ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W のクチコミ掲示板

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:630mm 総幅:212mm ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの価格比較
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのレビュー
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのクチコミ
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの画像・動画
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのピックアップリスト
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのオークション

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wファルケン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 1日

  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの価格比較
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのスペック・仕様
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのレビュー
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのクチコミ
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wの画像・動画
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのピックアップリスト
  • ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W」のクチコミ掲示板に
ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wを新規書き込みZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ピレリのランフラットの代わりに

2013/05/15 01:37(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/50ZR17 93W

クチコミ投稿数:4件

皆様始めまして、今晩は。
私は2008年のBMW 116 Mスポに乗っております。
今のタイヤはピレリの205/50 R17 89V、225/45 R17 91Vの
ランフラットを履いております。

ロードノイズも酷くなったので、買い替えを検討しており、
次はランフラットじゃないタイヤを考えています。

CINTURATO P7以下の値段で検討していたら
 ZIEX ZE912 205/50ZR17 93W
 ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W
にたどり着きました。

ロードインデックスについてイマイチ理解出来ていないのですが
このタイヤでも装着することは可能なのでしょうか?。
そして、空気圧はどのぐらいにすればよいのでしょうか?。

優しく教えて頂けると助かりますので、よろしくお願いします。

書込番号:16134463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/05/15 07:09(1年以上前)

あき@札幌さん

ロードインデックスの数字が大きくなればタイヤの負荷能力が上がります。

つまり、ロードインデックスは純正タイヤ以上あれば全く問題無いのです。

今回候補になっているZIEX ZE912はエクストラロード(XL)規格のタイヤで負荷能力が高いのです。

従いましてZIEX ZE912を装着する事は可能です。

空気圧と負荷能力の関係については↓が参考になるでしょう。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

例えば純正タイヤの205/50 R17 89Vでメーカー指定の空気圧が240kPaであったなら、タイヤの負荷能力は580kgになります。

これをZIEX ZE912 205/50ZR17 93Wで同じ負荷能力580kgにするには空気圧が270kPaになるのです。

同様に225/45 R17 91Vのメーカー指定の空気圧が240kPaであったなら、タイヤの負荷能力は595kgになります。

これをZIEX ZE912 225/45ZR17 94Wで同じ負荷能力595kgに調整するには空気圧が250kPaになる訳です。

書込番号:16134806

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/05/15 23:03(1年以上前)

>このタイヤでも装着することは可能なのでしょうか?。

可能です。
基本的に純正装着のLIより数値が同等以上であればいいですから。


>空気圧はどのぐらいにすればよいのでしょうか?。

>今のタイヤはピレリの205/50 R17 89V、225/45 R17 91Vの
>ランフラットを履いております。

このタイヤはPIRELLI P ZERO ランフラットですね。

このタイヤは「JATMA規格」ではなく、「ETRTO STD規格」だったと思います。
タイヤのサイドウォールにECマーク(○の中にE4)とかの刻印はありませんか?


指定空気圧は、2人乗車時:前輪:200kPa、後輪:220kPaでしょうか?
それですと負荷能力は前輪485kg、後輪555kgです。


これから、
> ZIEX ZE912 205/50ZR17 93W・・・XL規格ですね。
に履き替えるなら同じ負荷能力にするためには、前輪200kPa、後輪240kPa(+5kgは誤差の範囲として考慮)になります。

> ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W
に履き替えるなら同じ負荷能力にするためには、前輪190kPa(-5kgは誤差の範囲として考慮)、後輪230kPaになります。
ただ、指定空気圧より下げることはお勧めしません。
そうなりますと、指定空気圧どおりに入れればよろしいかと思います。

書込番号:16137589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 00:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速の回答ありがとうございます。

空気圧と負荷能力の参考URLありがとうございます。
BSのカタログに空気圧と負荷能力の説明がありましたが理解出来ませんでしたが
HPの資料はわかりやすくてよかったです。

検討しているタイヤが問題なくてよかったです(*^_^*)。



Berry Berryさん
回答ありがとうございます。

ZEROランフラットなんでしょかね。
週末にでも改めて確認してみようと思います(^^ゞ。

具体的な数値で空気圧を教えて頂きありがとうございます。
空気を入れる際に間違いないですね♪。

そして、今履いているホイールを使いまわそうと思ってるので
 フロント:205/50 R17 89V
 リア  :225/45 R17 91V
サイズのタイヤを探していましたが、
フロントとリアを同じサイズのタイヤにしても
ホイール的に大丈夫なのでしょうか?。

書込番号:16137921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/05/16 01:18(1年以上前)

>フロントとリアを同じサイズのタイヤにしても
>ホイール的に大丈夫なのでしょうか?。

前と後ろのホイールでリム幅が異なりますよね?

205/50R17の適用リム幅は5.5〜7.5J、225/45R17の適用リム幅は7〜8.5J

ホイールのリム幅が7Jや7.5Jでしたら、同じタイヤをホイールに組み付けることは可能です。
しかし前後でリム幅が異なる場合はお勧めしません。
ローテーションをすると、走安性が変わります。

書込番号:16138074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/17 00:51(1年以上前)

Berry Berryさん

リム幅に影響されるんですね(^^ゞ。
前後同じタイヤのサイズにする必要はないので 
今と同じタイヤ幅のタイヤを買えば間違いないですね(*^_^*)。

書込番号:16141491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/05/17 07:11(1年以上前)

あき@札幌さん

私の車もFRで前後異なるサイズのタイヤホイールであり、ローテーションが出来ません。

しかし、FRなら前後の摩耗具合に大きな差は無いので、ローテーション出来なくても大きな問題はありません。

あき@札幌さんの116i M SportもFRで同様に前後の摩耗具合に大きな差は無いと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:16141908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/05/17 21:03(1年以上前)

>リム幅に影響されるんですね(^^ゞ。

はい。


>前後同じタイヤのサイズにする必要はないので 
>今と同じタイヤ幅のタイヤを買えば間違いないですね(*^_^*)。

はい。間違いありません。
純正装着サイズはいろいろとテストされた結果ですから。

書込番号:16144137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/18 09:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

スーパーアルテッツァさんもFRに乗ってるんですね。
4本同じもの買えれば、間違いないかな〜っと思ったぐらいなので
今履いているサイズと同じタイヤを買いますね(*^_^*)。


Berry Berryさん

間違いない方を選択し、ピレリ以外のタイヤでどれだけ違うか
今から楽しみです(*^_^*)。

書込番号:16145786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LE MANS4 LM704 と比べてどうでしょうか?

