
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 32 | 2012年12月4日 00:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月10日 22:21 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月31日 22:29 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月1日 07:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月17日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 21:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 215/45R17 91Y
夏タイヤの購入を考えていますが、
こちらの商品が一本3000円くら値上がりしてしまい
違う商品も含め再検討したところ
ミシュラン Pilot Sport 3
と
このタイヤどちらかがほしいという結果になったのですが、
グリップ
SP SPORT MAXX>Pilot Sport 3
長持ち
Pilot Sport 3> SP SPORT MAXX
タイヤ本体の軽さ
Pilot Sport 3< SP SPORT MAXX
だと思っているのですが
ドライグリップではPilot Sport 3とどの程度違いますでしょうか?
0点

ADACのテスト結果↓で見ますと
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
ドライ性能はMichelin Pilot Sport PS3が少し有利になっていますが内訳を見ると操縦安定性とハンドリングはPS3、ブレーキングはDunlop SP Sport MAXX TTの方が好成績です。
ウエット性能ではブレーキ、ハンドリング、定常旋回速度でMAXX TT、ハイドロプレーニングではPS3が好成績。
耐摩耗性はMAXX TT
省燃費性はPS3
騒音快適性はMAXX TTが有利な結果となっています。
あっさり味のPS3,しっとり濃厚なMAXX TTという感じでしょうか?
書込番号:14489850
4点

Pilot Sport 3のドライグリップは国産スポーツタイヤであるDNA S.driveと同等と考えられます。
又、SP SPORT MAXX TT は国産スポーツタイヤのDNA S.driveと国産ハイグリップタイヤである
ADVAN NEOVAの丁度中間辺りのドライグリップと考えられます。
書込番号:14490884
3点

>グリップ
>SP SPORT MAXX>Pilot Sport 3
>長持ち
>Pilot Sport 3> SP SPORT MAXX
>タイヤ本体の軽さ
>Pilot Sport 3< SP SPORT MAXX
>だと思っているのですが
>ドライグリップではPilot Sport 3とどの程度違いますでしょうか?
私もMichael Schumacherさんと同じように思っています。
しかし、猫の座布団さんからの提示されたADAC(ドイツ自動車連盟)のテスト結果では、耐摩耗性で逆転した結果になっていますね。
もう一つの指標である、UTQGではPilot Sport 3が耐摩耗性が有利となっています。
MAXX TT
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Dunlop&tireModel=SP+Sport+Maxx+TT
Pilot Sport 3
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Pilot+Sport+3
(specsをクリックしてください)
タイヤの重さからの軽快感・重厚感が違いますし、静粛性の要求度合いによっても選択できるかと思います。
また、Pilot Sport 3はこのサイズは確かタイ製です。
で、肝心のグリップの違いですが、MAXX TTの方がトレッドコンパウンドが柔らかいため食いつきます。
違いがどのくらいかは判断つきません。下記レビューを参考にしてください。
MAXX TT
http://www.autoexpress.co.uk/products/total_tyre_guide/259489/dunlop_sport_maxx_tt.html
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Dunlop/SP-Sport-Maxx-TT.htm
Pilot Sport 3
http://www.autoexpress.co.uk/products/total_tyre_guide/259480/michelin_pilot_sport_3.html
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Pilot-Sport-3-PS3.htm
書込番号:14491673
2点

こんなに返信が来ていて感動しました><
ありがとうございます。
URLを見ましたが英語・・・
翻訳を使うしかないです笑
Berry Berryさん
>また、Pilot Sport 3はこのサイズは確かタイ製です。
そ、それはなんかがっかりですね・・・
ミシュランで日本もしくはタイ以外で生産されているサイズは
どのようにしらべれますか?
225/45
225/40
などもおなじでしょうか?
書込番号:14492311
0点

