


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 225/55ZR17 101W
表題の車、ド ノーマルで 購入時の装着タイヤのトーヨーが五年の三万キロでひびが多くなってきたので車検を期に交換を検討しています。
車検費用とかぶるので今回は安価なこのタイヤを検討しているのですが重量級背高のアルファードでもいけますでしょうか?
現在のタイヤは多少片摩耗が見られます。おそらく山道を走る機会が少しあるので曲がらん止まらんの車ゆえのことかと思い許容しています。
ミニバン専用タイヤにすると明らかに操作感や乗り心地、摩耗具合や寿命に差が出てくるものなのか想像もつきませんのでご教授いただければ幸いです。
また、Lサイズミニバンの方で装着されている方がいらっしゃれば感想などお聞かせいただければ助かります。
よろしくお願いします。長文すみません。
追伸、サイズはMS純正の225/55R/17です。
書込番号:15860253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロクマルゲッターさん
アルファードとヴェルファイアへのZIEX ZE912装着レビューです。
・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/?kw=ZIEX%20ZE912&
・ヴェルファア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/default.aspx?mo=7894&kw=ZIEX+ZE912&pn=1
重量級ミニバンのアルファードで純正タイヤでも偏摩耗が見られるとの事ですのでZIEX ZE912でも偏摩耗が発生する可能性が高いです。
ただし、定期的にタイヤローテーションを行う事で偏摩耗は軽減出来ます。
又、ZIEX ZE912は比較的柔らかめのタイヤですので、フラツキも現在のタイヤに比較して大きくなる可能性があります。
結論としてZIEX ZE912はミニバン用タイヤに比較してライフは短くなります。
ただし、価格はミニバン用タイヤに比較して安いのでZIEX ZE912を装着する余地は十分あると考えます。
書込番号:15860318
1点

>今回は安価なこのタイヤを検討しているのですが重量級背高のアルファードでもいけますでしょうか?
いけるいけない、履ける履けないでいうと、いけますし履けます。
しかし気になるところは、
>現在のタイヤは多少片摩耗が見られます。
↑ここです。
乗用車カテゴリータイヤはどうしても偏摩耗が出てしまいがちです。
また、このZIEX ZE912は耐摩耗性で良好とまでは言い難い銘柄です。
>ミニバン専用タイヤにすると明らかに操作感や乗り心地、摩耗具合や寿命に差が出てくるものなのか
程度や感じ方のの度合いは人それぞれですが、差は出ます。
>車検費用とかぶるので今回は安価なこのタイヤを検討している
ここ(価格.com)でのラインナップはこちらです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
たしかにZIEX ZE912は安価です。
1本11,480円。4本で45,920円です。
ミニバン用タイヤから選択するとなると安価な順に、
TOYO TRANPATH Lu(減りは早め、その代わりコンフォート性能には定評があります)
DUNLOP ENASAVE RV503(型落ち、修理不可能のパンクの際に入手が困難になる恐れあり)
DUNLOP ENASAVE RV503★
YOKOHAMA BluEarth RV-01
TOYO TRANPATH mpF
・・・と続きますが、これらの中でいちばん安いものでも4本60,000円を超えてしまいますね。
差額は15,000円以上です。
例えば、上記銘柄の中から無難にDUNLOP ENASAVE RV503★を選択したとします。
4本で64,160円です。
ZIEX ZE912で2万q、RV503★で3万qもったとすると、
ZIEX ZE912 45,920円÷2=22,960円(1万kmあたり)
RV503★ 64,160円÷3=21,387円(1万qあたり)
となります。
しかもRV503★は低燃費タイヤですから、ZIEX ZE912より燃費で貢献することは確実です。
現状(純正タイヤが3万qもったこと)を踏まえて、ZIEX ZE912で3万q、RV503★で4万qもったとすると、
ZIEX ZE912 45,920円÷3=15,307円(1万kmあたり)
RV503★ 64,160円÷4=16,040円(1万qあたり)
こちらでは燃費で逆転可能か・・・と言うくらいになるのではないかと推測します。
上記計算は、あくまで推測です。
タイヤの摩耗の度合いは、乗り方でかなり変わるファクターですから、参考になりはすれど当てはまるとは限りません。
うーん・・・、イニシャルコストを見るよりトータルコストで考えると、ミニバン用タイヤを購入して、その恩恵に授かりながら元を取るという考え方もありですね。
書込番号:15861403
0点

皆様、詳細なご説明を有り難うございます。
おっしゃるようにふらつきや偏摩耗、トータルコストについてはとても気になるところですね。
先ほど車検予定先からタイヤの見積り連絡が来ました。まじめに考えて最大限頑張った見積りということで提案してくれたのがRV-01で工賃廃タイヤ代全て込みの七万円とのことでした。いつも無理を聞いてくれる担当者なので今回もきっと頑張ってくれたのではないかと感じます。なんせ購入したディーラーでしたのでタイヤに関しては高くなってしまうだろうとあきらめていましたので。
ジークスで特に問題なしということなら迷うことなく選択するのですが課題を残すことを考えるとRV-01に傾きそうです。ちなみに車検は高いですが子供を乗せるため安全と信用を買うつもりでディーラーと決めていました。
ああ、悩ましいですね。
書込番号:15861833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車検予定先からタイヤの見積り連絡
>RV-01で工賃廃タイヤ代全て込みの七万円
>車検は高いですが子供を乗せるため安全と信用を買うつもりでディーラーと決めていました。
このタイヤの見積もり、ディーラーですよね?
かなり安いですよ。
価格.comで、↓です。
http://kakaku.com/item/K0000223699/
送料を考えると、2番目の16,070円が最安です。
4本で64,280円。
工賃がだいたい8,000円くらいですから、通販で買うより安いです。
店舗(タイヤ量販店・カー用品店・タイヤショップ)の安いと言われるところでも、価格.comでの値段に対して10,000円程度高くなります。
旧製品であるRV503よりBluEarth RV-01の方が耐摩耗性があります。(私は後継のRV503★でも耐摩耗性は変わらないと思っています)
また、ウェットグリップ性能がZIEX ZE912はdに対して、BluEarth RV-01はbです。
>子供を乗せるため安全
を考えるのであれば、少しでもウェットグリップ性能が高いものの方がいいと思います。
書込番号:15862025
1点

Berry Berry 様
やはりそうお感じになられましたか?ここの価格もチェックしていましたので金額面もそう思いましたがなんせ担当者が「お役にたてそうですよ!!」とはりきって連絡をくれたのでその熱意がつたわってきました。
ところで、拝見いただきました皆様には申し訳ございませんが現在装着中の夏タイヤのメーカーを間違っていました。正しくはダンロップのSP SPORT270というものでした。このタイヤはどのような性質のものなのでしょうか?ミニバン用?乗用車用?
現在スタッドレスなので部屋置きしている現物を確認してみましたところ気持ち外側のほうが減っているものの内側も減っていました。装着時には外側の減りが目立っていましたのでそのように感じていたのですが・・・。運転がへたくそなのかもしれません。画像アップしたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:15862178
0点

ジークスについて店舗ありの通販ショップにも質問をしていたところ返答が来ました。
現在アルファード10系後期MS3.0のタイヤ入れ替えを検討していますがミニバン専用では無いもののコストが魅力的なのでどうかと考えています。
> タイヤ性能としてアルファードでの使用に問題ないかご意見を頂ければ幸いです。
> よろしくお願いします。
返答
タイヤの装着に関しましては
タイヤサイズが現在装着されておりますものと同じ、
ロードインデックスが現在装着されておりますものと同等
もしくはそれ以上であれば装着走行には問題ございません。
質問内容が希薄であったものの皆様からのご意見のほうがかなり参考になります。(笑)
書込番号:15862227
0点

>現在装着中の夏タイヤ
>ダンロップのSP SPORT270というものでした。このタイヤはどのような性質のものなのでしょうか?ミニバン用?乗用車用?
新車装着(OE)タイヤですから、ミニバン用タイヤということはありません。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/oem02.html
トレッドパターンを見る限りではOEタイヤにしては静粛性は悪くない方だと思いますが、そもそも国産車に使われるOEタイヤはコストカットされているものがほとんどです。
>気持ち外側のほうが減っているものの内側も減っていました。
いわゆる両肩摩耗です。
または空気圧が不足したときに両肩摩耗しやすいです。
空気圧が適正でも、外側はフラツキやコーナーリング時の力が加わったときに摩耗し、内側はブレーキングや車重の重さから摩耗します。
空気圧を高めて(指定空気圧よりも高くする)、トレッドのセンターを摩耗させるようにすると多少の延命が図れますが、グリップは低下します。
>画像アップしたほうがよろしいでしょうか?
特に必要ないですが、もしアップしていただけるのであれば。
>返答
>タイヤの装着に関しましては
>タイヤサイズが現在装着されておりますものと同じ、
>ロードインデックスが現在装着されておりますものと同等
>もしくはそれ以上であれば装着走行には問題ございません。
装着できる・できないの判断ですね。
ごく普通の対応だと思いますよ。
書込番号:15862280
0点


写真のアップありがとうございます。
これ、偏摩耗はほとんどないと言っていいくらいキレイな摩耗ですよ。
ZIEX ZE912でもいけそうなくらい。
偏摩耗とはこのくらい↓は減りますから。
http://www.blogten.jp/1014/PhotoLibrary/p1014433946.jpg
ひどいときにはこのくらい↓
http://livedoor.blogimg.jp/notxjp/imgs/9/f/9fffee7b-s.jpg?37283cd4
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/679/718/8c64cb752f.jpg
書込番号:15862499
0点

偏摩耗!こんなにひどいものだったのですか?もはやまともなタイヤとは思えない状態なんですね。スミマセン・・・一人で勝手に自分も偏摩耗なんだぁと解釈していました。
ただ、スーパーアルテッツァ様やBerry Berry 様のおっしゃるように不安を残すことと家族の安全や乗るものの快適性を考えれば支払い時の一時的な差額も次回買い替えまでの期間で十分に埋めていけそうな気がしてきました。担当者君の熱い見積もりも私を後押ししてくれましたので決心することといたしました。
これ以上はスレ違いの内容になりそうなので決定したタイヤでのスレで感想などカキコできればと思います。ご協力いただきました皆様有り難うございました。
PS.こんなのを見つけていたので悩みまくってました。ジークスのコストパフォーマンスは本当に素晴らしいと思います。
http://www.slc-parts.com/shopdetail/005024000013/price/
書込番号:15862687
0点

スレ違いになることを踏まえていらっしゃるのに、追記してしまいます。(最後です。)
>PS.こんなのを見つけていたので悩みまくってました。
このFALKEN ZIEX ZE912は2種類、流通しています。
一つは国内正規流通品。
もう一つは北米向けの国産逆輸入品(もしくは他国向け国外生産品)です。
気になさらない方は気になさらないのですが、私が聞いている話では若干仕様が異なるようです。
さて、リンク先のタイヤはどちらになるでしょうか。
世の中はさまざまな要素が絡んで値段が決められます。
また、値引きに関してもある一定のラインがあるかと。(それが相場というものです)
相場より明らかに安いもの・・・何かあると思いませんか?(知らぬが仏ということわざもありますが・・・)
書込番号:15862811
1点

遅くまでお付き合いありがとうございます。
おっしゃること少しわかる気がします。商社系営業マンですので本質的に何を求めるかで色々な条件が変わって来るものをいくつも見てきました。
製造物においても基本コンセプトは同じでも添加物等を変えて市場に合わせたり時々の原材料の価格変動によって同等性を保ちつつ全く同じでないものが流通しているのが実情です。(タイヤ業界は知りませんが)
いよいよスレ違いの様相となりそうですので終了といたしますが「流通」重要なファクターですね。大変勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:15863002
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





