
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年7月19日 06:38 |
![]() |
25 | 11 | 2012年7月16日 21:29 |
![]() |
15 | 11 | 2012年7月16日 00:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年6月30日 21:04 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月24日 12:00 |
![]() |
3 | 18 | 2012年5月16日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
トヨタ ヴォクシー
社外アルミの215/45−17にグッドイヤー LS2000を履いていましたが、
溝がなくなってきた為に交換を考えています。(6年強は履いています)
ほぼ街中走行で高速道走行は年に10日〜20日弱。
年間走距離は4000〜5000km程。
やはり価格を重視しますが、
ファルケン E912 ¥49,000(オートウェーブ)
ピレリ P7 ¥50,000(イエローハット)
ピレリ P7000 ¥45,000(オートウェーブ)
ピレリ P-ZEROネロ ¥50,720(フジコーポレーション)
全て税・工賃・廃タイヤ処理代コミコミの見積もりです。(チッソ充填も)
※「なるべく安くあげれるようにしたいので」と伝えてのお店側が提示した種類です。
普通に乗っている分には問題ないでしょうが、どういうタイヤにすれば良いのやら。
なるべくモチが良く安心して乗れるタイヤにしたいので、アドバイスお願いします。
3点

ファルケン ZIEX912がいいと思います。 2万キロぐらいは持つと思います。 ローテーションで距離を稼いでください。
書込番号:14824092
1点

http://www.maluzen.com/shopping/detail-wheel_2823.html?sw=t&sz=17&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=0
ホイールも含めて新調します?
ハイブリッドU+ホイールで7万未満で買えますよ。
書込番号:14824146
0点

候補の中ならライフが最も長いZIEX ZE912が良いでしょう。
ZIEX ZE912のライフはEAGLE LS2000 Hybrid IIと同等か多少短い程度でしょう。
又、ZIEX ZE912は静粛性や乗り心地もといったコンフォート性能も、そんなに悪くはありません。
二番手の候補はP7です。
P7のライフはZIEX ZE912には敵いません。
しかし、コンフォート性能やドライ&ウェット性能はZIEX ZE912を上回ります。
P7000はライフは先ず先ずですが、静粛性等のコンフォート性能がもう一息です。
P Zero Neroはスポーツタイヤですのでヴォクシーには合わないと思います。
ライフも候補のタイヤの中で最も短く、コンフォート性能もイマイチです。
書込番号:14824204
1点

>なるべくモチが良く安心して乗れるタイヤにしたいので、アドバイスお願いします。
FALKEN ZIEX ZE912かPIRELLI P7ですね。
P7000はドライ性能は良くても、ウェット性能で心許ないです。
また、ノイズを感じるでしょう。
P-ZERO NEROはプレミアムスポーツの銘柄です。
グリップ性能とハンドリングは素晴らしいですが、ミニバンにはアンマッチです。
簡単に言うとハイパワー車向きです。
耐摩耗性もこれらの中で一番短いです。
では、ZIEX ZE912とP7のどちらにするかということですが、
>モチが良く
>安心して乗れる
の天秤です。
もちがよいのはZIEX ZE912。
ドライもウェットも安心して走れる(マージンがある)のはP7。
>6年強は履いています
>年間走距離は4000〜5000km程。
今回交換したタイヤも長く履きますね。
でしたら、製造年週が新しい方を選択するという手もあります。
書込番号:14824407
1点

こんばんは。
候補の中で P7000 だけが荷重指数 87W です。私はミニバンに詳しくないので、そのあたりを踏まえて選んでさしあげてください。
書込番号:14824943
1点

インフォメーションが伝わってくるものがいいと思います。 あと少しでもグリップが欲しいです。 今はFALKENのタイヤが一番太いです。(幅)
書込番号:14826681
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/55R16 91V
ゴルフのトゥーランに乗っています。
今のタイヤが古くなり、ひびもあるので、交換を考えております。
ぶっちゃけ、どっちがいいでしょう。
年間5000キロぐらい走りますが、街乗り+たまに高速で 今の平均燃費は9k/Lぐらいです。
費用はジークスで約5万円、エナセーヴで約5.6万円です。
計算してみると、燃費が3%以上よくならないと2年で価格差が取り戻せないようです。
どちらもミニバン専用ではありません。クチコミ等を見るとコストパフォーマンスでジークスかなと思うのですか。
アドバイスください
7点

>今のタイヤが古くなり、ひびもあるので、交換を考えております。
>年間5000キロぐらい走りますが、街乗り+たまに高速で 今の平均燃費は9k/Lぐらいです。
年間走行距離が5000kmですと、今回に限らずにヒビ割れが主な原因で交換するパターンですね。
耐摩耗性は気にされなくてもよろしいかと思います。
>費用はジークスで約5万円、エナセーヴで約5.6万円です。
>計算してみると、燃費が3%以上よくならないと2年で価格差が取り戻せないようです。
>どちらもミニバン専用ではありません。
ミニバン用ではないとのことですので、このエナセーブはRV503ではなくEC202ですね。
EC202はEC201(先代モデル)に比べて、燃費3.6%向上と謳っています。
なおZIEX ZE912は転がり抵抗係数C、ウェットグリップ性能dです。
(エナセーブEC202は転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c)
ZIEX ZE912とEC201が同じ転がり抵抗系数と仮定すると、トータルコストで見ればエナセーブEC202で元が取れることになります。
タイヤの性能としては、
スポーティに、そこそこの運動性能とそこそこのコンフォート性能をとるのであれば、ZIEX ZE912を。
しなやかな乗り心地を優先し、燃費性能をとるのであればエナセーブEC202となります。
どのような乗り方をされるか、タイヤに何を求めるかで決められてもいいと思います。
>コストパフォーマンス
ちなみにフジコーポレーションですと、約5万円でPIRELLI Cinturato P7が装着できます。
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=16&type1_profile=55&type1_width=205
運動性能・コンフォート性能でこの2銘柄を上回ります。
全国展開の店舗です。お近くに店舗があれば、一考する価値があるかと思います。
サイズ違いですが、私の車に履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:14795411
4点

ZIEX ZE912がミニバンにも対応しています。その車はフロントタイヤが厳しいのでいいと思います。
書込番号:14796067
4点

ミッシェル07さん おはようございます。
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
両タイヤの性能を比較してみます。
・ドライグリップ
大差無し
・ウェットグリップ
ENASAVE EC202の方が上
・乗り心地
ZIEX ZE912の方が上
・静粛性
ZIEX ZE912の方が上
・ハンドリング
ENASAVE EC202の方が上
・ライフ
大差無し
両タイヤ共にに3.5万km程度は持つと予想されますので、スリップサインが出る前に交換となりそうですね。
・省燃費性能
ENASAVE EC202の方が上
という事で乗り心地や静粛性といったコンフォート性能重視でZIEX ZE912となります。
ウェット性能、省燃費性能、ハンドリング重視でENASAVE EC202となります。
6000円の価格差ならガソリン代で元も取れそうですね。
両タイヤ共にミニバン用タイヤではありませんが、一応ミニバンへの装着も想定しています。
比較的重心が高いでGolf Touranとの相性はENASAVE EC202の方が良いのではと考えます。
書込番号:14796085
0点

回答ありがとうございます。
Berry Berry様
購入先はフ○コーポーレーションで検討中です。ピレリもいいのですか
どうしよう?
スーパーアルテッツア様
低燃費タイヤがどれぐらい効果があるのかよく分かりません。
どちらも極端に性能が低いというわけではないですよね。
子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?
皆様 もう少し教えていただけませんか?
書込番号:14799418
3点

>購入先はフ○コーポーレーションで検討中です。
ここ(価格.com)では「無意味な伏せ字は御遠慮ください。」とのことです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
フジコーポレーションのサイトでは価格順に並んでいます。
ですから、PIRELLI Cinturato P7はZIEX ZE912とEC202の間の価格になりますね。
この3銘柄、ポジショニング(グレード)が異なります。(ついでに販売年月も記載します。)
ZIEX ZE912(2008年2月発売)・・・ミディアムクラス
Cinturato P7(2010年1月発売)・・・プレミアムコンフォート
EC202(2009年10月発売)・・・スタンダードクラス
※ミディアムクラス
いわゆる中級品です。
※プレミアムコンフォート
静粛性・乗り心地に重点を置いて開発されています。そのため運動性能は2の次に来ることもあります。
日本専売モデル(アジア専売モデル)も存在します。
一昔前は高級セダンに向けて販売されましたが、現在はその垣根はなくなってきており、いろいろな車に装着されることを念頭に置いて、サイズの拡大が図られています。
また、運動性能の向上が図られ、静粛性・乗り心地を重視しながらも走りへの要望を満たせる銘柄も出ています。
※スタンダードクラス
ベーシックラジアルとも称されています。
価格帯としては、一番下のクラスです。
ポジショニングと価格が入り乱れて販売されているには訳があります。
発売年月と製造国と仕入れ(流通)が関係しています。
PIRELLI Cinturato P7は、店舗ではこの価格で買うことが難しいです。
(限定)と記されていますね。
実際に私が購入する際に(限定)の意味を聞いたのですが、フジコーポレーションで商品を大量に押さえるそうです。
そして値段を下げて販売するということです。
予定された販売数を超えると、値段を元に戻すとのことでした。
>子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
>そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?
フワフワ感のある乗り心地はマズイですね。
安定性というとミニバン用タイヤがサイドウォールの剛性が高く、しっかり感が増します。
ミニバン用タイヤは、前述の私のリンク(フジコーポレーション)で見ますと、DUNLOP エナセーブRV503が該当します。
でしたら、私はなおのことCinturato P7を推したくなります。
Cinturato P7の詳しい説明は↓こちら
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
Cinturato P7はこのサイズ(205/55R16)で仕様が異なるものが6種類存在します。
205/55R16★ 91H
205/55R16 91V
205/55R16★ 91V
205/55R16 91W
205/55R16★ 91W
です。(★はBMW認証)
フジコーポレーションで取り扱っているものは、上から4番目です。
速度記号がW。最高速度270km/hで走行が可能となるものです。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html
つまりその分、他の同じサイズの種類より剛性が高いと言えます。
この剛性の高さは、無駄というわけではありません。
プレミアムコンフォートは前述の通り、静粛性や乗り心地に重点を置いて開発されていると記載しました。
乗り心地重点+剛性で、私のレビューにもあるように、しなやかかつ芯のある乗り心地になります。
また、サイズが異なりますが、ADAC(ドイツ自動車連盟)のテストでも高評価です。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
欧州車に欧州銘柄タイヤ。
なんだかいい感じがしませんか?
書込番号:14799660
0点

ミッシェル07さん おはようございます。
>低燃費タイヤがどれぐらい効果があるのかよく分かりません。
ENASAVE EC202は従来品に比較して3.6%燃費が改善したとメーカーは説明していす。
流石にここまでの燃費の改善は無理でも1〜2%は燃費の改善が期待出来ると思います。
仮に1.5%実燃費が改善されたとして5年間で7千円弱のガソリン代が節約出来る事になります。
>どちらも極端に性能が低いというわけではないですよね。
極端に低い訳ではありませんが、安いタイヤだけにそれなりの性能になってしまいます。
>子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
>そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?
酔いの一因は重心が高い事によるフラツキと考えます。
ENASAVE EC202とZIEX ZE912では前述の通りENASAVE EC202の方が良いのではと思います。
ただ、ミニバン用タイヤを選択した方がフラツキは確実に抑える事が出来ます。
従いまして、価格は多少上がりますがミニバン用タイヤが良いように思えます。
以下にお勧めのミニバン用タイヤの特徴を説明します。
※価格コム内での価格が安い順位に並べています。
・TRANPATH Lu 転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
乗り心地や静粛性といったコンフォート性能が高いタイヤです。
又、価格も価格コム内最安値のミニバン用タイヤですので、安価にコンフォート性能を上げたい時にお勧めです。
ただ、ライフは多少短めですが走行距離より5年程度は持つでしょう。
・ENASAVE RV503 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能が高い訳ではありません。
省燃費性能と価格を重視するなら、このタイヤが最適でしょう。
・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
このタイヤはコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
予算的に問題無ければ満足度が高いタイヤだと思います。
・EAGLE RV-S ECO 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
最近発売されたタイヤで旧モデルのEAGLE RV-Sに省燃費性能を加えたタイヤです。
ハンドリングを考慮しながら、省燃費性能も必要な場合にお勧めです。
という事で価格とコンフォート性能重視でTRANPATH Luです。
価格と省燃費性能重視でENASAVE RV503です。
乗り心地等のトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFで私の一押しです。
省燃費性能とハンドリング重視なら新発売のEAGLE RV-S ECOでしょう。
書込番号:14800172
0点

皆様 いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
自分の場合に何が優先順位が高いかもう一度考えてみました。
1.現状のタイヤで不満を感じたことはない。
(今はいているタイヤは多分純正装着のミシュラン エナジー
←2年前に3年落ちで買った中古車のまま。オートバックスの店員によると低燃費タイヤではない普通のものとのこと。約5万キロ走行でスリップサインや偏摩耗はなさそう。サイドにひびわれがあり、車検時に履き替えを進められた。)
2.次のタイヤも今のタイヤと同じぐらいの性能であればいい。(悪くなると困る)
(今の車(タイヤ)なら子供たちはあまり酔いません。前のカルディナではひどかった)
年5000km走行程度なので、摩耗性は問わない。
走りにこだわる、スピードを求めるわけではない。そこそこでいい。
できれば、低燃費なほうがいい(流行だから)
3.安いほうがいい。同じ値段なら当然性能の高いほう(だが調べ方は分からない)
でも忙しいので、インターネット通販で買ってつけてもらうような手間はかけたくない。近くのお店(オートバックス、イエローハット)を調べて、一番安いのがフジタイヤでジークス、 Cinturato P7、エナセーブEC202、ぐらいまでが予算内だった。(予算はコミコミで6万円以内。)
4.ジークスはクチコミサイトによるとトゥーランにはいた人の評価は悪くなかったようだ。
さて、この条件で私はどれを選ぶのがいいでしょう?
書込番号:14803386
1点

>できれば、低燃費なほうがいい(流行だから)
EC202はエコタイヤです。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c
PIRELLIはJATMA(日本自動車タイヤ協会)に加入していないため、ラベリングを取得していません。
しかし、グリーンパフォーマンスとして燃費向上を謳っています。
>3.安いほうがいい。同じ値段なら当然性能の高いほう(だが調べ方は分からない)
>フジタイヤでジークス、 Cinturato P7、エナセーブEC202、ぐらいまでが予算内
FALKEN ZIEX ZE912
http://www.clg-sv.com/tire4_com.htm#5
Cinturato P7
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm#8
エナセーブEC202
http://www.clg-sv.com/tire4_stn.htm#3
>この条件で私はどれを選ぶのがいいでしょう?
決めるのはミッシェル07さんです。
からうりさんもスーパーアルテッツァさんも私もお勧めの銘柄をお伝えしました。(奇しくもバラバラですが・・・)
三者三様とは良く言ったモンです。
書込番号:14803669
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。
三者三様とのことで悩みましたが、BerryBerryさんご紹介いただいた、チンチュラートP7にしてみました。
プレミアムコンフォートとの触れ込みについ傾いてしまいました。そんなに走らないのだから安いのにしてよとの嫁さんの意見と、ジークスと比較するとこちらのほうがいいですよとの店員さんの言葉にも押され、フジタイヤで購入取付して今店から帰ってきました。店員さんからは「11年の11週だからそんなに古くもありません」と言われました。
約10q走っての感想は・・・
「よくわからない」
やはり私程度のドライバーでは違いが判りません。
ただ、ハンドルが軽くなり、若干タイヤが柔らかくなったような、静かになったような・・・
まあ、この程度の感想しかないのだから、価格重視でよかったのかもしれません。
満足しております。
もう少し走って感想が変われば報告したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14816585
2点

>約10q走っての感想は・・・
>「よくわからない」
1回10kmを走っただけで全てを感じ取られる方ってそうそういませんよ。
いろいろな道(含む高速道路)・いろいろな天気(特に雨)・いろいろな走り方をして違いを感じ取ります。
タイヤ自体にも慣らし(皮むき)が必要ですから、様子を見てください。
書込番号:14816942
2点

ミッシェル07さん、こんばんは。
新品のタイヤ、気持ちよいでしょう? 製造年週も新しく、言うことなしなのでは。
> ・・・・違いが判りません。
> ・・・・価格重視でよかったのかも・・・・
> 満足しております。
私のレビューから抜粋しますと、
> 【乗り心地】
> ・・・・快適なタイヤで飛ばしたいけど、ヤワなタイヤは嫌という方にお薦め。
> 【雨天性能】
> ・・・・ガチガチのタイヤは避けたく、高速走行時の安定性(剛性)・雨天性能を妥協したくない方にお薦め。
速度規格は W でしょうか、V でしょうか。Cinturato P7 の真価は高速走行と雨天走行で実感できます。ミッシェル07さんにとって多少高価だったかもしれませんが、高価(プレミアムグレード)なりの高性能の恩恵にあずかる場面が必ずやってきますよ。
失礼いたしました。
書込番号:14816978
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 235/35R19 91W
VWのシロッコに乗っています。
ホイール交換に伴いタイヤで悩んでいます。
純正はPOTENZA RE050Aの235/45R17が付いています。
途中で車高調(KWのVer1)を入れた為、多少固めの足回りとなりました。
今回19×8.5Jのホイールにするためタイヤは235/35R19で考えているのですが、2インチUPとなり更に固めの乗り心地となりそうなので、少しコンフォート寄りのタイヤを検討しています。
候補として
1.FALKEN ZIEX ZE912
2.GOODYEAR LS EXE
3.DUNLOP LE MANS4
4.YOKOHAMA Earth-1
5.TOYO PROXES C1S
6.HANKOOK VENTUS V12 evo
あたりを考えています。
ただ、DUNLOP LE MANS4は評判は良さそうですが、中にスポンジが入っているとの事で何となく違和感があります。水分吸いそうだし...(^^;
HANKOOK VENTUS V12 evoはチョッとだけ興味があります。
優先順位は
1.乗り心地の良さ
2.静粛性
3.ウェットグリップ
4.コストパフォーマンス
です。
使い方としてはほとんど街乗りで、たまに高速道路を使う程度です。
アドバイス頂きたく、宜しくお願いします。
2点

@アルファルファさん こんばんは。
ところでPROXES C1Sに235/35R19というサイズは存在しないのでは?
お求めの性能を各タイヤで比較しています。
ただし、VENTUS V12 evo K110の性能は分りません。
・乗り心地
PROXES C1S→LE MANS4 LM704→DNA Earth-1→EAGLE LS EXE=ZIEX ZE912
・静粛性
PROXES C1S→LE MANS4 LM704→EAGLE LS EXE→DNA Earth-1→ZIEX ZE912
・ウェット性能
LE MANS4 LM704=EAGLE LS EXE=DNA Earth-1→PROXES C1S→ZIEX ZE912
・価格コム内での価格
VENTUS V12 evo K110→ZIEX ZE912→EAGLE LS EXE→LE MANS4 LM704→DNA Earth-1→PROXES C1S
※ただし、PROXES C1Sは235/35R19の価格情報がありません。
という事でLE MANS4 LM704が最良の選択と思われます。
又、吸音スポンジが悪さをする事も無いでしょう。
書込番号:14803454
1点

>純正はPOTENZA RE050Aの235/45R17
LIが97XLです。
>今回19×8.5Jのホイールにするためタイヤは235/35R19で考えているのですが
LIが91XLとなって、かなり違います。
お乗りのシロッコは車重が1.35t程度ということもあり、このサイズでも装着可能ですが、空気圧は指定空気圧を参考にするのではなく、軸重やタイヤの負荷能力から確認した方がよろしいと思います。
>候補として
>1.FALKEN ZIEX ZE912
>2.GOODYEAR LS EXE
>3.DUNLOP LE MANS4
>4.YOKOHAMA Earth-1
>5.TOYO PROXES C1S
>6.HANKOOK VENTUS V12 evo
>優先順位は
>1.乗り心地の良さ
>2.静粛性
>3.ウェットグリップ
>4.コストパフォーマンス
御希望の性能を求めると
>3.DUNLOP LE MANS4
一択です。
>水分吸いそうだし...(^^;
常に外気に触れているわけではないですので、問題ないです。
書込番号:14803580
1点

スーパーアルテッツァさん
早々の回答、ありがとうございます。
やはり価格どおりというカンジでしょうか。
ご指摘のとおりPROXES C1Sに235/35R19というサイズはありませんでした。
(245/35R19となってしまいますね。)
PROXES1も考えていたので勘違いしてしまいました。
書込番号:14803668
2点

Berry Berryさん
回答頂きありがとうございます。
235/35R19サイズですと空気圧はどれくらいになるのでしょうか?
以前タイヤ屋さんから3キロと聞いた記憶があるのですが...?
優先順位が
1.コストパフォーマンス
2.乗り心地の良さ
3.静粛性
4.ウェットグリップ
となった場合は、いかがでしょうか(^^;
宜しくお願いします。
書込番号:14803720
2点

>235/35R19サイズですと空気圧はどれくらいになるのでしょうか?
指定空気圧から求める方法ですと、今回の場合はLIが下がりすぎていますので、通常使用の上限を超えた数値が出てくるでしょう。
となると、前輪軸重もしくは後輪軸重のいずれか重い方と車両総重量から求めることになりそうです。
軸重と車両総重量を教えてください。
車検証に記載がある場合があります。
>優先順位が
>1.コストパフォーマンス
>2.乗り心地の良さ
>3.静粛性
>4.ウェットグリップ
>となった場合は、いかがでしょうか(^^;
乗り心地・静粛性・ウェットグリップが手に入れられるLEMANS4 LM704との天秤にかけることになりますね。
ZIEX ZE912のそこそこのコンフォート性能の感じ方にもよりますし、、
4本での差額21,920円(価格.com内調べ)を、@アルファルファさんがどう感じるかにもよります。
それでもLEMANS4 LM704の優位性は変わりません。
希望の順番というより希望の内容が変わらない限り、LEMANS4 LM704を推します。
書込番号:14803845
0点

Berry Berryさん
度々スミマセン
なるほどー
実際には、お店での価格の差はもっと大きなものになっており、悩ましいです。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14803915
2点

>優先順位が
>1.コストパフォーマンス
>2.乗り心地の良さ
>3.静粛性
>4.ウェットグリップ
>となった場合は、いかがでしょうか(^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autoway/2352f35r19.html
書込番号:14805808
1点

bp5ej20さん
安いタイヤがあるもんですね〜
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14812606
1点

Berry Berryさん
> 軸重と車両総重量を教えてください。
前輪軸重 : 870kg
後輪軸重 : 470kg
車両総重量:1340kg
です。
LIについて少し調べて見ました。
タイヤサイズを変える時はサイズだけでなくLIも考えないと相当マズイ事がわかりました。
235/35R19 91W XLの場合、290kPaでなんとかなるかな...?
書込番号:14812676
1点

>前輪軸重 : 870kg
>後輪軸重 : 470kg
>車両総重量:1340kg
>です。
了解しました。
>235/35R19 91W XLの場合
ですね。
車検に通るためには、重い方の軸重÷2
それから、車両総重量÷4
のどちらもクリアしなければなりません。
前輪軸重の方が重いので、そちらで計算します。
870kg÷2=435kg
かつ、1340kg÷4=335kg
ということは、435kgをクリアすればいいわけです。
LI 91XLで435kgをクリアする数値は、
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html#basic-ttl02
200kPaで既にクリアしますね。
車重が軽い車に太いタイヤを装着すると、このようなことも起きます。
今回は杞憂に終わりました。
しかし、35扁平タイヤを履くということは、ホイールのリムと地面がかなり近くなることを意味します。
つまり、200kPaでクリアできたからといってその数値で空気圧調整をしたのでは、段差を乗り越えるときにホイールが接地してしまうことが考えられます。
一般的にロープロファイルした場合、空気圧を指定空気圧より1〜2割高くすることが求められますから、今回35扁平ということを考えて、指定空気圧の2割り増しを基準に、多少の調整を加えることをお勧めします。
書込番号:14812926
1点

Berry Berryさん
詳細な回答、ありがとうございます。
今回はとりあえず問題なさそうで良かったです。(ふぅ)
今まで何となく周りの人から聞いた空気圧を入れていましたが、今後は自分の意図する圧力に調正出来そうです。
ホイールが接地せず、乗り心地も悪くならないような圧力を探してみるという楽しみも増えました。
まずは250kPa〜で調整しようと思います。
(ホイール接地したくないので(^^; )
ところでタイヤどーすんだ?>オレ
書込番号:14813184
1点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 155/55R14 69V
取り付け可能です。
ただし、現在ekスポーツに装着されているタイヤと同じサイズのZIEX ZE912を装着した方が良いでしょう。
現在ekスポーツに装着されているタイヤサイズは165/55R14か155/65R13では?
書込番号:14745619
0点

純正サイズ155/65R13からの変更なら、155/55R14か155/60R14ですね。
書込番号:14745626
0点

♀なほ♀さん 失礼致しました。
2006年位までは155/55R14というサイズがekスポーツに装着されていますね。
何れにしても純正タイヤと同サイズのZIEX ZE912ならekスポーツに装着可能です。
書込番号:14745652
0点

オリジナルタイヤサイズは、155/65-13なので、155/55-14は取り付けられます。
ターボ車は、165/55-14となってますので、こちらが良いかと。
書込番号:14745666
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/50R15 82V
現在平成18年のMPV 23Tに乗っています。6年経って3.5万kmとそれほどのりません。純正でついているトランパスを履いています。最近ひび割れによる空気漏れが少し気になってきたのと、溝も減ってきたので買い替えを検討しています。タイヤサイズは215-55-r18です。
価格的にエナセーブが良いかなと思いましたが、このタイヤの安さに惹かれています。
一番重要なポイントは静粛性です。
もう45才を超えたので、無謀な運転はしません。高速も走りますが、流れに合わせて走るだけです。23Tですが、ガソリンがもったいないのでフルスロットルでの加速もしません。
このような利用の場合、トランパスmpfやエナセーブ503と比べてどうでしょうか?1本当たり4000円〜5000円違うのでそれほど変わらなければこのタイヤにしようと思います。
2点

ZIEX ZE912に215/55R18というサイズは無いようです。
ZIEX ZE912を装着するなら225/50R18というサイズになると思います。
このタイヤのサイズ変更で僅かならが乗り心地や燃費が落ちる可能性ありです。
静粛性でZIEX ZE912とTRANPATH mpFを比較した場合、大差無いと思います。
ZIEX ZE912とENASAVE RV503の比較ならZIEX ZE912の方が静粛性は良いでしょう。
又、TRANPATH mpFは転がり抵抗A、ウェット性能bと省燃費性能やウェット性能も優秀です。
ENASAVE RV503なら転がり抵抗A、ウェット性能cとなります。
あとはZIEX ZE912はミニバン用タイヤでは無いので偏摩耗が多少心配です。
個人的には省燃費性能、ウェット性能、静粛性等のコンフォート性能といったトータルバランスに
優れたTRANPATH mpFがお勧めです。
書込番号:14714876
0点

>6年経って3.5万km
>ひび割れによる空気漏れが少し気になってきた
>溝も減ってきた
年間走行距離が6000km弱ですね。
この走行距離ですと、溝が減って交換というより、ヒビ割れで交換というパターンになるでしょう。
エコタイヤの恩恵を図るより、安価なタイヤを履かせて浮いたお金をガソリン代に回すこと、
また、多少の摩耗の早さに目をつむり、乗り心地に有利な乗用車カテゴリーのタイヤを履かせること(安定感ではミニバン用タイヤが上)も視野に入るかと思います。
>215-55-r18です。
オートウェイにありますね。
http://www.autoway.jp/summertires_search/size/detail/id/588/FK00173
ちなみに、この製品は国産逆輸入品になります。
気にならなければいいと思います。
書込番号:14715292
0点

スーパーアルテッツァさん
比較ありがとうございました。私も予算に余裕があればトランパスを選びたいのですが、1本4000円も違うとちょっと躊躇してしまいます。。でも静粛性のレポートはとても参考になりました。ありがとうございます。
Berry Berryさん
>この走行距離ですと、溝が減って交換というより、ヒビ割れで交換というパターンになるでしょう。
確かにその通りなので、台湾製などのタイヤも視野に入れてもいいかもしれません。
(気分的には不安感はありますが。)
書込番号:14718989
0点

>台湾製などのタイヤも視野に入れてもいいかもしれません。
>(気分的には不安感はありますが。)
私も気乗りしません。
もし選択されるのであれば、JIS規格を通っているHankoook、カー用品大手で採用されているKUMHOなどの韓国製がいいとは思うのですが、このサイズはNEXEN(韓国3位メーカー)かNANKANG(台湾)しかないです。
トレッドパターンからするとNEXEN CP672のほうが無難でしょうけれど、車の性格からするとZIEX ZE912のほうがいいと思います。(安心料込みで)
書込番号:14719293
1点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W

>バランス的にはどうなんでしょうか?
価格が安い割には悪くはないです。
ただ、値段なりなところがありますので割り切る部分もあります。
ここ(価格.com)での価格は↓こちらになりますね。
>http://kakaku.com/item/70400315845/
送料を含めると、2番目の店舗が安くなります。
書込番号:14564975
1点

このタイヤは、それなりのコンフォート性能とそれなりのスポーツ性能を併せ持つタイヤです。
又、それなりのコンフォート性能ですので、比較的柔らかくハンドリングに多少の不満を感じるかもしれません。
ただ、とにかく安価にという事なら悪い選択では無いでしょう。
もう少しスポーティにという事ならDRB、EAGLE REVSPEC RS-02、DIREZZA DZ101になってしまいます。
又、DIREZZA DZ101なら価格コム内のショップよりも多少安価にヤフオクに出品されています。
もしDIREZZA DZ101に関心があれば、ヤフオクで「DIREZZA DZ101 225/45R17」で検索してみて下さい。
ただ、何れのタイヤもZIEX ZE912の安さには敵いません。
書込番号:14565042
1点

ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございます。 今は若い頃よりは走らなくなりましたので、そんなにスポーツじゃなくても大丈夫です。
高速は良く走りますので、雨の日はどうなんでしょうか?
書込番号:14565439
0点

このタイヤの多くのサイズはラべリング表示で転がり抵抗C、ウェット性能dとなっています。
当該サイズはラベリング表示がありませんが、おそらく同程度のウェット性能でdと思われます。
ウェット性能dなら、雨の日のグリップは期待しない方が良いでしょう。
書込番号:14565500
0点

失礼致しました。
225/45R17の性能はラベリング表示があるタイヤと別物です。
↓のTreadwearのところに「480」と数字が記載されているサイズが、前述のラベリング表示ありのタイヤです。
http://www.wheelsnext.com/tires/Falken-Ziex%20ZE_912.html
又「360」と記載されているタイヤがラべリング表示無しのタイヤです。
Tractionのところがウェット性能を示しており225/45R17はウェット最上位の「AA」ですので、ウェット性能は期待出来ます。
http://alpina-b3.blog.so-net.ne.jp/2008-12-20
書込番号:14565576
1点

>高速は良く走りますので、雨の日はどうなんでしょうか?
とばさなければ普通のタイヤです。
書込番号:14565577
0点

ありがとうございます。 雨の日はかなりスピードを落とした方が良いという事ですね?
書込番号:14565602
0点

今履いているタイヤの銘柄は何ですか?
書込番号:14565613
0点

>雨の日はかなりスピードを落とした方が良いという事ですね?
いえいえ、訂正後の書き込みの通り、当該サイズのウェット性能は悪くありません。
だからといって雨の高速を飛ばさないで下さいね。
書込番号:14565625
0点

詳しい説明ありがとうございます。 助かります。 車が来て一ヶ月なんですが、ダンロップのZ1 スタースペックが履かせてありました。 ものすごいグリップでハンドルが重く
強アンダー傾向だったので、履き替えようと思って質問させていただきました。
書込番号:14565663
0点

>ダンロップのZ1 スタースペック
ハイグリップタイヤです。
まるでポジショニングが違います。
Z1 STAR SPECはUTQGでいえば、TRACTION Aですが、排水性の違い(耐ハイドロ性)から逆転現象が起きているように思います。
ZIEX ZE912じゃ分が悪いと思いますよ。
書込番号:14565703
0点

Direzza Sport Z1 Star SpecのTraction(ウェット性能)は「A」です。
↓のSpecsのところをクリックしてみて下さい。
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Dunlop&tireModel=Direzza+Sport+Z1+Star+Spec
従いまして、ZIEX ZE912に履き替えてウェット性能に不満を感じる事は少ないでしょう。
当然、ドライグリップは期待通り大きく低下しますが・・・。
書込番号:14565724
0点

たまたま中古で買った車についてただけで、ハイグリップじゃなくても良かったんですよ。雪国でFRメインで乗っていたので、滑っても対処は慣れていますので。
書込番号:14565742
0点

>雪国でFRメインで乗っていた
じゃ大丈夫です。
書込番号:14565749
0点

スーパーアルテッツァさん berryberry 本当に詳しくありがとうございます。
雨だけが心配だったので、不安が解消しました。
購入を検討したみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:14565780
0点

こんばんは。
サイズは、205/50/17の方が宜しいかもしれませんね。
価格面や乗り心地等で。
書込番号:14566149
0点

すみません、Mスポでしたね。
前後ホイールリム幅違いでした。
F・205/50/17、R・225/45/17が宜しいのでは?に訂正です。
エンジンパワー的にも、コチラの方が・・って、思います。
書込番号:14566228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