>ミシュランで日本もしくはタイ以外で生産されているサイズは
>どのようにしらべれますか?
基本的に日本ミシュランタイヤ株式会社のお客様相談窓口に問い合わせてください。
また、ネット上でもある程度まで調べられます。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/blog-entry-517.html#comment470
日本からミシュランの工場が撤退したため、輸送費を考えると一番近いタイ工場から引っ張ってくるのがコストが安いですし・・・。
Pilot Sport 3のタイ製以外のものを探すのは困難かと思います。
私が店舗3カ所で見たPilot Sports 3は全てタイ製でした。←ディーラーとフジコーポレーションとあと1軒どこかで・・・。
サイズでいうと225/45R17もタイ製だったような記憶があります
まずはタイヤショップへ行き、実物で御確認してみてください。
書込番号:14492394
3点

リンク先の、
>17インチ以下のパイロットスポーツ3の中で2サイズはフランス生産
ですが、1つは216/45R16 90V XL AO(アウディ承認)であると予想されます。
あと1つですが、ネット情報で探してみると245/40R17あたりかと。
やっぱり確実なところは、メーカーに聞いてみた方がいいですね。
書込番号:14492621
4点

MICHELIの製造拠点は、世界に68カ所あります。(日本には撤退したためありません。)
タイ製だからといっても、製造基準はクリアしているはずです。
実物を見た限りでは、トレッドのバリとかからしてもひどいものではなく、シャープに切られており、どこのものだか聞いたことのないような中国製とは違っていて、悪い印象はもちません。
気にすることもないかとは思いますが、気にならないかというとそうでもないといったところでしょうか。
ちなみに私は、中国製のPIRELLIを履いています。
特に問題はありません。
全く気にならないかといったら嘘になりますが・・・。
MAXX TTはSPAIN ITALY FRANCE HUNGARY POLAND GERMANY THAILAND USA JAPAN等とあるようですが、ほとんどが日本製のようです。
書込番号:14492670
2点

Michael Schumacherさん、はじめまして。
PS3の17インチ以下は基本的にタイ生産です。
小中型車向けのサイズは他社の中国生産に対抗して低価格戦略を実現するためにタイ生産になってます。
一部、ハンガリーとフランス本国製造品もあるみたいですが例外的な扱いではないかと想像してます。
買う側からみればタイ生産ゆえこの価格で高性能なタイヤが買えるという大きなメリットもあると思います。
品質管理についてはBRIDGESTONEと並んで五月蝿いメーカーですから、
タイ生産でも大きなクオリティ・ダウンはないと思って使っています。
ガス抜きのヒゲも少なかったですし仕上がりで気になることもありませんでした。
書込番号:14493112
3点

私もインタンーネットで調べたところタイが多いようですね。
今気がついたのですが、
TTではなく生産終了?の SP SPORT MAXX との比較でした^^;
TTはトレットパターンが嫌いなので除外しました。
ミシュランもトレットパターンが気に入らないのですが、
タイヤ構造などが気に入って選択肢にいれました。
ダンロップやブリヂストンとどのように、構造が違うの?
なんて質問はしないでください汗笑(詳しくは・・・笑)
書込番号:14495301
1点

トレッドパターンの話題ですが、最近のプレミアムスポーツの銘柄では、太い縦溝に緩やかなS字の横溝といったパターンが主流です。
ドライ・ウェットグリップはもちろんのこと、耐ハイドロと静粛性を両立させようとすると、こういったパターンになってしまうのだと思います。
国産逆輸入品で良ければ、まだ買えます。
http://www.autoway.jp/shopdetail/009023000004/060/017/brandname/
このタイヤですと、乗り心地は硬いですね。
TTで改善されてますから。
書込番号:14495340
3点

Berry Berryさん
>このタイヤですと、乗り心地は硬いですね。
それが好きで購入しようとしていたところ
10980円から13710円に値上げ・・・
4本で1万も値段が上がってしまったということで
ミシュラン買ったほうがいいきがすと、思ったので^^;
DIREZZA STAR SPEC にも手が届きそう。
DIREZZA STAR SPEC は普段街乗りではもったいないのでしょうか?
年間走行距離が1〜1.5万キロで、かなり飛ばしたり、攻めたりします。
攻めるといってもドリフトではないです^^;
タイヤ選び難しですね><
車検毎にタイヤを変えると考えると、なんかもったいないように感じます。
書込番号:14495488
0点

