EAGLE REVSPEC RS-02 235/40R18 91Wグッドイヤー
最安価格(税込):¥12,670
(前週比:±0 )
登録日:2003年12月10日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年7月22日 12:37 |
![]() |
7 | 13 | 2014年7月4日 21:35 |
![]() |
7 | 0 | 2014年4月28日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月24日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年12月7日 22:19 |
![]() |
13 | 10 | 2012年11月26日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 245/40R18 93W
教えてください。
アウディA4 1.8T AVANTに乗っていますが、2010年に新車で購入して30000km走行して、溝はあるのですが、ひび割れが目立ってきてスタンドや量販店で指摘されるようになりました。
特にスポーティな走り等にこだわりはないのですが、本タイヤは安いのですが、どうでしょうか?装着可能でしょうか?
現在は純正のポテンザRE050が装着されてますが、比べるとどうでしょうか?素人でも違いはわかるのでしょうか?
いろいろなタイヤがあって、よくわかりません。。。
1点

ken0411さん
POTENZA RE050からEAGLE REVSPEC RS-02へ履き替える事自体は可能です。
ただ、EAGLE REVSPEC RS-02へ履き替えた場合、運動性能が低下しそうです。
具体的にはハンドリング(応答性)が悪くなったり、ドライ&ウエット性能が悪化するのではと考えています。
反面、乗り心地は多少良化すると予想しています。
この辺りの事はken0411さんにも体感出来るはずです。
書込番号:17757687
1点

お返事ありがとうございます。
もう一点、ご教示下さい。
ミシェランのパイロットスポーツ3を量販店では勧められました。価格ドットコム上は一万円の値差があり、迷っています。店員さんにグッドイヤーの事を聞きたかったのですが、扱っているが、取り寄せなので、、、とあまり積極的ではなさそうでした。
あまり、市場にはグッドイヤータイヤは出てないのでしょうか?
パイロットスポーツ3と比べると、どうでしょうか?
書込番号:17757747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ系のディラーとジェームズと修理工場によく取り扱いがあります。あまり出ないサイズは高いです。 LS2000Uが安いと思います。
書込番号:17758031
0点

ken0411さん
Pilot Sport 3とEAGLE REVSPEC RS-02を比較した場合、多くの性能でPilot Sport 3がEAGLE REVSPEC RS-02を上回るでしょう。
特にPilot Sport 3はウエット性能が高いので、予算的に問題無ければPilot Sport 3をお勧め致します。
あとは価格的にPilot Sport 3よりも優位に立つ事が出来ればPROXES T1 Sportもお勧めです。
PROXES T1 Sportのウエット性能はPilot Sport 3には敵いませんが、結構高いですよ。
つまり、PROXES T1 SportはPilot Sport 3と同様に高いドライ&ウエット性能と先ず先ずの快適性能を兼ね備えたタイヤとお考え下さい。
↓の私のPROXES T1 Sportのレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
それとEAGLE REVSPEC RS-02を勧めなかったという点についてですが、その店舗で積極的に売りたいブランドがあるはずです。
今回の店舗ではグッドイヤーは積極的に売りたいブランドには含まれていなかったのでしょう。
書込番号:17758485
1点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R18 91W
3月からこのタイヤにしてます、発信時のときや渋滞での低速の時のみ前のタイヤの辺りからボコボコって感じで音がします。
普通に走行中は全くしません。
3月まではスタッドレスでその時はしてませんしこのタイヤの前のイーグル2000でもしてませんでした。
これは単にタイヤの音で良いのでしょうか?
ディーラーでも分からないとの回答なんです。
書込番号:17590453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

reoreooneoneさん
低速走行時に発生するタイヤノイズが共鳴して、耳障りなタイヤノイズになっているように思えます。
前後でタイヤを交換しても、前輪側から同じようなタイヤノイズが聞こえるならEAGLE REVSPEC RS-02の特性でしょうね。
書込番号:17590506
0点

返信ありがとうございました、前後のタイヤを交換してみて試してみます。
書込番号:17590735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
EAGLE REVSPEC RS-02は回転方向指定タイヤです。
大丈夫とは思いますが、タイヤの回転方向は合っていますよね?
書込番号:17591109
1点

回転方向はあってます、昨日前後を交換しました。
通勤で走行して確認してみます。
書込番号:17596863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
回転方向の件、了解です。
それでは、ご報告待っております。
書込番号:17596918
1点

前後を換えても変わりませんね、タイヤの問題でいいんですかね?
新品なので磨耗すると音も変化しますかね?
書込番号:17600611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
前後を入れ替えても改善しないとう事はEAGLE REVSPEC RS-02自体の問題のようですね。
因みにEAGLE REVSPEC RS-02は↓のパーツレビューのように、ノイズは大きいというご意見が多いタイヤです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=RS-02%e3%80%80%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&pn=1
ただ、今回のreoreooneoneさんのEAGLE REVSPEC RS-02のノイズは前述のように、共鳴によるノイズのように思えます。
タイヤが摩耗すると一般的には静粛性は悪化しますが、今回の「ボコボコ」といった感じの音なら摩耗により改善する可能性もあるでしょう。
書込番号:17600790
1点

いろいろ試してみて感じたのですが朝の冷えたときよりある程度走行した後や昼間の気温が上がったすると音が目立ちます。
タイヤの膨張とかの影響ですかね?
書込番号:17607745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日やっとディーラーに持ち込みました、足回りとか点検してもらい悪くなければスタッドレスを履いて2日ほど走ってみます。
それで音がしなければタイヤってことなので。
タイヤってことになれば音はしてても我慢して乗るしかないかな〜、買ったばかりだし(泣)
書込番号:17695453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどディーラーから車を直してもらって帰ってきました、原因はタイヤではなくフロントの右側のショックの上にあるベアリングから音が出てたみたいで交換したそうです。
帰りには全く音が出なくなってました、タイヤではなく良かったです(笑)
書込番号:17697400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

reoreooneoneさん
タイヤ交換とベアリングからの異音発生が、たまたま同じ時期になったという事ですね。
ただ、車の保証期間が終了していたのなら、修理費が結構掛かったのでは?
書込番号:17697494
1点

シュジンガ車が好きなので車高調がついててそれでも無料でしてくれました、新車から2年半ですが定期的に点検も出してます。
純正でないのでユウリョウヲ覚悟しましたがベアリングが純正ということで無料だとか言われてました。
書込番号:17697502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
無償修理の件、了解です。
無事、異音が直って何よりでした♪
書込番号:17697935
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 205/55R16 89V
もっと安価なEAGLE‐ハイブリッド‐2とどちらが良いか迷いましたが、スポーツ性能重視でこのタイヤに決めました。
車はレガシーワゴンの2002年車です。履き替え前のタイヤは、ミシュラン・パイロットプレセダ2で、走行性能はスポーツコンフォートタイヤとして文句なしと思いました。しかし今回ミシュランは、あと2〜3年で乗り潰しの愛車に履かせるには高値でしたのでやめました。こちらのグッドイヤーのタイヤはミシュランよりかなり安価なスポーツコンフォートタイヤですが、ほぼ同等の走行性能を期待できると思いますのでコスパが高いと言えます。口コミやレビューなどでも高評価です。
タイヤ装着後、前のタイヤと比較しながら1000キロ近く走った上での走行性能について少々言うと、乗り心地は道路の段差などでの突き上げ感が普通程度、静粛性も特にうるさい程ではなく普通程度です。グリップは攻めていないので分かりません。
その他、タイヤ形状は珍しく、ホイール幅よりもっと幅広にタイヤ側面が張り出しており、道路サイドの縁石に横に擦り寄ってしまってもホイールがこすれて傷になる事がないので良いと思います。
7点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 165/55R14 72V
サイドウォールもあり、しっかりしたタイヤだと思います。(悪い点)センターに溝があるため、前後しかローテンション出来ません。普通に走行する分には、十分だと思います。ロードノイズも少なく価格も安いので、国産タイヤにこだわる人にはいいと思います。(悪い点)コンパウンドが少し柔らかい感じなので、タイヤがスグ減りそうな気がします。
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 215/50R16 90V
ウイングロード ライダーJY12 195-55-16を履いています。215-50-16を履かせる事は可能でしょうか?外径寸法は余り変わらない事は解ったのですがタイヤ幅が195から215にした場合ハンドルをきった時に干渉する部位がでてきたりタイヤハウスから出てしまう恐れはありますか?車は好きなんですが知識が乏しくて…宜しくお願いします。
書込番号:15445865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>195-55-16を履いています。215-50-16を履かせる事は可能でしょうか?
>外径寸法は余り変わらない事は解った
外径は(計算上では)どちらも621mmですね。
LI(ロードインデックス)は、
195/55R16が87もしくは86。
215/50R16が90。
負荷能力を見ても問題ありません。
ホイールのリム幅はおそらく6.5Jかと思います。
適用リム幅は、
195/55R16が5.5〜7J。
215/50R16が6〜7.5J。
仮にホイールが7Jであっても装着が可能です。
>ハンドルをきった時に干渉する部位がでてきたりタイヤハウスから出てしまう恐れはありますか?
タイヤの幅が+20mmです(銘柄によって多少前後します。)。
内側と外側で+10mmずつ張り出すことになります。
現在装着している195幅でフェンダーより10mm内側に引っ込んでいるでしょうか?
また、ハンドルを切った際には10mm程度余裕はありますでしょうか?
一般的には、純正装着しているサイズはタイヤチェーンを巻くことを想定されています。
そのため内側と外側にそれぞれ10mm程度張り出しても干渉することはないところですが、現状でどのくらいのクリアランスがあるのか確認されてもよろしいかと思います。
なお、他ウイングロード使用者のレビューでは次のとおりです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/wingroad/partsreview/?bi=1&kw=215/50R16&
↑こちらの方は205幅を選択されていて、若干はみ出るとの報告です。
個体差がありますので、正確には実車での確認が必要です。
ただ、215幅で他サイズの装着例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/wingroad/partsreview/?bi=1&kw=215&
おそらくホイールのインセットを変更(ホイールを変更)することで装着が可能になるかと思います。
ウイングロードの16インチホイールのインセットは+42ですね。
これの数値を少しだけ大きくしてあげる必要がありそうなところですね。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15445865&BBSTabNo=8&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
あまり大きくすると干渉しやすくなります。
結論です。
現状のホイールではおやめになった方がよさそうです。
書込番号:15446029
1点

