は702でした。
あと、ビューロと違って余り静ではないです。
APlayzは普通に乗るなら十分なタイヤだと思いますよ。
サイドがしっかりしています。
スニーカーはブリヂストンのタイヤで、タイヤ館限定モデルを除いた場合、ラインナップで1番安いタイヤです。
ホンダ車は何故かフロントが重たく、スニーカーやA200等安いタイヤを履いた場合タイヤがへたって見えますすので、見た目格好悪いですし、大丈夫か?と思ってしまいます。サイドがある程度強いものを買われたら良いと思います。
3年でタイヤ交換するならクラックは気にならない程度だと思いますから、ブリヂストン以外でもいいと思いますよ。
私のオススメは街乗りなら、横浜ECOSか、MAPi(ロープロタイヤ履いた箱型車向け。)、ブリヂストンBstyleEX、トーヨーTEO、グッドイヤーLS2000。
高速走行やバイパス等を走る事が多いなら、横浜DNA-SDriveか(Playz)。
安さで選ぶなら、スニーカーかA200かファルケンSINCERA。
激安で選ぶなら、タイヤ館ブランド(TSだったかな?)かファイヤーストーンかハンコック。
ですかね。
私はタイヤは大切な部品だと思いますので、横浜S'Drive、MAP-iかBSのPlayzか
B'styleEXから選ぶと思います。
もうMAP-i売ってなかったらごめんなさい。
書込番号:8088771
0点

アライメントの事を書き忘れていました。
軽自動車の場合フロントのトウ角のみしか調整できませんから、現段階で左右差や片チビが酷くなければ問題ないと思いますが、一度計りたいならタイヤ館でもできますし、オートバクス等でもできます。
フロントのみなのでそんなに値段しないと思いますよ。
書込番号:8088797
0点

<<からうりさん
なるほど、参考になります。
<<1551さん
いろいろなご意見、参考になります。
<<@ビューロと違って余り静かではないです。
そうですか・・・。やはり値段相応なのですね。
タイヤは寿命が来るまで使い倒したいと思っていますので、折角ですから良いタイヤに交換したいです。
高速道走行や攻めの運転は基本せず、街乗り・流し乗り多めなので1551さんにならうのでしたら、横浜S'Drive、BSのPlayzですね。MAP-iは見かけませんでした。
今履いてるのが横浜なのでPlayz・・かな。
アライメントですが、聞き違いでバランスとのことでした。アライメントは結構値が張りますし(\10,000前後)、特に挙動不審も感じておりませんので今回は見送りました。
ではまた購入したらご報告いたします。
書込番号:8092567
0点

ぐだぐた書いてごめんなさい。
一応BSのタイヤ講習は受けて売ってましたから、タイヤは大切な部品だと認識しています。
バランスだったんですね。バランスは大切です。ハンドルやタイヤがぶれますから。
柔らかめと言われてたので国内メーカーで奨めましたが、コンフォート+スポーツでしたら1番のオススメはミシュランパイロットプレセダPP2です。
値段はPlayzと同じくらいなので、多分サイズあるので一度ネットでみてみて下さい。
以前ライフダンクで履いてましたがグーなタイヤでしたよ。
Playzは楽に運転出来るのが売りなんで、乗り心地、ノイズも考えられているので、この中では1番ソフトであると思います。
書込番号:8092688
0点

週末にタイヤ館でPlayz PZ-1に交換してきました。
今までと違い、段差でのゴトゴト感や硬さは軽減してますね!
純正YOKOHAMAからの履き替えなので厳密には言い切れませんが・・・。
「楽ドラ」については、今度長距離ドライブする機会があれば体感できるかもしれませんね。
<<1551さん
その道の方だったんですね!どおりで潤沢な知識をお持ちだと・・・。
結局、"スポーツ"要素は使う機会がなさそうなので(街乗り中心)、ショック・ノイズ軽減重視でPlayzに決めました。
ミシュランパイロットプレセダPP2もバランスの良いタイヤなのですね。
少々忙しく、ココをチェックする暇がなくて情報を見落としていました(汗
次回はミシュランも忘れずに検討しようと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました!
書込番号:8135197
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/55R17 93V
レガシィ ワゴンに 215/55/17で履かせましたが、結果から言うと最悪でした。
特殊吸音スポンジと価格に惹かれた自分に責任があると痛感してます。
ちょっと高くても、きちんとしたタイヤを買うべきでした。
今年5月頃に購入し、最初はそこそこ静かで乗り心地も良いという印象でしたが、
1,000kmくらい走行した6月中旬頃から、この掲示板で他の方も書いてましたが
低速(40km/h以下くらい)での変な振動と、回転数に合わせた不快なうねり音を
日に日に感じようになりました。80km/hくらいのでは、そのうねり音が騒音に変わりました。
最初は、ホイールベアリングの故障だろうと思い修理に出したところ整備士の方が、
「ベアリングのガタはありませんが、音はする場合はあります。走行に支障は
ないと思いますよ。」と修理に賛成してくれませんでしたが、タイヤも新品だし、
せっかくなら静かに乗りたいとハブベアリングを前後4本交換しました。
結果、相変わらず振動とうねり音は止まりませんでした。
それで今度は、ドライブシャフトのベアリングだろうということで、ドライブシャフトを
交換しました。
結果、振動とうねり音は止まりませんでした。
この時点で整備の方には、「タイヤの音ではないか?」と言われましたが、自分としては
購入して約1ヶ月半くらいだし、新品の頃はこんな音もしてなかったので、タイヤの音だろう
とは予想もしませんでしたし、何より納得出来ませんでした。
約1,000kmくらいの走行でこんなにも変わるはずがないと思いました。
最終的には、ダメもとでタイヤをASPEC db ES501 に交換しました。
結果、嘘のように振動と回転数に応じたうねり音は、改善されました。
未だに原因がタイヤ本体そのものなのか、バランスの不良によるものなのか、他の原因なのか
特定出来きてませんが、とにかく直ったのでよしとしてます。
このタイヤの購入当初から、もう少しいいタイヤを買うべきか悩んでましたが、特殊スポンジと
価格に魅力を感じた自分が情けないです。
もちろん、1,000kmも走行してしまったし、新品当初は良かった訳ですので、メーカーにクレーム
を出すなんてことも考えておりません。
以上、インプレでした。
6点