Michael Schumacherさん
その走りならDirezza Sport Z1 Star Specでは1.5〜1.8万km位しか持たないかもしれませんね。
走行距離も結構多いですので、Direzza Sport Z1 Star Specは止めておいた方が無難でしょう。
書込番号:14495509
2点

パタンーは最高に好みなんですけどね^^
まだ冬タイヤで
今年冬タイヤも交換しようか考えていまして^^;
この間高速道路に夜中のって知人をはるばる250キロ先まで迎えに行ったのですが、
ICへ行く道で抜け道(2.5車線くらい幅がある山道)を飛ばして走っていたら、
登りでアンダーステアになり
タイヤがギャーとなってしまい^^;
ドライ路面で初めてくるっとまわってしまいました>_<。
かなり怖い思いをしてから冬タイヤの限界をしりました^^;
Pilot Sport 3 はドライグリップはどの程度なのか
きになります><。
ドライグリップ>ライフ
と考えていますが、グットイヤーのレブスペックRS02
のようにグリップそこそこで柔らかすぎると、いやですし、
かっちかちでグリップはしないというのも・・・笑
Pilot Sport 3 だと普通の乗り方だと何キロ程度もつのでしょうか?
↑極端な質問でで申し訳ないです。
書込番号:14495551
0点

Pilot Sport 3は大人しく走れば3万kmは持つと思います。
書込番号:14495568
3点

やっぱりPilot Sport 3 かって見ようとおもいます!^^
215/45
225/45
とだとかなりタイヤ幅が違う用に見えるのって不思議です^^;
225のほうがすっごく太く見えます
太さもなやむなー^^;
去年はほしいホイールをヤフオクで落札して
タイヤは225/55R17でかなり大きいタイヤを履いていたので、
今年からはしっかりした大きさのタイヤに戻すために、買い替えでもあります。
Playz PZ-X 225/55R17 97Wを履いていたのですが、
最初空気圧を2.4でのっていて、違和感を感じたので、
ヨークみたらエクストラロードだったので空気圧を2.7にして乗っていましたが
印象がガラットかわりました^^;
グリップはPlayz PZ-Xで不満はありませんでした。
乗り心地も固め(2.7だと)でこのみでしたね^^;
パタンーも好きな部類でしたが
サイズがだめなので、買え変えなければ^^;
もったいないのでバリミゾのタイヤはヤフオクに流そうかと^^
書込番号:14495716
0点

私も過去にヤフオクでタイヤ、マフラー、ショック&スプリング等々を売却しています。
大きいものは配送の手間が掛り大変ですが、高値で売れる事が魅力です。
という事でPlayz PZ-Xはヤフオクで売り飛ばしましょう!
書込番号:14495918
1点

Pilot Sport 3は硬めな乗り心地というより、どちらかといえばしなやかな部類にはいるかと思います。
>グリップはPlayz PZ-Xで不満はありませんでした。
硬さ一緒であるなら、S.driveあたりでもいいような気もしなくはないです・・・。
ウェット路面ではPilot Sport 3ですけれど。
BRIDGESTONEのタイヤは剛性が高く、硬めがお好みならピッタリなのですが、POTENZA S001になるととても高価なため、手が出しにくいですね。
グリップ・剛性感など、Michael Schumacherさん好みだと思います。
もし、機会があれば履いてみてはいかがでしょう。
書込番号:14496158
2点

SP SPORT MAXXは乗り心地固めで
Pilot Sport 3 はソフトということは承知の上です^^;
空気圧で少しはごまかそうかと思っていまして^^
ミシュランのサイドウォールのデザインが好きでして^^
S001は名前が好きではないです^^;
S.driveはあまりグリップしない。
ヘリははやめ?
というイメージがありますがどうでしょうか?
書込番号:14496233
0点

>SP SPORT MAXXは乗り心地固めで
>Pilot Sport 3 はソフトということは承知の上です^^;
であれば、心配はいらないですね。
>S.driveはあまりグリップしない。
>ヘリははやめ?
>というイメージがありますがどうでしょうか?
MICHELINは減りにくいイメージがありますね。実際そうなのですが。
Pilot Sport 3は番号順でいうとPS2の後継と見られがちですが、私は、プレミアムスポーツの銘柄でありながら、PP2(いわゆるセカンドグレード)の後継と思っています。
厳密に見ると、決して俊敏といわず、いろいろな車種に対応できる汎用的素質があります。
グリップ感でいうと、S.driveは粘るといったところでしょう。
限界を超えたと思っても、懐が深いといいますか・・・。
厳しい見方をすると、曖昧な部分があります。
また、このタイヤも硬いとまでいくかどうか。
それらをどう捉えるかなんです。
耐摩耗性に関しては、Pilot Sport 3より若干短めでしょう。
UTQGでは、Pilot Sport 3の320に対して、S.driveは300。(数値が高い方が耐摩耗性良好です。)
私見では300は無いように思います。260とか280あたりが妥当でしょうか。
今回、比較対象に挙がったSP SPORT MAXXよりはもつと思います。
>車検毎にタイヤを変えると考えると、なんかもったいないように感じます。
タイヤのグリップの美味しいところは2年までです。
それ以降は、硬化・劣化により性能が落ちていきます。
そう考えると、車検毎の交換ってある意味、理想といえます。
書込番号:14496426
2点

私もPS2は確かに後継モデルではないとおもいます。
整理しますと。
ドライグリップ
SP SPORT MAXX>Pilot Sport 3 ? S.drive
ライフ
Pilot Sport 3>S.drive>SP SPORT MAXX
あ〜いろいろなやみますね><
Pilot Sport 3のトレットパターンさえ違えば・・・
車検毎に交換するのであれば
Pilot Sport 3でなくても、いいような気がします。
今夜中にきめたいですね_><
最後に、Pilot Sport 3は
S.driveやSP SPORT MAXX
にくらべ、ドライグリップは劣るのでしょうか?
それとも、微妙な差なのでしょうか?
書込番号:14496578
1点

>Pilot Sport 3は
>S.driveやSP SPORT MAXX
>にくらべ、ドライグリップは劣るのでしょうか?
S.driveと同じ程度だと私は思っています。
ただ、荷重移動にシビアなのはS.driveでしょう。
前述での、Pilot Sports 3の、
>汎用的素質
はここにあります。
がさつな運転をしてもついてきてくれるPilot Sports 3、ダメ出しをするS.driveと思っていただいてもいいのかなと思います。
ネックはS.driveは87Wであることです。
Pilot Sports 3であれば、91W XLなので、空気圧を高めにして硬めにすることが可能です。
S.driveは250kPaぐらいまで、Pilot Sports 3は300kPaぐらいまで許容します。
(「ぐらい」というのは、多少はそれ以上にしても構いませんが、タイヤの構造もありますし、空気圧対応表外になっていきますので、あまり意味がないということです。)
書込番号:14496696
2点

きめました!やはりPilot Sport 3にしてみます^^
書込番号:14496722
0点

>最後に、Pilot Sport 3は
>S.driveやSP SPORT MAXX
>にくらべ、ドライグリップは劣るのでしょうか?
SP SPORT MAXXに比較すると劣りますが、S.driveとは同等でしょう。
>きめました!やはりPilot Sport 3にしてみます^^
ウェット性能の高さやライフを考慮すると良い選択だと思います。
書込番号:14497545
1点

ミシュラン Pilot Sport 3
到着しました!!!
がしかし、問題発生?
225/45R17を4本購入したのですが、
ブラジル産とスペイン産がきました^^;
しかも全然違うように見える・・・
タイヤの内側と
両サイドの削れ方?とバリが全然違います。
バリは気にしなかったのですが、スペイン産は
両サイドがかなり削られており、
ブラジル産より700グラム軽かったです^^
皆さんはこの画像をみてどうおもいますか?
画像にまる1と記載の物がブラジル産
画像にまる2と記載の物がスペイン産
書込番号:14516366
0点


はやり気になったので購入先に画像添付のうえ
クレームを入れたところ
生産国4本指定で再送とのことでした。
せっかく今日組み込もうと思ったのですが残念です。
書込番号:14516535
0点

>個人的にはブラジル産のほうがいいですね・・・
>生産国4本指定で再送
ブラジル産4本だといいですね。
書込番号:14516557
1点

Michael Schumacherさん
残念な事になりましたね。
ただ、返品交換を受けてくれるという事で良しとしましょう。
私も以前、通販でタイヤを購入した時に今年製造という事だったのに
実際に送られて来たタイヤは去年製造のものでした。
クレームを付けたら返品交換に応じてくれましたが・・・。
書込番号:14516559
1点

スペイン産4本ならとの回答でした。
それならブラジル産2本送ってもらって
スペイン産2本引き取ってといったら
ブラジル産の在庫確認してきます
とのことです。
いやーこんなすりへったタイヤ送ってくるもんなんですね^^;
書込番号:14516895
1点

2年弱で15000km弱のパイロットスポーツ3の写真をアップしておきます。
225/40ZR18(92Y)XLハンガリー製です。
スペイン製の方は自分にも削れているように見えますから、やはりヘンですね。
それにしても日本にスペイン製やブラジル製が入ってきているんですねえ。
書込番号:14517972
1点

返信ありがというございます。
40だとハンガリーが多いみたいですね^^
今回スペイン産は返品で新たにブラジル産を送ってもらうことにしました。
タイヤの内側も生産国によって全然違うんですよ><
書込番号:14520463
0点

いまさらですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182547/
に貼り付けした画像はブラジル製でC3M製法
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182540/
に貼り付けした画像はスペイン製で通常製法?
結果としてブラジル産を選んでよかったようです!
書込番号:15429574
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 205/55R16 91W
ボルボV70Uに乗っております
現在、ダンロップLM703ルマン 225/45R17を装着しているのですが、タイヤパターン
の外側に亀裂が入っているのを見つけ、交換を考えております。
価格、性能を考慮し、ダンロップ SP SPORT MAXX 225/45R17に交換を考えております。
基本的に静寂感、耐久性を最も重視しております。アドバイスをお願いします
1点

SP SPORT MAXXは運動性能、特にウエット性能が良いタイヤで静粛性やライフは
LM703よりも劣るでしょう。
ダンロップで静粛性とライフが良いタイヤならVEURO VE302です。
静粛性と乗り心地はLM703よりも良く、ライフはLM703と同等程度でしょう。
その他、当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R17&operation=user
静粛性と乗り心地重視ならラグジュアリータイプのREGNO GR9000かDNA dB ES501を
選択すれば良いでしょう。
書込番号:9523353
0点

volvo75さん、こんばんは。
SP SPORT MAXX は近似のサイズで何度も購入検討しましたので、この銘柄に関してのみコメントさせていただきます。当方、MAXX の装着された日本車に 5回、外国車には 10回以上乗ったうえでの感想です。
> 価格、性能を考慮し、ダンロップ SP SPORT MAXX 225/45R17に交換を考えております。
> 基本的に静寂感、耐久性を最も重視しております。
MAXX は同クラス他銘柄より安価に販売されています。性能的にはある一点を除いて非常にバランスのとれた、良い意味で無難だと思います。静粛性は VE302 や LM703 よりも厳密には劣りますが、MAXX だけで見た場合はまったく不満が出ないレベルです。
ある一点とは乗り心地のことです。コツコツ/ゴツゴツというよりも、タイヤ自体の重量があり非常にガッチリした作りのため、フラットでない路面では悪く言えばドタバタ感が出てしまいます。基本的に 300km/H 対応の Yレンジのタイヤですから、高速走行での剛性感を重視しこのような特性が与えられています。
耐久性とは劣化と対摩耗性の二点があります。
劣化=亀裂については、タイヤ銘柄による大きな差はありません。製造後の保管状態と、自身の車に装着後の駐車場状況によって変わってきます。MAXX だから云々ということはありません。
対摩耗性について。プレミアムクラスの銘柄ですから最上のコンパウンドを使用しており、それ故、ドライでもウェットでも十分なグリップが発揮できます。反面、こういったコンパウンドは柔らかく、摩耗しやすです。(対摩耗性の良好なエコノミークラスの銘柄は硬いコンパウンドを使用しています。) MAXX はプレミアムクラスの中で平均的な対摩耗性を持っています。
なお、205/50R17 93Y と 225/45R17 94Y は外径がほぼ同一ですので、検討対象になりませんか? 前者のほうが価格と乗り心地でメリットがあります。なお、MAXX の場合、225/45R17 94Y は日本製、205/50R17 93Y はドイツ製となります。
以上、ご参考まで。
書込番号:9524688
1点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 215/45R17 91Y
現在発売されているアテンザの前のモデルに乗っています。
新車購入して2年なのですが、左側後のタイヤ一本だけにヒビが入ってしまい、交換をしなければなりません。
ディーラーで確認してもらった所、他のタイヤは6分山なので、一本だけの交換になります。
ですが・・・現在のタイヤは新車用タイヤのため、販売はされていません。
そこで、市販用の同型【ダンロップ sp sports 8090 215/45R17】を購入しようと思ったのですが、販売終了のため、手に入れることが出来ません。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、他の3本と相性の良い、適したタイヤを教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

新車装着タイヤとして↓メーカーのホームページにはSP8090が掲載されていますので、手に入れられる可能性もあるのではと思います。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/index.html
新車装着タイヤと同一なタイヤはディーラーで注文するのが一般的と思います。
本当に、このタイヤが入手出来ないのか一度ディーラーに相談するか、ダンロップに直接聞いてみても良いのではと思います。
ただ、本当に生産中止になっていてもカタログやホームページ上から削除されていない事もありますので・・。
それと中古ならヤフオクに同一なタイヤが出品されています。
書込番号:8151561
0点

スーパーアルテッツァさん
お返事有難うございます。
既にディーラーとダンロップに問い合わせ済みで、やはり生産中止との事でした。
オークション等でも中古を見つける事は出来たのですが、一本のみの販売は無く、新品で違う商品を検討中です。
なので、他にお勧めのタイヤがありましたら、アドバイスお願い致します。
書込番号:8151945
0点

そういった場合は 後ろ2本とも交換したほうがいいです
スペアタイヤは ないんでしょうか(同じサイズで) それを流用するとかは?
書込番号:8151990
0点

現在、ヤフオクに1本だけで出品されているタイヤがあります。
製造年も比較的新しく、残り溝も十分の商品で現在の価格は4000円です。
本日の23時58分が終了です。
書込番号:8152082
0点

有難うございます。
大変参考になりました。
お手数ですが、オークションのURLを添付いただけませんでしょうか?
書込番号:8152277
0点

ヤフオクのURLは貼り付け出来ないようです。
↓でヤフオクで検索してみて下さい。
8090 215/45R17 1本
書込番号:8152321
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 215/45R17 91Y
タイヤ選びで迷っています。
愛車はアテンザスポーツワゴン(4WD)です。春の訪れとともに
冬タイヤから夏タイヤへの履き替えの際にタイヤの入れ替えを
考えています。
冬タイヤはレボ1、夏タイヤは純正のSP SPORT 8090
です。利用状況は週末中心(通勤では使用していません)、利用環境
は、住んでいるのが山間部ということもあり山道7割、市街地3割
といったところです。
求めるのは静粛性よりも安定したハンドリングやいざという時の
グリップ力です。ただし、妻も乗ることがあるのと子供を乗せて
いるので極端なスポーツタイヤは望みません。
候補としては
1.SP SPORT MAXX
2.アドバンスポーツ
3.S.Drive、DZ101
4.プレイズ
といったところですが、他にも良いタイヤがあれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

