ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W のクチコミ掲示板

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:630mm 総幅:212mm ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの価格比較
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのレビュー
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのクチコミ
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの画像・動画
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのピックアップリスト
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのオークション

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wファルケン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 1日

  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの価格比較
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのレビュー
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのクチコミ
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの画像・動画
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのピックアップリスト
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W」のクチコミ掲示板に
ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wを新規書き込みZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前後ホイールサイズ違いについて

2013/09/12 12:13(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 165/55R14 72V

現在、
フロント 8J 225/35R19
リア 9J 265/30R19
です。
タイヤ交換時期なのですがリアタイヤは割高です。
そこで225/35か235/35タイヤ4本にしようかと思ったのですが問題ありますか?
運転はかなりおとなしめです。完全見た目重視の19インチです(笑
詳しい方おりましたらお願いします。

書込番号:16575219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2013/09/12 12:19(1年以上前)

車種は?
4WDだったらアウトかも。

書込番号:16575240

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/12 12:35(1年以上前)

リム幅8Jに235は無理があるように思いますので、225/35R19が良いと思います。

前後同径(同じ外径:644mm)なので現状(前:644mm, 後ろ:645mm)からの変化もないです。

書込番号:16575300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/12 13:00(1年以上前)

両タイヤのロードインデックス、適用リム幅、外径は下記の通りで、両タイヤ共に8Jや9Jのホイールに装着可能です。

・225/35R19 88XL適用リム幅7.5〜9J、外径641mm

・235/35R19 91XL適用リム幅8〜9.5J、外径647mm

先ず、225/35R19はリアのロードインデックスが現在のタイヤよりも大きく下がる問題がありますが、現在のタイヤは純正サイズでしょうか?

インチアップしているのなら、純正タイヤのロードインデックスによってはリアに225/35R19 88XLを履かせられる可能性もあります。


次に235/35R19はリアのロードインデックが純正タイヤよりも僅かに下がりますが、225/35R19よりはマシですね。

ただし、外径やタイヤ幅が僅かに大きくなる事でハンドルを目一杯切った時等にフロントタイヤがフェンダー内等に接触する可能性もあります。

235/35R19なら、念の為、この辺りの事を確認した上で履かせたいですね。

書込番号:16575396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/12 13:03(1年以上前)

>運転はかなりおとなしめです。完全見た目重視の19インチです(笑

履けるかどうかは別にして

リアが細くなったら「かっこ悪く」なりませんか? そこは気にしない?

書込番号:16575403

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/12 13:40(1年以上前)

現在お使いになっているタイヤはこの銘柄のタイヤではないのでしょうか?

ZIEX ZE912 であれば、

225/35R19 標準リム 8J, 外径 644mm

235/35R19 標準リム 8.5J, 外径 649mm

265/30R19 標準リム 9.5J, 外径 645mm

となってます。これらの数値はタイヤの銘柄により異なりますので、ZIEX ZE912でないのであれば、

現在ご使用のタイヤおよび買い替え予定のタイヤの銘柄を記載されたほうが良いと思います。


あと、リヤタイヤを細くする場合は、リアホイールのオフセットを小さくしてツライチになるようにすれば恰好はつく気がします。

書込番号:16575508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/12 15:17(1年以上前)

皆さま、ご丁寧な回答ありがとうございます^^

純正は205/55R16です。

リアが細くなると見た目ダメですかね^^;

タイヤが細くなると燃費も良くなるかな〜という淡い期待もあります。
どうなんでしょうね、実際目に見えて燃費向上するものですかね?

乗り心地などはホイールの太さに対して余裕のある太いタイヤ履いた方が良くなる、
ようなことを耳にしたことがありますが。
それとガリキズは多少余裕持たせないと付き易くなりますよね^^;
このレベルの扁平タイヤのリムガードって効果あるんでしょうか?

書込番号:16575778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/12 17:08(1年以上前)

ヤーナンおっとさんさん

お乗りのお車はチェイサーやマーク2のツアラーSですね?