2013/04/16 06:07(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 185/60R15 84H

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

現在スイフトのZC71sに乗っております。

純正で履いていたポテンザRE080がかなり減ってきたので夏に車検なのでそろそろ変えておこうかと思い
最初はエコタイヤで色々とリサーチしてトータル的なバランスでDUNLOP LE MANS4 LM704が候補になったのですが
ふとしたきっかけでZIEX ZE912にたどり着きました。

ZC71sは185/60r15なので選択肢も若干少ないのですが、LE MANS4 LM704は価格.comの最安値だと8,100円、
それに対してZIEX ZE912は6,290円となっており、価格的には圧倒的にZE912です。

エコタイヤは転がり抵抗が少ないとよく耳にしますが、ZE912のレビューを読んでいても転がり感が良い、という方も
いたのでその辺はあまり差がないのでしょうか?

乗り方としては特に攻めるような走り方をする訳ではなく、街乗り8割遠出2割な感じでしょうか。
とは申しましても高速道路ではそれなりに走りを楽しむ傾向にはあります(汗;

スイフトの足回りは純正があまり気に入らなかったのでKYBのNew SR Specialにしております。
純正では首都高のコーナリングで繋ぎ目を踏むと若干お尻をフラれるような挙動があったのですがKYBにしてからは
ピタッと収まりました。
ただ、純正に比べてかなり硬くなったというかダイレクト感がすごく増えたのでロードノイズも増えましたし
長時間乗ると若干疲れる傾向の足回りではあります。

ですので、今回求める性能の順番としましては、
1.静粛性、吸収力
2.グリップ感
3.ウエット性能
4.ライフ

になります。

価格的にもZE912はかなり魅力的なので背中を押して頂けるご意見を期待しているのですが(笑)
「そりゃ性格が全然違うタイヤだよ」とか屈託のないご意見をお聞かせ願えると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16021759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/04/16 06:47(1年以上前)

suspendさん

先ず、両タイヤのラベリング表示は以下の通りです。

◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
◆ZIEX ZE912:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d

やはり、省燃費性能は転がり抵抗性能AのLE MANS4 LM704が転がり抵抗性能CのZIEX ZE912を上回ります。


次にお求めの性能をLE MANS4 LM704とZIEX ZE912で比較してみます。

1.静粛性、吸収力:LE MANS4 LM704が上
静粛性、乗り心地共にLE MANS4 LM704の圧勝です。

2.グリップ感:同等か僅かにZIEX ZE912が上

3.ウエット性能:LE MANS4 LM704が上
上記のラベリング表示の通りで、ウエット性能はLE MANS4 LM704の圧勝です。

4.ライフ:同等か僅かにLE MANS4 LM704が上
ドライ性能とライフは相反する性能ですので、このようになると思われます。


ZIEX ZE912はコンフォート性能とスポーツ性能を兼ね備えたタイヤです。
良く言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端なタイヤになってしまいます。

これに対してLE MANS4 LM704は比較的安価なコンフォートタイヤです。
つまり、快適性能に主眼を置いたタイヤとなるのです。



以上のように静粛性や乗り心地といった快適性能やウエット性能は上記の通りLE MANS4 LM704の圧勝です。

又、ドライ性能とライフは両タイヤで大差無いとなると、やはり少し高価でもLE MANS4 LM704を選択したいですね。

最後に私に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:16021793

ナイスクチコミ!0


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2013/04/16 07:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々のご意見ありがとうございます。

ラベリング表示は一応参考にはしていたのですが、もしかして各社それぞれ基準値に若干の差があるのではないかと
思い、同社内製品の比較検討には使えるが他社比較にも使えるかどうかが疑問でした。
と申しましてもラベリング表示の基準値に関する知識は全くなく勝手な思い込みです(汗;

単純比較だけでもLE MANS4 LM704の圧勝ですね。
またLE MANS4 LM704に傾きかけて来ました・・・(笑)


書込番号:16021920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/16 18:02(1年以上前)

>エコタイヤは転がり抵抗が少ないとよく耳にしますが、ZE912のレビューを読んでいても転がり感が良い、という方もいたのでその辺はあまり差がないのでしょうか?

ZE912のレビューを書かれた方は、何から履き替えたのかがポイントになります。
ZE912の転がり抵抗係数はC。
LEMANS4 LM704は転がり抵抗係数Aです。
これは転がり抵抗でいうと大体20%前後削減されるくらいの違いになります。
これだけ転がり抵抗が違えば、履き比べた際に違いを実感することはできます。


>今回求める性能の順番としましては、
>1.静粛性、吸収力
>2.グリップ感
>3.ウエット性能
>4.ライフ

ZIEX ZE912は運動性能とコンフォート性能のバランスがよいです。必要十分で不満は出ることは少ないでしょうけれど、今となってはごく普通のタイヤと言えるでしょうかね。
ライフは若干短めに感じるでしょう。

LE MANS LM704は柔らかい乗り心地と静粛性に定評があります。この価格帯でコンフォート性能を重視するのであれば、間違いなく候補の一つに挙げられます。


>価格的にもZE912はかなり魅力的なので背中を押して頂けるご意見を期待しているのですが(笑)

>純正で履いていたポテンザRE080

このタイヤからであれば、確かにFALKEN ZIEX ZE912でも希望する性能が良化しますが、どうでしょうね。
求める性能の1番目に静粛性がきていますから、ごめんなさい。押せません。

順番が、
1.価格
2.グリップ感
3.静粛性
で非エコタイヤ希望となっていれば、押せました。


>ラベリング表示は一応参考にはしていたのですが、もしかして各社それぞれ基準値に若干の差があるのではないか

いいえ、違います。
低燃費タイヤラベリング制度は、JATMA(一般社団法人日本タイヤ協会)が2010年に策定した、業界自主基準です。
試験方法が決まっていまして、同じ条件での試験がされていますので、単純比較ができます。
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf


>高速道路ではそれなりに走りを楽しむ傾向にはあります

ハンドリングを重視するならYOKOHAMA BluEarth-Aが候補に挙げられるかと思いますが、こちらはさらに値段が高いですね。

書込番号:16023258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/16 18:42(1年以上前)

こんなスレも立ち上がりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210075/SortID=16022570/

書込番号:16023369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/17 06:43(1年以上前)

ZIEX ZE912がいいと思います。 ショックアブソーバーが変わっているので。 タイヤが早くなくなる仕様になっているのと。 ステアリングのダイレクト感を大事にした方が乗っていて楽しいで。原油も景気が減速して下がってきています。 8000円のガソリン代を元を取るのは厳しいです。

書込番号:16025407

ナイスクチコミ!0


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2013/04/17 07:34(1年以上前)

Berry Berryさん

ご意見ありがとうございます。

すぐに消費できる類のものであれば「あ これはダメだから次はあれにしよう」と割り切れるのですが
タイヤとなると数年間付き合うことになるので悩ましいです・・・

静粛性に関してはちょい乗りであればさほど気にすることはないのですが、たまにではありますが長距離走ると
結構気になったります。
もう1台所有しているのがミニバンなので本当は長距離はミニバンの方が楽なのですが
何と言ってもスイフトの方が燃費が遥かに良いので、荷物が多かったり冬場で降雪の可能性がある時でないと
乗らない傾向になってしまいました(笑)
同じ条件での高速道路での走行だと1.8倍ほど違ってきます(汗;
おまけに私のミニバンはECUの燃調マップを書き換えていてハイオク仕様にしちゃってるもので・・・
パワー的なものよりも燃費寄りにチューニングしてもらったのでレギュラーとハイオクの価格差比率よりも
効率の良い燃費にまでは上がってはいるんですけどね(笑)
東名高速でクルコン走行で200Kmほどテストしたことあるんですが、レギュラーだと10.5Km/lなところが
ハイオクマップだと12.5K/lまで上がります。
燃費寄りにチューニングしてるとは言え、パワー的にも上がってはいるのでレギュラーマップで走るよりはかなりキビキビと走れます。
ただ、書き換え費用の対費用効果はかなり疑問ですが(笑)

話がそれてしまいましたが(汗;
そもそもスイフトの価格はミニバンに比べて3分の1程度。ですので、ボディーはやはり薄いですし外からの環境ノイズ
の侵入に対しても最低限の防振、防音しか施されておりません。
タイヤでその一部を改善できるのであればLE MANS LM704の方が良いんですかね・・・

ラベリング表示はちゃんと根拠があったんですね。
ありがとうございます。

YOKOHAMA BluEarth-Aは更に高くなってしまいますね・・・


書込番号:16025532

ナイスクチコミ!0


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2013/04/17 07:48(1年以上前)

>からうりさん

背中を押してもらえるご意見ありがとうございます。

8000円の元を取るとなると、街乗りがメインではあるので大体12km/lです。
LEMANS4 LM704が4%ほど燃費が良いとしても12.5km/lになります。
何だか誤差の範囲のような数字ですね(笑)
年間で約7000kmくらいの走行なので
7000Km÷12Km/l=583.3L
7000Km÷12.5Km/l=560L

その差額は約23L。
ガソリン代は変動するので何とも言えませんが、現在の近所の価格だと145円くらいなので
23L×145円=3335円。

何と2年でもタイヤの価格差は埋まらないんですね!(笑)

ただ、この計算は12Km/l→12.5Km/lでの計算ですのでこれが13km/lくらいになれば
1年ちょっとでリカバーできてしまいます。

エコタイヤは履いたことがないのでどこまで伸びるのかが体感的にも想像できません。

もちろん燃費だけでの話ではなきトータルでのバランスで考えなきゃいけないので悩ましいですね。

書込番号:16025572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ZIEX ZE912 235/55ZR17 99W

2013/02/25 20:56(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 235/55ZR17 99W

スレ主 actor1305さん
クチコミ投稿数:4件

ZIEX ZE912 225/55ZR17 101WのタイヤをはいているのですがZIEX ZE912 235/55ZR17 99Wに履き替えることは可能でしょうか?車種はエスティマのGタイプです。ホイルはアルファードの純正です。

書込番号:15817102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/02/25 21:28(1年以上前)

前の板に書き込みました。

実際に見ていないため、計算上ではかなり厳しい状態です。

もしローダウンしているなら、ホイールが若干内側に引っ込みますので、実車確認が必須です。
確実に判断するためには、タイヤショップでクリアランスを確認してもらってください。

書込番号:15817304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/02/25 21:29(1年以上前)

10系アルファードのホイールなら行けるかも?

書込番号:15817315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

耐摩耗性など

2013/01/16 19:06(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/45ZR17 88W

クチコミ投稿数:19件

一番知りたいのは、耐摩耗性です。つまり、長持ちするかどうかということです。
車はマツダロードスターNCRHTのRSです。これまでは純正でポテンザを履いていました。それに比べるとずっと安いのですが、究極の運動性能などを要求しなければこのタイヤで良いとアドバイスを受け、検討しているところです。
質問をまとめます。
【質問1】耐摩耗性はどうでしょうか? ちなみにポテンザは20000キロ弱でスリップサインが出てきました。
【質問2】他のクチコミで、しばらく駐車するだけで変形するとか、排水性が悪くて雨の日は恐いなどと書かれていました。そんなにひどいのでしょうか?
【質問3】私は年ですので街乗りばかりです。峠を攻めたりすることもありません。但し高速道路は時々使用します。ロードスターにこのタイヤで十分でしょうか?

書込番号:15627652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/01/16 19:16(1年以上前)

テルモリ君さん

先ずZIEX ZE912のライフについてです。

ZIEX ZE912のUTQGは360AA Aです。

UTQGについては↓をご参照下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

現在テルモリ君さんがロードスターに履かせているPOTENZAが市販品ならUTQGが記載されていると思います。

という事でPOTENZAのUTQGを確認してみて下さい。

もし、POTENZA のUTQGが180A A だったならZIEX ZE912に履き換えれば360÷180×2万km弱=4万km弱というライフが推測出来ます。

書込番号:15627688

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/16 19:20(1年以上前)

【質問1】耐摩耗性はどうでしょうか? 
→Potenzaって純正の050ですよね
 これよりはいいと思います。


【質問2】他のクチコミで、しばらく駐車するだけで変形するとか、排水性が悪くて雨の日は恐いなどと書かれていました。そんなにひどいのでしょうか?
→ひどいは人によって違いますが、
ロードスター選ぶってことはそれなりに車がすきなのかなと思いますが、
少なくともわかる程度に、劣る と思いますよ。
ただ、硬化した&溝のない050 と、新品のこのタイヤって言われると、
少々微妙なかんじなんでしょうけど、
雨の心配をされるなら、050の後継のS001か、海外系のP-ZEROあたりですよ。



【質問3】私は年ですので街乗りばかりです。峠を攻めたりすることもありません。但し高速道路は時々使用します。ロードスターにこのタイヤで十分でしょうか?
→これも 人によって十分かどうかはわかりませんが、
私だったら、はきません・・・。
通勤用とか、家族用とか、割り切ってのるならいいけど、
あまりお勧めはしません。

ただ途中でも書きましたが、
劣化した050との比較だったら、
このタイヤにしても、そんないうほど悪くないってのが、
第1印象かと思います

書込番号:15627712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/01/16 19:35(1年以上前)

次に排水性能やウェット性能についてです。

メーカーはZIEX ZE912の性能を↓のように説明しています。

http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/index.html

又、ZIEX ZE912のラベリング制度による表示は別サイズになりますが、省燃費性能C、ウェットグリップ性能dです。

という事で耐ハイドロプレーニング性能はトレッドパターンやメーカーの説明より、そんなに悪くは無いでしょうね。
しかし、ウェット性能は、もう一息でしょうか・・・。


最後にロードスターに十分かどうかですが、POTENZAからの履き替えならギャップが大きいです。

具体的にはZIEX ZE912は柔らかくて乗り心地が確実に良くなりますが、反面ハンドリング(応答性)は悪化します。

ドライ性能もZIEX ZE912はPOTENZAに比較して大きく低下します。

このZIEX ZE912で満足出来るかどうかはテルモリ君次第としか言いようがないように思えます。

書込番号:15627798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2013/01/16 20:17(1年以上前)

>【質問1】耐摩耗性はどうでしょうか? ちなみにポテンザは20000キロ弱でスリップサインが出てきました。

純正装着のPOTENZAは、RE050でよろしいのでしょうか?
このPOTENZA RE050はOE装着(新車装着)用とリプレイス用で仕様が若干異なります。
実際はOEの方が耐摩耗性が高いです。

それでもZIEX ZE912がやや優位かなというところでしょう。



>【質問2】他のクチコミで、しばらく駐車するだけで変形するとか、排水性が悪くて雨の日は恐いなどと書かれていました。そんなにひどいのでしょうか?

このクチコミを見たことがあります。
車重や相性もあると思います。
軽量なロードスターであれば同じようなことにはならない(なりにくい)でしょう。

このタイヤではありませんが、私も経験したことがあります。
ゆっくり走行するとパタパタと音がします。
速度を上げると低い音で「ウー」とうなり、しばらく走行すると音がやみます。
どのタイヤがダメとかではなく、どのタイヤでも起きる可能性はあります。

タイヤの比較は、今まで装着されていたものとの比較が主となります。
その方は、それまで排水性に優れたタイヤを装着していたのかなとも考えられますし、だからといってZIEX ZE912がそれほど悪いと酷評を受けるほどではないでしょう。



>【質問3】私は年ですので街乗りばかりです。峠を攻めたりすることもありません。但し高速道路は時々使用します。ロードスターにこのタイヤで十分でしょうか?

特に問題はありません。
そこそこにスポーティ、そこそこにコンフォート。
満足するかどうかはテルモリ君さん次第です。

書込番号:15627964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/55R16 91V

クチコミ投稿数:4件

ゴルフのトゥーランに乗っています。
今のタイヤが古くなり、ひびもあるので、交換を考えております。
ぶっちゃけ、どっちがいいでしょう。

年間5000キロぐらい走りますが、街乗り+たまに高速で 今の平均燃費は9k/Lぐらいです。

費用はジークスで約5万円、エナセーヴで約5.6万円です。
計算してみると、燃費が3%以上よくならないと2年で価格差が取り戻せないようです。

どちらもミニバン専用ではありません。クチコミ等を見るとコストパフォーマンスでジークスかなと思うのですか。
アドバイスください

書込番号:14795202

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/12 00:01(1年以上前)

>今のタイヤが古くなり、ひびもあるので、交換を考えております。
>年間5000キロぐらい走りますが、街乗り+たまに高速で 今の平均燃費は9k/Lぐらいです。

年間走行距離が5000kmですと、今回に限らずにヒビ割れが主な原因で交換するパターンですね。
耐摩耗性は気にされなくてもよろしいかと思います。


>費用はジークスで約5万円、エナセーヴで約5.6万円です。
>計算してみると、燃費が3%以上よくならないと2年で価格差が取り戻せないようです。
>どちらもミニバン専用ではありません。

ミニバン用ではないとのことですので、このエナセーブはRV503ではなくEC202ですね。

EC202はEC201(先代モデル)に比べて、燃費3.6%向上と謳っています。
なおZIEX ZE912は転がり抵抗係数C、ウェットグリップ性能dです。
(エナセーブEC202は転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c)
ZIEX ZE912とEC201が同じ転がり抵抗系数と仮定すると、トータルコストで見ればエナセーブEC202で元が取れることになります。


タイヤの性能としては、
スポーティに、そこそこの運動性能とそこそこのコンフォート性能をとるのであれば、ZIEX ZE912を。
しなやかな乗り心地を優先し、燃費性能をとるのであればエナセーブEC202となります。

どのような乗り方をされるか、タイヤに何を求めるかで決められてもいいと思います。


>コストパフォーマンス

ちなみにフジコーポレーションですと、約5万円でPIRELLI Cinturato P7が装着できます。
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=16&type1_profile=55&type1_width=205

運動性能・コンフォート性能でこの2銘柄を上回ります。

全国展開の店舗です。お近くに店舗があれば、一考する価値があるかと思います。

サイズ違いですが、私の車に履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/

書込番号:14795411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/12 06:41(1年以上前)

ZIEX ZE912がミニバンにも対応しています。その車はフロントタイヤが厳しいのでいいと思います。

書込番号:14796067

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/07/12 06:56(1年以上前)

ミッシェル07さん おはようございます。

何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。

両タイヤの性能を比較してみます。

・ドライグリップ
大差無し

・ウェットグリップ
ENASAVE EC202の方が上

・乗り心地
ZIEX ZE912の方が上

・静粛性
ZIEX ZE912の方が上

・ハンドリング
ENASAVE EC202の方が上

・ライフ
大差無し
両タイヤ共にに3.5万km程度は持つと予想されますので、スリップサインが出る前に交換となりそうですね。

・省燃費性能
ENASAVE EC202の方が上


という事で乗り心地や静粛性といったコンフォート性能重視でZIEX ZE912となります。

ウェット性能、省燃費性能、ハンドリング重視でENASAVE EC202となります。
6000円の価格差ならガソリン代で元も取れそうですね。

両タイヤ共にミニバン用タイヤではありませんが、一応ミニバンへの装着も想定しています。
比較的重心が高いでGolf Touranとの相性はENASAVE EC202の方が良いのではと考えます。

書込番号:14796085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/12 23:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Berry Berry様
購入先はフ○コーポーレーションで検討中です。ピレリもいいのですか
どうしよう?

スーパーアルテッツア様
低燃費タイヤがどれぐらい効果があるのかよく分かりません。

どちらも極端に性能が低いというわけではないですよね。

子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?

皆様 もう少し教えていただけませんか?




書込番号:14799418

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/13 00:07(1年以上前)

>購入先はフ○コーポーレーションで検討中です。

ここ(価格.com)では「無意味な伏せ字は御遠慮ください。」とのことです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6


フジコーポレーションのサイトでは価格順に並んでいます。
ですから、PIRELLI Cinturato P7はZIEX ZE912とEC202の間の価格になりますね。

この3銘柄、ポジショニング(グレード)が異なります。(ついでに販売年月も記載します。)
ZIEX ZE912(2008年2月発売)・・・ミディアムクラス
Cinturato P7(2010年1月発売)・・・プレミアムコンフォート
EC202(2009年10月発売)・・・スタンダードクラス

※ミディアムクラス
いわゆる中級品です。

※プレミアムコンフォート
静粛性・乗り心地に重点を置いて開発されています。そのため運動性能は2の次に来ることもあります。
日本専売モデル(アジア専売モデル)も存在します。
一昔前は高級セダンに向けて販売されましたが、現在はその垣根はなくなってきており、いろいろな車に装着されることを念頭に置いて、サイズの拡大が図られています。
また、運動性能の向上が図られ、静粛性・乗り心地を重視しながらも走りへの要望を満たせる銘柄も出ています。

※スタンダードクラス
ベーシックラジアルとも称されています。
価格帯としては、一番下のクラスです。


ポジショニングと価格が入り乱れて販売されているには訳があります。
発売年月と製造国と仕入れ(流通)が関係しています。

PIRELLI Cinturato P7は、店舗ではこの価格で買うことが難しいです。
(限定)と記されていますね。
実際に私が購入する際に(限定)の意味を聞いたのですが、フジコーポレーションで商品を大量に押さえるそうです。
そして値段を下げて販売するということです。
予定された販売数を超えると、値段を元に戻すとのことでした。



>子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
>そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?

フワフワ感のある乗り心地はマズイですね。
安定性というとミニバン用タイヤがサイドウォールの剛性が高く、しっかり感が増します。
ミニバン用タイヤは、前述の私のリンク(フジコーポレーション)で見ますと、DUNLOP エナセーブRV503が該当します。
でしたら、私はなおのことCinturato P7を推したくなります。

Cinturato P7の詳しい説明は↓こちら
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html

Cinturato P7はこのサイズ(205/55R16)で仕様が異なるものが6種類存在します。
205/55R16★ 91H
205/55R16  91V
205/55R16★ 91V
205/55R16  91W
205/55R16★ 91W
です。(★はBMW認証)

フジコーポレーションで取り扱っているものは、上から4番目です。
速度記号がW。最高速度270km/hで走行が可能となるものです。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html

つまりその分、他の同じサイズの種類より剛性が高いと言えます。
この剛性の高さは、無駄というわけではありません。
プレミアムコンフォートは前述の通り、静粛性や乗り心地に重点を置いて開発されていると記載しました。
乗り心地重点+剛性で、私のレビューにもあるように、しなやかかつ芯のある乗り心地になります。

また、サイズが異なりますが、ADAC(ドイツ自動車連盟)のテストでも高評価です。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821

欧州車に欧州銘柄タイヤ。
なんだかいい感じがしませんか?

書込番号:14799660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/07/13 06:43(1年以上前)

ミッシェル07さん おはようございます。

>低燃費タイヤがどれぐらい効果があるのかよく分かりません。

ENASAVE EC202は従来品に比較して3.6%燃費が改善したとメーカーは説明していす。
流石にここまでの燃費の改善は無理でも1〜2%は燃費の改善が期待出来ると思います。
仮に1.5%実燃費が改善されたとして5年間で7千円弱のガソリン代が節約出来る事になります。

>どちらも極端に性能が低いというわけではないですよね。

極端に低い訳ではありませんが、安いタイヤだけにそれなりの性能になってしまいます。

>子供たちが酔いやすいので、安定性のあるタイヤがいいのかな?
>そんな基準はどこ見たらいいのでしょうか?

酔いの一因は重心が高い事によるフラツキと考えます。
ENASAVE EC202とZIEX ZE912では前述の通りENASAVE EC202の方が良いのではと思います。

ただ、ミニバン用タイヤを選択した方がフラツキは確実に抑える事が出来ます。
従いまして、価格は多少上がりますがミニバン用タイヤが良いように思えます。

以下にお勧めのミニバン用タイヤの特徴を説明します。
※価格コム内での価格が安い順位に並べています。

・TRANPATH Lu 転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
乗り心地や静粛性といったコンフォート性能が高いタイヤです。
又、価格も価格コム内最安値のミニバン用タイヤですので、安価にコンフォート性能を上げたい時にお勧めです。
ただ、ライフは多少短めですが走行距離より5年程度は持つでしょう。

・ENASAVE RV503 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能が高い訳ではありません。
省燃費性能と価格を重視するなら、このタイヤが最適でしょう。

・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
このタイヤはコンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
予算的に問題無ければ満足度が高いタイヤだと思います。

・EAGLE RV-S ECO 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
最近発売されたタイヤで旧モデルのEAGLE RV-Sに省燃費性能を加えたタイヤです。
ハンドリングを考慮しながら、省燃費性能も必要な場合にお勧めです。

という事で価格とコンフォート性能重視でTRANPATH Luです。
価格と省燃費性能重視でENASAVE RV503です。
乗り心地等のトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFで私の一押しです。
省燃費性能とハンドリング重視なら新発売のEAGLE RV-S ECOでしょう。

書込番号:14800172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/13 23:08(1年以上前)

皆様 いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。

自分の場合に何が優先順位が高いかもう一度考えてみました。

1.現状のタイヤで不満を感じたことはない。
(今はいているタイヤは多分純正装着のミシュラン エナジー
 ←2年前に3年落ちで買った中古車のまま。オートバックスの店員によると低燃費タイヤではない普通のものとのこと。約5万キロ走行でスリップサインや偏摩耗はなさそう。サイドにひびわれがあり、車検時に履き替えを進められた。)

2.次のタイヤも今のタイヤと同じぐらいの性能であればいい。(悪くなると困る)
(今の車(タイヤ)なら子供たちはあまり酔いません。前のカルディナではひどかった)
 年5000km走行程度なので、摩耗性は問わない。
 走りにこだわる、スピードを求めるわけではない。そこそこでいい。
 できれば、低燃費なほうがいい(流行だから)


3.安いほうがいい。同じ値段なら当然性能の高いほう(だが調べ方は分からない)
でも忙しいので、インターネット通販で買ってつけてもらうような手間はかけたくない。近くのお店(オートバックス、イエローハット)を調べて、一番安いのがフジタイヤでジークス、 Cinturato P7、エナセーブEC202、ぐらいまでが予算内だった。(予算はコミコミで6万円以内。)

4.ジークスはクチコミサイトによるとトゥーランにはいた人の評価は悪くなかったようだ。

さて、この条件で私はどれを選ぶのがいいでしょう?

書込番号:14803386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/13 23:59(1年以上前)

>できれば、低燃費なほうがいい(流行だから)

EC202はエコタイヤです。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c

PIRELLIはJATMA(日本自動車タイヤ協会)に加入していないため、ラベリングを取得していません。
しかし、グリーンパフォーマンスとして燃費向上を謳っています。



>3.安いほうがいい。同じ値段なら当然性能の高いほう(だが調べ方は分からない)
>フジタイヤでジークス、 Cinturato P7、エナセーブEC202、ぐらいまでが予算内

FALKEN ZIEX ZE912
http://www.clg-sv.com/tire4_com.htm#5

Cinturato P7
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm#8

エナセーブEC202
http://www.clg-sv.com/tire4_stn.htm#3



>この条件で私はどれを選ぶのがいいでしょう?

決めるのはミッシェル07さんです。
からうりさんもスーパーアルテッツァさんも私もお勧めの銘柄をお伝えしました。(奇しくもバラバラですが・・・)
三者三様とは良く言ったモンです。

書込番号:14803669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/16 20:14(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
三者三様とのことで悩みましたが、BerryBerryさんご紹介いただいた、チンチュラートP7にしてみました。

プレミアムコンフォートとの触れ込みについ傾いてしまいました。そんなに走らないのだから安いのにしてよとの嫁さんの意見と、ジークスと比較するとこちらのほうがいいですよとの店員さんの言葉にも押され、フジタイヤで購入取付して今店から帰ってきました。店員さんからは「11年の11週だからそんなに古くもありません」と言われました。

約10q走っての感想は・・・
「よくわからない」
やはり私程度のドライバーでは違いが判りません。
ただ、ハンドルが軽くなり、若干タイヤが柔らかくなったような、静かになったような・・・
まあ、この程度の感想しかないのだから、価格重視でよかったのかもしれません。
満足しております。

もう少し走って感想が変われば報告したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14816585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/16 21:24(1年以上前)

>約10q走っての感想は・・・
>「よくわからない」

1回10kmを走っただけで全てを感じ取られる方ってそうそういませんよ。

いろいろな道(含む高速道路)・いろいろな天気(特に雨)・いろいろな走り方をして違いを感じ取ります。

タイヤ自体にも慣らし(皮むき)が必要ですから、様子を見てください。

書込番号:14816942

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/16 21:29(1年以上前)

ミッシェル07さん、こんばんは。



新品のタイヤ、気持ちよいでしょう? 製造年週も新しく、言うことなしなのでは。



> ・・・・違いが判りません。
> ・・・・価格重視でよかったのかも・・・・
> 満足しております。

私のレビューから抜粋しますと、

> 【乗り心地】
> ・・・・快適なタイヤで飛ばしたいけど、ヤワなタイヤは嫌という方にお薦め。

> 【雨天性能】
> ・・・・ガチガチのタイヤは避けたく、高速走行時の安定性(剛性)・雨天性能を妥協したくない方にお薦め。

速度規格は W でしょうか、V でしょうか。Cinturato P7 の真価は高速走行と雨天走行で実感できます。ミッシェル07さんにとって多少高価だったかもしれませんが、高価(プレミアムグレード)なりの高性能の恩恵にあずかる場面が必ずやってきますよ。



失礼いたしました。

書込番号:14816978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

マツダ プレマシー

2012/04/12 14:20(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/65R15 91H

スレ主 PON子2さん
クチコミ投稿数:3件

タイヤ選択につてアドバイスください。
マツダ プレマシー(2007年製)

現在使用しているタイヤ(ダンロップSPSPORT230 195/65r/91h)の外側の溝にひびが入ってきたので、タイヤを新たに購入しようと思います。

新車購入時に装備されていたタイヤに特に不満はありませんがZIEXは現在使用しているタイヤと比べて性能はどうでしょうか?
ミニバン用タイヤを選択した方が宜しいのでしょうか?

偏磨耗は特に目立つものはありません。(若干内側にあります)
29000km使用(冬季はスタッドレス使用)

また他におススメのタイヤあれば教えてください。
タイヤの性能が現在のタイヤと同等以上で費用を抑えたいと思います。

書込番号:14426202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2012/04/12 16:54(1年以上前)

いいと思います。 安く買える所もあるし。 もう少しグリップがあると安心感が上がるんですが。一番大事なことはアクセルをあまり入れられない時の安定感が大事だと思います。(特に雨の時)

書込番号:14426592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2012/04/12 17:01(1年以上前)

プレマシーはリアタイヤの内側が磨耗していませんか? 走っているところを後ろから見たことがあります。リアタイヤの内側がものすごい踏ん張って曲がっているように見えました。

書込番号:14426615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/04/12 18:16(1年以上前)

>新車購入時に装備されていたタイヤに特に不満はありませんがZIEXは現在使用しているタイヤと比べて性能はどうでしょうか?

新車装着タイヤ(DUNLOP SP SPORT 2030)で不満がなければ、ZIEX ZE912でグリップ・乗り心地等で若干性能面での向上がみられますので、問題ありません。


>ミニバン用タイヤを選択した方が宜しいのでしょうか?

外側の偏摩耗が顕著にみられなければ、大丈夫です。


>偏磨耗は特に目立つものはありません。(若干内側にあります)

ややトーアウト気味かも知れません。(私はフロントタイヤを疑っています)
12か月点検や車検の時に、ディーラーでサイドスリップをみてもらってください。


>他におススメのタイヤあれば教えてください。
>タイヤの性能が現在のタイヤと同等以上で費用を抑えたいと思います。

乗り心地・静粛性で定評があり、なおかつZIEX ZE912より安価なTOYO TEO plusがありますね。

走行距離がそれほどでもなく、ひび割れ交換ということなので、耐摩耗性は気にされなくてもいい気がします。

そうなると、柔らかい乗り心地のエコタイヤである、DUNLOP エナセーブ EC202も候補になるかと思います。
転がり抵抗A、ウェットグリップ性能cで、燃費向上が見込めます。

書込番号:14426869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/04/12 20:01(1年以上前)

現在のタイヤが僅かに内減りとう偏摩耗ならZIEX ZE912で大丈夫でしょう。
PON子2さんがお乗りの車は、ミニバンといってもハイルーフでは無く、重心の低いプレマシーですからミニバン用タイヤに拘る必要は無いでしょう。

又、SP SPORT 230からの履き替えなら静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は多少改善されるでしょう。
ドライ&ウェット性能も同様に多少良くなると思われます。


とにかく安価にという事ならTEO plusをヤフオクで落札です。
TEO plusのコンフォート性能もZIEX ZE912と大差無く先ず先ずです。

ヤフオクで「TEO plus 195/65R15」で検索してみて下さい。
4本で20520 円+送料2000円の総額22520円で出品されています。

注意点はPON子2さんの近隣にタイヤ持ち込みで安価にタイヤ交換してくれるところがあるかという事です。
尚、ディーラーならタイヤ持ち込みでも比較的安価に交換してくれる場合が多いです。


コンフォート性能を大きく改善したいなら、多少価格が上がりますがLE MANS4 LM704がお勧めです。
↓のようにLE MANS4 LM704の静粛性や乗り心地は優秀ですので・・・。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/

書込番号:14427228

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON子2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/12 23:06(1年以上前)

からうりさん、berry berryさん、スーパーアルテッツァさん 回答ありがとうございます。

偏磨耗(若干内側)についてですが、毎年前後でタイヤ入れ替えているのでフロント、リヤどちらが原因かわかりません。今年6月に車検あるので診てもらいます。

ENASAVE EC202 195/65R15 91S←Sってどういう意味なんですか?
EC202 のクチコミがなく、また評価を見ますとパンクについて書かれてあり心配です。
(評価が1件しかないのでうまく判断できませんが…)

TEO plus 評価とクチコミ見ましたが評価が高くコストパフォーマンスの良いタイヤのようですね。

SP SPORT230と比べて TEO plus、ZIEX ZE912 タイヤの磨耗やゴムの劣化等(耐久性、寿命)について教えていただける事がありましたら、よろしくお願い致します。

また転がり抵抗係数とウエットグリップ性能の等級など他のタイヤで最近よく見かけますが、TEO plus、ZIEX ZE912はどれくらいの性能なのでしょうか?

知人の整備場でタイヤ1本分(持込OK)の組替え、バランス料金、チューブバルブ交換を1,300円位でおこなってくれるそうなので、ヤフオク購入(製造年、週を確認して)も検討したいと思います。

書込番号:14428150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/04/12 23:59(1年以上前)

>ENASAVE EC202 195/65R15 91S←Sってどういう意味なんですか?

速度記号です。
↓ここが分かりやすいかも知れません。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html

つまり、Sは180q/hで走行できる構造規格ということです。


>SP SPORT230と比べて TEO plus、ZIEX ZE912 タイヤの磨耗やゴムの劣化等(耐久性、寿命)について教えていただける事がありましたら、よろしくお願い致します。

耐摩耗性能は、どちらも純正であるSP SPORT 230と比較すると早めでしょう。
国産車のほとんどの純正タイヤはコストを落としますので、コンパウンドが硬めで摩耗しにくいものが使われることが多いです。(その方が安く上がります。)

ゴムの劣化に関しては使用状況によりますが、タイヤワックスはタイヤのコンパウンドに練り込まれている劣化防止剤を洗い流してしまうため、こまめに使用すると劣化が早まります。
油性のものは、さらに熱が逃げにくくなるのでなおさらです。

一般的にタイヤの寿命は4年40000qと言われていますが、タイヤの性格によっても変わります。
上記2銘柄であれば、お車がプレマシーということもあり、4年30000qといったところでしょうか。
耐摩耗性重視で選択するのであれば、MICHELINのENERGY SAVERがかなり優秀です。


>また転がり抵抗係数とウエットグリップ性能の等級など他のタイヤで最近よく見かけますが、TEO plus、ZIEX ZE912はどれくらいの性能なのでしょうか?

TEO plus
http://toyotires.jp/size/teoplus60.html
このサイズは、転がり抵抗係数C、ウェットグリップ性能dです。

ZIEX ZE912は記載がありません。
ラベリングを取っていないか、メーカーが公表していないかのどちらかでしょう。
おそらくBとcかとあたりだと思いますが・・・。

余談で、MICHELI ENERGY SAVERは転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能cのエコタイヤになります。
ただ、静粛性では期待できないところがあります。


>知人の整備場でタイヤ1本分(持込OK)の組替え、バランス料金、チューブバルブ交換を1,300円位でおこなってくれるそうなので、ヤフオク購入(製造年、週を確認して)も検討したいと思います。

いいですね。
TEO plusは後継タイヤがでましたが、このサイズは現在も生産されているという書き込みを見かけます。

書込番号:14428466

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/04/13 00:11(1年以上前)

なお、タイヤの性格が若干異なります。

TEO plusは穏やかな運転向きのタイヤです。

ZIEX ZE912やENERGY SAVERの方がスポーティ感があります。

言葉をぼかすようですが、上品に乗られるのであれば前者から、スマートに乗られるのであれば後者からの選択がいいでしょう。

書込番号:14428520

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON子2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/13 02:45(1年以上前)

Berry Berryさん 早速の回答ありがとうございます。

ENERGY SAVER 静粛性↓ですが転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c、また耐磨耗性能の評価が高いみたいですね。
ENERGY SAVER の寿命は5年持つものなのでしょうか?

ENERGY SAVER の寿命が5年と仮定して強引かつ安易な考え方かもしれませんが、
ヤフオクで3つのタイヤの価格(タイヤ4本+送料+代引手数料)と4本分の工賃6,720円(組替+バランス+チューブバルブ+廃棄料金)を足して寿命年数で割って1年分のコストを計算してみました。
私の場合走行距離で寿命が来るよりも、年数による寿命が来る可能性の方が高いようなので、寿命年数のみで計算しています。

ZIEX ZE912 (26,600円+6,720円)÷4年=8,330円/年
TEO plus (22,520円+6,720円)÷4年=7,310円/年
ENERGY SAVER (32,000円+6,720円)÷5年=7,744円/年

ENERGY SAVER の寿命が5年持つようであればTEO plusとENERGY SAVERが1年分のコストパフォーマンスが優れているようですね。

転がり抵抗係数がどの位燃費に関係してくるかわかりませんが、主に街中乗りが多いのでそこまで燃費には期待はできないかと思いますが、やはり無いよりはあったほうが良いですね。

ZIEX ZE912 初期出費が2番目に抑えられ、転がり抵抗係数B?とウエットグリップ性能c?
TEO plus 初期出費が抑えられ乗り心地・静粛性が高く転がり抵抗係数Cとウエットグリップ性能d。
ENERGY SAVER 初期出費は若干高くなり静粛性↓ですが、耐磨耗性能が高く1年交換が延ばせ?、燃費的に考えると後の出費が抑えられ、転がり抵抗係数Aとウエットグリップ性能c。

転がり抵抗係数とウエットグリップ性能を見ると3つのなかでは一番低いようですが、乗り心地、静粛性がたかく、今まで使用していたSP SPORT230の性能以上でおススメいただいたタイヤということで(耐磨耗性能は劣るようですが)TEO plus を候補にしてみたいと思います。

認識的に誤り等がありましたら教えてください。ないようであれば今回の質問を解決としたいと思います。

書込番号:14428848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/04/13 06:25(1年以上前)

>ENERGY SAVER の寿命は5年持つものなのでしょうか?
>私の場合走行距離で寿命が来るよりも、年数による寿命が来る可能性の方が高いようなので、寿命年数のみで計算しています。

年数寿命に関しては、PON子2さんの使用状況・使用環境の判断が付きませんので、何とも言えないです。
私の母の車のタイヤ(DUNLOP エナセーブ EC202)は3年目にして、結構ひび割れてきました。
来春には交換しなければならないと思うくらいです。

ひび割れ交換の目安は↓
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

トレッド部のひび割れはある程度は大丈夫ですが、サイドウォールのひび割れには注意が必要です。(タイヤはサイドウォールが弱いため。)


>転がり抵抗係数がどの位燃費に関係してくるかわかりませんが、主に街中乗りが多いのでそこまで燃費には期待はできないかと思いますが、やはり無いよりはあったほうが良いですね。

PON子2さんの計算によるコスト差であれば、燃費で逆転します。

エコタイヤにすると、一般的なタイヤより2%程度の燃費向上が見込めます。
燃費が10km/Lの車が10.2km/Lになると計算してください。(微々たる差ですが。)
塵も積もれば山となり、30000km走った場合には、
10km/L・・・ガソリン3000L消費
10.2km/L・・・ガソリン約2941L消費
その差59L。ガソリン価格150円とすると、8850円も安く上がります。

ENERGY SAVERを選択されるときには、ENERGY SAVERが5年もつか・・・と考えるより、5年もたせるという意思をもって、メンテナンスしていくつもりの方がいいです。
タイヤは結局、それを使うユーザーの考え方・使い方次第で寿命が変わっていきます。

書込番号:14429020

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W」のクチコミ掲示板に
ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wを新規書き込みZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
ファルケン

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 1日

ZIEX ZE912 215/45ZR17 91Wをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング