
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年3月11日 17:43 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2012年2月29日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月25日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月14日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/55R15 85V
当方エアウェイブ乗ってまして、タイヤ交換時期でいろいろ探してます。今回の選ぶポイントとしては、価格、耐磨耗性を重視し、次に乗り心地、静粛性という感じです。自分なりに探して、ZIEX ZE912 とLS2000 HybridUで迷ってます。詳しい方、違い等教えてください。
また、他のタイヤの情報も教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
0点

ZIEX ZE912のほうがタイヤが太いです。そのサイズはもうあまり出るサイズでないので量販店では高いです。 その車のタイヤをつけている車を見たことがありますが、タイヤがすごく小さく見えました。 何か頼りなく見えました。
書込番号:14273246
0点

早速の御返信ありがとうございます。
そうですよね、見た目も大事ですよね。
ちなみの今回はECOSからの履き替えです。自分の想像より早く磨耗しました(泣)
書込番号:14273293
0点

195/55R15の矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=195/55R15&operation=user
求められている性能よりEAGLE LS2000 Hybrid IIが最適と考えます。
このタイヤはライフとコンフォート性能も先ず先ずです。
ZIEX ZE912はコンフォート性能とスポーツ性能を併せ持つ持つタイヤです。
スポーツ性能も持つ事でライフは多少短めかなと思われます。
価格面でEAGLE LS2000 Hybrid IIよりも優位になれば検討の余地ありでしょう。
ライフという事であればENERGY SAVERとなります。
このタイヤは省燃費性能も兼ね備えており、安価に入手出来るなら一押しです。
ただし、乗り心地や静粛性といったコンフォート性能はLS2000 HybridUには敵いません。
あとはLEMANS4 LM704でしょうか。
価格面ではEAGLE LS2000 Hybrid IIよりも多少高くなる事が予想されます。
しかし、コンフォート性能は上記3銘柄のタイヤよりも上です。
更には省燃費性能を持ち、ウェット性能も良いタイヤです。
書込番号:14273307
1点

>今回の選ぶポイントとしては、価格、耐磨耗性を重視し、次に乗り心地、静粛性という感じです。
一番のポイントとして価格と耐摩耗が挙げられていますので、
ミシュランENERGY SAVERを推します。
性能比較(サイズ、比較銘柄が異なりますが、参考になると思います。)
http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
>今回はECOSからの履き替えです。
ENERGY SAVERは、乗り心地や静粛性がECOSよりも上です。
書込番号:14273386
0点

スーパーアルテッツァさん
とても詳しい御回答ありがとうございます。いつもお名前いつも拝見しております!
実はLEMANS4 LM704も候補に入れておりましたが、価格面で迷っていたところがありました。この度の情報をもとに再検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:14273391
0点

ADAC(ドイツ自動車連盟)によると、ミシュランENERGY SAVERは、
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/195_65_R15V_details.aspx?testId=92&recordId=1926
こちらでもVerschleiβ 0.8「++」で、かなりのものです。
書込番号:14273407
0点

Berry Berryさん
御回答ありがとうございます。動力性能の比較とても分かりやすかったです。参考になりました!
以前ニュービートルに乗っていたのですが、たしか純正タイヤがミシュランだったような…?やたらと長寿命だったのをよく覚えています。
タイヤの購入はネットでと考えています。ENEGY SAVERが安くあればぜひ検討したいですね。
書込番号:14273465
0点

現在、ここ(価格.com)の最安が8,580円。
送料を含めると4番目のお店が送料無料8,810円で逆転します。
8,810円×4本=35,240円。
比較としてZIEX ZE912の最安が7,040円。
送料を含めると2番目のお店が送料無料7,430円です。
7,430円×4本=29,720円。
差額5,520円。
ENERGY SAVERはエコタイヤでもあるので、燃費と耐摩耗性で元は取れそうな気がします。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=195/s2=55/s3=15/#Option1_OptionP
書込番号:14273530
0点

コンフォート性能を考慮するならENERGY SAVERの「主観的な騒音」が悪い点が気になります。
機械で測定した音量は問題無いけれど、音質が耳障りという事かな・・・。
書込番号:14273557
1点

