
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
205/55/16は、なぜか特殊吸音スポンジを搭載していないんですよね(サイズ表にて確認)。
このタイヤの購入を考えていたのですが、肝心の特殊吸音スポンジを搭載していないのでは魅力が激減します。
このサイズを装着されている方がいましたら、静粛性について教えて頂けないでしょうか?
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000505
ここに同じ内容のレスがあります。(私もレスしています)
この205/55R16では、吸音スポンジの目的である「空洞共鳴音」の影響が無視できるので、あえてコストのかかるものを付けていないそうです。
書込番号:5447363
0点

近くのYHに吸音スポンジの音デモがあり聞いてみましたが、耳が悪いのか思いの他変化を感じませんでした。
スポンジ材がどういう理屈で吸音するのかが未だに理解できない。
書込番号:5447395
0点

確かに理解しにくいですよね。ダンロップHP30分眺めてもわからんかった。
で、自分のわずかな脳みそフルに回転して考えると、
1.タイヤのある一部の点をB点すると、
2.回転でB点が地面に接触すると、その部分が当然凹む。
3.B点の凹んだ所の空気が動くから、B点からホイールの中でベコッと音がする
4.B点からのベコッという音がタイヤの中のホイール表面に当たり反射する。その音がタイヤの内側に反射する。その繰り返し。
5.タイヤは回転し続けているので、ずっとタイヤが凹んだ「ベコッ」と反射した「ベコッ」が共鳴し、音が大きくなる。
という理屈と解釈します。
扁平率が55以上なら、タイヤの内側とホイールの外側が大きな空間があり、反射する音がホイールまで届く前に小さくなるので、あまり気にならないが、扁平率50以下だと、空間が狭いので、ボコッという音がほぼそのまま反射して、どんどん音が大きくなるのではないんでしょうか?
本当はレグノのようなアラミド繊維の防音シートをつければいいのだが、コストと重量増の問題でそう簡単には付けられない。
だから、スポンジを入れて音の反射を吸収しているのではないかと解釈します。
ダンロップの関係者の方、これで正しいのでしょうか(笑)教えてください。
僕も、吸音スポンジの音デモで、そんなに違い感じなかった人ですが・・・
書込番号:5462850
0点

ですよね〜
小生もスポンジ材の気泡部分が音を吸収するのは何となく理解できるのですが・・・密閉空間でそれをやってもな〜とも思うのです。
書込番号:5464565
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 195/55R15 84V
こんにちは。
先日、購入時に聞きました。
方向性は無いということです。
交換時期の距離は使用状況によって異なると思いますよ。
私はあまり詳しくないので、あやしいと思ったらタイヤショップに行って確認するようにしています。
書込番号:5428896
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
レガシィ純正タイヤ(ブリジストンpotenza re050a)がいたずらによりご臨終したことから、中井さんが宣伝しているこのタイヤを購入、装着しました。
まず、静粛性。純正タイヤよりもコンフォートに振っているので静かになるのは当然として、厳しく見ても静かなタイヤだと思います。道路を滑っていくような、不思議な感じにロードノイズが少ないです。
次にグリップ感。これは・・・まあ、コンフォートタイヤはこんなもんでしょう。決してグリップしないわけではないですが、potenzaと比べるとどうしてもグリップ感は落ちますね。ハンドル操作をしたときのダイレクト感は少なくなりますが、決して不安を覚えるわけではありません。
最後に燃費。気持〜ちよくなっている・・・のかな?転がり抵抗は少なそうなのでおそらく純正タイヤよりよくなっているようです。
峠を攻めるような走りをする人は別として、おとなしくジェントルに乗るにはなかなかよいタイヤです。
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
同サイズのピレリP6000からの付け替えです。今回は全林2本だけの交換です。もともとがローダウンしてあったため、ゴロゴロとうるさく、以前の車で感じのよかったル・マンを迷わず選びました。交換が終わって車を動かしてビックリ。まるで、ラードの上を走っているかのようななめらかさ。車の調子がよくなったのかと思うほどです。後輪2本はまだ山があったためもったいないので、山がなくなるまで走りますが、4本とも703になるのが楽しみです。ただ、ひとつ難を言えばロードインデックスが87。ピレリが91だったために、ダンロップからはおすすめできないと言われてしまいました。わたしの車は車重があるので4本とも替えてしまうのに少し不安を感じます。できれば数値をあげて欲しい気がします。
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 215/45R17 87W
5月末にキャンペーンに申し込んだところ一昨日ぐらいに4万円当選しました。215-45-17のこのタイヤと買ったのですが、まあまあいいタイヤです。価格と性能のバランスがちょうどいい。普通の車に乗っている人にとっては必要十分なタイヤではないでしょうか。
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS LM703 185/55R15 81V
タイヤ交換のため色々考え&見に行っています。
今日、見に行ってきたら静音スポンジがサイズによって有るのと無いのと有りました。何じゃこりゃ!!って感じです。サイズか大きくて値段が高いのには内側にスポンジがありました。サイズが小さくて値段が安いのにはスポンジ無し。
購入には事前調査が必要です。
0点

安いので吸音スポンジをつけない・・・
というか、そのサイズで吸音スポンジをつけても、音に差が無いから、スポンジを着けていないのでは?
扁平率の高いタイヤでは、空気共鳴音が起き難いかもしれませんね。
メーカーHPに、吸音スポンジの有無があります。
書込番号:5000703
0点