この車なら205/55R16 89Vのタイヤが標準装備されていました。

225/35R19 88では、標準装備のタイヤよりもロードインデックスが1下がるだけです。

この程度のロードインデックスの低下なら問題無さそうですね。


燃費に関しては、以前の私の書き込みの通り、タイヤ幅が狭くなる事でタイヤ重量が軽くなる事も影響して燃費は良化傾向です。


リムプロテクターについては、私の車に履かせているタイヤから判断すると、引っ張り気味になっても大差無いようです。

リムプロテクターの出っ張り具合にもよりますが、強く擦るとリムプロテクターではリムを保護する事は出来ないようです。

書込番号:16576108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/13 16:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
リムガードが付いている製品を選ぼうと思います。
225/35タイヤにします。
フロントがヘタに干渉しても困るので^^;
ありがとうございました^^

書込番号:16580457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EDIXの更新検討です。

2013/09/07 08:37(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/55R16 91V

スレ主 kiyoponさん
クチコミ投稿数:82件

当方EDIXに乗っており現在205/55R16のTEOプラスを履いております。
この度、車検間近となり残り溝を考えると引っかかる可能性があるため更新を検討しており
ます。

予算は4本で35,000円までくらいです。(基本的にはネットで購入し、持ち込みで交換予定)

候補は下記の通りで非常に頭を悩ませております。
・ FALKEN ZIEX ZE912
・GY LS2000 HBU
・ DUNLOP DIREZZA DZ101

特に燃費や乗り心地や寿命など一つの項目に特化してとかという訳ではなく総合的に判断し
ておすすめのタイヤが有ればアドバイスをお願いしたい次第です。
逆にこの項目が優れているのでこのタイヤを薦めます的なご意見もいただけたら参考にした
いと考えております。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:16554029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/07 09:28(1年以上前)

kiyoponさん

先ず候補の3銘柄のタイヤの特徴をご説明致します。

◆DIREZZA DZ101
安価なスポーツタイヤで、ハンドリングやドライ性能は候補のタイヤの中で最も高いでしょう。
反面、ライフは最も短い事が予想され、乗り心地や静粛性といった快適性能も多少劣りそうです。

◆EAGLE LS2000 Hybrid II
コンフォートタイヤで静粛性等の快適性能が比較的良いタイヤです。
ライフも候補のタイヤの中で最も長い事が予想されます。
しかしながら、後継モデルのEAGLE LS EXEが登場されており、在庫処分のタイヤとなります。

◆ZIEX ZE912
快適性能と運動性能を併せ持つタイヤです。
良く言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端なタイヤかもしれません。


以上のように何を求めるかで選択するタイヤが決まる訳です。

・運動性能重視ならDIREZZA DZ101
・在庫処分ですがライフ重視ならEAGLE LS2000 Hybrid II
・快適性能と運動性能の両立を目指すならZIEX ZE912


上記の3銘柄以外なら下記の2銘柄も候補になるでしょう。

◆DRB
安価なスポーツタイヤでDIREZZA DZ101と比較的似たタイヤです。

◆ECOS ES31
唯一の省燃費タイヤで転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能cのタイヤです。
スタンダードタイヤで快適性能は通常レベルと思われます。
ただし、ライフは長い事が予想出来るタイヤとなります。
従いまして、ECOS ES31は経済性を重視する場合に選択したいタイヤです。


それとDRBやECOS ES31は価格コム内の価格では多少予算オーバーしそうです。

しかし、これらのタイヤはヤフオクに安価に出品されていますので、一度ヤフオクも確認してみて下さい。

書込番号:16554199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/07 09:41(1年以上前)

kiyoponさん

ヤフオクならLE MANS4 LM704も予算内で何とか購入出来そうですね。

LE MANS4 LM704は転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと省燃費性能やウエット性能に優れたタイヤです。
又、LE MANS4 LM704のライフは先ず先ずの長さと考えられます。
更には、LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能も比較的高いタイヤなのです。

つまり、LE MANS4 LM704は省燃費性能、快適性能、ウエット性能といった多くの面で優れたタイヤなのです。

↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

それとネット通販利用の注意点は↓を参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773

書込番号:16554234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiyoponさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/08 18:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

いつも幅広い知見での書き込み色々参考にさせていただいております。
それぞれのタイヤに関する情報ありがとぅございます。

最初に挙げた3銘柄ではEAGLE LS2000 Hybrid IIかなぁと思ってましたが益々迷う状況です。
車も中途半端なので攻めるわけでもなくかといって静粛性を求めるわけでもなく・・・。

LE MANS4 LM704は確かに EAGLE LS2000 Hybrid IIと比べると良いのは理解出来ますがやはりコストがネックですね。

結論としては EAGLE LS2000 Hybrid IIとECOSのどちらかにしようと思います。

書込番号:16559940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/08 18:59(1年以上前)

kiyoponさん

LE MANS4 LM704はヤフオクなら4本で送料込み3.4万円以下で入手出来ますが、それでも予算オーバーでしょうか?

