EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R14 72V
EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R14 72Vグッドイヤー
最安価格(税込):¥4,210
(前週比:±0 )
発売日:2007年 2月 1日



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R14 72V
軽自動車夏タイヤの更新を考えております。
以前、普通乗用車でこのタイヤを履いていて静粛性など概ね気に入っておりました。
カタログには掲載がないのですが、ネットを徘徊していると2020年製が販売されてお
ります、しかも日本製で。
タイトル通り今も製造している理由をご存じの方、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23397579
3点

mitsuma610150さん
下記は165/55R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
この検索結果をご覧頂ければ分かるかと思いますが、EAGLE LS2000 Hybrid IIは最安値4,210円と、とにかく安いです。
国内メーカーのタイヤでEAGLE LS2000 Hybrid IIよりも安価なタイヤは同じくGOODYEAR のEAGLE REVSPEC RS-02 とNEXTRYだけです。
EAGLE LS2000 Hybrid IIは2007年発売、EAGLE REVSPEC RS-02はEAGLE LS2000 Hybrid IIよりも更に前に発売と何れのタイヤも発売からかなりの年数が経過しています。
つまり、EAGLE LS2000 Hybrid IIやEAGLE REVSPEC RS-02は格安で販売する為に設計が古いタイヤを作り続けているとお考え下さい。
書込番号:23397628
3点

>mitsuma610150さん
比較的高性能のコンフォートタイヤで低価格なので、人気あるのでしょうね。
たぶんですが生産委託先は住友ゴムだと思いますが。
https://www.clg-sv.com/gy_ls2000.htm
書込番号:23397680
2点

mitsuma610150さん
あくまでも推測ですが、ルマン3をベースに作られた古いモデルですから新たな開発コストが掛からず安く売っても大きな利益を得る事が出来ます。それが理由だと思います。低燃費タイヤでも無いし値段以外に選ぶ理由は見当たりません。
コスパならルマン5が良いと思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらは、スーパーコンピューター京を駆使した「シノビテクノロジー」採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に良い感触の乗り心地と走行性能が実感出来ます。
予算可能なら個人的にミシュランのエナジーセイバー4が絶対オススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4
こちらは、ミシュランの中ではスタンダードなエコタイヤのカテゴリーですが、他社のプレミアムコンフォートに匹敵する圧倒的に凄い性能のタイヤです。基本性能が他社より桁違いに高く、トータルパフォーマンスに優れてます。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23397709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんコメント有難うございます。また他メーカーの推薦も有難うございます。
明確な理由は不明のままですが、この際懇意にしているグッドイヤー専売店の社長に聞いてみます。
懇意なだけに聞きずらく詳しい方のコメントをまずはお聞かせ戴きとたく・・・と考えての投稿でした。
#有難うございました。
書込番号:23397831
1点

10年以上前とはいえ、タイヤにこだわらない人なら充分な性能でしょう。
2006年型の車がまだバンバン街中を走っているのだから、
タイヤが2006年モデルでも、さほど問題ないし。
(さすがに2006年の製造なら買わないけど)
コスト優先なら「あり」でしょう(^^♪
書込番号:23397839
5点

>mitsuma610150さん
ワタシも以前、仕事で使っていたクルマに履かせていました。値段の割に静粛性が高く、耐摩耗性も良かった割にグリップも特に劣るような感覚は有りませんでした。雨天走行でも、普通に走っている分には何も問題なかったですし、トータルバランスが良くて凄くコスパ良いなぁ〜というのが率直な感想でした。
スリップサインが出て他のタイヤに浮気(履き替え)しましたが、メチャ安いし、国産の安心感とバランスの良さでもう一度履かせても良いかな?と…(笑
アジアンの安いモノよりは高いですが、製品の安定度の高さはさすが国産といえるものですし、性能に対しコスパの良さをきちんと評価するユーザー(慧眼の主)が多い事が「長寿」の理由だと思います。
メーカーも減価償却は済んでいると思いますから、細く長く売れるのはメリット有り!と判断しているのだと思います。
流通への「ご奉仕価格」で出せるタイヤが有れば、本命タイヤを売るための「販促物」扱いも出来ますしねぇ…(笑
書込番号:23397964
4点

グッドイヤーはBS だからそれは無いでしょ(笑)
書込番号:23996398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