タイヤに求める性能が私と似ていますね。
私なら、少々高めとなりますが「DNA dB EURO」を選びます。
ただ、残念ながら私の車のフロントタイヤは215/40R18というサイズで「DNA dB EURO」にはありません。
そこで私の場合「DNA S-DRIVE」を現時点での次のタイヤの第一候補としています。
個人的にYOKOHAMAが好きな事もあり、上記2銘柄を選んでみました。
書込番号:6183070
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
dB EUROだと予算より一本あたり5千円ほど予算オーバー
しそうで妻の決済がおりそうにありません。
S.driveは予算内です。
ただ、S.driveとdB EUROの価格差は一本8千円近く
あるのですが価格差ほどの性能の落ちはないのでしょうか。
第一候補はSP SPORT MAXXだったのですが、今日タイヤ
ショップの店員さんの話やスーパーアルテッツァさんの話を
聞いていてYOKOHAMAのタイヤにやや気持ちが揺れて
います。
価格差はありますがSP SPORT MAXXとdB EURO又は
ADVAN sportとを比べた場合はどんなものなのでしょうか。
書込番号:6183285
0点

「DNA S-DRIVE」と「DNA dB EURO」の大きな違いは乗り心地、静粛性で、グリップ力は大差が無いと思います。
静粛性には拘らないとの事ですので「DNA S-DRIVE」でも良いかも知れません。
「SP SPORT MAXX」と「DNA dB EURO」は似たタイプのタイヤだと思います。
何れもトータルバランスに優れドライとウエット両方でのグリップ力があり、乗り心地や静粛性が良いタイヤだと思います。
あえて差を探すなら乗り心地、静粛性なら「DNA dB EURO」、ウエット性能なら「SP SPORT MAXX」だと思います。
現在、私の車のタイヤは「SP SPORT MAXX」の旧タイプである「SP SPORT 9000」ですが「SP SPORT MAXX」と同様にトータルバランスに優れたタイヤだと思いますが、個人的にデザインが好きになれません。
ただ、「SP SPORT MAXX」は「SP SPORT 9000」に比較してデザインが随分良くなっているようですね。
「ADVAN SPORT」は価格が高いのでは?
又、ハイグリップタイヤ(極端なスポーツタイヤ)でありながら、乗り心地も考慮したタイヤだと思います。
書込番号:6183714
1点

再度のアドバイスありがとうございます。S.driveには心が揺れてきました。お財布にも優しいようですし・・・
ちなみにdB EUROとMAXXの価格差とウェットでMAXXの方が上となると、やはりMAXXが第一候補のようです。
個人的な好みではデザインはOKです。
ここ2週間ほどいろいろなタイヤショップを回り価格調査をしてきましたが、お店によって価格差は
大きいようです。ADVANsportのほうがdB EUROより4千円ほど安く見積もりされています。
タイヤは試し履きができないので迷いますね。今日も一日迷いそうです。
書込番号:6184378
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 205/50R16 87Y
ボルボV40のタイヤ交換でどなたかアドバイス頂けないでしょうか? 6年程乗っていますが、先日、ディーラーでそろそろタイヤを交換しなければいけないとのとの事でした。
ディーラーではミシュラン・パイロット・プライマシーか、ピレリP6000でという事でしたが、兄はダンロップの SP SPORT MAXX 205/50R16 にすれば?と言っています。
高速も結構乗りますし、自宅付近は坂・カーブとも急なので。。。
どなたかアドバイスお願い致します。
0点


機関車トーマス.comさん、こんばんわ。
ダンロップ・スポーツマックスも良いタイヤですが、これ位の価格でしたら、ヨコハマ・DNAデシベル501、ブリヂストン・レグノGR8000等の静音タイプのタイヤが宜しいんじゃないでしょうか?
(セダンに比べ、音のこもり易いワゴンタイプには、。 現状のタイヤは、多分、ピレリ・P6000じゃないですか? それと比べたら、全然静かになりますよ!)
書込番号:5889325
0点