予算は3.5万円以下との事だったので、LE MANS4 LM704は予算内と思ったのですが・・・。


それとEAGLE LS2000 Hybrid IIとECOS ES31ならECOS ES31の方をお勧め致します。

EAGLE LS2000 Hybrid IIは前述の通りで、製造が終了しており在庫在庫処分品のタイヤとなります。

従いまして、EAGLE LS2000 Hybrid IIは将来バースト等により1本だけ入手しようとしても、在庫が無く入手不可能な事態に陥る事が予想出来るからです。

書込番号:16560020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyoponさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/10 01:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

> LE MANS4 LM704はヤフオクなら4本で送料込み3.4万円以下で入手出来ますが、それでも予算オーバーでしょうか?
スーパーアルテッツァさんの書き込みを見てヤフオクを探してみたのですが見つけることが出来ず・・・。
4本で4万円以上の物しか見つけれないんですが検索方法が悪いのでしょうか。。。

送料込みで3.4万円以下なら本気で考えます(笑)

書込番号:16565346

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyoponさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/10 01:47(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ヤフオクをじっくり全部見たところ見つける事が出来ました!
確かに予算内です!かなり LE MANS4 LM704に気持ちが固まりつつあります。

最後決断する前にお聞きしたいことがありますがエナセーブEC202はどんなタイヤでしょうか?ECOSに似たようなタイヤでしょうか?

価格的には LE MANS4 LM704と似たり寄ったりですがオススメはやはり LE MANS4 LM704でしょうか?

書込番号:16565416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/10 06:56(1年以上前)

kiyoponさん

先ず、ENASAVE EC202のラベリングは下記のようにウエット性能がLE MANS4 LM704よりも劣ります。

・ENASAVE EC202:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

又、ENASAVE EC202はスタンダードタイヤ、LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤという事で、LE MANS4 LM704の方が格上となります。

つまり、ENASAVE EC202はECOS ES31と同クラスのタイヤで、静粛性や乗り心地といった快適性能についてもLE MANS4 LM704よりも劣ります。

という事で同価格帯なら迷う事無くLE MANS4 LM704の方をお勧め致します。

書込番号:16565708

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyoponさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/22 16:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

海外出張によりしばらくぶりで申し訳有りませんでした。
本日、車検の見積もりに行ったところやはり溝の残りが少なく車検が通らないとのことでしたので、こちらでオススメしていただいた LE MANS4 LM704を購入することに決めました。

また購入後、 LE MANS4 LM704の板でお会いすることがあるかも知れませんが
その時は宜しくお願い致します。

書込番号:16619190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オールロードクワトロ タイヤ選び指南

2013/09/03 23:29(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 165/55R14 72V

スレ主 >>>>>>さん
クチコミ投稿数:4件

AUDIオールロードで現在ポテンザ001:255/35/20をはいています。劣化も進みタイヤ変更を考え始めました。
どんなタイヤが良いかご指導、お願いいたします。
現在のBSの印象ですが、20インチの硬さを感じる×、直進性○、静粛性○、ハンドリングがシビア過ぎでもう少しダルで良いという評価です。

優先順位
@乗り心地の堅さを解消、A静粛性維持、Bスポーツ性少しダウンOK、C燃費向上で、
高速道路のつなぎ目の突き上げ感を余り気にしなくて済むようにが一番の狙いです。
19インチに変更し扁平を上げることも考えましたが、総予算で断念。

用途は 街乗り6:高速4 出しても140km。大人2+レトリバー1匹

また燃費向上などを狙い幅を245サイズなどに下げることは考えられるのでしょうか?
金額高すぎず、ただし後悔はしたくないので信頼性欲しい。そんな感じです。
銘柄希望は現在フリーで考え、絞り込んでいきたいと思います。お願いします。皆様



書込番号:16541957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/04 06:42(1年以上前)

