LATITUDE Tour HP 225/55R17 101H XL
LATITUDE Tour HP 225/55R17 101H XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 6月



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 225/55R17 101H XL
これまでずっとMICHELINタイヤを愛用してきたので、
LAND ROVER FreelanderにもLatitude Tourと決めていました。
が、どのショップにも在庫がない!
日本ミシュランタイヤ株式会社に問い合わせたところ、
流通経路いずこも在庫なしで次の入荷も未定だと言います。
製造国が切り替わるので、今後の予定もわからないという答えでした。
タイヤなしでは困るので、代わりを探すことに…。
そこで前から気になっていたアジアの新興勢力の実力を試してみようと、
NANKANG SP-5を選んでみました。
特に劣ると言うことがなければ、落ち着いてしまうかもしれません。
安かろう悪かろうというのは昔のこと。
四半世紀前の日本製より劣ることもないでしょうから、
固定客を逃さないためにも、流通をしっかりしてほしいものです。
書込番号:21715354
4点

私自身今のタイヤの前はLatitude Tourを履いていました
とはいえ高速道路でタイヤがばたつくので何度かホイールバランスをとったりしましたが駄目で
9部山でしたけれどダンロップのタイヤに履き替えました
たまたまかも知れませんが良い印象が無いのですよね。
書込番号:21715673
5点

>ごろなごさん
最初ののうちは良いが、アジアンタイヤのスタッドレスタイヤなんかは経年劣化が大きいと聞きますが、サマータイヤは実際のところどうなんでしょう。
書込番号:21715881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん、
私はMICHELINに対して良い印象しかありませんが、
種類もサイズも違うし、工業製品である以上、
個体差だって皆無ではありませんからね。
貴重な情報、ありがとうございます。
イナーシャモーメントさん
スタッドレスの賞味期限が短いのは国産も変わらないと思います。
ゴムはどうしても硬化するし、スタッドレスは柔らかさが命なので。
あと、アジア製は年間走行距離をかなり長く想定しているそうです。
つまり1〜2年で寿命が来てしまうから、そんなに長持ちしても
意味が無いという考え。欧州ブランドも同じです。
2シーズンで交換してもお釣りが来る値段です。
それに、20年前の国産と比べて劣ることもないでしょう。
だったら十分なのでは…。
NANKANG SP-5については、あちらのカテゴリーで報告します。
書込番号:21716111
1点

チェンジはタイムラグがありますね。
自動車でも、旧型新型の同時生産はあるようですが、あまり聞いた事がありません。
アジアンはハンコックはともかく、他はそれなりとお考えください。
ミシュランを履いていたのに、アジアンだと落差が激しいと思う。
個人の感覚なので、「思う」としか言えませんが・・。
>NANKANG SP-5については、あちらのカテゴリーで報告します。
トピを立てたのなら、こちらでも報告をしないといけないと思いますね。
ミシュランタイヤが欠品の事だけならともかく、アジアンタイヤも書いてしまったのなら、やはりこちらにも書くべきかと思いますね。
書込番号:21718361
1点

現金第一主義さん、
どれくらい違うものなのかは使うに従ってわかってくるでしょう。
NANKANG SP-5について、関心があればそちらをということです。
わざわざ見るまでもないということなら、放置でいいのです。
このトピの主眼はNANKANG SP-5の評価ではなく、
「日本ミシュランタイヤ、しっかり」ということですから。
とはいえ、安価なアジア製タイヤが世界のミシュランをどれくらい
脅かすところまで来たのかを知りたい方もいるでしょうから、
簡単な報告くらいは書きましょうかね。
書込番号:21720677
2点

NANKANG SP-5で街中、高速道、一般地方道を約1,000km走りました。
静粛性は「まずまず」と言ったところ。
ロードノイズはハッキリあります。
気になるレベルかどうかは人それぞれですが、静かな高級車、
ハイブリッド車だと耳障りに感ずる人がいると思います。
これはトレッドパターンに起因するものでしょう。
やや荒れた舗装路面やそこそこの砂利道に対応するSUV車向き
万能タイヤということで、ある意味、仕方ないところだと思います。
乗り心地は、概ね良好。不整地も不都合がないレベル。
雨の山道でも及第点です。
MICHELIN Latitudeと比較して劣っているような感じはありません。
耐久性、耐摩耗性については、あらためて報告します。
書込番号:21823363
0点

梅雨の中休みを利用して東北の山登り。
登山口まで約15kmの未舗装林道、
オフロードバイカーの好きそうなダートでした。
実際、何台もすれ違いました。
上りも下りも、概ね2速で走る凸凹道。
NANKANG SP-5は、ベストとは言えなくとも、
乗り心地も安定性も制動力も及第点。
書込番号:21916280
1点

>スタッドレスの賞味期限が短いのは国産も変わらないと思います。
大きく変わりますよ。
下ろし立ての新品時は余り変わりませんが、アジアンタイヤは2年目ですでにスタッドレスタイヤとしての性能が大きく落ちてきます。
日本メーカーのスタッドレスタイヤと比較すると制動距離が明らかに延びてしまっています。
実験で比較した動画を見ました。
その動画を見て、やっぱり安物買いの銭失いだと思いました。
書込番号:22876464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現金第一主義さん
2018年11月にスタッドレスに履き替ええうまでに800km程度のドライブを3回。ロードホールディングと燃費は問題なし。直進性、コーナリングでの挙動、制動力は十分。静粛性と乗り心地、私は及第点をつけますが、これは人それぞれでしょう。スポーツカーや高性能車には他の選択肢があるでしょうが、ごくふつうのSUVにはよく合うタイヤだと思います。
書込番号:23062768
0点

>イナーシャモーメントさん
冬タイヤとしてNEXEN WINGUARD ICEスタッドレスを使用しています。2018年11月から約半年、4シーズン目でしたが、特に問題もなく乗り切りました。
80年代、ブリヂストンのスタッドレスでスキー場通いをしたものです。当時のホロニックに芳しい評判はなく、ブリザックの投入でようやく面目躍如といったところ。それでも、ファミリア四駆のおかげか、十分な性能だと思っていました。
後にピレリとミシュランのスタッドレスを経験しましたが、タイヤの性能は年々上がっているようで、そのたびに感心したものです。もちろん、FFおよびFRと、車も変わっているのですけれどね。
そして韓国製のNEXEN。雪道もドライ路面も、性能に問題はありません。30年前のホロニックより劣るわけもなく、アジア製タイヤは確実に進化しているといって良いでしょう。そろそろ交換の時期なので、今度は別ブランドを試したいと思っています。
書込番号:23062801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