eveeveeve0816さん
現在お乗りのウイングロードのホイールサイズは↓の通りです。
http://cars.jpn.org/wheel/n002102533.html
つまり「16インチ×6J インセット42」です。
215/50R16の適用リム幅は6〜7.5Jですので、ウイングロードの純正ホイールに装着可能です。
問題はサイズが215幅に広がる事で、現在のタイヤよりも概ね10mm程度両側に広がる点です。
という事で先ず外側(フェンダー側)を↓の方法で測定して10mm以上タイヤがフェンダーから凹んでいる事を確認しましょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
次に内側(タイヤハウス側)の確認です。
タイヤを目一杯切った時にタイヤとインナーの間に指が入れば10mm以上の隙間があると思われます。
これらの確認で内外共に10mm以上の余裕があれば215幅が装着出来る可能性が高まります。
尚、実際にはタイヤ販売店で215幅が装着可能か店員に確認してもらった方が安全確実です。
書込番号:15446313
1点

早速のご返答有難うございます。
グッドイヤーHP参照し以下にサイズ変更した場合いかがなものでしょうか?
205-55-16 総幅 213 外径 634
此方のサイズの方が無難ですか?
外径寸法が13ミリ大きくなりますがメーターにどの位の誤差が生じますか?
?ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。レヴスペックに拘っていると云うか価格<性能って感じがしてお買得だと私なりに思います。
書込番号:15446484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外径寸法が13ミリ大きくなりますがメーターにどの位の誤差が生じますか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autoway/gaikei/index.html
メーターが現状より1.71%遅く表示されます。
この程度であれば車検には問題ありません。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
(サイトが異なるため、+と−が逆になります)
>此方のサイズの方が無難ですか?
外径が13o大きくなるということは、フェンダーとの距離は半径で考えますから、6.5mm近づくということになります。
フェンダーに近づくことはクリアランスがそれだけ狭まりますので、干渉しやすくなるということです。
いずれにせよ実車確認は必須になります。
書込番号:15446533
1点

205/55R16に変更した場合、現在のタイヤよりも1〜2%程度スピードメーターが遅く表示されるようになります。
ただ↓のように車検には通る範囲の誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
205/55R16では両サイドへの広がり方が215/50R16よりも当然ながら少なくなります。
しかし、直径が大きくなりますのでタイヤハウス内でハンドルを目一杯切った時のインナーへの接触の懸念は残ります。
やはり、タイヤ販売店の方に装着可能か確認してもらった方が無難です。
書込番号:15446556
0点