>>>>>>さん

255/35R20を検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1


先ず、現在履かせているPOTENZA S001の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。

◆POTENZA S001:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性72dB


次に候補になりそうなタイヤの当該サイズの欧州ラベリングは下記の通りです。

◆P Zero
欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能B(A)、静粛性73dB

◆ADVAN Sport
欧州ラベリング省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性75dB

◆Pilot Super Sport
欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

◆SP SPORT MAXX
欧州ラベリング省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB

つまり、何れのタイヤを選択しても欧州ラベリングでの省燃費性能はEかFでPOTENZA S001と同等が僅かに悪化するのです。


>>>>>>さんのお求めの性能は下記の通りです。

@ 乗り心地の堅さを解消、A静粛性維持、Bスポーツ性少しダウンOK、C燃費向上

国産ミニバン用タイヤならですが、下記のTRANPATH Luがあります。

◆TRANPATH Lu:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c

このタイヤならスポーツ性は当然ダウンしますが、乗り心地が改善出来て、静粛性の悪化も無く、燃費の良化が期待出来そうです。


次に245/35R20を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1

このサイズなら下記の国産コンフォートタイヤや国産プレミアムコンフォートタイヤが選択出来ます。

◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

◆EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

◆ADVAN dB V551:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b

これらのタイヤなら、何れのタイヤでも乗り心地等の快適性能や省燃費性能の良化が期待出来ます。

この中では国産プレミアムスポーツタイヤの中で比較的運動性能が高いADVAN dB V551が良いのではと思います。

尚、国産プレミアムコンフォートタイヤにはREGNO GR-XTもありますが、タイヤの負荷能力より候補から外しています。

書込番号:16542643

ナイスクチコミ!1


スレ主 >>>>>>さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 14:22(1年以上前)

追加で質問ですが、エコスは候補に入らないでしょうか。

書込番号:16543923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/04 14:52(1年以上前)

DNA ECOSの資料が手元に無いので正確な事は言えませんが、当該サイズは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能cだと思います。

又、DNA ECOSの静粛性や乗り心地といった快適性能は前述のLE MANS4 LM704等のタイヤには敵いません。

以上のようにDNA ECOSは省燃費性能や快適性能が劣る事から候補には挙げていません。

書込番号:16543997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/04 17:54(1年以上前)

DNA ECOSの国内ラベリングを確認致しました。

DNA ECOSのラベリングは255/35R20、245/35R20共に転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能dでした。

つまり、DNA ECOSの省燃費性能はPOTENZA S001と大差無く、ウエット性能はPOTENZA S001よりも大きく低下する事になります。

又、DNA ECOSの255/35R20はXL規格のタイヤでは無いので、ロードインデックス93となり負荷能力不足と考えられます。

書込番号:16544472

ナイスクチコミ!2


スレ主 >>>>>>さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 21:07(1年以上前)

素晴らしく適切なアドバイスありがとうございました。4つのお勧め品を候補にします。
興味が深まりさらに質問です。フィーリングの話ですが、あー良いタイヤだな!って思う瞬間ってどんな感じ?ですか。この経験がないんです。さらにやっぱりAUDI良いなと感じるためのタイヤ選びの方向と銘柄を主観で構わないので、ご教授下さい。

書込番号:16545202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/04 22:01(1年以上前)

>>>>>>さん

欧州車のハンドリングに魅力を感じる方もいらっしゃれば、欧州車は乗り心地が固いと感じる方もいらっしゃいます。

つまり、欧州車は高速安定性やコーナーリング性能に重点を置いている代わりに低速時の乗り心地が固めとなるのです。

これに対して国産車の多くは街乗り時の乗り心地を優先しているので、高速安定性やコーナーリング性能が欧州車に比較すると劣る訳です。

又、国産車が街乗り時の乗り心地を優先しているのは、日本人の多くの方が求めている性能だからです。

以上のように欧州車に魅力を感じるかどうかは、車の使い方や好みによると言えるでしょう。


ご質問の件ですが、私なら255/35R20ではP ZeroかPilot Super Sportの何れかのタイヤを選択するかで迷うと思います。

245/35R20なら↓のように現在の私の車に履かせているPROXES T1 Sportを装着すると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

◆PROXES T1 Sport:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B(C)、静粛性71dB

PROXES T1 Sportなら比較的安価でPOTENZA S001に比較すると乗り心地も改善出来そうです。

ただし、PROXES T1 Sportの省燃費性能はPOTENZA S001と同等か僅かに劣りそうです。

尚、255/35R20のPROXES T1 Sportは欧州では発売されていますが、日本では残念ながら未発売です。

私の場合はハンドリングを重視しますので、このようなタイヤを選びました。

しかし、>>>>>>さんの場合はお求めの性能より、前述の4銘柄で良いと思います。

書込番号:16545437

ナイスクチコミ!1


スレ主 >>>>>>さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 22:52(1年以上前)

なるほどですね。ハンドリングだとその2つですか!楽しく悩みます。

書込番号:16545696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ比較

2013/09/03 21:09(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 165/55R14 72V

225/35R19での比較になります。
外国産タイヤはイメージ的にちょっと…
国産最安付近で選ぶと、
ファルケン ジークス ZE912
トーヨー DRB
ヨコハマ エコス
ZE912が1本当たり他2本と比べ¥2000増しくらいです。

好みとしては、
燃費>乗り心地>静粛性>ハンドリング

「燃費とか乗り心地とか言うヤツが19インチ履くなよ」と言われそうですが^^;
扁平タイヤの方がやっぱりカッコイイので…
スポーティなタイヤは全く求めてません。

上記の好みから多少高価でもオススメのタイヤがあればお願いします。

それと車種的に235/35R19タイヤも履けるのですが、どちらが良いのでしょうか?

詳しい方おられましたら教えて欲しいです^^

書込番号:16541323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/09/03 21:22(1年以上前)

>好みとしては、
>燃費>乗り心地>静粛性>ハンドリング

燃費を優先させるとすると、YOKOHAMA DNA ECOSが該当します。


>それと車種的に235/35R19タイヤも履けるのですが、どちらが良いのでしょうか?

燃費は225幅のほうが有利ですね。
重量・タイヤ幅(広いと抵抗が増すため)等を考慮して。


ただ、気を付けなければならないことは、LI(ロードインデックス)です。

225/35R19 はXL規格で88(DRB・ZIEX ZE912)、JATMA規格で84(ECOS)です。
235/35R19 はXL規格で91(DRB・ZIEX ZE912)、JATMA規格で87(ECOS)です。

おそらくECOSは選択できないでしょう。
次点として、ZIEX ZE912でしょう。
しかし、そのほかの銘柄でも純正装着サイズのLIを下回っているようですと、お勧めしません。

書込番号:16541379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/09/03 21:33(1年以上前)

ヤーナンおっとさんさん

先ず最も重要視している省燃費性能ですが、下記のラベリング表示のように何れのタイヤも転がり抵抗係数Cです。

・ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

・DNA ECOS:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

・DRB::転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b

従いまして、何れのタイヤを選択しても省燃費性能は同等とお考え下さい。


次に乗り心地ですが、スポーツタイヤのDRBが一歩劣るのではと思われます。

静粛性については3銘柄で大差無いでしょう。

ハンドリングはスポーツタイヤのDRBが一歩リードしているでしょう。

その他、ドライ&ウエット性能はDRBが一歩リード、ライフはDNA ECOSが一歩リードと思われます。


結論として、ロードインデックス(負荷能力)も考慮するとZIEX ZE912が一押しとなりそうです。

DRBは快適性能よりも運動性能を重視する場合に選択したいタイヤです。


最後に省燃費性能重視なら235/35R19よりも225/35R19の方が有利です。

書込番号:16541424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/04 01:21(1年以上前)

詳しく教えて頂き、感謝です!

LIを頭に入れておかないとダメですね。
同じサイズでもメーカー、種類によってLIの数値は変わるのですね!
大変、勉強になりました。
今回はZIEX912に決めたいと思います♪

ありがとうございました^^

書込番号:16542327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれくらい違いが、、、?

2013/08/26 01:18(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/55R15 85V

スレ主 Z68-V LEさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
タイヤ交換を検討中ですが、違いが良くわからない為、質問です。
FALKEN ZIEX ZE502とZE912とダンロップLM703をAUTOWAYにて購入検討しています。
価格差は、余り無いようですが、性能的に違いはあるのでしょうか?
サイズは、195 55 15Rでホイールは6.5Jに装着予定です。
コンパクトセダンに取付ますが、通勤(片道10分)と近場に買い物程度です。
優先は、コスト(ライフ)→グリップ→静粛→乗り心地です。
また、オススメがあれば、お願いします。

書込番号:16508169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/26 01:42(1年以上前)

ZE912がいいと思います。あとは前のモデルです。 日本ではもう販売してないです。

書込番号:16508215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/08/26 06:19(1年以上前)

>性能的に違いはあるのでしょうか?

