
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2016年2月24日 21:42 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月7日 22:25 |
![]() |
7 | 12 | 2012年9月12日 11:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月4日 19:20 |
![]() |
6 | 8 | 2008年3月19日 10:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 155/65R14 75S
新車履きしかないと耳にしましたが、SINCERA SN831というタイヤはどんなタイヤですか?
スタンダードなタイヤで印象的ではないとおもいます。はいていた方、はいている方いませんか?
書込番号:19583827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルト ステラ タント ピクシスエポック ピクシススペース プレオプラス ミラ ミライース ムーヴ
ムーヴカスタム ムーヴコンテ ムーヴラテ モコ ワゴンR N-BOX N-BOX+ N-ONE
ハイト系軽自動車新車装着のタイヤのようですね
安いアジアンタイヤよりはましなのでしょうけど耐摩耗性以外はあまり期待しない方がいいみたいですね
書込番号:19584070
0点

光虹さん
SINCERA SN831は低コストが求められる新車装着タイヤですから、快適性能は期待しない方が良さそうです。
↓はSINCERA SN831に関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=SINCERA+SN831&srt=1&trm=0
書込番号:19584263
1点

新車装着タイヤも、新品未使用を取り寄せ可能な物もありますね。
でも、値段は高いです。びっくりするほど高いと思います。
性能が低すぎるのに値段が高すぎる、そういう物ですね。
市販最安クラスのダンロップEC202LやトーヨーTEOプラスの方が安くて性能が良いです。
書込番号:19584307
1点

そうなんですね?耐久のみですか?
市販品のSINCERAならどうですか?
2008年辺りのパンフをネットで見ましたが、SINCERAで型番がたくさんありました。
これらもそうですか?
書込番号:19584475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SINCERA SN831というタイヤはどんなタイヤですか?
納入価格は安すぎて言えないくらいですよね。
>市販品のSINCERAならどうですか?
市販品と新車装着タイヤは全く異なります。市販品が上です。
>2008年辺りのパンフをネットで見ましたが、SINCERAで型番がたくさんありました。
>これらもそうですか?
サイズによっては旧製品をそのまま継続販売することがあります。
書込番号:19585904
1点

みんカラ見ましたが、印象よりタイヤ交換の投稿という感じでした。
新車履きの15000〜20000キロ辺りでひび割れがあらわる使えなさそうなタイヤと感じました。
SINCERAでもSN828が市販で良さそうなタイヤと思われますがどうなのでしょうか?
書込番号:19590387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SINCERAでもSN828が市販で良さそうなタイヤ
何をもって「良い」と判断するかですね。
別の書き込みから・・・
>走りには重視していないですが、乗り心地やドライやウエット性能、持ちの良いタイヤもうひとつドレッドパターンのかっこよさでしょうか?
>いろんなメーカーや銘柄を試したい気持ちもあります。今まで試してきた新品タイヤの覚えている限りの銘柄はヨコハマエコス、BSのPZ-XC、今のタイヤぐらいでしょうか?しかし最終的には安さになってしまいます。
今まで履いたことがなく、国産メーカーで安くて良いということであれば。
書込番号:19590856
1点

中古なら色々試せるかなぁ〜とちょっと前まで思っていましたが、安くて1本2〜3000円は溝が浅いし、4〜5000円ならそれなりの溝ですが、数ヵ月使って工賃払いの繰り返しなら、それなりによさげので十分かな。
自分のは見た目も渋くないグレードの軽カー(ふつうよりうえですが、カスタムならまさしも)なので、それなりのそれなりで…
皆さんが羨ましく、高いタイヤは高嶺の花です。(T-T)
観賞だけはタダなので指くわえています。
皆様からのご返答は大変、心が癒されます。
特に
>スーパーアルテッツァさん
からはたくさんアドバスいただいていますし、
>Berry Berryさん
今回感謝です。
書込番号:19593484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安くて1本2〜3000円は溝が浅いし、4〜5000円ならそれなりの溝ですが、数ヵ月使って工賃払いの繰り返しなら、それなりによさげので十分かな。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
(PCでご覧になった方が見やすいです。)
現行モデルでいえば、ネットではエナセーブEC203のほうが安いですね。
5000円まででいうなら、随分とよりどりみどりになります。
タイや持ち込んで組み込み工賃が安いところを探した方が、いろんなタイヤを楽しめると思いますよ。
http://garenavi.com/stores/part/1
書込番号:19593597
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
目の前に光が見えました。
地元や最寄りの市町村の店に問い合わせし工賃を聞いてみます。
書込番号:19594557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
問い合わせしてみました。5〜6件です。
そしたら返答があり、店により違いはありませんでした。雰囲気の良さそうなところにしようと思いました。ありがとうございました。
先程知り合いから同じサイズの12年製のSINCERA SN831を譲っていただきました。
溝も大分あり、ありがたいです。
皆様のお話通りのタイヤなのか他のレス(空気圧について)でもしましたが、替えて試してみます。
書込番号:19607586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組み換え直後は急発進、急ブレーキはやめてくださいね。
バランス取りした意味がなくなりますので。
書込番号:19611160
0点

他のレスでもコロコロかえもうしわけありません。タイヤのホイールの部分の名称の意味がわかりませんので教えてもらえませんか?
@リムフランジエンド
Aダブルフランジ
Bスポーク側面
Cリムフランジアンダーカット
Dセミアンダーカット
Eポリッシュ仕上げ
Fセンターパッケージング
Gセミマットブラック
以上、ホイールの説明の中でわからない名称でした。わかるかた教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
書込番号:19614488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですか?
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/version-dr/
リムフランジエンド:リムフランジはタイヤのビードが載るところ・・・そこの端の部分ですね。
ダブルフランジは、フランジが2つあること
スポーク側面は読んで字のごとく、スポークの側面・・・横の部分
アンダーカットは軽量化のために削ること。
セミ・・・フルではなく半分のセミですよね。
ポリッシュ仕上げは光沢仕上げ、
センターパッケージングはセンターボアのデザイン処理のことですね。
マットは艶消しです。
これ、タイヤ専門店に行って、実物を見ながら説明を聞いたほうがいいですよ。
言葉での説明は分かりにくいですし、説明しにくいです。
百聞は一見に如かず・・・。
書込番号:19614713
0点

>Berry Berryさん
間違えてベストアンサーを入れ忘れてしまいました。申し訳ありません。
しかし本当にありがとうございます。感謝します。
すらすらわかりました。一度聞いてみたいと思います。
書込番号:19626336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 155/65R14 75S
車の新車装着タイヤです。
最近履いてますが指定空気圧が2.2です。
しかしマイナーチェンジした後期車はタイヤ自体がブリヂストンのエコタイヤになっており、指定空気圧は2.8です。
試乗したら転がり抵抗が少なく、とても気持ち良かったです。
何が聞きたいのかと言いますと、このシンセラに2.8入れても大丈夫でしょうか?
2.5までなら安全ですか?
書込番号:16548938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お乗りの車種が書いてありませんが、車両メーカー指定値にしましょう。
違う銘柄の数値を入れても意味は無いかと思います。違うタイヤですから。
残念ですが、所詮リケンタイヤのファルケンですから。
書込番号:16548983
0点

↓のように乗用車用タイヤの最高使用空気圧は350kPaです。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
従いまして、280kPaの空気圧でも250kPaの空気圧でも使用可能です。
先ずはタイヤの空気圧を250kPa程度に調整して、乗り心地や転がり抵抗等を確認されてみては如何でしょうか。
この空気圧でも満足出来ないようなら、更に空気圧を高めて280kPaを試してみても良いでしょう。
尚、タイヤの空気圧を高める事で接地面積が減少してグリップ性能が低下する可能性もありますで、この辺りの事も確認しながら空気圧を高めてみて下さい。
書込番号:16548986
1点

タイヤのサイドウォールの刻印を確認してください。
max press ○○kPaと記載があります。
それを超える空気圧にはしないでください。
JATMA規格では240kPa以上入れても負荷能力は増えません。
雨天時のウェットグリップが低下しますので、ほどほどにされてもよろしいかと思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/craft-web/benkyo/tire/size/size3.htm
書込番号:16552821
3点

皆さん返信ありがとうございました。
2.5kpaで試す事にします。
書込番号:16556810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 195/65R15 91S
195/65-15のシンセラSN828を履き始めて3ヶ月経つのですが、側面を手でなぞると凹(へこ)む場所と、ボコっと出っ張ってる部分があります。
これは、メーカーに確認したところ「製造中にできるので欠陥ではない」と言うことですが、こんなタイヤ初めてです。
皆さんのタイヤはどうですか?
タイヤ側面を一週触ってみてください。 ボコっと出っ張っている部分と凹(へこ)んでいる部分があると思います。
このタイヤは2回目です。
過去はインドネシア製(こんなになっていなかった)でしたが今回は日本製。
日本製にしては作りが雑?なのでしょうか?
大丈夫と言われましたが、バーストが心配です。
0点

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.htmlここに載っています。 今のタイヤはサイドウオールのところはペラペラです。 縁石に引っ掛けるとバーストするかもしれません。
書込番号:14971727
0点

写真を載せてみたらどうですか? 最後はお客様相談室に電話をするしかないです。
書込番号:14971752
0点

凹みは「バルジデント」と言って、タイヤの構造上仕方ないところ(安全)です。
盛り上がりは「ピンチカット」と言って、サイドウォールのコードが切れている証拠(危険)です。
http://tire-wheel.seesaa.net/article/113334055.html
書込番号:14971753
0点

皆さんありがとうございます。
初めは、「ピンチカット」だと思いましたが、4本同時になるはずもないかと。
急いでダンロップの営業所で見てもらったところ、カタログに書いてある「ピンチカット」に似ていますが、出っ張っている側面の反対側のタイヤを触ってみてください。
同じように出っ張ってますよね?
なのでピンチカットではありませんとの回答で、製造過程でできるとの事でした。
ちなみに、お客様センターで聞いてたら「見ないと分からないので、営業所に行って見てもらってください」との事で営業所に行きました。
書込番号:14971783
0点

↓のようなタイヤ横側の帯状の凹凸(バルジデント)は各メーカー共に内部の構造上出来る場合があると説明しています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html
今回の場合はタイヤの両サイド同じ箇所に凹凸があるのとの事ですので、構造上出来るもので間違い無いでしょう。
因みに我が家には現在5種類のタイヤがありますが、サイドに目立った凹凸のあるタイヤはありません。
ただ、フィットの純正タイヤであるDUNLOP SP31 175/65R14は触ってみると僅かに凹凸がある箇所があります。
書込番号:14972231
2点

今言われているタイヤ側面の凸凹なんですが自然に起こりうるものではないと思います。
タイヤの溝側よりサイドは薄く弱いものです。
私がよく見るのは何らかのタイヤ側面に対し衝撃を受けたものです。
衝撃によるサイドウォールのコード?の切断が原因です。
事故後の車を見るとその事故の接触状況の入力角度に(タイヤ側面にに直接入力)
衝撃が加わったことでタイヤのコードが切れてそうなるのです。
車をリフトアップしタイヤを空転させれればその有無がわかります。
道路の縁石等に何らかの衝撃を受けた事によりコードが切れる事も有ると思います。
それが必ずそうかと言うと衝撃の強さに問題が有ると思います。
書込番号:14972255
0点

>サイドウォールのコード?の切断
これを「ピンチカット」と言います。
スレ主さんは、メーカー営業所で「ピンチカットでは無い」と言われてますね。
と言う事で、バルジデントのようですね。
でも、問題ないと言われても、凸は気になりますね。
書込番号:14972340
0点

ご回答ありがとうございます。
本日、時間があったので「セカンドオピニオン」の如く、他のダンロップ販売店に行きました。
結果を申しますと、「異常なし」
同じように、反対側も同じ出っ張りありますよね?と言われました。
なので、問題なしです。
これが、片方にのみあったりしたら「ピンチカット」と言い、すぐに交換だと言われていました。
メーカー純正品でもこの様なことは発生していて良くディーラーにタイヤを見に行くことがあるそうです。
しっかし、新品で異常がない(製造工程でできる)とはいえ、この出っ張り(たんこぶ)には、本当にやられました。
サーチアイ機能があり良いと思っていたのにがっかりです。
前回のSN828はこのようなことがなかったのに(インドネシア製)。
こんなにヒヤヒヤさせられるタイヤなら、今度は他のメーカーのタイヤにしたいと思いました。
書込番号:14972596
0点

バルジもジョイントもまったく無いタイヤなんてあるの?
新品から廃棄までに成長して出てくる可能性もゼロではないし、サイドウォールデザインでツルっとしてれば目立つけど、デザインによっては分からない。
まあ性能上問題無くても、外観品質上問題はあるかもしれない。
でもちょっと待って。
そのタイヤいくら?
結局は価格相応ってことだね。
それから、ピンチカットが縁石って書く人が多いけど
縁石にぶつける?
ぶつけたら気付くよね。
すごい衝撃だよね。
今の新車タイヤサイズの扁平化に伴うサイドウォールの高さを見たら分かるよね。
ピンチカットはサイドウォールとリムの接触(噛み)が原因に多いって聞くよ。
縁石じゃなくて、キャッツアイだよね。高さ的に。
縁石じゃないよね。
書込番号:14975702
1点

普通に走っている最中に縁石に乗り上げたら衝撃どころか車が横転してひっくり返るので、そういうことではないですよ?
よくあるのは、横路とか駐車場への出入り口とかで、タイヤのほんの一部が縁石に軽く乗ったりしたとき。リムと縁石に挟まれたサイドが潰れてかーカスが切れてしまったなどです。タイヤの空気圧が低いと車重がピンポイントでのしかかるので本当に簡単に切れてしまいます。
狭い地下駐車場の柱台とか、壁際の低い縁石も結構良くやっちゃってますよね。幅広のタイヤで縁石の角踏んだりとかだと、一部分だけ強く潰れるもののタイヤ全体では浮いてない状態などで乗ってて気づかないこともあるので、いつのまにかピンチカットの症状がでているというのも良くあります。
書込番号:14975947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、素朴な疑問に回答していただきましてありがとうございます。
これから、購入する方の参考になるかと思います。
サーチアイは画期的で、物理的に目で見てタイヤのローテーションが分かる大変便利な機能です。
冬場、スタッドレスタイヤに履き替えるときにローテーションを行おうと思います。
書込番号:15054287
0点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 175/65R14 82S
私が調べたところでは価格差は175/65R14×4本で約三千円です。
ECOSの評価がとても良いので高くてもいいかなぁと思う反面、
性能差がそれほどないなら?貧乏なんだから安い方で…。
ていうか三千円出せるならECOSだろ!って言われそうですね。
どなたかアドバイス下さいますか。
0点

こんばんは。私が調べた所、+680円(4本で)で、ジークス912が買えるので、この方が宜しいのではないかと、。
書込番号:7894289
1点

タイヤは大切な部品ですからあなたが安心できる物を選ぶのが良いと思います。
3千円安くても、買った後?では、後悔しますよ。
私の意見では、SINCERAはヒビが早いです。
どちらかならECOSがオススメ。
SINCERAとA200でも私ならA200買います。
書込番号:7894354
0点

磨耗が違います。 37000円〜42000円ぐらいで買えます。 TEOのほうがいいです。
書込番号:7894763
0点

価格差は正確には2,500円だったのでECOSに決めました。
皆様のアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7896765
0点



タイヤ > ファルケン > SINCERA SN828 155/65R14 75S
今日ガソリンスタンドで冬用タイヤから夏用タイヤに変えようとしたところ、もう亀裂も入ってるし買い換えた方がいいと言われて買ってしまったのですが…工賃、廃タイヤ代全て込みで4本23000円でした。一応値切ってこの価格だったのですが、よく考えてみればスタンドで買うなんて高かったでしょうか…↓親にも散々言われてかなり凹んでいます。やはり失敗だったでしょうか(;_;)皆さんの意見よろしくお願いします。
0点

安いと思います。 ブロックが小さいので、ラフな運転をするとゴリゴリにちびます。 普通は3万2千円ぐらいはします。 ローテーションをまめにすろといいでしょう。
書込番号:7509174
2点

一応国内メーカータイヤがサイズは小さいが、すべて込みでその価格で変えれば
不満を言うほうがおかしい。
ただ安いのには理由がある。決算期で単に売り上げ欲しさで在庫整理で利益無視で
販売した物ならいいが、保管状況が悪かったっりしてゴムが劣化したものとかだったら
妥当かな。
スタンドとかでよく見る直射日光に当たる場所で展示しているタイヤは買う気はおこらない。
書込番号:7509237
4点

》からうりさん
ご意見ありがとうございます☆おかげでかなり気持ちがラクになりました(^^)
ローテーションとはタイヤの前後とか左右とかを付け替えた方がいいと言う事でしょうか??(・_・;)
タイヤの事はなにもわからなくて…(>_<)
書込番号:7509294
0点

》謎の男ピアノマンさん
そういうわけがあったのですね。
親が不満を言う理由は先月ディーラーで車検したので、その時に一緒に言えばもっと安く買えたと言うのです。
私としてはディーラーだからこそ、高さそうと思うのですが、そーゆー事ってあるのでしょうか??(・_・;)
書込番号:7509358
0点


その価格なら安いと思います!\(^^)/♪普通、私のいる広島県内では、交換工賃だけで4本6,000円します。タイヤの価格もカーショップならそんなに安くはありません。
むしろ、今はガソリンスタンドの方が工賃をかなりサービスしてくれたりするので安くなるほどです。
しかも、スタンドはセルフ型が主流を占めてきているこの頃では、タイヤ販売もするスタンドは昔のように高く売っていてはどんどん客離れが進むので、なるべく安い仕入れ値のタイヤを在庫も最小限にしている店が多くて、こういう店ではタイヤを売るのになるべく安く売って顧客確保に繋げたい思惑もあるので、大手カーショップよりも実際には安く買えるんだと思います。実際に私もスタンドとカーショップ何店かで見積もり取ってみると、意外とスタンドの方が安く頑張ってくれてることが多いです。
書込番号:7514514
0点

》ひとみ777さん
そうなんですか!!じゃあ決して悪い買い物ではなかったみたいですね☆
ほっとしました(^^;
なにも知らないまま買ってしまったので、高く売りつけられたのではないかと心配していたのです(>_<)しかも車検のあとで正直痛い出費だったのですが、いずれは変えないといけないものですしね!!
とても参考になりました☆ありがとうございました(^^)
書込番号:7515923
0点

オートバックスにて155/65R 14 75Sを組み替え工賃、廃タイヤ処分、ゴムバルブ代込み\20.000でした。黄旗を対抗馬に挙げると引かないようですね。
書込番号:7554265
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