音質・音域でしょうね。
人それぞれなところですので、調査員は気になったということでしょう。
そのあたりはENERGY XM1の方がコンフォートだったといわれる所以だと思います。
書込番号:14273612
0点

ADACでの他の銘柄と比較してみると、ノイズは平均的な部類になりそうですね。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2011_Sommerreifen_Test_195_65_R15.aspx?ComponentId=63377&SourcePageId=31821
※Gerausch/Komfort(ノイズ/コンフォート)の数値が低いほど、コンフォート性能が高い
書込番号:14273674
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 245/40R19 98W

ZIEX ZE912は価格最重視なら先ず先ずのコンフォート性能で、Lクラスミニバンでも選択の余地はあると思います。
ただ、偏摩耗する事は覚悟しておいた方が良いかもしれません。
予算があればミニバン用タイヤの方が良いのですが、予算が厳しいんですよね?
エルグランドにはTRANPATH Luがコンフォート性能も高く最適なのですが・・・。
書込番号:14220429
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり偏摩耗の可能性は避けられないですかね。
費用に余裕あれば、ミニバン専用にしたいんですが。。
書込番号:14220465
0点

5000〜10000km毎にタイヤローテーションを行えば偏摩耗は軽減出来ます。
又、前後のホイール&タイヤが同一サイズなら前後のローテーションが可能です。
という事で前後のホイール&タイヤは同一サイズでしょうか?
書込番号:14220495
1点

実は前後のJ数が違うアルミでして。。
組み替え賃もばかになりませんというより、最初の購入で先を考えてない私がバカ。
でも今の愛車好きなんですよね。家族も多いし。
書込番号:14220525
0点

このサイズになるとミニバン用タイヤがありません。
リム幅が合えば225/45R18にして、タイヤの単価を落とし、ミニバン用タイヤを選択することもできますが・・・。
リヤタイヤのホイールが厳しいですかね。
寿命は目をつむるしかなさそうです。
下手なタイヤを選択するよりいいですから。
・・・とその前に、この掲示板の頭に、「ZIEX ZE912 245/40R19 98W」と記載がありますが、実際はLI93ではないですか?
LI不足していませんか?
タイヤの純正サイズはいくつなのでしょう。
書込番号:14220618
0点

245/40R19に、ミニバン用タイヤありますよ。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=245/40R19&operation=user
又、ZIEX ZE912の245/40R19はXL規格です。
書込番号:14220680
2点

失礼しました。
18インチ見てました。
書込番号:14220733
0点

では、気を取り直して。
FALKEN ZIEX ZE912 245/40R19 98W
価格.com最安で20,960円。
実際には送料を入れると、2番目のお店が安くなります。
1本21,360円×4本=85,440円。
最安のミニバンタイヤはDUNLOP エナセーブRV503。
1本27,600円×4本+送料1,960円=112,360円。
乗り心地・静粛性が評判のTOYO TRANPATH Luですと、最安28,780円。
28,780円×4本=115,120円。
取り付けはどこかの整備工場で行うとして、工賃(全て込みで)約1万円とします。
すると、
ZIEX ZE912 95,440円。
エナセーブRV503 122,360円。(ZIEX ZE912比 約1.28倍)
TRANPATH Lu 125,120円。(ZIEX ZE912比 約1.31倍)
ZIEX ZE912との差額は、
エナセーブRV503で26,920円。
TRANPATH Luで29,680円。
価格比で約1.3倍ですから、耐摩耗もその割合で伸びれば、経済性トントンと言えます。
ZIEX ZE912が寿命20,000qであれば、26,000qもてば、
ZIEX ZE912が寿命30,000qであれば、39,000qもてば、トントンです。
ZEIX ZE912がもてばもつほど、ミニバンタイヤが不利になりますね。
今現在は何をお履きで、何万qもちましたか?
書込番号:14220846
0点

Berry Berryさん返信ありがとうございます。
こんなに短時間で色々な情報を頂き感謝です。
今までは、アジアンなるものをはいていました。
やはり安かろう、、、って感じであげくのはてにバーストしました。八分山で。なので安心の日本製でなるべく安いタイヤを探してました。
う〜ん、悩みますね。
書込番号:14220925
0点

>今までは、アジアンなるものをはいていました。
>バーストしました。
急ぎのようですね。
価格.comの通販で、GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid IIがZIEX ZE912より安価で出ています。(1本20,520円)
型落ちになったばかりです。
ZIEX ZE912ですと左右非対称パターンのためOUTSIDEとINSIDEが決まってます。
そのため裏履きができませんが、LS2000 Hybrid IIですと左右対称パターンのため、裏履きが可能となります。
(裏履き:タイヤとホイールを左右で組み替えること。タイヤの外側が内側になり、内側が外側になります。あまり勧められた方法ではありませんが・・・。)
ちなみにこのタイヤは住友ゴムで製造されています。(FALKEN・DUNLOPと同じ製造元です。)
ミニバン用タイヤではないので偏摩耗はするでしょう。
しかしZIEX ZE912より耐摩耗性に優れていると思います。
その間にお金を貯めて、次はミニバン用タイヤを目標にするって考えです。
書込番号:14221066
0点

色々情報ありがとうございます。
GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid IIはLI94だったような。。
エルグランド純正は98なので。
実はアジアン94でした。
これもバーストの原因かなと思っています。
書込番号:14221121
0点

>Hybrid IIはLI94
仰るとおりでした。適当なこと言ってドタバタしてすみません。m(_ _)m
書込番号:14221152
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 235/55ZR17 99W
タイヤ選びで困っています。
車はトヨタ「ヴァンガード」で純正がミシュラン225/65/18インチが装着されています。
インチアップしアルミとタイヤを交換したいのですが・・・タイヤ選択が少なく困っています。
第一に静かなタイヤ。第二にロールが少ないタイヤ。が希望です。
色々調べた結果 ZE912 235/55ZR17 99Wとダンロップ LE MANS4 LM704 235/55R18 100Vが候補が見つかりました。どちらのタイヤが私の希望に近いでしょうか?
タイヤ選びに苦慮しております。どうぞ、選択できる情報等また、ご意見願います。よろしくお願いします。
0点


ZIEX ZE912の235/55ZR17 99Wではインチアップになりませんでした。
申し訳ありません。訂正しお詫び申し上げます。
書込番号:12914675
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 245/40R19 98W
質問させてください。
新車でGS350を購入しまして、そろそろ交換の時期になってきましたので探していますがお勧めはないでしょうか?
走行状況は
街乗りが7割、高速が3割(高速は地方ということもあってリミッターまで飛ばします)
街乗りはかなりおとなしく乗ります。
重視ポイントは高速での安全性、そして街乗りでの静粛性、日本製であること、そしてライフです。
贅沢ですがバランスの取れたものを探しています。
よろしくお願いします
0点

グッドイヤーLS2000ハイブリッド2。信頼の住友ゴム白河工場製。前モデルで生産
継続中のLS2000をファンカーゴで使用中ですが、持ちがいいです。
書込番号:12701228
0点

>日本製
国内メーカーということですか?
パフォーマンスで、
ダンロップ SP SPORT MAXX
ブリヂストン POTENZA S001
ミシュラン(これはダメですか?)PS3
このクラスはライフはちょっと(結構?)短め。
価格がお手頃なのは、
トーヨー PROXES T1R
といったところだと思います。
書込番号:12701672
0点

それなら↓のようにPROXES T1Rが良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
グリップがそれなりに良いので、ライフも多少短めですが安価なタイヤです。
書込番号:12702762
0点

SP SPORT MAXX、POTENZA S001、PilotSport3(PS3は商標の関係でNGか?)、
TOYO PROXES T1Rの何れも海外製造品が流通しています。T1Rはカタログに海外
向け商品を一部国内に転用していると明記しています。グローバルな設計思想
の排水性やコントロール性をお楽しみください。
スレ主さんの「日本製」であることにこだわれば、VEURO VE302、ADVAN dbや
該当サイズの無いEagle LS Premiumは私の知る限り日本だけで製造しています。
繊細な耳を持つ日本人のために作られたタイヤです。
書込番号:12703219
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 185/65R15 88H
ブルーバードシルフィのタイヤ(185-65-15)交換検討してます。
ZE912とアース1を考えてますが最近は5年で28000km走行とあまり走りませんので、走行距離の割に長く乗ることになり、「持ち」も気になります。
色々聞かせていただけるとありがたいです。
0点

アース1は、最近はやりの最新のエコタイヤです。転がり抵抗を大幅低減、燃費が旧型のエコスより、4.4%向上します。ファルケンには、同様のタイヤはなく、技術的に遅れています。ファルケンと同じグループのダンロップには、アース1と同じエコタイヤ エナセーブEC202がありますよ。
書込番号:10671994
0点

てつお55さん、レスありがとうございます。
グリップ感、乗り心地、持ち具合など燃費以外の基本的な部分はどうでしょうか?
書込番号:10700125
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/55R16 87V
新車装着タイヤの山がなくなってきたため、買い替えを検討しています。車はカローラフィールダー1.8L 現在のタイヤはBSトランザER300です。グレードの高いタイヤらしいですが、自分には、ゴツゴツしてうるさいタイヤに感じます。柔らかくなりすぎはイヤですが、しなやかで静かなタイヤにしたいと思い、このタイヤを検討しています。皆さんの評判通りだと良いのですが、寄ってみたタイヤショップ四件全てでやめた方がいいと言われました。BSやYHを勧められます。心が揺れます。プレイズの現行品やEARTH1と比較されたかたがいれば、意見を聞かせてください。あとこのタイヤの減りはどうでしょうか? 長文失礼しました。
0点

新車装着がトランザですので、プレイズが一番近いと思います。エコピア アース1等のエコタイヤは、転がり抵抗が大幅に低減されていますので、燃費が向上します。ファルケンよりも同じグループのダンロップのほうがいいと思います。
書込番号:10627731
0点

こんばんは。
新車装着で良いタイヤ履いてるんですね。
選ばれたジークス912で良いと思いますよ。(コストパフォーマンス抜群)
静かさなら、トーヨー・テオプラスが上に思いますが、ER300からの履き替えだと、
>柔らかくなりすぎ に感じられるかも。
>タイヤショップ四件全てでやめた方がいいと言われました。
理由は何ですか?
書込番号:10627739
0点

てつお55さん、微-痔-図さんありがとうございます。参考にさせていただきます。タイヤショップでこの商品をやめた方がいいという理由までは聞いてきませんでした。商売上の理由があるのでしょうかねぇ。自分のなかにも、値段の高いほうが良い物という気持ちが若干あり、迷っているのも事実です。
書込番号:10627807
0点

プレイズは乗り心地は良いものの、ロードインフォメーションが少なく、ハンドルの「遊び」
が大きく1年で履き替えました。トランザER300とは性格が違うと思います。プレイズ
よりもヨコハマDNAアースワンやミシュランエナジーセイバーが高速道路でハンドルを
切ると手に力を感じて個人的にはいいタイヤだと思います。
書込番号:10629622
0点

BSやYHのほうが、小売店の利ざやが大きいのだと思いますよ。
私だって、店員だったら利ざやが大きい商品を進めますもん(^^;
お店の駐車場の端の方に止まっている、店員さん達の通勤車のタイヤを見ると、
実際のお勧めがわかるかもしれません(笑)
書込番号:10629641
0点

>お店の駐車場の端の方に止まっている、店員さん達の通勤車のタイヤを見ると、
>実際のお勧めがわかるかもしれません(笑)
賢い店員はお客さんが履き替えて処分料を払ったタイヤを履いているかもしれません。
溝が無くなったら別のお客さんが処分したタイヤに履き替えての繰り返し。処分する時期
が1〜2年くらい延びるだけなので問題なし。近所のガソリンスタンドの軽トラの後輪に
トーヨープロクセスT1Rを履いてるのを見ましたが、そういったタイヤの疑いが高いです。
書込番号:10629921
0点

>じんぎすまんさん
伝えたかったのは、BS/YHがお勧めと言うタイヤ屋の店員さんであっても
「BS/YH以外だって使うと思いますよ」ということです。
本当にBS/YHだけが良いならば、トーヨーのタイヤが捨ててあろうと、
タイヤのプロとして、仕事や自家用車には使いたくないですもんね!?
書込番号:10630139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





