
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2009年5月18日 17:57 |
![]() |
17 | 6 | 2009年4月18日 19:04 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月29日 20:50 |
![]() |
63 | 8 | 2010年7月2日 03:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 09:47 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月19日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 205/55R16 91V
私の車はレガシィB4の2.0iBスポーツです。
ネットでの購入に不安を感じつつも順調に到着送料代引き手数料込みで
1本9100円、タイ製の2009年モデルで日本語のラベルが貼ってありましたので平行ものではなかったようです。
早速、いつもの道を走ってみると走行音が静か(純正のアドバン682に比べて)
で乗り心地がマイルド、そしてハンドルが軽くなりました。
それでいてしっかり感があり轍にハンドルが取られません。
まだコーナーを攻めるような走りはしていませんがなかなかの実力のようです。今後雨の性能やコーナリング性能などレポートしたいと思います。
コストパフォーマンスは最高ではないでしょうか!
4点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/60R15 88H
行きつけのスタンドでコンフォート系のタイヤとして、
このファルケンのZIEX ZE912とダンロップのLE MANS LM703を紹介され、
所謂、普通に走る分にはどちらも乗り心地、静粛性、水捌けも良さそうなのかなと感じでいます。
ところで、随分前のことになりますが(トレッドパターンが四角いブロック状だった頃)、
ファルケンを履いたことがありました。
すぐにゴムのヒビ割れがはじまり、そろそろスリップサインがでるかなと言う頃には、
溝の間からワイヤーが見えはじめたので、ゾッとし慌てて交換した覚えがあります。
当時、ゴムの質はやはり国産の方が良いよとスタンドで言われました。
その後、ダンロップと一緒になり、ファルケンブランドも随分良くなったとも聞きますが、
僕の場合、きっと3年くらいは使うことになるでしょうから、
そうした経験から、ゴムそのものの質は大丈夫かなとの不安があります。
時間が経てば、どうしても細かいヒビは仕方がないにしろ、
最近のファルケンはどうなのでしょうか?
ダンロップのLE MANS LM703よりも安いので、
ゴム質や乗り心地、ウェットなど大差なければ
ファルケンのこのタイヤでも良いのかなと思っているしだいです。
6点

私も近々履き替える予定で皆さんの口コミを読みあさっています
ルマンはあまり…というムードで
ファルケンも視野に入れてますが
ネットでのトーヨーTEOプラスの絶賛の声に心揺らいでます
なかなか近所で安売りしていないので
通販購入→持ち込み交換するか
安売り待つかというところ
懸念のゴム劣化は 駐車 使用の環境
特に乗り方に大きく左右されます
通常あまり心配いらないと思います
耐久性第一で選ぶなら 別スレで質問したら
皆さんがそういうタイヤを紹介してくれるかもf^_^;
書込番号:9406638
2点

LE MANS LM703は磨耗が早いそうです。値段で決めてもいいと思います。 http://www.falken.co.jp/ze912/searcheye.htmlこれで少しは改善していると思います。
その分をガソリンに回してください。
書込番号:9406803
3点

もう、このタイヤを履いてから6年近くになります。走行距離は10,000km超えたぐらいでしょうか。
タイヤコート材等、一切使っていませんが、ヒビ割れ等は起きていません。
「耐久材を練り込んでいる」というのが売りだったので、その効果は、確かなようです。
グリップ感もまずまず、ドライ時、東名のコーナーを「ぬおわkm/h」で曲がっても制御の範囲内、新名神のウェット時というか雪でシャーベット状の路面を「ぬうわkm/h」でも平気でした。(まっ、4駆の車なので、そういう感じだったのかも?)
昔、2駆のシビックで「GRβ」を使っていた時より「限界は低い感」は否めませんが、2年過ぎたらヒビ割れが・・・という事も無く、標準タイヤよりは「+アルファ」なのかな?〜と。
ダンロップのLE MANSシリーズは、20年前の70偏平使った時の印象(硬くて簡単に滑る)しかないので、比較にはならないでしょうが、イメージ的には、ファルケンで良かったかな・・・と。
書込番号:9406837
3点

TOYO TEOプラス、PROXES使用していますが、コストパフォーマンスは最高ですよ。
騙されたと思って、一度お試しあれ!
書込番号:9406981
1点

スミマセン、訂正します。
私の履いてるタイヤ・・・【ZE512】でした。
完全に思い違いしてました。(随分、長寿だな〜と思ってはいたのですが)
「直前モデル」という事で、「多少は参考になるかも?」で、ご容赦下さい。
書込番号:9407731
1点

皆様、ありがとうございます。
TEOプラスもとても評判が良さそうですね。
僕も乗り心地が良いと聞いたことがありますけど、
高速での車線変更の時など、ちょっと横ずれするようなグニャッという感じ?があるらしいですね。
腰が弱いよと聞いた覚えがあります。
> http://www.falken.co.jp/ze912/searcheye.htmlこれで少しは改善していると思います。
>「耐久材を練り込んでいる」というのが売りだったので、その効果は、確かなようです。
メインテインアクションというものですね。
昔のファルケンは結構硬めのゴムだったので減りにくいが割れやすかったと、
また利益率も高かったので販売店は結構薦めたという話も聞きました。
でも最近のファルケンの評判は悪くはないようですね。
ファルケンでも良いかなと言う気がしてきました。
台湾や韓国のアジアンタイヤよりは安心できますよね。さすがに・・・・・
書込番号:9412500
1点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 155/55R14 69V
軽のターボに乗ってる者ですがこちらのスレを見て購入を決断し昨日つけた者です。
まだあまり走りこんでいないので詳しいインプレは後日させていただきますが納得いかない事があってスレしております。
スタッドレスからの履き替えなので覚悟はしておりましたがかなりハンドルが重くなりました。
コンフォート系のため柔らかいです。とタイヤ屋に聞きましたがこんなものでしょうか。
空気圧を変えれば変わります。とも聞きましたがそんなに変わるのかと思ってしまいます。
他の購入した方はいかがでしょう。
0点

>空気圧を変えれば変わります。
現在の空気圧が適正値であり、空気圧を適正値よりも上げる事でハンドルが
軽くなるのならタイヤが風船のように膨れて接地面積が少なくなった事を表し
ています。
この状態になればタイヤが偏摩耗すると共にタイヤ本来の性能を発揮出来なく
なりますので行うべきではありません。
ハンドルの重さは暫く乗っていれば慣れると思いますので、今暫く辛抱しましょう。
書込番号:9321959
2点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/65R15 91H
ZE912の購入を考えております。
ショップで現物を見てみたのですが、生産国の表示が「タイ」となっていました。
周りに積んである他の国産メーカーの生産国は見た限り「日本」だったのですが、
生産国による品質のばらつきはあるのでしょうか?
また国内生産されたZE912はあるのでしょうか?
皆様のご意見、お考えをお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします
8点

何処の国で作ろうと、メーカー品のタイヤは、そのメーカーが品質に対して保証をしているものです。
幾ら製品の品質にばらつきがあったとしての、そのばらつきの範囲は、めーかーが認めている性能の範囲内に収まっていると言う事です。
ですので、生産国を気にする必要はありません。
書込番号:9319513
10点

HR500様
タイ製がダメという訳ではなく
ZE912の国内生産品もあると聞き
生産国によって価格差があったので
(この場合はタイ製の方が安かったので)
その価格差がなぜなのか気になった次第です
Kisina_Itui様
ご意見ありがとうございます
言われてみればその通りかもしれません
特に気にすることなく購入できそうです
HR500様、Kisina_Itui様
ありがとうございました
書込番号:9319617
5点

4/7に AUTOWAY で注文して 翌日に届きました。
タイ製でしたね^_^;
ま、皆さん書かれてるように品質は日本国内基準でしょうから大丈夫だと思っています。
でも、届いたのは2008年20週製造でした、こっちのほうが少しショックかも・・・
でも、安かったし不満はありませんが・・・
明日、組み換えに行く予定なので、履き心地なんかをまた報告します。
書込番号:9373666
6点

タイが駄目な理由というか、基本的に台湾以南の南国のタイヤを日本で使用すると、1〜2年でひび割れします。減りに関しては、種類にもよるとタイヤ屋さんも言ってました。
試しに昨年履いたナンカンが1年でひび割れし、2年前のグッドイヤー(住友・日本製)はひびわれしていません。親の車のヨコハマも4年経過し、ひびわれしていませんし、知人の車のインドネシア製チャンピラというのは1年間屋内車庫でひび割れしています。
輸入代理店のタイヤ屋さんですが、輸入タイヤはもたない、日本の気候にあった国産に限るといっています。参考まで。
書込番号:9443348
12点

155/55R14 69Vは日本製でした。サイドウォールも切り立ったデザインでスポーティーです。
書込番号:10564572
5点

サイドウォールの小ヒビは直射日光が当たれば出てしまいますが、表面だけなら気にする
必要はないとコックピットの人に聞きました。トレッドのヒビならタイヤショップに相談
したほうがよいでしょう。
ブリヂストンのスニーカーやBスタイルにタイ製と日本製を使用していますが、4年使っ
ても品質の差は感じられません。むしろメーカー毎の違いはあるでしょう。ファンカーゴ
の新車のファルケンシンセラ(インドネシア製)やエアウェイブの新車のデシベル(日本製)
も減りが早かった気もしますが、OEタイヤはメーカーの宣伝でもあるだけに手を抜けば
タイヤメーカーと自動車メーカーのイメージダウンになると思います。
書込番号:10565578
4点

基本的に台湾以南の南国のタイヤを日本で使用すると、1〜2年でひび割れします。減りに関しては、種類にもよるとタイヤ屋さんも言ってました。
↑
私の車はタイ製のグッドイヤーイーグルF1を2年ほど履いていますが、ひび割れなどしてないですよ。安くて良いタイヤです。
書込番号:11571410
5点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 195/50R16 84V
新型フィットRSに175/65R15からインチアップで195/50R16にしようと思ってます。韓国とかのタイヤは嫌なので国産のタイヤにしようと思ってます。このジークスかヨコハマのSドライブを考えてて、タイヤのジャンルというか違うタイプのタイヤなのはわかってますが…
理由@…人を乗せて走る事が多い
A…1人で走る時は結構飛ばしたりして高速に乗る事もたまにあります
B…なんだかんだでタイヤの長持ちや燃費を気にする事
の3つです。悩んでいるので御教授願いますm(_ _)m
0点

質問への回答とは、ちょっとずれますが私はフィットRSのオーナーでさらに何でも知り隊さんが検討されている195/50 16 のタイヤを着けていますのでレスしました。
購入予定は、挙げられた2種類のタイヤのいずれかでしょうか。
私のオススメは、この2種類のタイヤではありませんがブリジストンのプレイズです。ロードノイズも小さく多人数乗車でも快適、そこそこのハイスピードでも変な挙動もなく走りやすく気に入ってますよ。私の着けているのは旧モデルですが最近、新モデルになったので、より良くなっていると思います。
ジークス、Sドラに関しては、自分で乗っていないので評価出来ませんが、参考になれば…
タイヤ選びって難しいですよね。試着は出来ないですし同じ車種で同じサイズで乗り比べた人も、そうそういないいないでしょうから。
書込番号:9310583
0点

快適性・寿命と、スポーツ性のどちらを重視するかで選択が変わりますが、結構飛ばすと言っても峠のワインディングロードを攻めるのでなければ、快適性・寿命にプラスしてスポーツ性もバランス良く有し安価でもあるジークスで良いのではないでしょうか。
書込番号:9316887
0点

1+1=11さん返信ありがとうございます!
確かに飛ばすと言っても本格的にやるわけでもなく気分で飛ばしたりするくらいなのでそこまでのスポーツ性にはこだわってません。なのでトータル的に安くても納得いけるタイヤなら良いです!!ちなみにジークス以外のタイヤでこれと言うようなタイヤはありますか??
書込番号:9316915
0点

Sドラと同系統のスポーツコンフォートタイヤで候補しても良さそうな安価なタイヤは、
・グッドイヤーREVSPEC RS02
→ ジークスと同等価格でバランスの良いスポーツタイヤ
・トーヨーDRB
→ Sドラとほぼ同性能
書込番号:9317801
0点

すみません遅くなりました。
詳しい説明ありがたいです♪♪これをもとに参考にしたいと思います(^O^)/スポーツ性よりも静かさや寿命で最後にスポーツ性をという考えになったので…ジークスかな?
書込番号:9319432
0点



タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
現在、スタッドレスを履いています。
夏タイヤに交換しようと思いますけど、ファルケンのZIEX ZE912と
ピレリーのDRAGONのどちらかで悩んでいます。この不況の為、予算的に
この2つから決めようと思いますけど、どっちがよろしいでしょうか?
ちなみに、通勤と街乗りぐらいで月1回位で高速に乗る程度です。
サイズは215/45 17インチです。
0点

ファルケンのZIEX ZE912のほうがどちらかというといいように思います。
書込番号:9254110
0点

タイヤが少しピレリより太いです。 風とか受けたときは安定が少し違います。 後ローテーションマークがあるので、前後の入れ替えが分かりやすいと思います。癖のないタイヤです。
書込番号:9259606
1点

ZE912で良いと思います。
ステップワゴンは、車重1.5トンを超える背高ミニバンなので、それなりに耐荷重性能(ロードインデックス)と片減り(偏摩耗)に対する考慮をした方が良いと思います。
ZE912は偏摩耗に対し考慮されたタイヤですし、現行ステップワゴンの16インチタイヤ装着車のタイヤが205/60R16 92H(ロードインデックス92)で、ZE912のこのサイズのロードインデックスは91なので問題なさそうです。
DRAGONは、このサイズを選ぶとロードインデックスが87とステップワゴンに履くには低いため、通常の車に履くのと比べ摩耗やひび割れ劣化を早める要因になる可能性があり、耐偏摩耗性のことを考えても、ステップワゴンには向いてない気がします。
書込番号:9268666
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