あります。

ZE912が無難です。

型番順でいうと、ZE502 → ZE512(2001年発売) → ZE329(2004年発売) → ZE912(2008年発売) です。
何年前のモデルになるのでしょうね。

ただ、型番が変わるにつれて性格は穏やかになってきています。

LM703については、LM704が定評あるだけに・・・と思われてはいけません。
逆に評判はあまり良くありません。


>また、オススメがあれば、お願いします。

その価格帯ではZE912ですね。
予算は少々上がりますが、PIRELLI Cinturato P1がいいと思います。

書込番号:16508403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/08/26 07:02(1年以上前)

Z68-V LEさん

先ずZIEX ZE502は情報が少なく、設計も古そうなので候補から外します。


次に残る2銘柄のタイヤの発売時期等の情報は下記の通りでZIEX ZE912が後発です。

・LE MANS LM703:2006年発売、特殊吸音スポンジ無し、生産国タイ

・ZIEX ZE912:2008年発売、生産国タイ日本
※ZIEX ZE912は日本仕様なら転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d


お求めの性能であるライフ、グリップ、静粛性、乗り心地ですが、日本製とは異なり正確な事は分かりませんが、LE MANS LM703とZIEX ZE912では大差無いと思われます。

ただ、LE MANS LM703は日本仕様とは異なり、特殊吸音スポンジがありません。

以上の事より私なら1本300円高くなりますが、後発で日本製の可能性があるZIEX ZE912を選択します。


最後に、この価格帯では他に候補になりそうなタイヤはありません。

尚、ヤフオクならLS2000ハイブリットUが1本5100円で出品されており、結構魅力を感じます。

ただし、195/55R15のLS2000ハイブリットUは既に生産が終了しており、在庫処分のタイヤとなりますので・・・。

書込番号:16508446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/26 09:20(1年以上前)

LM703は偏摩耗します。

書込番号:16508689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z68-V LEさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/26 12:37(1年以上前)

からうり様 スーパーアルテッツァ様 Berry Berry様、深夜並びに早朝よりご返信ありがとうございます。
やはり、これがいいようですね。
LM703に期待していましたが、古く偏摩耗ではむりですね。
皆様ありがとうございます。

書込番号:16509155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ比較について

2013/07/27 00:13(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/50R17 94V

スレ主 Baaaaaaan1さん
クチコミ投稿数:154件

車種はMPV LW5Wです。

質問お願いします。

タイヤ交換をする予定ですが、現在ファルケンのZIEX912とナンカンのAS-1で悩んでいます。

重視するのは、静寂性・乗り心地とコストです。

価格的にはナンカンの方が安いですが、静寂性・乗り心地や対摩耗性能はどちらの方が高いでしょうか?

実際に乗り比べたことがある方や、情報をお持ちの方、回答よろしくお願いします。

書込番号:16406856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/07/27 00:25(1年以上前)

>静寂性・乗り心地や対摩耗性能はどちらの方が高いでしょうか?

いずれの性能もAS-1が有利です。
しかし、このAS-1はサイドウォールがとても柔らかくできているため、MPVですと荷重がかかった際に腰砕けを感じてしまう恐れがあります。
まあ、その分乗り心地がしなやかに感じられるところなのですが・・・。


こちら↓が参考になるかと思います。(パソコンでご覧になってください)
http://www.clg-sv.com/fk_ze912.htm
http://www.clg-sv.com/nan_as1.htm

書込番号:16406899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Baaaaaaan1さん
クチコミ投稿数:154件

2013/07/27 00:39(1年以上前)

Berry Berryさん、さっそくの回答ありがとうございます。

自分の車は、車高調を装着し車高が低くなっています。
ましてや、安物(?)の所為か段差での衝撃や走行中の衝撃音など気になります。

タイヤで、少しでも改善できればと考えています。

AS-1良さそうですね。

書込番号:16406948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/07/27 06:20(1年以上前)

Baaaaaaan1さん

お求めの性能を両タイヤで比較してみます。

・静粛性:両タイヤで大差ありません

・乗り心地:NANKANG AS-1の方が乗り心地は良いです。

・ライフ:僅かですがZIEX ZE912が長いです。

以上のようになりました。
静粛性は両タイヤで大差ありませんので、選択のポイントは乗り心地とライフとなります。
NANKANG AS-1は乗り心地が良いのですが、反面柔らかくてハンドリングの悪化も予想されます。
又、ライフは僅かながらZIEX ZE912の方が長い事が予想されます。
あとは信頼性で台湾製のNANKANGよりは、日本製のZIEX ZE912を選択するという考え方もあります。
やはり、タイヤは極めて重要な車の部品ですので、個人的には安全性を考慮して信頼性が高いZIEX ZE912を選びたいです。

書込番号:16407305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Baaaaaaan1さん
クチコミ投稿数:154件

2013/09/13 00:03(1年以上前)

お二人とも、回答ありがとうございました。

書込番号:16578133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W」のクチコミ掲示板に
ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wを新規書き込みZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
ファルケン

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 1日

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング