
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月27日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月31日 21:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月2日 18:04 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月24日 18:36 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月15日 20:35 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月9日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/65R15 91H
エコピアEP10が1.5万キロ持たずに交換となったため、タイヤ交換専門店のお勧めでネットで購入。195/65/15を送料込みで26000円+交換工賃7000(バルブ込み)合計33000円でした。
まず、エコピアと比べてしっかり感があり、ノイズも思っていたよりも大きくないと感じました。まだ燃費性能は計っていませんが、出だしも重い感じもなくスムースですし、曲がる止まるといった基本性はエコピアより好印象です。また、この掲示板でも書かれていたと思いますが、タイヤ全体が大きく、15インチを履いていますがそれよりも大きくなった様に感じます。車をサイドから見た時に、以前よりホイルのアーチの隙間が少なくなったように感じました。高速はそんなに長く乗っていないのでよくはつかめていませんが、概ね良好なフィールです。
値段に対しての高評価ですが、普通に運転するのであれば充分な性能だと思います。あとは、どれだけ持ちが良いのか?せめて2万キロは持ってほしいと思います。
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/40ZR18 92W
AUDITT3.2クワトロ用に購入しました。AUTOWAYにて1本9900円×4+送料1本525円×4+提携スタンド取り付け2500円/1本×4でした。サイズは225/40R18です。以前のタイヤはミシュランのスポーツコンタクト3からですが、あまり遜色ないと思います。やはりコンフォート系ではありますので、限界時の食いつき感はややおとりますが、通常に安全運転している分には必要十分であると感じました。タイヤは国産メーカーですが、タイ工場製でした。デザインの更新はされていないようですが、通勤に使うタイヤと考えればコスパ高いと思います。
2点

以前のタイヤはコンチネンタルのSportContact 3でしょうか?
それともMICHELINのPilot Sport 3でしょうか?
結局はタイヤに何を求めるかですのでMD_KさんのようにZIEX ZE912でご満足頂ける方も
いらっしゃれば、ZIEX ZE912では物足りない方もいらっしゃるでしょう。
書込番号:14809910
0点

MD_Kさん、質問なんですが、タイ製の場合、バランスウエイトが多くなる、あるいは、バランスが取りにくいといったことがあるのでしょうか?一部店舗ではお値打ちに販売されているので大変興味があります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:15173710
0点

記載を少々間違えてしましました。申し訳ございません。MICHELINのPilot Sport 3からの履き替えです。
バランスですが、最寄りのガススタンドに始めから送ってもらい、はめ換えをしました。その時にタイ製ですがバランス問題ないですかと聞いてみましたが、問題ないですよとのお返事でしたので、許容範囲の商品であったと認識しています。
書込番号:15698285
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/55R16 91V
BRIDGESTONE SNK2から履き替えました。
年間6,000km(その内スタッドレス2,000km)位しか乗らないので、残り溝よりもタイヤ自身のヒビが気になり交換へ。
そして約1ヶ月が経過しましたが、まだ200km程度走っただけですが特に問題は見られません。
初めは中古品でもいいやと中古パーツ店を見回りましたが、並み〜やや良い状態の商品だとタイヤで3万円はします。
(交換工賃など含めれば4万円近くになりました)
今回新品でコミ5万円を切るタイヤ屋さんにお願い出来ましたので結局は良かったのかと思います。
書込番号:14511994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
レビューで「コストパフォーマンスに満足!」と書きながら、
肝心な価格を書き忘れました。
レビュー(2012年4月17日 13:25 [498237])の修正は出来ないとのことですので、
価格はこちらに書かせていただきます。
ZIEX ZE912 215/45/17 4本
交換工賃、バルブ交換、廃タイヤ、窒素ガス全て込みで
48,000円でした。
通販で買って交換専門店で作業すればもっと安く上がるかもしれませんが、
アフターサービス(パンク修理無料、ローテーション無料等)を考えれば、
この値段には十分満足です。
1点

レビューの修正は出来ませんが、一旦削除依頼を出して、内容を修正した上で
再投稿する事は出来ますよ。
書込番号:14448339
0点

そのサイズがその値段なら安い。
仮にタイヤだけ通販で4本36,000円程度だったとしても
工賃や廃タイヤ代、窒素ガスやアフターサービスで12,000円はそこらじゃ無理。
いい買い物です。
書込番号:14458001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満腹さん、
コメント「いい買い物です。」ありがとうございます!
カミサンのタイヤが安価に収まったため、
翌週、自分にはMICHELIN PS3を購入しました。
乗り心地、ウェットグリップともに満足しています!
書込番号:14480007
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/60R15 88H
サイズ195/60R15
トレッドパターンと価格に惹かれ、
ひび割れもなく、山も十分残っていたが、
40,000km超えたので、レグノから交換しました。
レグノも大変満足していましたが、
ジークスZE912!ハッキリいって、なんの遜色もないです。
レグノも静かでしたが、もっと静かです。
とっさのシビアなブレーキングや高速でのコーナリング等、
レグノで一度もヒヤッとした事はなかったですケド。
あえて雨降りに高速をそこそこ飛ばしましたが、
グリップしっかりで安定感もバッチリです。
交換工賃すべて込み込みで、\40,000-
たまたま近所に良いタイヤ屋さんもあり、
大満足です!
よく探せば安くてイイ物もあるんだな〜
2点

lovelove705さん
良かったですね。私も次は狙ってます(笑)
ちなみに装着された車の車種は何でしょうか?
書込番号:13131498
0点

ウチのクルマは三菱Dion1800ccターボです。
5ナンバー3列シート7人乗り、1BOXではなく、シート分割50/50、
3列目にそんなに窮屈でなく座れて、一番パワーのあるクルマ〜
という条件でコレになりました。車重約1.5tで165psです。
スゴクよ〜く走ります。燃費8〜9km。
ずっと乗ってきた感想は、結局、スタンダードなクルマですw
書込番号:13136143
2点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/50R17 91V
今回、ギャランフォルティススポーツのタイヤ+ホイールを交換しました。純正は、215-45-18で7Jですが、純正のアドバンA10(後輪)Sドラ(前輪)からの交換です。
タイヤの銘柄が違うのは、A10の1本が何かを踏んでバーストした為、すぐ入手出来ずSドラを購入しました。 まずは、A10の感想ですが、グリップ・乗り心地はサイズから考えると納得するタイヤですが、轍にハンドルがとられて神経を使いました。Sドラは、全てにわたってA10を上回っていました。一部の投書では、柔かいとの表現がありましたが、車の足回りに合っていたと思います。
ZIEXに変えた理由は、18インチのタイヤ価格が高いた為と、車の性能(エンジンパワー含む)に対してオーバーサイズと思われ、インチダウンする事にしました。 215-50-17 7Jに変更です。第一印象は、スムーズになりました。荒れた舗装路でもバタバタせず、轍にハンドルを取られる事なく落ち着いています。乗り心地は、Sドラの方が本の少し良い様に感じますが、静粛性は勝っています。
また、インチダウンのせいもあり、かなり軽く感じています。足回りの動きがスムーズになり、大変満足です。 現在300キロ位しか走行していませんが、ホイールセットで99,000円で購入出来、満足しています。今後、走行が進めば更に比較レポートが出来ると思います。
0点

ばね下低減が数キロ違うだけで軽くなります。燃費も上がると思います。
書込番号:10681377
0点

からうりさん
レス有難うございます。からうりさんの言う通り、バネ下荷重も狙っていました。発進から車の動きに変化があります。引っかかる様な動作がなく、ストレスなく動いて行く感じが心地良いです。しかし、本当の評価はこれかです。一皮剥けて来ているので、本来の性能を実感出来ると思います。ギャランフォルティススポーツは、足回りは固いですがボディー剛性は高く、アンダーパワー感がある性能です。18インチを振り回すほどのパワーが無いのが残念ですが、高速を100キロで走ると、回転数は2000回転と意外に低く、車内もかなり静かです。
来年、静岡⇒川崎⇒所沢⇒川越⇒静岡と高速を中心としたルートで、出張予定でおりますので
更なるレポートが可能と思っています。
書込番号:10683766
0点

高速をメインに、二日間で550km走行した感想をレポートします。Sドラとの比較になりますが、基本的にタイヤのランクが違いますので、ご了承下さい。
Sドラ215-18-45 7J 空気圧230〜240kPa(以前の仕様) ZE912 215-17-50 7J 空気圧230kPa
@高速安定性は、Sドラに軍配があがります。Sドラは、吸いつく感触がありしっかり感があります。直進安定性も良いです。ZE912は、100キロ以上スピードを出すと、フワフワした感じがあり、安定感が損なわれる様な感じがあります。(車は違いますが、横浜ユーロ205-50を使用した事がありますが、フワつきは感じませんでしたので、ハイトの違いではなく、タイヤの性能だと思われます)
A高速レーンチェンジは、意外と素直でハンドルを切った分だけ、動く感じです。但し、グリップ感があまりなく、Sドラとの感触違いがあります。
B高速でのブレーキングは、やはりSドラが勝ちますね(思った通りに減速)。ZE912は、早めにブレーキを踏まないと、止まれない感じがします。決して性能が悪いと言う意味でなく、感覚の違いだと思います。ZE912では、フルブレーキングの経験がないので、一度迷惑にならない所で試したいと思います。
C高速での乗り心地は、ZE912の場合、かなり良いと思いますが、継ぎ目(鉄板)の場合、突き上げる感じがします(100キロ以上のスピード)。フワットしている割に少しきつめに感じます。ガンっと来てフワって感じで、おさまりが今一に感じます。これが一般道になると、感じがガラッと変わり、乗り心地はすこぶる良い感じになります。
D高速での静粛性は、ZE912の方が断然良いですね。Sドラは、ブロックが大きくてやはりねって感じになります。
Eコーナリングでは、Sドラがやはり良いですね。ZE912もかなり良いのですが、ハンドリグと合わせ、初期反応性の感触が今一かな。Sドラも決して良い方ではないのですが、その気になった時は、コナーリング時の良さが出てきて納得してしまいました。これも感触の違いが大きく、慣れてくれば限界も理解し使い方が分かると思っています。
F高速+一般道での燃費は、意外とSドラの方が良いです。バネ下荷重が、ZE912の方が有利のはずですが・・・? 今の寒い時期で、Sドラは一般道で平均12.0〜12.5km/L・高速道は、平均14.5〜15.5km/Lでした。ZE912は、一般道で平均11.0〜11.5km/L・高速道は、平均13.0〜14.5km/Lと、インチダウン効果がなくがっかりです。
*Sドラ外径651o・総幅213o ZE912外径654o・総幅220o
以上の感想となりましたが、ZE912に交換後トータルで1000キロ弱なのと、フルシーズを過ごすとまた違った感じが出てくると思われます。
検討されている方々に、伝える事は非常に難しいと思いますが、車が違えばまた違った感触になると思われます。
トータル的にみて、飛び抜けたところは無いタイヤですが、そこそこ不満が出るタイヤでも
ないと感じています。しかし交換後、発進からスムーズになった事は事実です。
書込番号:10754324
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