205/50R16の方が無難といえば無難だと思います。
スピードメーター誤差は上記より出ますが。
http://kakaku.com/item/70400413168/
↑2011年?にカタログ落ちしましてしまいました・・・。
書込番号:15446568
0点

タイヤ幅を広げたいなら下記の銘柄の205/50R16が良いのではと思います。
・DRB
・DIREZZA DZ101
・DNA S.drive
・Pilot Sport 3
これらのタイヤなら比較的安価です。
特にPilot Sport 3はプレミアムスポーツタイヤという事でドライ&ウェット性能に優れ、乗り心地も先ず先ずです。
尚、この205/50R16を選択した場合、速度計は純正タイヤに比較して1〜2%速く表示されるようになりますが、前述の通り車検に通る範囲の誤差です。
書込番号:15446781
0点

>レヴスペックに拘っていると云うか価格<性能って感じがしてお買得だと私なりに思います。
日本で販売されているGOODYEAR製タイヤは、一部輸入品を除いてDUNLOP、FALKENと同じ住友ゴム社製です。
ですから、DUNLOP DIREZZA DZ101と似ている部分があり、姉妹品と言えるでしょう。
こちらであれば2003年3月発売とはいえ現行モデルになります。
EAGLE REVSPEC RS-02はそれよりも1年遅い、2004年2月発売ですがサイズ整理がおこなわれています。
気にならなければAUTO WAYで国産逆輸入品を扱っていますから、EAGLE REVSPEC RS-02より安価に購入できることもあります。
書込番号:15446879
0点

berry berryさん
スーパーアルテッツァさん
お二方のアドバイス非常に参考に成りました。推薦いただいたタイヤから選びたいと思います。タイヤ選びも悩み?から楽しみに変わってきそうです。こんなド素人の私にお付き合い頂き本当にありがとうございました。
書込番号:15447037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 165/55R14 72V
ホンダビートを前後14インチホイールに変更しています。
値段も安くパターンもカッコイイのでEAGLE REVSPEC RS-02を
購入の候補にしていたのですが、後輪のサイズがありません。
それで、後輪は他銘柄にしようかと思い探していましたが、
前後輪のタイヤが違う場合、タイヤ同士の相性があるとも聞き
悩んでいます。
今の所、候補としては
・FEDERAL SS595
・MICHELIN ENERGY SAVER
・ダンロップ DIREZZA DZ101
の3つです。(他の銘柄でもかまいません)
サイズはフロントが165/55R14 リアが185/55R14。
タイヤ選定の目安としては
予算はタイヤ代のみで3万円ぐらいまでに納めたい。
現状ハンコックのタイヤなので外国タイヤに対する偏見などはない。
年間走行距離が短いので、燃費性能や耐摩耗性は気にしません。
用途が街乗りとたまのドライブなのでそれ程高性能は必要ない。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

>EAGLE REVSPEC RS-02
このタイヤはセカンドグレードと呼ばれるポジショニングになります。
このポジショニングのタイヤは、
YOKOHAMA DNA S.drive
DUNLOP DIREZZA DZ101
TOYO DRB
と
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02になります。
ですので、性格が似ているものとなると、
>・ダンロップ DIREZZA DZ101
になります。
同じ住友ゴム社製で、姉妹品扱いされることもしばしば。
書込番号:15376890
2点

四角ネズミさん
私なら以下の2銘柄の何れかから選択します。
・DIREZZA DZ101
・DNA S.drive
これらのタイヤで選択のポイントは以下の通りとなります。
・静粛性や乗り心地といったコンフォート性能重視ならDIREZZA DZ101です。
・ハンドリングやウェット性能重視ならDNA S.driveです。
尚、ドライ性能はDIREZZA DZ101とDNA S.driveで大差ありません。
それと、ENERGY SAVERはドライ性能がDIREZZA DZ101やDNA S.driveよりも劣ります。
私ならドライ性能が低いENERGY SAVERをビートには選択しません。
SS595はドライ性能が優秀でDIREZZA DZ101やDNA S.driveを多少上回るのではと思われます。
という事でSS595は安価にドライ性能を上げたい時にお勧めのタイヤですが165/55R14というサイズが無いのかな・・・。
書込番号:15376981
2点

オートウェーのオリジナルタイヤがあったと思います。
書込番号:15378664
0点

Berry Berry さん、スーパーアルテッツァ さん、からうり さん
早速のアドバイスありがとうございます。
Berry Berry さん、タイヤのポジショニングは考えていませんでした。
勉強になります。
グッドイヤーとダンロップが系列とは知りませんでした。
確かに相性がよさそうですね。
スーパーアルテッツァ さん、確かにENERGY SAVERは止めた方が良さそうですね。
SS595はパターンは一番好みなのですが、(値段もかなり)前後サイズがあれば、
候補的には上位なのですが(165/55R14は残念ながらありませんでした。)、アジアン
タイヤと云うのもあり他銘柄との相性は全く判断がつかず相談させていただきました。
ドライがそんなに高性能ならウエット性能しだいでは結構合うかも知れませんね。
からうり さん、オートウェーのオリジナルタイヤとはEconomist ATR-Kのことでしょうか?
自分が見た限り185/55R14はなかったみたいですが。
Berry Berry さん、スーパーアルテッツァ さんのお二人がお勧めのDIREZZA DZ101か
DNA S.driveが無難ですかね。
調べていて気づきましたがDNA S.driveだと前後サイズがあるみたい。
しかし少し予算オーバーなんですよね。
で、他にないかなと思いちょっと調べて見るとFALKEN ZIEX ZE912でもある。
しかも結構安い。
ただ性能はREVSPECのほうが良さそうですね。
皆さんはREVSPEC+別銘柄と前後同銘柄、どちらが良いと思います。
書込番号:15381761
0点

前後同一銘柄をお勧め致します。
それとZIEX ZE912はDIREZZA DZ101やDNA S.driveよりもドライ&ウェット性能やハンドリングが悪化します。
反面乗り心地や静粛性といったコンフォート性能は良くなります。
ZIEX ZE912は良く言えば運動性能と快適性能を兼ね備えたオールマイティなタイヤ、悪く言えば中途半端なタイヤです。
書込番号:15381813
3点

>ただ性能はREVSPECのほうが良さそうですね。
グリップはREVSPECの方に分があります。
コンフォート性能はZIEXに分があります。
>皆さんはREVSPEC+別銘柄と前後同銘柄、どちらが良いと思います。
前後同銘柄と言いたいところですが、タイヤサイズが前後異サイズですから4WDやFF車ほど気にする必要はないと思います。
ただ、前後のグリップバランスが崩れるとアンダー・オーバーが出てきますので、タイヤの性格は揃えたいです。
>用途が街乗りとたまのドライブなのでそれ程高性能は必要ない。
ZIEXも候補になりそうですね。
FALKENのミディアムクラスタイヤで、ほどほどスポーティでほどほどコンフォートです。
書込番号:15381855
3点

185/55R14はいま着いている車がないので、175/60R14にすればいいと思います。 ユーチュウーブでオートウェーのところで見ました。
書込番号:15383460
0点


皆さん、返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
コメントは拝見していたのですが返事を書く暇がありませんでした。
からうり さん、YOUTUBEの動画まで教えていただきどうもありがとう
ございました。
しかしながらホームページでは175/60R14のサイズを見つけることが
できなかったのと、動画・雑誌のコメントと購入者のレビューの
ギャップも気になりますので、今回はEconomist ATR-Kは候補から
外すことにしました。
スーパーアルテッツァ さん、Berry Berry さん的確なアドバイス
ありがとうございます。
実際の購入はボーナス後なので、年末から年始にかけて値段と
にらめっこしながら決めたいと思います。
3万円を割り込んでくれば、YOKOHAMA DNA S.drive
EAGLE REVSPEC RS-02 + DUNLOP DIREZZA DZ101かFALKEN ZIEX ZE912
は価格差を見て判断。
しかし白状すると今回候補に入れてなかったので一度も触れませんでしたが、
パターンだけで言えばピレリのドラゴンとFEDERAL SS595が一番好みなんですけどね。
皆様、今回私の相談に対してこんなにも短時間で為になるアドバイスをいただき
本当にありがとうございました。
書込番号:15392722
1点

>今回候補に入れてなかったので一度も触れませんでしたが、
>パターンだけで言えばピレリのドラゴンとFEDERAL SS595が一番好みなんですけどね。
前後揃えば有力候補ですね。
今回のサイズは前後揃える難しさがあります。
書込番号:15395249
1点


この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