高速も、結構乗られるということですので、グリップも重視したいところですね・・・ヨコハマ DNA S.drive、トーヨー PROXES T1Rあたりはいかがでしょうか?
書込番号:5890244
0点

機関車トーマス.comさん、はじめまして。私もV40に乗っています。
このサイズ、スポーツタイヤは結構種類が出てるんですが、ボルボのゆったりとした性格に合いそうなタイヤって選択肢が少ないですよね〜。
私はこの車で、
純正GY・NCT
Mi・MXV8
BS・GR-8000
Mi・MXM
Mi・Primacy
を履きましたが、Primacyが一番この車に合っていると思いました。
高速・急坂・急カーブ等を考慮してもV40には必要充分な性能だと思います。
ちなみにGR-8000は固くて駄目でした。(MAXXも固いという話を聞いた事がありますので、あまりお勧めできないかも・・・)
MXMはPrimacyよりも少し固く、少しノイジーでした。
MXV8はもう少し大きい車向けかな?という印象でした。
DNAデシベル501も良さそうですが、履いた事がないので何とも言えません。
私は、次の交換時期までにPrimacy HPにこのサイズが出ればぜひ履きたいと思っています。
書込番号:5892722
0点



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 205/55R16 91W
現在、R33スカイライン2ドアGTS25tにポテンザRE01を履かせていますが、交換時期になったので同等の性能のタイヤにしようと思っています。あるお店ではRE01Rを勧められましたが、私が思うにパターンからすると現在のRE01よりもドライ性重視で、WET性が悪くなるような気がします。車の仕様はノーマル無改造でタイヤサイズは205−55R16です。BS,DUNLOP,YOKOHAMAぐらいの中から選びたいのですが、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
0点

くぼいち さん
私は昨年末にタイヤ交換をしました。標準装備のアドバンからの
交換ですが、ミシュラン・プレセダPP2にしました。
(サイズは、くぼいちさんと全く同じです)
最初考えた候補は
@横浜:Sドライブ
Aトーヨー:プロクセスT1R
Bミシュラン:プレセダPP2
Cダンロップ:DZ101
以上4つでしたが、それぞれ1長1短あり、このクチコミも散々見まくり最終的にはミシュランにしたのですが、もしクボイチさんがコーナーをガンガン攻めるタイプでなければ、私はPP2をお勧めします。
書込番号:5857697
0点

現状がRE01ですと、そこからレベルを落とさないようにするにはそれなりのタイヤが必要となります。
(さゆぴーさんが奨めるスポーティタイヤでもいいのですが、同じサイズであっても2WD 2.5ターボですと、タイヤの負荷も違いますし、前サイズがRE01ですとなおさらグレードダウンは?となります)
>RE01Rを勧められましたが、私が思うにパターンからすると現在のRE01よりもドライ性重視で、WET性が悪くなるような気がします。
その通りです。
お問い合わせのメーカーの中ではRE01RがNGならBS RE050、ヨコハマ ネオバAD07、DL スポーツMAXX or Z1となります。(MのPS2も値段があえばいいのですが、サイズがないようです)
RE01をベンチマークにすると
ドライグリップ
AD07=RE01R>Z1>RE01>RE050>MAXX
WET(耐ハイドロ)
MAXX>=RE050>RE01>Z1=AD07>RE01R
コンフォート
MAXX=RE050>RE01>Z1=RE01R>AD07
という感じでしょうか?参考までに
書込番号:5857975
0点

さゆぴーさん、からたろうさん、早速のアドバイス有難うございます。非常に参考になります。コーナーをガンガン攻めることは多くありませんが、コーナーである程度踏ん張りが利くタイヤは欲しいと思っています。また、運転のスタイルが天候に関係なしの状況ですので、WET性能のランクをあまり下げたくありません。そうすると、皆さんのアドバイスから総合的にみてRE050かMAXXが妥当かなと思います。RE01Rに比べRE050は少しコストアップになりそうですが、慎重に家内交渉をしようと思います。MAXXの価格についてはまだ調査不足ですので、次の週末に調べてみます。有難うございました。
書込番号:5858763
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