このタイヤは評判が悪いですね。
お察しします。
書込番号:8061227
2点

スバル車にダンロップ・・・
二流の組み合わせだとここまでひどいんですね(*^_^*)
大変参考になりました!
書込番号:8061248
1点

買わなくてよかったです、購入直前までいきました。
発売直後の評判は「サクラ」だったのでしょうか?
それとも品質が落ちているのでしょうか?
書込番号:8062022
2点

吸音スポンジが逆効果だったのかもしれないですね。
書込番号:8063145
2点

原因が特定できていないのに、このカテゴリーにこのタイトル
しかも、1000kmしか走っていないのにメーカークレームしないなんて...
それこそこの板は最低最悪レベルですな。
書込番号:8121413
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/50R17 91V
エスティマ
BS B'STYLE からの乗り換えですが、
正直 失敗したと思っています。
前のタイヤが3分〜4分山程残っていたので、まだ暫らく使える・・・いやもうそろそかとは思っていたのですが、突然のパンク しかもサイドが裂けてしまいテンパータイヤで一番近いタイヤショップに駆け込んだ状態。
他のタイヤもある程度減っていたので4本交換を決意。
前もってここのサイトを見ておけば、良い選択ができたはずなのに、残念です。
・たまたま入ったタイヤショップに215/50-17がこのLE MAN 以外に無かった。
・吸音スポンジで音が静か とのキャッチコピーに乗せられた。
・それまで使用していたBSより高いタイヤだと思った。(4本75,000)
・その店に並んでいる中ではそこそこ安かった。
そんなこんなで即決したのですが、走りだしてみるといきなりうるさい。
しかもごつごつして荒れた舗装での衝撃音が大きい。
ハンドルが妙に軽く感じる(これ自体は、悪い事ではありません)
ネットで調べてみるとどうも以前使用していたタイヤの方が高いらしい。
失敗したー
前と同じのにしときゃ良かった。
BSショップのタイヤ館がちょっとだけ遠かったんです。
そのもうひとつ前のタイヤは、ホイールとセットで付いてた横浜の低グレードタイヤで、スタッドレスタイヤより音も大きく乗り心地もペケ その教訓を生かしてもう少しだけ静かなタイヤをと 選んだのがBS B'STYLEでした。
今回も、それ以上に静かなのを選んだつもりでしたが、ハズレ
横浜の低グレード品と比べりゃ全然静かですよ。
でも、BSの中級品の方が段差の乗り越えとか、トータルでは快適。
よく見りゃ値段相応って事ですね。
3点

おそらく空気圧が高いのでしょう。ハンドルが軽かったり、ゴツゴツするのはそのためかと。
理由は省略しますが、タイヤ交換時に規定量より圧を高くされます。
100均などでもエアゲージが売っていますので、測りながら徐々に抜いて圧を調節してみてはいかがでしょう。
書込番号:7911232
0点

エスティマとなると、この先磨耗の早さに驚くかもしれません。
私はステップワゴンに215/45R17ですが、交換後現在4800キロ弱ですがフロント外側は酷い片減りです。
交換の際はインチアップだったため、念のため交換直後にアライメントはとりました。
乗り心地犠牲にして空気圧も高目ですが、片減りはどんどん進行し、このままだとローテーションで1周回るか・・・
私も磨耗と期待外れの音の大きさに、正直失敗したと後悔しています。
書込番号:7912189
5点

心技体さん
さっそくのアドバイス 有難うございます。
タイヤ交換後に空気圧を訪ねたのですが、2.5Kとの答えでした。
今、自宅に有る電動空気入れのゲージで見ると、スイッチを切った状態で2.3ポンプを運転すると2.5位を指します。
自分はこの状態を2.3だと認識していましたが、・・・・?
空気圧ゲージも有ったはずなので探してみます。
以前タイヤのショルダーばかりが摩耗した際にタイヤショップのお兄さんが教えてくれたのは、「ロープロタイヤは、空気圧高めが基本 圧が足りないとショルダーが良く減る」との事でした。それまで2.2だった圧をその後2.5で使用していました。
減圧は、自分でやってみるしかないですが、
どの程度の減圧を実行されたのですか?
書込番号:7914484
0点

ピンシャーさん
>現在4800キロ弱ですがフロント外側は酷い片減りです
恐怖の情報ですね(笑)
前のB'STYLE は2万キロ以上使用したと思います。
いつ買ったのか忘れる位 遠い昔の事で よく思い出せません。
4年前とすると3万キロ走った事になりますが、そんなに持つのか?
と不思議な気がしています。3年は確実に使ったので、2万キロ以上と表現しました。
摩耗の事を考えてもBSの方がオトクな気がします。
書込番号:7914632
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