なるほど。そういう理由でしたか。
でも、吸音スポンジを謳っているのに付いていないのがあるなんて・・・。
残念というか、アレッと言うか。ホームページにはきちんと小さく書いて有りました。
タイヤ内の容積の大きさで有無があるようですね。
他のタイヤも含めて色々検討してみます。
書込番号:5000849
0点

ちなみにメーカーの回答は
「特殊吸音スポンジによる空洞共鳴音の低減は大口径、低偏平
サイズになるほど効果が高くなりますので、大口径、低偏平
のサイズに採用しております。16インチ以下のサイズについてはシミュレーション技術の進化によりスポンジを採用していなくても従来品を上回る静粛性を実現しております。」とのことです。
幅が205以下で16インチ以下はスポンジ無くても充分静かということですね。
書込番号:5004959
0点

メーカーの言うなりだな。コストダウンに決まってるだろ。
高いタイヤにだけ採用して、全部についているように思わせる大阪商人常套手段。だけどメーカーが大口径なんて素人用語いうかね。大内径じゃ?
書込番号:5016696
1点

辛太郎さん、間違えた(笑)、唐太郎さん、辛口コメントありがとうございます。
いつもコメント楽しみにしています。
コストダウンに違いないでしょうが、
あえて必要無いスポンジを付けて値段を高くするよりは、スポンジつけるのを止めて安くしてくれるほうがまだ良心的だと思いますが。いちいちCMで全部のサイズには付いてませんて中居君は言えないしね。
大阪商人すべて悪どい商売しているわけ無いので、念のため。
ダンロップは本社神戸です。神戸商人はもっとスマートな商売します。誤解の無いように。
スポンジつきのタイヤには添付文書があって、パンクしたときにはそれを見せないといけない。パンクの修理がややこしいみたいですね。修理代高く付きそうだし、その点は結構マイナス要点ではあるかも。
書込番号:5024973
0点

>あえて必要無いスポンジを付けて値段を高くするよりは、スポンジつけるのを止めて安くしてくれるほうがまだ良心的だと思います
メーカーが泣いて喜ぶな。ユーザー側に立ってないな。新技術を価格転嫁かんたんにできるのかね
>いちいちCMで全部のサイズには付いてませんて中居君は言えないしね。
同意。メインどころについてないなんて口が裂けてもいえない
>大阪商人すべて悪どい商売しているわけ無いので、念のため
同意。東洋も関西圏だがそんなことはない。あそこの会社だけ。
広報活動お疲れ様。
書込番号:5029197
0点

辛太郎さん、ナイス突っ込みありがとうございます。
別にダンロップの広報したいわけではありませんよ。
ユーザーの立場語るなら、メーカーの立場も知っておいたほうがよいのでは?と思っていたので。
私も、スポンジについてはkengoroさんと同じ感じ持っていたまで。
書込番号:5029740
0点

上記レス 撤回します。
偽からたろうへ
>メーカーの言うなりだな。コストダウンに決まってるだろ。
高いタイヤにだけ採用して、全部についているように思わせる大阪商人常套手段。だけどメーカーが大口径なんて素人用語いうかね。大内径じゃ?
は?素人に「大内径」といってもわからんやろ。
>メーカーが泣いて喜ぶな。ユーザー側に立ってないな。新技術を価格転嫁かんたんにできるのかね
あんたが一番泣いて喜んでいるやろ。
ア○みたいなレスがキター!って
>メインどころについてないなんて口が裂けてもいえない
AB・YHなど大手量販店も、このことはちゃんと説明している。
スポンジついている方が、パンク修理に手間なので、結構気を遣っている。今のところ住友ゴム(以下SRI)がJAROに訴えられているような話は聞かない。
>同意。東洋も関西圏だがそんなことはない。あそこの会社だけ。
東洋ゴムは「マトモ」と認める。が、他の大阪のメーカーはまともでは無いって、どこが何でまともでないと思うのか、回答せよ。
住友ゴムは別として、「住友」という名前の会社の大半は、まともじゃないが、「生命」も「銀行」も「商事」も「海上」も。
特に「銀行」は悪の権化。働いていた(過去形)人間が言うのだから間違いない。阪神電鉄もあそこの餌食となっている。営業停止処分になるのも当然。
「住友」「もと三和」系の以外の大阪商人はまとも。
>広報活動お疲れ様。
はいはい。消費者保護の美名の下に、権利ばかり主張している連中と同じですな。かつての主婦連とか、共産党や社会党みたい。
書込番号:5059428
1点

スポンジのついてないサイズって、路面からの振動を吸収するためのコンビバンドも違うものが使われてるみたいです
スポンジあり→PENバンド(レグノなんかでも採用されてるやつ)
スポンジなし→HYBRIDバンド(説明が何も書かれていないので謎。どんな物か誰か教えて)
なんか、サイズが違うと全然違うタイヤになっちゃいますよね・・・
書込番号:5209993
0点

>なんか、サイズが違うと全然違うタイヤになっちゃいますよね・・・
その通り。量販ゾーンでは採用なし。本当にいいものなら採用するはず。見せ金商法か?
書込番号:5210991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





